JPS5935320A - 耐弧金属付接触子 - Google Patents

耐弧金属付接触子

Info

Publication number
JPS5935320A
JPS5935320A JP14484782A JP14484782A JPS5935320A JP S5935320 A JPS5935320 A JP S5935320A JP 14484782 A JP14484782 A JP 14484782A JP 14484782 A JP14484782 A JP 14484782A JP S5935320 A JPS5935320 A JP S5935320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
resistant metal
contactor
contact
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14484782A
Other languages
English (en)
Inventor
柴田 恕雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14484782A priority Critical patent/JPS5935320A/ja
Publication of JPS5935320A publication Critical patent/JPS5935320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電力用しゃ断器および断路器に使用する耐弧金
属付接触子に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電力用しゃ断器および断路器において、しゃ断電流の大
小および開閉頻度の多少によって種々の構造の接触子が
採用されており、突合せ接触、摺動接触およびころがり
接触等用途によって使い分けられる。一般的に多く用い
られている電流しゃ所用接触子は電流しゃ断時に発生す
る高温アーク部分には溶損防止に耐弧金属とj−で、銅
−タングステン(以下Cu−Wで示す)の焼結合金接点
材を銅−またけ銅合金台金利にろう材例えば銀ろう、リ
ン銅ろうなどで接合されるが、接点材のタングステンは
高融点の強固な酸化膜を形成してフラックスでそれを除
去することができず、銀ろうのぬれ性が悪く安定した接
合強度を得ることが困難である。このため、耐弧金属と
合金を更にねじ結合とバネピン打込などで二重、三重の
脱落防止策を施こす必要があるなどの欠点がある。
第1図は従来Ωろう付および機械的結合にょる耐弧接触
子の断面図で、台金1と耐弧金属2t、ろう伺接合し、
更に、脱落防止策としてねじ結合3、バネピン4を押込
んだ状態を示す。
〔発明の目的〕
本発明は前記の欠点を除去して耐弧金属の接合面が、強
固な接合強度を有する耐弧金属付接触子を提供すること
全目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は以上の目的を達成するために、合金の接合面に
銅層を有する耐弧金属を設け、この銅層を接合材として
合金に耐弧金属を結合するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
第2図には、耐弧金属のCu−W焼結合金接点材を浸透
法で製作する際に発生する銅の余剰材を台金1との接合
面に、銅層5として有する耐弧金属6を示す。
第3図は耐弧金属6″f:銅または銅合金の台金1に、
ろう付接合や機械的結合によらず、常温固相接合による
常温圧接を施こ[7たWJ(弧金属付接触子7の断面図
を示す。
第4図には常温圧接による接合面に発生する圧接バリ8
の状態を示す。
接合面に銅層5を有する耐弧金属6と台金1を常温固相
接合機に固着し接合面を加圧し強変形を与え、相対すべ
り変形度の増加と共に圧接面の皮膜が破壊され清浄な金
属面が露出し、接合強度の秀れた品質の安定した耐弧金
属付接触子を製作することができる。
これによシ、ろう材や他の機械的結合などの副資材を要
することなく安価で製造工程も大巾に改善することがで
きる。
本発明によυ、合金と耐弧金属は高価な銀ろう材を使用
することなく、かつ、ろう付にかかわる繁雑な諸工程の
削除とろう何時の高温雰囲気中で発生する水素ガス吸収
による接合面近傍の水素脆化などの欠陥をなくシ、かつ
異種又は同種金属の接合が容易となり品質の安定した耐
弧金属付接触子を提供することができる。
本発明の接触子は従来のろう付、超音波接合、摩擦圧接
、電子ビーム及びレーザ接合などによる異種または同種
金属の接合品と同等適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、異種または同種金属を常温固相接合法
による冷間圧接で接合することにより、高価な銀ろう材
が不要となり、かつ複雑な作業管理も削除でき、接合面
の品質欠陥を除去し、品質の安定した耐弧金属付接触子
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のろう付と、機械的結合方法による耐弧金
属付接触子の断面図、第2図は接合面に銅層を有する焼
結合金接点材を示す断面図、第3図は本発明の常温固相
接合法による冷間圧接した耐弧金属付接触子の断面図、
第4図は冷間圧接した接合面のパリ状態を示す断面図で
ある。 1・・・台金       2・・・耐弧金属3・・・
ねじ結合     4・・・バネピン5・・・銅層  
     6・・・銅層付耐弧金属7・・・パリ (7317)  代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (
ほか1名)第1図 第2図 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異種金属を接合して構成される耐弧金属付接触子
    において、合金の接合面に銅層を有する耐弧金属を設け
    、この銅層を接合材として合金に耐弧金属を結合したこ
    とを特徴とする耐弧金属付接触子。
JP14484782A 1982-08-23 1982-08-23 耐弧金属付接触子 Pending JPS5935320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484782A JPS5935320A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 耐弧金属付接触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484782A JPS5935320A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 耐弧金属付接触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935320A true JPS5935320A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15371800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14484782A Pending JPS5935320A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 耐弧金属付接触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935320A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105119A (ja) * 1983-11-09 1985-06-10 日本碍子株式会社 電力用接触子およびその製造法
JPS62113311A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 日新電機株式会社 耐弧金属付接触子
JPS6369328U (ja) * 1986-10-21 1988-05-10
JP2019012655A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 富士電機機器制御株式会社 ガス密閉型電磁接触器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105119A (ja) * 1983-11-09 1985-06-10 日本碍子株式会社 電力用接触子およびその製造法
JPH0512806B2 (ja) * 1983-11-09 1993-02-19 Ngk Insulators Ltd
JPS62113311A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 日新電機株式会社 耐弧金属付接触子
JPH0664960B2 (ja) * 1985-11-11 1994-08-22 日新電機株式会社 耐弧金属付接触子
JPS6369328U (ja) * 1986-10-21 1988-05-10
JP2019012655A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 富士電機機器制御株式会社 ガス密閉型電磁接触器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3395443A (en) Method of forming a high temperatureresistant bond between aluminum and a dissimilarmetal
JPS5823115A (ja) 電気的接触部材
US4053728A (en) Brazed joint between a beryllium-base part and a part primarily of a metal that is retractable with beryllium to form a brittle intermetallic compound
JPS60242653A (ja) リ−ドフレ−ム用複合材
JPS5935320A (ja) 耐弧金属付接触子
JPH0316725A (ja) 薄板ばね材料
US3199176A (en) Method of manufacturing electrical contacts
KR100435623B1 (ko) 세라믹스와 금속의 접합방법 및 그 방법에 의해 접합된세라믹스와 금속의 접합체
JPH11307596A (ja) 低温接合方法
JP4973109B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000246549A (ja) 異種金属材料の接合構造及び接合方法
JP2002283493A (ja) 異種金属材料の接合構造
JPH01120718A (ja) 電極とその製造方法
JP2523742B2 (ja) 電極板およびその製造方法
EP1019930B1 (en) Method of ultrasonically joining two electrically conductive parts
JPS58129708A (ja) 電気接触子
SU740439A1 (ru) Способ соединени деталей из латуни и термобиметалла
JPH0132607B2 (ja)
CN111558770A (zh) 一种用于铝板的瞬时液相扩散焊方法
JP2515138B2 (ja) 電子回路搭載用ケ―ス及びその製造方法
JPH01249669A (ja) セラミックス回路基板
JPS58649B2 (ja) シンクウシヤダンキノ デンキヨクセイサクホウホウ
JPH0746553B2 (ja) 密封型接点装置の製法
JPS5975520A (ja) 真空遮断器用接触子の製造方法
JPH10223256A (ja) ナトリウム−硫黄電池