JPS5855354B2 - 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路 - Google Patents

内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路

Info

Publication number
JPS5855354B2
JPS5855354B2 JP12844678A JP12844678A JPS5855354B2 JP S5855354 B2 JPS5855354 B2 JP S5855354B2 JP 12844678 A JP12844678 A JP 12844678A JP 12844678 A JP12844678 A JP 12844678A JP S5855354 B2 JPS5855354 B2 JP S5855354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
ignition
signal
ignition timing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12844678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557661A (en
Inventor
登 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12844678A priority Critical patent/JPS5855354B2/ja
Publication of JPS5557661A publication Critical patent/JPS5557661A/ja
Publication of JPS5855354B2 publication Critical patent/JPS5855354B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の運転状態により、点火時期を切り替
える如く構成した内燃機関へ点火時期調整装置に関する
従来、この種装置のトリガー回路にはコンデンサによる
交流結合回路が設けられていた。
一般に自動車の電源には種々のノイズ、例えば電源スィ
ッチのON、OFF時、スタータスイッチのON。
OFF時、パワートランジスタのスイッチ7、・グ時に
生じるノイズ、更には他の電装部品によるノイズ等、が
混入する。
そこで、電源電圧の急変時やこれらのノイズの混入時に
交流結合用コンデンサにトリガー電流が流れることによ
り他のパルス回路に誤動作が生じ易い等の欠点があった
本発明の目的は上述した従来技術の欠点を解消し、種々
のノイズや電源電圧の変動による誤動作が生じにくい内
燃機関点火時期調整装置θツトリガー回路を提供するこ
とにある。
本発明は点火信号増幅回路を構成する逆位相関係にある
2つのトランジスタ間に遅延手段を設けて両トランジス
タ間での基準点火位置の伝播を2〜3 usecに遅ら
せ、その間両トランジスタが同相関係となる様にし、こ
の状態を検出してトリガ信号を発生して点火時期遅延手
段を駆動し、且つ前記両トランジスタが同相関係にある
間に前記点火時期遅延手段の出力が前記点火信号増幅回
路の前記遅延手段の後段へ出力される様にした。
これによってノズルによって発生した誤点火信号を両ト
ランジスタ間の遅ノズルによって延手段で吸収でき、ま
た、同ノズル除去用の遅延手段を利用して点火時期遅延
手段の駆動用トリガ信号を形成でき、更に点火時期遅延
手段の出力が点火信号増幅回路に出力されるまで基準点
火信号の伝播を止めることができる。
以下、添付図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る点火時期調整装置の一実施例を示
す回路図であり、同図において点線で囲まれた部分は点
火時期遅延回路でありモノリシックIC(以下、MIC
と記す。
)で構成し、切換スイッチ5がONの時には、ピックア
ップコイル3の出力より定まる第1の点火時期より、適
当な角度だけ遅れた時点で点火を行ない、切替スイッチ
5がOFFの時には、前記MICで構成した回路の動作
を停止し、前記ピックアップコイル3の出力より定まる
第1の点火時期に点火を行なう。
即ち、点線外の回路構成は、点火信号発生回路であり、
既実施例では、MIC内回路で定まる遅れ角度が大きい
場合にも、いわゆる点火装置として、良好な特性が得ら
れるようにパワートランジスタ7には、電流制限回路を
設け、遅れ角度がいくらになっても、パワートランジス
タの最大電流を制限し、又、電流制限時に発生ずる、パ
ワートランジスタ7のコレクタ損失を低減する目的で、
電流制限時間短縮回路4を設けている。
即ち、第1図は、ピックアップコイル3、抵抗10.1
1.12,13,15、ダイオード9091 、99、
コンデンサso、si、トランジスタ60より、ピック
アップコイル発生電圧検出回路が構成され、抵抗14,
16,17,19゜20.21,22,23,25,2
6,27、トランジスタ61.62,63,64,65
より点火時期信号増幅回路が構成され、パワートランジ
スタ7、高耐圧ツェナーダイオード8、点火コイル1で
、高電圧発生回路が構成され、点火栓2で点火が行われ
る。
一方、パワートランジスタ7の最大電流制限回路が、電
流検出抵抗42,43,44、トランジスタ66より構
成されており、又、パワートランジスタのコレクタ損失
を低減する目的で、電流制限時間短縮回路4が接続され
又、点火時期信号増幅回路を安定化する目的で、抵抗2
4、ツェナーダイオード100が接続されている。
一方、点火時期遅延回路は、ダイオード92゜93.9
4、抵抗18よりなるAND回路の出力パルスがトリガ
ー信号となり、該トリガー信号がトランジスタ70のベ
ースに入力されるとトランジスタ81,82、トランジ
スタ70,71、ダイオード96、抵抗29.30より
なる双安定回路が動作し、抵抗39,40、トランジス
タ73゜75.83,84、ダイオード97.9B、ツ
ェナーダイオード101、コンデンサ53よりなる三角
波発生回路の出力波形の勾配が反転する。
コンパレーター6の出力部は、エミッタ接地でオープン
コレクタのNPN形トランジスタよりなっており、本実
施例では、前記三角波発生回路の出力電圧が、抵抗33
,34、ツェナーダイオード101で構成される定電圧
回路の該抵抗33゜34の分圧比で決定される基準電圧
以下となった時点で、負パルスを発生し、前記双安定回
路のトランジスタ70を非導通にさせる他のトリガー人
力信号となる。
ピックアップコイルの発生電圧の立ち上がり勾配で定ま
る第1の点火時期たけで動作する場合には、切替スイッ
チ5がOFFとなり、それ故トランジスタ68が非導通
となり、トランジスタ69゜72が導通し、コンデンサ
53の端子電圧はO■となり、又、トランジスタ69が
導通の為、第1の点火時期に相当するトリが一信号は、
前記双安定回路に入力されない。
大体以上の様な構成となっており、以下、更に詳細に説
明を行なう。
ダイオード92,93.94の各アノード共通点の電圧
即らAND回路の出力は、移相用コンデンサー52の為
に、ピックアップコイルより定まる第1の点火時期に相
当する時点で数μsecの時間バイレベルとなる、即ち
、トランジスタ61のコレクタ電圧は、第2図Cの如く
であるがトランジスタ62のコレクタ電圧は、移相用コ
ンデンサ52の影響及び、トランジスタのターンオン時
間によ、す、第2図すの如くなり、結局、トランジスタ
61が非導通となった後、数μsec後にトランジスタ
62が導通ずる。
この為、ダイオード92゜93よりなるAND回路出力
、即ち、ダイオード94には、第2図eの様に、トリガ
ー電流が流れる。
トリガー電流の流れるタイミングは、前記、ピックアッ
プコイル3で定まる第1の点火時期に相当する。
切替スイッチ5がOFFの場合には、前記トリガー電流
は、トランジスタ70を導通させ、従ってトランジスタ
74が非導通となる。
トランジスタ74が非導通となると、抵抗40、ダイオ
ード98、トランジスタ73よりなるいわゆるカレント
ミラー形の定電流回路が動作し、コンデンサ53の電荷
を定電流■1で放電し、定電流で放電する為、コンデン
サ53の端子電圧は、一定の勾配で立ち上がるようにな
る。
一方、この定電流値■1は、 (但し■71.:ツエナーダイオード101のラニー電
圧■F:ダイオード98の順方向電圧R40:抵抗40
の抵抗値)となる。
コンデンサー53の端子電圧が、抵抗33と34の分割
点における電位と同じになると、コンパレータ6の出力
がローレベルとなる。
即ち、コンパレータ6内の出力トランジスタが導通する
その為、トランジスタ72のコレクタ電圧がバイレベル
(トランジスタ72が非導通)となり、トランジスタ7
4が導通する。
その為、トランジスタ73はベース電圧がO■となり非
導通となる。
一方、ダイオード97とトランジスタ75,83゜84
よりなるいわゆるカレントミラー回路により、トランジ
スタ83のコレクタには抵抗39より決まる定電流■2
が流れている為、コンデンサ53の端子電圧は、定電流
■2より定まる一定の勾配で充電される。
定電流値■2は、(但し■Z:ツエナーダイオード10
1のツェナ■F:ダイオード97の順方向電圧R39:
抵抗39の抵抗値)となる。
即ち、コンデンサ53の端子電圧■c1は、C:コンデ
ンサ53の容量値t:時間Vref:抵抗33と34の
分割点における電圧。
上記式で上昇し、前記、第1の点火時期信号に相当する
、トリガー信号により、定電流で放電を開始し、端子電
圧Vc2は、 (但しVc22はコンデンサの放電開始前の電圧値)で
、減少を開始する訳である。
ここで、放電電流を■2−■1としたのは、定電流■2
は、常に流れ続ける為である。
結局、コンデンサ53の端子電圧は、第2図gに示すよ
うな三角波となる。
即ち、三角波の立ち下がり時間中、トランジスタ71は
非導通となり、トランジスタ67が導通する為、トラン
ジスタ64のベース電圧は、第2図iの如くなり、結局
、パワートランジスタ7は、トランジスタ64のベース
電圧がローレベルに下がっている期間、導通し、点火コ
イルの一次側に第2図jの如く電流が流れ、トランジス
タ71が導通した時点、即ち、三角波の勾配が、負から
正に変化した時点でトランジスタ70のベースに第2図
りで示した負パルスが印加されるためトランジスタ67
が非導通となり、次いでトランジスタ64.65が導通
し、パワートランジスタ7が非導通となり、高電圧が発
生し、この時点、即ち第2の点火時期で、点火コイルの
二次側に高電圧が発生し、点火栓2に放電火花が発生す
る。
一方、前記−次電流は、電流検出抵抗42゜43.44
、トランジスタ66よりなる最大電流制限回路により、
第2図iの如くその最大値は制限され、又、この制限時
間は、電流制限時間短縮回路4により、減少する方向に
制御される。
即ち、電流制限時間が長い時には、その長さに比例した
電流を、トランジスタ60のベースに印加する事により
トランジスタ60が非導通となる時点、即ち、点火コイ
ル1の通電開始時点を遅らせる。
一方、第1の点火時期と、第2の点火時期の位相角α(
度)は次式より定まる。
第2図f、gより、立ち上がり勾配をm1立ち下り勾配
をn、立ら下がり時間幅をtl、周期をTとすると となり、一方、角度と時間には、ディストリビュータの
回転数をN(rprn)、角速度をω(rad/sec
)とし、回転角度θ(度)とすると、θ−ωt。
ω−360・N/60=6Nより、θ=6Ntなる関係
があるから 一方、 N−T=15(4気筒デイストリビュー タ)N−T=10(6気筒デイストリビユータ)なる関
係より、ディスl−IJピユータの回転数に無関係に遅
れ角度αは一定となることがわかる。
即ち、第3図に示すように、コンデンサ53の端子電圧
は、ディストリビュータの低速回転時には、第3図aの
実線の如くなり、トランジスタ71は、同図すの如くな
り、点火コイルの一次電流は同図Cの如くなり、一方、
高速回転時には第3図aの点線の如き波形となり、トラ
ンジスタ11は同図dの如く、また点火コイルの一次電
流は同図eの如き波形になるが、遅れ角度α(度)は、
ディストリビュータの回転数に無関係に一定となる。
又、電流制限時間短縮回路4の効果により、点火コイル
1の通電時間は、はとんど変化しない。
しかし、第3図aから明らかなように、ディストリビュ
ータの回転数が超低速となった場合には、コンデンサ5
3の端子電圧は、一定電圧を維持するようになり、従っ
て、その電圧波形は三角波とならなくなるために遅れ角
度αは、回転数減少と共に減少する。
切替スイッチ5がOFFになっている時は、トランジス
タ69が導通している為、第1の点火時期に相当するト
リガー信号は、双安定回路に入力されず、またトランジ
スタ72が導通の為、コンデンサ53の端子電圧は、は
ぼ0■となり、トランザスタフ1のコレクタ電圧はロー
レベルとなり続け、トランジスタ67も非導通状、態を
維持し続ける。
即ち、切替ストツチ5がOFFの時の進角特性は、第4
図Aのようになり、この進角特性はディストリビュータ
の遠心進角機構及び、負圧進角機構より定まり、切替ス
イッチ5がONの時には、第4図Bのようになる。
一方、コンデンサ50は入力信号に混入する微少ノイズ
を除去する為に設けられ、コンデンサ52は点火後に混
入する大きなノイズを除去する役割も荷なっている。
本実施例では、双安定回路のトリガー回路として、通常
良く使用されるコンデンサによる交流結合回路を設けて
いない為、電源電圧が回路に印加された瞬間に、双安定
回路が電流を通電する方向に誤動作する等の、いわゆる
トリガーコンデンサによる弊害がない。
また回路全体としてコンデンサが極めて少ない為、IC
化が容易である。
トランジスタ80,81,82は、いわゆるカレントミ
ラー回路であり、各トランジスタのコレクタ電流は、は
ぼ同じである。
またツェナーダイオード102は、ツェナー電圧が20
V近辺の物でありMICの最大電圧を決定し、MICは
各種のサージより保護している。
本発明の実施例によれば、ツェナーダイオード101の
ツェナー電圧が多少変動しても、遅れ角αは、はとんど
変化しない。
即ち、前記コンデンサ53の端子電圧波形の勾配m、n
は、 となり、即ち、遅れ角αは、抵抗39と40の抵抗値の
比で決定されるからである。
以上説明した如く、本発明によれば点火信号同を構成す
る逆相関係にある2つのトランジスタ間において基準点
火信号の伝播を遅らせて両トランジスタが微少時間同相
関係となる様に構成し、この微少時間を利用して点火時
期遅延手段の駆動用トリガー信号を形成し、また遅延信
号が出力されるまで基準信号の伝播を阻止する様にした
ので、1つの遅延手段を設けるだけでノイズによる誤点
火信号を吸収できる他に大きな2つの機能を奏すること
か可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る点火時期調整装置の一実施例を
示す回路図、第2図aは、ピックアップコイル3の無負
荷時の発生電圧波形、同図すは、トランジスタ60のコ
レクタ電圧波形、同図Cは、トランジスタ61のコレク
タ電圧波形、同図dは、トランジスタ62のコレクタ電
圧波形、同図eは、ダイオード94のアノード電圧波形
、同図fは、トランジスタ71のコレクタ電圧波形、同
図gは、コンデンサ53の端子電圧波形、同図りは、コ
ンパレータ6内の出力トランジスタの動作波形、同図1
は、トランジスタ64のベース電圧波形、同図jは、点
火コイル1の1次電流波形をそれぞれ示す説明図、第3
図は、ディストリビュータの高速回転時、低速回転時に
おけるコンデンサ53の端子電圧波形等を示す説明図、
そして第4図は、第1図実施例の進角特性図である。 1・・・・・・点火コイル、2・・・・・・点火栓、3
・・・・・・ピックアップコイル、4・・・・・・電流
制限時間短縮回路、5・・・・・・切換スイッチ、6・
・・・・・コンパレータ、7・・・・・・パワートラン
ジスタ、8・・・・・・高耐圧ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの回転に同期して基準点火位置で点火信号
    を発生する基準点火信号発生装置と、該装置の出力を増
    幅する点火信号増幅回路と、基準点火信号の発生に同期
    して駆動され前記基準信号の伝播を遅延させて点火時期
    を遅延させる点火時期遅延装置とから成るものにおいて
    、前記点火信号増幅回路を構成する第1のトランジスタ
    と該第1のトランジスタの後段にあって第1のトランジ
    スタと逆相関係にある第2のトランジスタと、両トラン
    ジスタ間にあって第1のトランジスタから第2のトラン
    ジスタへの点火信号の伝播を微少時間遅延させて該微少
    時間たけ前記両トランジスタを同相関係に制御する基準
    信号伝播遅延手段と、両トランジスタが同相関係になっ
    たことを検出してトリが信号を発生し、該トリガ信号で
    前記点火時期遅延装置を駆動するトリガ信号発生手段と
    を設け、更に前記点火時期遅延装置の出力が罰記両トラ
    ンジスタが実質的に同期状にある間に前記基準信号伝播
    遅延手段の後段において前記点火信号増幅回路に作用す
    る様にしたことを特徴とする内燃機関点火時期調整装置
    のトリガ回路。
JP12844678A 1978-10-20 1978-10-20 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路 Expired JPS5855354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844678A JPS5855354B2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844678A JPS5855354B2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557661A JPS5557661A (en) 1980-04-28
JPS5855354B2 true JPS5855354B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=14984912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844678A Expired JPS5855354B2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855354B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204945A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Nec Kansai Ltd 電子銃構体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108019284B (zh) * 2017-11-08 2019-11-15 陕西航空电气有限责任公司 飞机发动机点火装置高压放电触发电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204945A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Nec Kansai Ltd 電子銃構体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557661A (en) 1980-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335692A (en) Spark ignition timing control system for internal combustion engines
JPS5925117B2 (ja) 内燃エンジン用点火閉止回路
JPS5930901B2 (ja) 内燃機関における回転数制限方法および回転数制限装置
US3991730A (en) Noise immune reset circuit for resetting the integrator of an electronic engine spark timing controller
JPS5855354B2 (ja) 内燃機関点火時期調整装置のトリガ−回路
JPS61185677A (ja) 内燃機関用点火装置
US4367712A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JPS5848777A (ja) 内燃機関の点火装置
JP3281252B2 (ja) 点火制御装置
JPS6124701Y2 (ja)
JP3349326B2 (ja) 点火制御装置
JPS5856378Y2 (ja) 点火時期調整装置
US4538572A (en) Electronically controlled ignition system for an internal combustion engine
JPS6228700Y2 (ja)
JPS5852378Y2 (ja) 内燃機関点火時期調整装置
JP3302438B2 (ja) 回転数検出装置、過回転防止装置および点火装置
JPS6122141B2 (ja)
JPS6217669B2 (ja)
JPS6329178Y2 (ja)
JP3531534B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0236790B2 (ja) Kondensajuhodenshikitenkasochi
JP3054365B2 (ja) 点火制御装置
JPS5857630B2 (ja) 点火装置
JPH045737Y2 (ja)
JPH0639948B2 (ja) 内燃機関の点火装置