JPS5934678Y2 - 天井等における回り縁着脱装置 - Google Patents

天井等における回り縁着脱装置

Info

Publication number
JPS5934678Y2
JPS5934678Y2 JP1977176492U JP17649277U JPS5934678Y2 JP S5934678 Y2 JPS5934678 Y2 JP S5934678Y2 JP 1977176492 U JP1977176492 U JP 1977176492U JP 17649277 U JP17649277 U JP 17649277U JP S5934678 Y2 JPS5934678 Y2 JP S5934678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
circumferential edge
tip
shape
ceilings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977176492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100430U (ja
Inventor
邦昭 加藤
Original Assignee
株式会社コマツパ−ティション工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コマツパ−ティション工業 filed Critical 株式会社コマツパ−ティション工業
Priority to JP1977176492U priority Critical patent/JPS5934678Y2/ja
Publication of JPS54100430U publication Critical patent/JPS54100430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934678Y2 publication Critical patent/JPS5934678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、間仕切りにおける回り縁として用いられる
型材の、着脱装置に係る。
従来、間仕切りにおいて回り縁として用いられる型材の
取りつげには、イ回り線用型材自体に、接着剤をつげて
貼着したり、又は、ビス穴を設けて取りつげたりする方
法と、口初めに、回り線用型材の受は型材(以下受は型
材とする)を貼着又はビス止めをしておき、受は型材の
中央部にある突出部又は凹陥部に則して、回り線用型材
の回り縁型材(以下回り縁型材とする)の裏面部にある
凹陥部又は突出部を嵌合して取りつげる方法とがある。
この考案は、このうち口の方法の改良に係るものである
口の方法において、前記、突出部又は凹陥部を、夫々の
横長にした型材の一部分に、嵌合箇所として設けること
は、一般に行われていない。
それは型材を底型する場合の便宜と併せ、嵌合を広い(
長い)範囲で行なうことにより、回り縁型材のガタつき
や逸脱を防ぎ、取りつけを堅固にするためである。
嵌合を広い範囲で行なうので、型材の成型が複雑化した
り、大型化し、或は作業上、押圧に人手と、圧力を要し
たりすることが問題となる。
本考案は、これらを次のようにして解決した。
本考案の着脱装置の構成を図面によって説明すると、回
り縁型材1の縦断面において表面部2は円弧状をなして
彎曲し、その端部3,3はR線により滑らかに削られて
いる。
裏面部4には、中心より上部位置に、凹陥部5を持つ突
出舌片6があり、又、−7j下部位置には受は突出γを
設けている。
次に、受は型材8は、縦断面」型をなす型材の折れ曲り
点9を、内側方向に押し出したユ」渋をなし、その垂直
に延びる先端部分を更に内側にL型に屈折して嵌合突出
棒10となし、−力、水平に延びる先端部分を内側に斜
めに折り曲げた押え突出11を具えて(・る。
さて、この二つの型材を組合せて、回り縁として壁面隅
に取りつげるには、最初に、受は型材8を折れ曲り点9
,9を結ぶ線を表面にして両壁イ、口の隅部に密接させ
、ビス穴12を通してビス13止めする。
この際、折れ曲り点9が内11J力向に押し出されてい
るので、両壁イ、口の接する隅部の線と受は型材8を合
わせる必要がなく、取りつげが簡単で、しかも、両壁イ
、口に対する固定は堅牢である。
なお、受は型材8の嵌合突出棒10と壁イとの間には、
回り縁型材1における突出舌片6を収容するに等しい間
隙がある。
この取りつげられた受は型材8に対し、次に、回り縁型
材1を、表面部2を表にし、壁イ面に添うようにして、
壁イ、口の相接する隅部へと押し進めると、回り縁型材
1の突出舌片6の内側にある凹陥部5に、受げ型材8の
嵌合突出棒10が密接して嵌合し、一方向時に、回り縁
型材1の受は突出γの内側面14は、受げ型材8の押え
突出11の先端に縦断面テーパーをもって切られた斜面
15,150上を滑らかに進行して、押え突出11の外
側面16と密接して壁口の面上に停止する。
両壁イ、口の面には、回り縁型材1の裏面部4の先端面
1T、1γと突出舌片6の外側面及び受は突出γの先端
面18とが密接している。
二つの型材はこのようにして結合されるのであるが、こ
の結合を回り縁型材10表面部2の端部3,3から取り
はずそうと試みても、はずすことは不可能であって、横
長の回り縁型材1の一方の端部又は両端を持ち上げない
と、この二つの型材の結合を解くことが、できない。
本考案によれば、前記従来の「嵌合を広い範囲で行なう
」場合において生ずる製造上の困難性や、作業上の難点
が解消されている。
それは先ず、受は型材8における折れ曲り点9゜9を結
ぶ線が、壁隔に対し内側方向に押し出されていることに
よる、従来になかった効果である。
即ち、壁の隅部は断面直角に広い範囲にわたって成形さ
れることは難しいのであり、従来の受は型材の直角の隅
を壁の隅部に無理に合わせせまうとすると、受は型材に
変形を生じ、受は型材の形状を変えないで取りつげると
、すき間のある回り縁としては不充分な仕上りとなる。
本考案では、前記の工夫により、壁の隅部(壁イ、口の
相接する部分)と受は型材8の隅角(折れ曲り点9,9
を結んだ部分)を、合わせろ必要が全くなくなって、壁
の隅部を正ししくおおう回り縁を容易に得せしめている
又、押え突出11の先端に設けられたテーパー斜面15
は、従来の人手や圧力を要する作業を、解決して極めて
能率のよいものとした。
即ち、壁イ面については受は型材8の嵌合突出棒10に
、回り縁型材1の突出舌片6をかげ止めして足りるので
あるが、回り縁型材1の壁口面に対する係止の役目をす
る受は突出γ(図では先端に爪状の突起物を有している
がなくてもよい)が、受は型材8の押え突出11と衝突
し壁口面への進行が阻げられては、係止の役目は果せず
、又前記進行がギコチないものであれば全体の効果に悪
影響を及ぼす。
テーパー斜面15の創出は、受は突出γの進行及び係正
に大きな効果をもたらしてし・る。
この二つの型材の成型は、形状が簡明なため容易になす
ことができ、小型は勿論、大型の型材にも適用可能であ
る。
更に、如上1説明したごとぐ、受は型材8の取りつけの
容易性と堅固性があり、且つ、取りつげの作業の殆どが
この受は型材8の取りつけをもって完了したと1えろ程
、回り縁型材1の取りつげが容易である。
こうした作業の容易性、確実性は新規なもので、施工能
率向上と仕上げ効果において極めてユニークなものであ
る。
又、回り縁型材10表面部2の美しい曲線は美観上寿れ
ているばかりでなく、最近、一部の間仕切り設営に要請
されている、汚れや塵埃のつかな(・或はそれらを簡単
に洗滌できるという空間設定のためにも大いにその効果
を有するものである。
なお、回り縁型材10表面部2を、曲線でない種々の胎
にすることも、もとより可能であり夫々に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案実施例の回り縁型材1の斜視図。 第2図は、同じく受は型材8の斜視図。第3図は、実施
態様を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 壁、天井における回り縁として用いられろ一組の型材に
    おいて、 (1)回り縁型材1の表面部2は、縦断面において円弧
    状をなして彎曲し、その端部3,3はR線をもって滑ら
    かであって、その裏面部4には、中心より上部位置に凹
    陥部5を持つ突出舌片6を突出させ、又中心より下部位
    置には受は突出γを設けた、 回り縁型材1と、 (2)これと嵌め合わせ結合する受は型材8において、
    縦断面」型型材の折れ曲り点9を内部方向に押し出した
    1型を形威し、その垂直に延びる先端部を内側にL型に
    屈折せしめて嵌合突出棒10となし、その水平に延びる
    先端部を内側に斜めに折り曲げて押え突出11とし、更
    にその押え突出11の先端面にテーパー斜面15を設け
    たところの、 受は型材8とよりなる回り綴着脱装置。
JP1977176492U 1977-12-27 1977-12-27 天井等における回り縁着脱装置 Expired JPS5934678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977176492U JPS5934678Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 天井等における回り縁着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977176492U JPS5934678Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 天井等における回り縁着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100430U JPS54100430U (ja) 1979-07-16
JPS5934678Y2 true JPS5934678Y2 (ja) 1984-09-26

Family

ID=29185073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977176492U Expired JPS5934678Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 天井等における回り縁着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934678Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142673U (ja) * 1974-09-25 1976-03-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142673U (ja) * 1974-09-25 1976-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54100430U (ja) 1979-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252635U (ja)
JPS5934678Y2 (ja) 天井等における回り縁着脱装置
JPH0325736U (ja)
JPH0322569Y2 (ja)
JPH0211544Y2 (ja)
JP2587934Y2 (ja) 軒樋吊り金具
JPS5810803Y2 (ja) パネル
JPH01166806U (ja)
JPS59131401U (ja) 外壁と床との接合構造
JPH0236831Y2 (ja)
JPH0218746Y2 (ja)
JPS5918060Y2 (ja) 襖のコ−ナ−枠
JPH0341535Y2 (ja)
JPS598408U (ja) 止縁構造
JPH0618510U (ja) パネルジョイント金具
JPS61194044U (ja)
JPS6070260A (ja) 嵌合外囲体
JPH0410664U (ja)
JPS6097940U (ja) 巾木装置
JPS6216627U (ja)
JPH0328240U (ja)
JPH0347987U (ja)
JPS62107046U (ja)
JPS622725U (ja)
JPH0312932U (ja)