JPS5935211A - デジタル位置決めコントロ−ラ - Google Patents

デジタル位置決めコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS5935211A
JPS5935211A JP14474482A JP14474482A JPS5935211A JP S5935211 A JPS5935211 A JP S5935211A JP 14474482 A JP14474482 A JP 14474482A JP 14474482 A JP14474482 A JP 14474482A JP S5935211 A JPS5935211 A JP S5935211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
stop
nonholding
motor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14474482A
Other languages
English (en)
Inventor
Junshiro Inamura
稲村 潤四郎
Giichi Ishida
義一 石田
Yuko Nojiri
雄幸 野尻
Kimiyoshi Ishizaki
石崎 公祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14474482A priority Critical patent/JPS5935211A/ja
Publication of JPS5935211A publication Critical patent/JPS5935211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41122Mechanical vibrations in servo, antihunt also safety, stray pulses, jitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デジタル位置決めコントローラに係シ、特に
、位置決め後に、外力等が加わる場合に適した、デジタ
ル位置決めコントローラに関する。
従来のデジタル位置決めコントローラは、被駆動体ある
いは回転軸の停止範囲と無保持範囲が等しい場合、例え
ば被駆動体が一旦停止範囲中に入っても、わずかな外力
、駆動装置のガタ等にょシ停止範囲から外れる場合があ
る。このとき、コントローラは停止範囲内に戻す様コン
トロールされなければならない。この為、停止範囲の極
く近い位置に停止した場合には、停止範囲内、外聞を往
復つまシ振動し、次の動作が遅くなったシ、停止信号が
出にくい等の欠点が有った。
本発明は、停止範囲よシ広い範囲に無保持範囲を設ける
事によシ、従来の欠点な取除き、制御性の良いデジタル
位置決めコントローラを提供するに有る。
前記に着目し、本発明は駆動系のガタ、瞬間的な外力で
、前記位置は太きくずれない事を実機組込み実験によシ
確認し振動発生の防止を、停止範囲外に、無保持範囲を
設けることによp実現したもので有る。
以下本発明の一実施例構成について説明する。
第1図によシ、デジタル位置決めコントローラの説明ヲ
行う。3はモードルでこのモードル3には、回転信号発
生装置4が取付けられ、お互に90゜あるいはほぼ90
°の位相差を持つi2相の信号φA、φmk発住する。
この2相の信号は、ノくルス発生装置6によシ回転方向
に従ってU(UP)又はD(DOWN)パルス信号に変
換されると同時に、回転方向判別装置5への出力が作成
される。
回転方向判別装置5は、パルス発生装置6の出力により
、モードルの回転方向を判別し、CW/CCW信号を出
力する。又、カウンター装置7は、U又はDパルス信号
をカウントして、モードルの現在位置、つまり回転位置
を常に記憶しているカウンター装置でその出力はCPで
ある。制御装置1は前記CW/CCW 信号、CP倍信
号び外部指令信号等により、モードル駆動信号を出力す
ると共に停止信号、CLR信号等を出力する制御装置で
有り、例えばマイクロプロセッサが使用される。駆動装
置2は、制御装置からの駆動信号を、モードルを回転さ
せるに充分な大きさに増幅する。
今、外部よυ、回転方向指令、運転指令1位置指令(移
動すべきパルス数)、速度指令が入力されると、第3図
に示すように、制御装置は、モードルな指令された回転
方向に、指令された速度で回転させ、指令されたパルス
数(目標位置壕で)回転させる様な駆動信号を出力して
、目標位置までモードルを回転させ、停止させる。目標
位置に停止すると、制御装置は停止信号を出力してモー
ドルが指令された位置(指令パルス駆動いた)に停止し
たことを外部に知らせる。又CLR信号は、カウンター
装置7を初期時あるいは任意の時期にクリアする信号で
るる。
第2図は、カウンター装置7の具体的な一実施例を示し
たもので、7−a、7−bは41)itのアップダウン
カウンターである。今モードルの回転方向がCW時にア
ンプカウントし、CCW時にダウンカウントする構成と
すると、8b口のカウンターの出力2°〜27つまりC
Pは、常にモードルの回転角、移動パルス数を表示して
いるから、制御装置は外部位置指令値とCPを比較して
モードルを指令値分駆動させることが出来る。又、制御
装置は、CPを常に一定時間毎に読込むことにより、位
置の変化と共に、モードルの速度も絖込むことが出来る
第4図は、本発明の一実施例を示す図で有り、以下図に
従って本発明の詳細な説明を行う。
停止範囲は、CPの値が一定時間この範囲中にある時に
モードルは、目標値内に停止したと判定されモードル電
源がOFF’される領域で有シ、この例ではCPの値と
して4パルスの幅で示しであるが、この値は任意に設定
可能で有る。今S1の如くCPと速度がコントロールさ
れて停止したとすると、停止CP値は、停止範囲のはぼ
中心で有るから、例えば外力や駆動系のガタ等により停
止範囲外に容易に出ることはない。しかしながら、負荷
の変化、モードル特性のバラツキ等によシ、Stの如く
、停止範囲のごく近くで停止する事も有り、この場合に
は、外力等により、停止範囲外に外れる事となる。この
場合には、従来のコントローラは、停止範囲外は保持範
囲(CPが停止範囲外の時には、すぐに停止°範囲内に
戻す様コントロールする)で有るから、停止範囲内に戻
す様コントロールするが、停止範囲内に入った時点です
ぐ電源’eOFFするから(一旦停止しているから、極
めて低速で停止範囲内に戻す)停止範囲のごく近くで停
止することになシ、結局、停止範囲の内。
外ヲ<シ返し振動することになった。この様に、一旦停
止範囲中に入って停止信号を出力した後で、外力等によ
シ、動かされると又、停止範囲中に戻すようコントロー
ルをするので、停止後に振動を起こしたシ、又、停止範
囲中に戻すコントロール中に次の指令が来ても、次の動
作に移れず、動作が遅れる等の欠点が有った。
本発明は、前記欠点を取除く事を目的としたもで有り、
停止範囲二〕も広い範囲に無保持範囲を設けた墨に有る
。停止範囲内で一度停止と判断された後は、無保持範囲
をこえた時のみ、無保持範囲に戻す様なコントロールを
行う。この無保持範囲は負荷の外力、ガタ等によシ任意
に設定出来る事は言うまでもない。第5図は本発明の制
御装置の動作フローチャートe示すものである。
この様に、本発明によれば、無保持範囲をこえた時のみ
、再コントロールを始めるので、従来例のように、停止
後に振動することもなく又、次の指令もすぐに取込み可
能となシ、動作が遅くなるような事もない。
以上説明したように本発明によれば、一旦停止後の振動
の発生が防止出来ると共に、次回指令を即取込み可能と
なるので、振動発生が防止出来ると共に動作スピードを
向上出来る効果が有る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は位置決
めコントローラの構成例を示すブロック図、第2図は第
1図の一部実施例を示す詳細図、第3図は動作説明図、
第4図に本発明の動作説明用詳細図、第5図は本発明の
動作フローチャート図を示すもので有る。 1・・・制御装置、2・・・駆動装置、3・・・モード
ル、4・・・回転信号発生装置、5・・・回転方向判別
装置、6・・・パルス発生装置、7・・・カウンター装
置、7−a。 7−b・・・4 bitアップダウンカウンター。 第1図 65 第2図 第3図 CP − 第4Z図 カ5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、モードルの回転数に比例して互いに約90゜位相差
    を持つ2相の信号を発生する回転信号発生装置と、前記
    回転信号発生装置よシの2相間の位相によpモードルの
    回転方向を判別する回転方向判別装置並びにパルス発生
    装置と、前記回転信号発生装置からの信号を一定時間毎
    にカウントするカウンター装置と、モードルの駆動装置
    と外部からの指令と前記カウンター装置並びに回転方向
    判別装置等の信号とにより駆動装置に指令を与える制御
    装置とを有するものにおいて、位置決め目標位置に対し
    て、一定の範囲を停止可能範囲にすると共に、前記停止
    可能範囲よりも広い範Hに無保持範囲を設け、無保持範
    囲以外を保持範囲としたことを特徴とするデジタル位置
    決めコントローラ。
JP14474482A 1982-08-23 1982-08-23 デジタル位置決めコントロ−ラ Pending JPS5935211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14474482A JPS5935211A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 デジタル位置決めコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14474482A JPS5935211A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 デジタル位置決めコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935211A true JPS5935211A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15369347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14474482A Pending JPS5935211A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 デジタル位置決めコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412717A (en) * 1987-06-29 1989-01-17 Ibm Signal processing circuit with hysteresis

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219882A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital method of setting position
JPS5523776A (en) * 1978-08-09 1980-02-20 Hitachi Ltd Control circuit for positioner employing dc motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219882A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital method of setting position
JPS5523776A (en) * 1978-08-09 1980-02-20 Hitachi Ltd Control circuit for positioner employing dc motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412717A (en) * 1987-06-29 1989-01-17 Ibm Signal processing circuit with hysteresis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514513B2 (ja)
KR960012701B1 (ko) 주축 위치 결정 방법
JPS5935211A (ja) デジタル位置決めコントロ−ラ
JPS59106009A (ja) バツクラツシユ補正方法
JP4250051B2 (ja) 位置制御用モータの制御装置
JP3070928B2 (ja) 可変リラクタンスモーターの励磁制御装置
JP2002223584A (ja) 直流モータ用制御装置
JPH0681552B2 (ja) ステッピングモータの脱調検出方法
JP2529185B2 (ja) モ−タ制御回路
JP2642224B2 (ja) ステッピングモータの相合わせ制御方法
JP2805899B2 (ja) モータの位置制御装置
KR100300131B1 (ko) 모터의 속도제어시스템 및 속도지령생성방법
JP2551590B2 (ja) 複写機光学系の速度制御方法
JP2562874B2 (ja) ステッピングモーターの脱調防止駆動制御方式
JP2000175497A (ja) パルスモータ制御装置、パルスモータ制御方法、及びパルスモータ制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000299997A (ja) 駆動制御システム
JPH06197576A (ja) モータ制御装置
JPS59175389A (ja) エンコ−ダモ−トルの停止方法
JPS6235125B2 (ja)
JPH02168899A (ja) 駆動制御装置
JPH03143289A (ja) 誘導電動機の切換駆動方式
JPS5829387A (ja) 無整流子電動機の運転方法
JPS607283B2 (ja) 定位置停止制御装置
JP2748191B2 (ja) 主軸位置決め装置
JP2704424B2 (ja) 直流ブラシレスモータの速度制御方法