JPS5934795A - デジタル信号再生装置 - Google Patents

デジタル信号再生装置

Info

Publication number
JPS5934795A
JPS5934795A JP14500682A JP14500682A JPS5934795A JP S5934795 A JPS5934795 A JP S5934795A JP 14500682 A JP14500682 A JP 14500682A JP 14500682 A JP14500682 A JP 14500682A JP S5934795 A JPS5934795 A JP S5934795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcm
signal
bit
pwm
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14500682A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nuriya
塗矢 康三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14500682A priority Critical patent/JPS5934795A/ja
Publication of JPS5934795A publication Critical patent/JPS5934795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/005Details of transducers, loudspeakers or microphones using digitally weighted transducing elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数ビア)のPCMデジタル信号をスピーカで
再生するように構成したデジタル信号再生装置に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、PCMデジタル信号による高忠実音楽再生にお
いて、その信号を電力増幅してスピーカで発音させる手
段としては I  D/A変換後AB級電力増幅器でスピーカを発音
させる。
2  PCM信号をPWM変換してD級電力増幅器でス
ピーカを発音させる。
3  PCM信号を直ンスイノチングしてデジタルスピ
ーカで発音させる。
という各々の方法が知られている。前述しだ1の方法は
現在最も一般的に行なわれている方法であシ、2の方法
に関しては1の方法における電力効率を改善する方法と
して用いられる。しかしPCMデジタル信号の量子化ビ
ット数が増加しだ増合、使用出来る素子がなくなる。例
えば40 kll+ザンプリング周波数で量子化ビット
数を16bitとし/ζ場合、PCM−PWM変換器の
クロック周波数Fcは Fc上40kl+zX 65536Th2.6X10’
 (+−1z)となり、変換素子、スイッチング素子は
実際入手しにくい問題があった。また3の方法はビット
数に対応したボイスコイルを施したスピーカを直接駆動
するものであシ、各ウェイトづけは2°、2 。
22 ・・・・・・2n としたものであるが、現実問
題として多くのボイスコイルを同一ボビン上に巻く事は
非常に困難であり、まだ実現したとしてもスピーカの能
率を極端に劣化させるものであった。
発明の目的 本発明の目的は、PCMデジタル信号をPWM変換して
D級電力増幅器でスピーカを駆動する場合に、PCM−
PWM変換器のクロック周波数を低く設定してスピーカ
を駆動することができるデジタル信号再生装置を提供す
るととKある。
発明の構成 本発明のデジタル信号再生装置は、複数ビットのPCM
デジタル信号を所定のビットブロック単位に分割し、そ
の分割数と同じ個数のPCM−PWM変換器で変換し、
その変換信号を同一スピーカボビン上に設けた上記分割
数と同じ個数のボイスコイルに加えると共に上記PCM
−PWM変換器、上記ボイスコイルのいずれか一方にビ
ット分割による補正のだめの重み付けを施したものであ
る。
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、複
数ビットのPCMデジタル信号1はPCM−PWM変換
器2,3に供給されてPWM変換される。そして1、上
記PCM−PWM変換器2,3によりパルス幅変調され
たPWM信号はスイッチング部4,5でパワースイッチ
ングされ、スピーカ602つのボイスコイル7.8にそ
れぞれ供給されることにより、上記スピーカ6を上記複
数ビットのPCM信号に対応して駆動する。
このような構成において、いま、複数のPCMデジタル
信号が12ビツト構成である場合、2分割してPCM−
PWM変換器2,3でPWM変換される。この時、分割
しない場合のクロック周波数F1  と2分割の場合の
り0ツク周波数F2を12ビツトの場合で比較すると Fl−40ktl+X4096汝163庫F2−40k
)hX  64 # 2.eJhの如く極端に低い周波
数に出来るものであり、PCM−PWM変換、スイッチ
ング時に発生する問題を極端に低下出来る利点がある。
具体的な変換回路を第2図に示す。第2図において、1
1゜12はそれぞれカウンタ、13はIKフリップフロ
ッグであり、上記カウンタ11の4つのデータ入力端り
とカウンタ12の2つのデータ入力端りに6ビツトのP
CMデジタル信号が入力され、上記カウンタ11のクロ
ック入力端CKに2.5klllzのクロック信号が入
力され、上記カウンタ11のキャリ一端CAが上記カウ
ンタ12のクロック入力端CKに接続されると共にロー
ド端LDにスタートパルスが入力されるように構成され
ている。そして、」二記カウンタ12のキャリ一端CA
からのデータが上記JKフリップフロップ13のクロッ
ク入力端CKに入力され、そのクリア端CLにスタート
パルスが入力されるようになっている。
一方、PCM−PWM変換器2,3によりノ(ルス幅変
調されたPWM信号はスイッチング部4゜5でパワース
イッチングされるが、スピーカ6のボイスコイル7.8
の巻線比が同一の場合、スイッチング電圧は上位ビット
側と下位ビット側では64:1の電圧比率でスイッチン
グされるように重みづけし、ビット分割の補正を加える
ようになっている。このようなスイッチング部の具体的
な構成例を第3図および第4図に示す。第3図および第
4図において、スイッチング部4はP型トランジスタ2
1とN型トランジスタ22を直列に接続し、それらのベ
ースに上位ビットのPWM信号を加えるように構成する
と共に64Vのスイッチング電圧を加えるように構成し
たものである。壕だ、スイッチング部5はP型トランジ
スタ23とN型トランジスタ24を直列に接続し、それ
らのベースに下位ビットのPWM信号を加えるように構
成すると共に1vのスイッチング電圧を加えるように構
成しである。
まだ、スピーカ4は第5図に示すようにセンターポール
を有するヨーク31とヨーク32とマグネット33で構
成される磁気回路のギヤノブ内に2つのボイスコイル3
4.36を重ね巻きしたボビン36を挿入し、このボビ
ン36をダンパー37にてフレーム38に支持すると共
に上記ボビン36の上端に設けた振動板39をエツジ4
0を介して上記フレーム38に支持したものである。そ
して、上記ボイスコイル34.35に上述したスイッチ
ング部4,5からの信号を加えるように構成しである。
尚、上記の実施例では12ビツトのPCMデジタル信号
を上位6ビツトと下位6ビツトに2分割する場合につい
て説明したが、PCMデジタル信号のビット数は任意で
あり、また分割数をより増加すればより効果的にクロッ
ク周波数を低下することができる。
また、ビット分割による補正はPCM−PWM変換後の
スイッチング部で行なう以外にもボイスコイルの巻数比
を変えることによっても行なうことができる。
発明の効果 以上、詳述したように本発明によれば、複数ビットのP
CMデジタル信号を所定のビットブロック単位に分割し
、その分割数と同じ個数のPCM−PWM変換器部で変
換し、その変換信号を同一スピーカホビン上に設けた上
記分割数と同じ個数のボイスコイルに加えると共に上記
PCM−PWM変換器部、上記ボイスコイルのいずれか
一方にビット分割による補正のだめの重め付けを施しだ
ものであるため、PC逼デジタル信号を高効率で電力増
幅して音響再生出来る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル信号再生装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は同装置のPCM−PWM変換部
の具体回路図、第3図および第4図は同装置のスイッチ
ング部の具体回路図、第5図は同装置のスピーカ部の半
断面図である。 1・・・・・PCMデジタル信号、2,3−1・・・P
CM−PWM変換器、4,5・・・・・スイッチング部
、6・・・・スピーカ、7.8・・・・・・ボイスコイ
ル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4r1!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数ビットのPCMデジタル信号を所定のビットブロッ
    ク単位に分割し、その分割数と同じ個数のPCM−PW
    M変換器部で変換し、その変換信号を同一スピーカポビ
    ン上に設けた上記分割数と同じ個数のボイスコイルに加
    えると共に上記PCM−PWM変換器部、上記ボイスコ
    イルのいずれか一方にビット分割による補正のだめの重
    み付けを施してなるデジタル信号再生装置。
JP14500682A 1982-08-20 1982-08-20 デジタル信号再生装置 Pending JPS5934795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14500682A JPS5934795A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 デジタル信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14500682A JPS5934795A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 デジタル信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934795A true JPS5934795A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15375266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14500682A Pending JPS5934795A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 デジタル信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810810A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Sony Corporation Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker
US5862237A (en) * 1996-06-18 1999-01-19 Sony Corporation Speaker apparatus
EP1596625A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-16 AKG Acoustics GmbH Circuit for the control of a loudspeaker

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126248A (ja) * 1972-11-08 1974-12-03
JPS51123546A (en) * 1975-04-22 1976-10-28 Toshiba Corp Power amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126248A (ja) * 1972-11-08 1974-12-03
JPS51123546A (en) * 1975-04-22 1976-10-28 Toshiba Corp Power amplifier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810810A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Sony Corporation Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker
EP0810810A3 (en) * 1996-05-28 1998-01-14 Sony Corporation Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker
US6160894A (en) * 1996-05-28 2000-12-12 Sony Corporation Speaker apparatus and sound reproduction system employing same
US5862237A (en) * 1996-06-18 1999-01-19 Sony Corporation Speaker apparatus
EP1596625A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-16 AKG Acoustics GmbH Circuit for the control of a loudspeaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091893B2 (en) Loudspeaker control circuit
JPH10145887A (ja) スピーカ装置
US9571926B2 (en) High-efficiency low-voltage-power-supply high-power-output audio driver architecture
JPS5934795A (ja) デジタル信号再生装置
JPS59194596A (ja) デイジタル信号再生装置
JPS5934796A (ja) デジタル信号再生装置
KR100728041B1 (ko) 디지털 pwm 신호를 저장 재생하는 오디오 시스템 및 그방법
JPH02121497A (ja) デジタルスピーカユニツト及びその駆動装置
TW589801B (en) Method and apparatus for digital signal processing
JPH0550199B2 (ja)
EP2782361A1 (en) Digital acoustic system
DE3447111C2 (ja)
JP2522184B2 (ja) ディジタルスピ―カ
JP2001175283A (ja) 適応差分パルス符号変調方式による録音再生装置
US11438697B2 (en) Low-latency audio output with variable group delay
Kuniyoshi et al. A Novel Universal-Serial-Bus-Powered Digitally Driven Loudspeaker System with Low Power Dissipation and High Fidelity
JPS6310999A (ja) スピ−カ
JPH04280200A (ja) ダイナミック・スピーカ
JPH04280199A (ja) ダイナミック・スピーカ
JPS5863297A (ja) スピ−カ
CN1316746C (zh) 数字信号处理的方法与装置
JPS5887916A (ja) デジタル・アナログ変換器
SU782179A1 (ru) Звуковоспроизвод щее устройство
JPS62257246A (ja) 留守番電話の録音再生装置
JPS58200698A (ja) スピ−カ