JPS5935029A - ジルコニア系微粉末の製造方法 - Google Patents

ジルコニア系微粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS5935029A
JPS5935029A JP57145169A JP14516982A JPS5935029A JP S5935029 A JPS5935029 A JP S5935029A JP 57145169 A JP57145169 A JP 57145169A JP 14516982 A JP14516982 A JP 14516982A JP S5935029 A JPS5935029 A JP S5935029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
precipitate
type fine
base
zirconia type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145169A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Kato
加藤 悦朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57145169A priority Critical patent/JPS5935029A/ja
Publication of JPS5935029A publication Critical patent/JPS5935029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近極めて急速な発展を遂げつつある高強度強#;](
/lセラミックスである半安定化ジルコニア焼結体やジ
ルコニア分散セラミックスは何れもジルコニアまたはそ
の1N4溶体の微粒子を必須の成分とし。
出発原料として微粉末が使用される。この微粉末の一般
的な製造方法はジルコニウム塩を含む水溶液に塩)1(
、最も 一般的にはアンモニア水、を加えて得られる水
酸化ジルコニウムの沈澱物または他の水酸化物との共沈
物を2分離して熱処理するものであるが、この様にして
得られるジルコニア系粉末は一般に微粒子が互に接合、
連結した強固な不規則塊状の粗大な2次凝集粒子となり
易い。この原因は沈澱生成時の水酸化ジルコニウムや他
の金属水酸化物が互に連結し易く、また乾燥の際にも水
の作用で強い凝集化が起ることに起因する。通常アルコ
ール、アセトン等で洗滌、脱水、乾燥するなどの方法に
よりなるべく強固な凝集が起らないような処置が不可欠
である。従来の方法ではこの様な処理を行っても、焼結
体用粉末として必ずしも1−分な粉末は得られず、加熱
による加水分解生成物に比らべると粒径の均一性や微粒
子分散性に劣るものである。また、  Y2O3,Mg
O、またはCaO等塩基性の強い酸化物との固溶体の粉
末を作る場合には、  Zr(OH)  が先に沈澱し
、  Y(OH) 。
Mg(OH) 、 Ca(OH)等の沈澱は再溶解した
り遅れた2 すするので粉子側々の形状のみならず粉子側々の化学組
成も均〜とはならない欠点がある。
本発明は全く特異な、しかし極めて簡+、1tな改良に
よってこれらの欠点を取り除いたものである。
すなわち、ジルコニウム塩を含む水溶液に塩基を加えて
得られる水酸化ジルコニウムの沈澱または他との共沈物
を分離し熱処理を加えてジルコニア系微粉末を製造する
ー・般的方法において、塩基を加える1:稈の前に過酸
化水素を添加することを特徴とするものである。理由は
必ずしもよく判明していないが、過酸化水素添加の有無
によってジルコニウム、を菖む沈澱物の様態がまるで異
り、乾燥物の状態′l’!jに凝集状態に根本的な差を
生じ、この仮焼によって得られろジルコニア系粉末の特
質にも顕著な優劣を結果し、過酸化水素を加えた場合は
明らかに微細度、均一・性、充填性、成形性、焼結性に
擾れt:微粉末をIjえる。また過酸化水素のさらに重
要な作用は低PH領域での生成ジルコニウム水酸化物の
14溶解である。過酸化水素を加えない場合には低PH
領域でジルコニウム水酸化物が生成するが再溶解しない
ので、  Y、  Mg、Ca等塩基性の高い金属の水
酸化物だけがFIJ−溶解し、稀薄溶液中では均一な共
沈物が得られないが、過酸化水素の存在によってジルコ
ニウム水酸化物の安定生成域は高PH域にシフトし、こ
れによってより均一な共沈物を得ることが可能となるの
である。
本発明において、加える過酸化水素の量は少量でモ効果
があるが、溶液中のジルコニウムの1モルに対し、!、
/i〜2モルが実際的であり+V2〜1モル程度が最も
好結果をりえる。
実施例1゜ Q、Q3+no 17.j の塩化イツトリウムおよび
I nun I/eの塩化ジルコニルを含む水溶液10
0mdに過酸化水素水(31%)を] Qmd  加え
て混合すると微細な発泡が起り液はいくらか黄味を帯び
た。これに5N・アンモニア水3Q+ne  を加えた
ところ、微細な沈澱を生じた。これを濾過し、アルコー
ルで洗滌し。
乾燥後、600゛Cで仮焼した。仮焼物はボールミル中
数時間の摩砕で1・分にほぐれ、この乾燥物は1t/(
塘で成形後1400°Cの焼成で相対密度約95 ’t
’0の焼結体を与えた。同様の実験を過酸化水素を使用
せずに行った場合には焼結体の相対密度は90’i’o
までしか1−昇しなかっ1:、。
23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジルコニウム塩を含む水溶液に塩基を加えて得られる沈
    澱を分離し熱処理を加えてジルコニア系微粉末を製造す
    る一般的方法において、塩基を加える工程の前に過酸化
    水素を添加することを特徴とするジルコニア系微粉末の
    製造方法。
JP57145169A 1982-08-20 1982-08-20 ジルコニア系微粉末の製造方法 Pending JPS5935029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145169A JPS5935029A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ジルコニア系微粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145169A JPS5935029A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ジルコニア系微粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935029A true JPS5935029A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15379023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145169A Pending JPS5935029A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ジルコニア系微粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935029A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128924A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸化ジルコニウム系微粉末の製法
JPS62212224A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Taiyo Yuden Co Ltd ジルコニア系固溶体結晶質微粉末の製造方法
GB2204573B (en) * 1987-03-31 1991-03-27 Shinagawa Refractories Co Spinning solution for producing zirconia fibers.
US5391362A (en) * 1990-06-05 1995-02-21 Shell Oil Company High surface area zirconia
JPH0834613A (ja) * 1994-04-05 1996-02-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造法
JPH0834614A (ja) * 1994-04-05 1996-02-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造方法
JPH0834612A (ja) * 1994-04-05 1996-02-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高均質イットリウム含有ジルコニア粉末の製造法
WO1997044793A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-27 British Nuclear Fuels Plc Decontamination of metal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426997A (en) * 1977-08-03 1979-02-28 Murata Manufacturing Co Method of making high purity oxide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426997A (en) * 1977-08-03 1979-02-28 Murata Manufacturing Co Method of making high purity oxide

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128924A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸化ジルコニウム系微粉末の製法
JPS62212224A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Taiyo Yuden Co Ltd ジルコニア系固溶体結晶質微粉末の製造方法
GB2204573B (en) * 1987-03-31 1991-03-27 Shinagawa Refractories Co Spinning solution for producing zirconia fibers.
US5391362A (en) * 1990-06-05 1995-02-21 Shell Oil Company High surface area zirconia
JPH0834613A (ja) * 1994-04-05 1996-02-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造法
JPH0834614A (ja) * 1994-04-05 1996-02-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造方法
JPH0834612A (ja) * 1994-04-05 1996-02-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高均質イットリウム含有ジルコニア粉末の製造法
WO1997044793A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-27 British Nuclear Fuels Plc Decontamination of metal
US6169221B1 (en) 1996-05-21 2001-01-02 British Nuclear Fuels Plc Decontamination of metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62260718A (ja) 水熱法による高純度ジルコニア−アルミナ系超微粉末の製造方法
JPH01153530A (ja) 結晶性酸化ジルコニウム粉末、その製造法および焼結セラミツクの製造法
JP2006264989A (ja) 酸化インジウム粉末およびその製造方法
WO2018040834A1 (zh) 透光性氧化锆烧结体及其制备方法与应用
JPS5935029A (ja) ジルコニア系微粉末の製造方法
JPH0238527B2 (ja)
KR20010046015A (ko) 알루미나 분말의 제조방법
KR100473399B1 (ko) 세라믹 분말의 제조방법
KR101248855B1 (ko) 침전법을 사용한 초미세 지르코니아 분말의 제조방법
JPH0529606B2 (ja)
JP2580531B2 (ja) 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造方法
JPH06171944A (ja) 酸化ジルコニウム粉末を製造する方法
JPS5969428A (ja) 酸化ジルコニウム超微粉の製造方法
JP3257094B2 (ja) ジルコニア粉末の製造方法
JP2607517B2 (ja) ジルコニアセラミックスの製造方法
JP2602717B2 (ja) セラミックス粉末の製造方法
JP2004345942A (ja) ジルコニウム基複合酸化物及びその製造方法
JPS63129017A (ja) ジルコニア微粉末の製造方法
JPH0316918A (ja) ジルコニア系酸化物粉末の製造方法
JP2923558B1 (ja) 無機赤色顔料の製造方法
JPH07100613B2 (ja) アルミナジルコニア系微粉末の製法
JPS63222014A (ja) ペロブスカイト型酸化物微粉末の製造方法
JP3030407B2 (ja) 酸化ジルコニウム粒子の製造方法
JP3331633B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末を製造する方法
JPS6325206A (ja) セラミツク粉末の製造方法