JPS5934870B2 - 無接点点火装置 - Google Patents

無接点点火装置

Info

Publication number
JPS5934870B2
JPS5934870B2 JP51005255A JP525576A JPS5934870B2 JP S5934870 B2 JPS5934870 B2 JP S5934870B2 JP 51005255 A JP51005255 A JP 51005255A JP 525576 A JP525576 A JP 525576A JP S5934870 B2 JPS5934870 B2 JP S5934870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
power transistor
ignition
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51005255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289734A (en
Inventor
登 杉浦
泰二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51005255A priority Critical patent/JPS5934870B2/ja
Publication of JPS5289734A publication Critical patent/JPS5289734A/ja
Publication of JPS5934870B2 publication Critical patent/JPS5934870B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン用無接点点火装置に関し、特に点火信
号を増幅する回路の途中に例えばノイズによる誤動作を
防止する為のノイズ除去回路等の様に点火信号の伝播を
遅延させる様に作用コンデンサ等を含む回路を備えたエ
ンジン用無接点点火装置に関する。
無接点点火装置においてはピックアップコイルに発生す
る交流電圧信号が微少電圧である為、検出トランジスタ
は微少電圧にも応答できる様に敏感に構成される。
その結果、点火火花発生時の高周波電圧等によるノイズ
電圧にも検出トランジスタが応答して、−l’8J[し
たパワートランジスタを再度導通させたり、−担導通し
たパワートランジスタを再度遮断させる不具合が生じる
この様なノイズ電圧は点火信号に比べ持続時間カ短いの
で、パワートランジスタへの導通遮断信号に遅れを持た
せ、検出トランジスタの動作レベルを越えた電圧が発生
しても持続時間が所定時間以上にならないとパワートラ
ンジスタが導通あるいは遮断しない様に構成しておけば
、ノイズによるパワートランジスタのノイズによる誤動
作はなくなる。
しかるに、この様に構成すると、パワートランジスタへ
の遮断信号の伝達が遅れ、パワートランジスタの遮断速
度が遅くなって、点火時期の遅れを招く。
本発明の目的はパワートランジスタへの通流・遮断両信
号の伝達を遅らせてノイズによる誤動作を防止する際に
パワートランジスタの遮断速度が遅くなるのを防止する
ことのできるエンジン用無接点点火装置を提供する点に
ある。
本発明の特徴は実質的に点火信号のパワートランジスタ
遮断信号にのみ応答して動作し、増幅回路内の遅延要素
を介して伝達される点火信号のパワートランジスタ遮断
信号に先立ってパワートランジスタのベースへ点火信号
のパワートランジスタ遮断信号を伝達する遮断信号優先
伝達手段を設けた点にある。
以下図面を用いて具体的実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例であり、ピックアップコイル
14にはエンジンの回転に同期した交流電圧信号が発生
する。
この信号は抵抗2,3を介して点火信号を検出する検出
トランジスタ8のベースに入力される。
直流電源端子17から直流電流が抵抗7、抵抗1および
抵抗3を介してやはりトランジスタ8のベースに加えら
れる。
ツェナーダイオード11は抵抗7と抵抗1の接続点電圧
を一定値に保つものである。
この一定電圧は抵抗4を介してトランジスタ8のコレク
タに加えられ、さらに抵抗5を介してドライブトランジ
スタ9のコレクタにも加えられる。
トランジスタ8のエミッタは接地され、トランジスタ9
のエミッタは抵抗6を介して接地されている。
トランジスタ9は検出トランジスタ8のコレクタに生じ
る点火信号を増幅する。
トランジスタ9のベース、コレクタ間にはトランジスタ
9の動作に遅れ特性を持たせるためコンデンサ13が設
けである。
パワートランジスタ10は点火コイル15の一次コイル
と共に電源端子17とアース間に直列に接続される。
このパワートランジスタ10のベースはトランジスタ9
のエミッタに接続すると同時にカソードがトランジスタ
8のコレクタに接続されたダイオード12のアノードに
接続されている。
ピックアンプコイル14には、第2図aに示すような交
流電圧が発生し、この電圧が負の状態でトランジスタ8
は遮断状態となり、トランジスタ8のコレクタ電位は第
2図すのOFFとして示したように高電位となる。
従ってトランジスタ9のベース電位が高電位となり、ト
ランジスタ9のコレクタ電位は低電位となる。
この場合コンデンサ13が設けられているのでトランジ
スタ9は第2図Cのように時間遅れを持ってOFFから
ONに変化する。
この時間遅れ動作の時間幅は抵抗5とコンデンサ13の
値で定まる。
トランジスタ9が完全に導通することにより、パワート
ランジスタ10に十分なベース電流が流れ、パワートラ
ンジスタ10が導通状態となり点火コイル15の1次コ
イルに第2図dで示す如き一次電流が流れる。
次に第2図aに示す如く、ピックアップコイルの出力が
負から正にかわるとトランジスタ8にベース電流が流れ
、そのコレクタ電位は第2図dに示す如く急激に低下す
る。
従ってトランジスタ9のベース電位は減少する。
ところがトランジスタ9は動作遅れ特性を持っているの
でトランジスタ9のコレクタ電位はゆるやかに上昇する
つまりコレクタ電位は時間遅れを持って減少する。
しかしパワートランジスタ10のベースはダイオード1
2を介し、トランジスタ8により急激に短絡されるので
パワートランジスタはほとんど時間遅れなしに遮断され
る。
即ちぜ点火信号のパワートランジスタ遮断信号は動作遅
れを持つトランジスタ9を通って伝達されるのに先立っ
て、ダイオード12を介して優先的にパワートランジス
タのベースに伝達される。
その結果点火コイル15の一次電流は急激に遮断され、
検出トランジスタ8が検出したパワートランジスタの遮
断時点とほとんど同時に点火コイル15の2次側に高圧
を発生して点火栓16に着火し、点火時期の遅れは生じ
ない。
この時コンデンサ13はON状態のトランジスタ8を介
して放電(逆充電)されるので第2図Cに示す様にトラ
ンジスタ9はOFFからONに切換る時より十分早<O
NからOFF状態となる。
従って、点火火花発生時の高周波電圧によるノイズ電圧
で検出トランジスタ8がONからOFFに切換る時点で
はコンデンサ13はベース側が負極に充電されており、
ドライブトランジスタ9のベース電位は低くなっている
ので、ドライブトランジスタ9はコンデンサ13の放電
が完了するまではON状態にならず、その間に検出トラ
ンジスタ8は、ON状態に復帰する。
かくして、−担OFFしたパワートランジスタが点火火
花発生時のノイズ電圧によって再度ONする様な誤動作
は生じない。
図面に示した実施例によれば増幅回路を構成するドライ
ブトランジスタ9のベースコレクタ間にコンデンサ13
を接続し、抵抗5を介して電源との間を接続してミラー
積分回路を形成し、パワートランジスタへの0N−OF
F信号の伝達を遅らせる様にしたが、これに限定される
ものではなく、例えばトランジスタ9のベースとアース
間に遅延回路を設けても良い。
又トランジスタ9の出力端に遅延回路を設けても良い。
さらに本実施例によればトランジスタ9はコレクタ抵抗
5とエミッタ抵抗6の両方を有していて、トランジスタ
9のエミッタからパワートランジスタ10ヘベース電流
を供給している。
パワートランジスタ10を遮断するのにパワートランジ
スタ10のベースをダイオード12を介して逆相で動作
するトランジスタ8で短絡する。
抵抗5とトランジスタ9、およびダイオード12を介し
てトランジスタ8が電源につながるようになるのでトラ
ンジスタ8にはあまり大きな電流は流れない。
さらに抵抗5にはパワートランジスタの導通時のみ電流
が流れるので、抵抗5における発熱量は少ない。
この回路ではトランジスタ9のエミッタとアース間に抵
抗6を設けているのでトランジスタ9のコレクタ電流は
抵抗6へ流れる電流とパワートランジスタ10のベース
へ流れる電流とに分流さレル。
パワートランジスタ10のベース電流を多くしたい場合
は、抵抗6を設けないようにしてもよい。
この場合はトランジスタ9のコレクタ電流はすべてパワ
ートランジスタ10のベース電流トなる。
本実施例において、パワートランジスタのベースをダイ
オード12を介してトランジスタ8で短絡しているが、
ダイオード12の代りに抵抗あるいはコンデンサを用い
ても良い。
抵抗を使用する場合は抵抗値が小さいほど良い。
しかし抵抗値を小さくするとトランジスタ9のベース電
位とエミッタ電位の差が小さくなりトランジスタ9のコ
レクタ電流が減少する問題がある。
第3図はこのような問題点を解決する回路構成である。
第1図と同じ符号の部分は第1図のものと同じ働きをす
る。
ダイオード12の代りに抵抗19が設けられており、さ
らにダイオード20が設けられている点が第1図の回路
と異なる。
トランジスタ8がOFFしている状態で、トランジスタ
9には直流電源端子17から抵抗7、抵抗4を介してベ
ース電流が流れる。
一方トランジスタ9のエミッタには抵抗7、抵抗4、ダ
イオード20、抵抗19を介して電圧が加えられ、この
トランジスタ9のベースとエミッタの電位差に応じてベ
ース電流が流れる。
ダイオード20の順方向電圧降下がトランジスタ9のベ
ースのバイアス電圧として常に印加されているので抵抗
19を小さくしてもトランジスタ9のバイアス電圧は十
分骨られる。
トランジスタ9のコレクタ電流によってパワートランジ
スタ10は導通し、点火コイル15に一次コイル電流が
流れる。
次にトランジスタ8がONすると、トランジスタ9のベ
ースはダイオード20、トランジスタ8によって短絡さ
れ、さらにパワートランジスタ10のベースは抵抗19
を介しトランジスタ8によって急激に短絡されるので、
パワートランジスタ10は急速に遮断し、点火時期遅れ
は非常に少ない。
一方、点火火花発生時のノイズ電圧によって検出トラン
ジスタ8が再度OFFした場合、ダイオード20、抵抗
19を介してわずかに電流が流れるが、これだけではパ
ワートランジスタをONにするには到らない。
しかるにドライブトランジスタ9のOFFはコンデンサ
13によってしばらく維持されるので、パワートランジ
スタ10はコンデンサ13が放電完了するまではONで
きない。
その間に検出トランジスタ8はON状態に>’F4シ、
従って一相OFFしたパワートランジスタカ点火火花発
生時のノイズ電圧によって不用意にONすることはない
以上説明した様に本発明によれば、実質的に点火信号の
パワートランジスタ遮断信号にのみ応答して動作し、増
幅回路内の遅延要素を介して伝達される点火信号のパワ
ートランジスタ遮断信号に先立ってパワートランジスタ
のベースへ点火信号のパワートランジスタ遮断信号を伝
達する遮断信号優先伝達手段を設けたので、ノイズ影響
を受けず、且つ点火時期遅れのないエンジン用無接点点
火装置を簡単な回路で実現できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路であり、第2図は
第1図の回路の各部の動作波形図、第3図は本発明の他
の実施例である。 8・・・・・・検出トランジスタ、9・・・・・・ドラ
イブトランジスタ、10・・・・・・パワートランジス
タ、11・・・ツェナーダイオード、12.20・・・
・・・ダイオード、14・・・・・・ピックアップコイ
ル、15・・・・・・点火コイル、16・・・・・・点
火栓、17・・・・・・直流電源端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 点火コイルの1次電流を制御するパワートランジス
    タと、機関の回転に同期して発生する前記パワートラン
    ジスタの通流開始信号と遮断信号とから成る点火信号を
    発生する点火信号発生手段と、前記点火信号を増幅して
    前記パワートランジスタのベースへ伝達する増幅回路と
    を有し、且つ前記増幅回路が、前記点火信号に含まれる
    ノイズを除去すべく前記点火信号が結果的に所定時間遅
    れて前記パワートランジスタのベースへ伝達される様に
    作用する遅延要素を含むノイズ除去回路を備えたものに
    おいて、前記点火信号発生手段と前記パワートランジス
    タのベースとの間に前記増幅回路内の遅延要素を通って
    伝達される点火信号のパワートランジスタ遮断信号によ
    りも先に前記パワートランジスタのベースへ前記点火信
    号のパワートランジスタ遮断信号を伝達する遮断信号優
    先伝達手段を設けたことを特徴とするエンジン用無接点
    点火装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載した発明において、前
    記遮断信号優先伝達手段が前記パワートランジスタのベ
    ースにそのアノードが接続され、そのカソードが前記点
    火信号発生手段の出力端に接続されたダイオドから成る
    ことを特徴とするエンジン用無接点点火装置。 3 特許請求の範囲第1項に記載した発明において、前
    記遮断信号優先伝達手段が前記パワートランジスタのベ
    ースにその一端が接続され、その他端が前記点火信号発
    生手段の出力端に接続された抵抗と、前記点火信号発生
    手段の出力端と前記抵抗との接続点にそのカソードが接
    続され、そのアノードが前記増幅器の入力端と一端が電
    源に接続された抵抗の他端との接続点に接続されたダイ
    オードとから構成されることを特徴とするエンジン用無
    接点点火装置。 4 特許請求の範囲第1項乃至第3項に記載されたいず
    れかの発明において、前記遅延要素が前記増幅器を構成
    するトランジスタのベースとコレクタとの間に接続され
    たコンデンサを有することを特徴とするエンジン用無接
    点点火装置。
JP51005255A 1976-01-19 1976-01-19 無接点点火装置 Expired JPS5934870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005255A JPS5934870B2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 無接点点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005255A JPS5934870B2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 無接点点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289734A JPS5289734A (en) 1977-07-27
JPS5934870B2 true JPS5934870B2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=11606101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51005255A Expired JPS5934870B2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 無接点点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934870B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993733A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06
JPS5053743A (ja) * 1973-09-12 1975-05-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993733A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06
JPS5053743A (ja) * 1973-09-12 1975-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5289734A (en) 1977-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10252633A (ja) 内燃機関用のイオン電流検出装置
US4285323A (en) Transistorized ignition apparatus for driving ignition coils in an internal combustion engine
JPS5934870B2 (ja) 無接点点火装置
JPS5951672B2 (ja) 点火制御装置
US4115831A (en) Velocity detecting apparatus insensitive to noise
JP3019039B2 (ja) 内燃機関点火装置
EP0071472B1 (en) Contactless ignition system for an internal combustion engine
JPS5918550B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JPS5856378Y2 (ja) 点火時期調整装置
JPS6017943B2 (ja) 内燃機関の火花点火装置
JPS6349934Y2 (ja)
JPS6033618Y2 (ja) 信号ミユ−テイング回路
JPS5855354B2 (ja) 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路
JPS6215492Y2 (ja)
JPS6329293Y2 (ja)
JPS6053181B2 (ja) 点火装置
JPS6053184B2 (ja) 無接点点火装置のバイアス回路
JPS6215493Y2 (ja)
JPH0115217Y2 (ja)
JPS5836854Y2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP2001090644A (ja) 点火システム
JPS5852378Y2 (ja) 内燃機関点火時期調整装置
JPS587688Y2 (ja) トランジスタ増幅器の保護回路
JPS5836853Y2 (ja) 内燃機関の無接点点化装置
JPS5918549B2 (ja) 無接点点火装置