JPS59157344A - コア−スパン糸の製造法 - Google Patents

コア−スパン糸の製造法

Info

Publication number
JPS59157344A
JPS59157344A JP3059883A JP3059883A JPS59157344A JP S59157344 A JPS59157344 A JP S59157344A JP 3059883 A JP3059883 A JP 3059883A JP 3059883 A JP3059883 A JP 3059883A JP S59157344 A JPS59157344 A JP S59157344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
hollow rotating
rotating body
core yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3059883A
Other languages
English (en)
Inventor
玉手 通雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTOU SHOJI KK
Original Assignee
NITSUTOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTOU SHOJI KK filed Critical NITSUTOU SHOJI KK
Priority to JP3059883A priority Critical patent/JPS59157344A/ja
Publication of JPS59157344A publication Critical patent/JPS59157344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル、ポリアミド等低伸度のフィラメ
ント又はこれらの加工糸及びスパンデックス尋、高伸度
の弾性フィラメントを芯糸とし、その外周を綿、レーヨ
ン等の短繊細又は梳毛、絹紡、アクリル等の長繊維ある
いはこれらの混紡繊維で被覆したコアースパン糸の製造
法に関するものである。
コアースパン糸の製造は芯となる糸をドラフトゾーンの
フロントローラに供給し、この芯糸をドラフトゾーンよ
り紡出される短l@維に包み込み、芯糸を被覆した被覆
糸と共にスネールワイヤーを通してリングトラヘラ−て
加熱捲取を行うリング精紡方式、紡績糸と共に芯糸をリ
ングトラベラ−で加熱捲取を行うリング撚糸方式及び芯
糸を中空スピンドルの中を通過せしめて紡績糸を芯糸に
巻付けるカバーリング機によって行うことは知られてい
る。
」二記三つの方式の内コア−スパン糸はリング精紡方式
で製造する方が他のリング撚糸方式及びカバーリング機
よりも玉押の省略を計ることかできる利点はあるが、通
常の精紡機の場合、実際の加熱はスネールワイ−1・−
とトラベラ−間で行われるたδう、トラベラ−がリング
の昇降運動に伴ってトラバースすることにより加熱張力
が変動し、かつ捲取張力も単糸の紡出よりも大きくなる
ことから芯糸番こ対する被覆糸の被覆状態が不完全とな
り易く、その結果芯糸が被覆糸から露出して外観不良に
より品質面で満足できない。このような芯糸の露出によ
る外観不良は低伸度の芯糸を被覆する場合より、スパン
デックス及び加工糸等の弾性フィラメントを芯糸とする
コアースパン糸に顕著である。又カバーリング機を使用
した場合芯糸となるフィラメントは中空スピンドルの中
を通過するのみであるから芯糸に加熱l・ルクが加えら
れないため、強力が弱く耐久性に欠ける欠点がある。従
って一般にコアースパン糸の製造はリング撚糸機によっ
て製造されている現状である。
しかし、リング撚糸機によるコアースパン糸の製造は、
芯糸を被覆糸に完全に包み込むため通常撚糸の撚数より
かなり撚数を多くしなければ芯糸の露出を防ぐことがで
きないことは経験するところである。特に芯糸が弾性フ
ィラメントの場合撚数が多いため芯糸の有する伸度が撚
によって抑制される結果、弾性フィラメントを被覆した
所謂エラスチックコアースパン糸とじての機能が低下す
る欠点がある。
本発明は芯糸が被覆糸より露出することなく完全に包囲
され、且つ芯糸に僅少の加熱トルりを有するコアースパ
ン糸をリング粘紡機を以て製造する方法を提供するもの
で、その目的とするところは低伸度及び高伸度のフィラ
メントを芯とした高品質の単糸又は双糸のコアースパン
糸を精紡機を以て容易に製造せんとするものである。
本発明はドラフトゾーンより紡出される少なくとも1本
の被覆紡出糸と、フロントローラより繰出された低伸度
又は高伸度の芯糸の撚をスネールワイヤーとリングトラ
ベラ−間で行うことなく、スピンドルとフロントローラ
間に、スピンドルの回転と同一方向に且つ同一周速度で
回転するように設けた中空回転体間で行い、フロントロ
ーラのニップ点とリングトラベラ−間で追撚による加熱
を施こしながらスピンドルに装着したボビンに捲取を行
うものである。更に詳しくはフロントローラより繰出さ
れた芯糸と被覆紡出糸を前記中空回転体の内周面に接触
せしめた後リングトラベラ−に導き、加熱捲取を行うこ
とで芯糸を被覆したコアースパン糸は中空回転体とフロ
ントローラのニップ点間で仮撚が施こされ、続いて中空
回転体とトラベラ−間で追撚による加熱が施こされるも
のであるが、フロントローラより繰出され中空回転体の
内面に接触通過する芯糸は、表面が紡出される被覆糸に
比較し平滑であるため中空回転体の回転で該中空回転体
の内周面を転動しつつ、捲取張力によって滑動し、この
滑動によりフロントローラのニップ点と中空回転体間で
施こされる芯糸の撚数は紡出被覆糸の撚数より遥かに少
ない仮撚か施こされた状態で被覆糸に包囲され、モして
芯糸を被覆した被覆糸を中空回転体とトラベラ−間で追
撚番こよる加熱を施こし捲取を行うものである。
本発明の実施例を図面を参照し説明する。
1は精紡機のドラフトゾーン、2は被覆繊維(経巻)、
3は芯糸となるフィラメントのスプール、4はリング、
5はトラベラ−16はスピンドル、7はスピンドルに装
着したボビンに巻取られている管糸、8はドラフトゾー
ンのフロントローラFとスピンドル6間に回転可能に支
持した中空回転体、9は前記中空回転体を駆動する原動
体でスピンドル6の頭部に一体的に取付けられている。
前記中空1転体8と。、該中空回転体を駆動する原動体
9による加熱は例えば特公昭58−1904、9号で開
示された磁力利用の加熱装置を利用するもので、スピン
ドル6の回転で、原動体9と中空回転体8に装填した磁
力の反発作用で、中空回転体8をスピンドル6と同一方
向1こ且つ同一周速度で駆動するものである。前記中空
回転体の内径は好ましくは先細に形成し、且つ梨地仕上
を施こしKm抵抗を減少せしめるようにするとよい。
而してドラフトゾーン1より紡出された被覆繊維2の被
覆糸2′と、芯糸となるフィラメントのスプール3より
引出しガイドローラlOを経てドラフトゾーンJのフロ
ントローラFに供給し、フロントローラFより繰出され
た芯糸3′を、中空回転体8の内径を通し、トラベラ−
5に導きスピンドル7に装着したボビンに捲取るように
する。
斯様にすること番こよって、中空回転体80回転と、ト
ラベラ−5の旋回遠心力によるバルーニングによって該
中空回転体の内径を通過する被覆糸2′と芯糸3′はそ
の内周面に接触し、中空回転体8の回転で転動し、両者
はフロントローラFのニップ点と中空回転体8間で仮撚
が施こされ、そこで芯糸3!を被覆糸2′に包み込み、
この被覆糸をフロントローラFのニップ点とトラベラ−
5間で追撚による加熱を施し、ボビンにj巻取るもので
あるが、この際芯糸3′は、表面が平滑ナフィラメント
であるため、被覆糸2′に比較し、中空回転体8の内周
面との抵抗が少ないので巻取張力によって内周面を滑り
実質的には被覆糸2′に付与した撚数に比較し逍かに少
ない撚が施されることになり、芯糸3′を包囲した被覆
糸は中空回転体8を通ってトラベラ−5に至り、該被覆
糸は中空回転体8とフロントローラFのニップ点間に施
した仮撚に対し、更に前記ニップ点とトラベラ−間て追
撚による加熱が施される。
本実胤例では芯糸となるフィラメントをスプールより横
取りした場合を示したが、ノR−ンを吊下げ縦取りにし
てもよい。
第2図は他の実施例を示すもので、2本の被覆縁m(篠
巻)11.11より引出した被覆糸It’。
11′を2つのドラフトゾーン12 、12に供給し、
加熱捲取を行う双糸紡出時、フィラメントのノクーン1
3より引出した芯糸13′をガイドローラ14を経て何
れか一方のドラフトゾーン12のフロントローラFに供
給し、2本の被覆糸11’、11’と芯糸13′を、先
の実施例と同様に中空回転体8の内径を通し父、トラベ
ラ−5に導きスピンドル7に装着したボビンに捲取るよ
うにしたもので、この双糸紡出時芯糸13’を包み込む
場合も先の実施例と同様に芯糸13’は捲取張力によっ
て中空回転体8の内周面を滑動し、被覆糸11’、11
’に付与した地路数番こ比較し、実質的には遥かに少な
い撚を有する双糸コアースパン糸を得ることができる。
この場合2本の被覆糸11’、 11’はフロントロー
ラFの二lプ点と中空回転体8間で地路が施され、前記
ニップ点とトラベラ−5間で二子に加熱されるものであ
る。
本発明は上述したようIこ精紡機のスピンドルと同期回
転する中空回転体の内周面に芯糸と被覆糸を接触通過せ
しめること番こよって、従来のように撚がスネールワイ
ヤーとドラフトゾーンのフロントローラ直前に波及伝播
する加熱作用に代り中空回転体とフロントローラのニッ
プ点間で仮撚を与えるようにしたから芯糸は被覆糸に容
易に被覆されると共に、芯糸は平滑であるフィラメント
の特性で、中空回転体の内周面を転動しなから捲取張力
によって滑べる結果、芯糸に付与される撚は被覆糸に与
えられる撚数よりも地かに少ない撚が付与され、トラベ
ラ−の旋回で、中空回転体を通過し、芯糸を包囲した被
覆糸は実質的にフロントローラとトラベラ−間で追撚に
よる加熱作用を行うものであるから従来のス不一ルワイ
ヤーを備えたリング精紡機のようにスネールワイヤーと
トラベラ−間で実際の加熱を行うための加熱張力変動が
基因する芯糸の露出点を解消することができ、史に芯糸
に多少の撚が存在しているので強力のあるファースパン
糸を容易にリング精紡機によって製造することができる
から、特に弾性フィラメントを芯としたエラスチックコ
アースパン糸特有の機能を発揮することができる効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明P7A造方法の実施例を示すもので第1図
は単糸コアースパン糸を製造する一部切欠き概要側面図
で、第2図は双糸コアースパン系を製造する一部切欠き
概要側面図を示すものものである。 寧 I ω 季2I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フロントローラーとスピンドル間にスピンドル回転と同
    一方向に且つ同一周速度で回転する中空回転体を設け、
    ドラフトゾーンより紡出される被+m 繊taとフロン
    トローラーに供給したフィラメントよりなる芯糸を、前
    記中空回転体の内周面に接触せしめてトラベラ−に導き
    加熱捲取を行うようにし、前記芯糸を捲取張力で中空回
    転体の内周面を滑動せしめ、フロントローラのニップ点
    と、前記中空回転体間で施撚する芯糸の撚数を被覆繊維
    に付与する撚数薔こ比較し、遥かに少ない形体に加熱捲
    取を行うことを特徴とするファースパン糸の製造法。
JP3059883A 1983-02-24 1983-02-24 コア−スパン糸の製造法 Pending JPS59157344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059883A JPS59157344A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 コア−スパン糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059883A JPS59157344A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 コア−スパン糸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157344A true JPS59157344A (ja) 1984-09-06

Family

ID=12308299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3059883A Pending JPS59157344A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 コア−スパン糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245737A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 東レ株式会社 伸縮性を有する複合糸および布帛
JPH0214033A (ja) * 1989-03-16 1990-01-18 Toray Ind Inc 伸縮性を有する複合糸の製造方法
JP2011526330A (ja) * 2008-12-31 2011-10-06 山▲東▼如意科技集▲団▼有限公司 紡糸方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245737A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 東レ株式会社 伸縮性を有する複合糸および布帛
JPH0214033A (ja) * 1989-03-16 1990-01-18 Toray Ind Inc 伸縮性を有する複合糸の製造方法
JP2011526330A (ja) * 2008-12-31 2011-10-06 山▲東▼如意科技集▲団▼有限公司 紡糸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176926B2 (ja) 芯/被覆糸
JP3205556B2 (ja) 内部接着式縫い糸およびその製造方法
CN108728967B (zh) 包缠结构亚麻、涤纶长丝段彩复合纱的加工方法及复合纱
JPS6028936B2 (ja) 糸の製造方法
JPS6028528A (ja) 特殊撚り紡績糸とその製造方法および装置
US2990673A (en) Process and apparatus for producing core yarns
CN110512329A (zh) 一种包缠结构弹力段彩纱及其制备方法
US3350867A (en) Process and apparatus for making a novelty yarn
CN110644101B (zh) 一种精纺平行花式纱的纺纱方法
GB2114613A (en) Producing spun yarns
JPS59157344A (ja) コア−スパン糸の製造法
US4150529A (en) Method of making elastic yarn
CN211814794U (zh) 一种合股线牵伸还原装置以及使用其的纱线绕卷成型机
JP2000212865A (ja) 嵩高糸の製法
JP2708665B2 (ja) コアヤーン用粗糸の製造方法
JP2987736B2 (ja) 複合意匠糸及びその製造方法
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6094635A (ja) 紡績繊維糸タイプの織編用製造物並びにその製法及び製造装置
US2052683A (en) Apparatus fob twisting filaments
JPH08325874A (ja) 被覆弾性糸の製造方法
JPS5920774B2 (ja) 特殊糸の製造法
TW397873B (en) Doubling frame and method
CN115821445A (zh) 一种长丝包覆结构竹节纱及其纺纱工艺
JPH08199439A (ja) 意匠糸の製造方法
JPH08144146A (ja) 抗ピリング性に優れた紡績糸の製造方法