JPS5934644A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS5934644A
JPS5934644A JP57144224A JP14422482A JPS5934644A JP S5934644 A JPS5934644 A JP S5934644A JP 57144224 A JP57144224 A JP 57144224A JP 14422482 A JP14422482 A JP 14422482A JP S5934644 A JPS5934644 A JP S5934644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
channel
boundary
integrated circuit
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144224A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sakurai
桜井 保宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP57144224A priority Critical patent/JPS5934644A/ja
Publication of JPS5934644A publication Critical patent/JPS5934644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一層多結晶シリコン構造で、nチャネル側、
nチャネル側の多結晶シリコンの導電形がそれぞれp形
およびn形であるシリコンゲートMOSトランジスタか
ら成る半導体集積回路(以下C−MO3・ICと称す)
に関するもので、特にnチャネルとnチャネルを結ぶ配
線の構造に関するものである。
前述の如きC−MOS−ICにおいて、nチャネルとn
チャネルの接続は、従来A1等の金属配線で行なわれて
いたことは周知である。かかる構造ビ第1図に示す。
第1図において、11はA7.12は多結晶シリコン、
13はコンタクトホール、および14はnチャネルとn
チャネルの境界である。かかる構造においては、nチャ
ネルとnチャネルを結ぶ配線の数だけ線状のA7が必要
であり、したがって回路の寸法のうち最小横幅について
は、かかる線状のA7のピッチとその配線数との積で決
まることになる。
しかしながら線状のklは、線状の多結晶シリコンに比
べ解像度が低いため、AA配線のピッチは多結晶シリコ
ンに比べ大きく設計せざるを得々い。そのためC−MO
S−ICにおいて、回路の最小横幅もまた大きくならざ
るを得ず、こ、のことがC−MOS・ICの微細化を妨
げる大きな要因となっていた。
そこで本発明の目的は、金属配線のピッチの制約を逃れ
、C−MOS・ICの微細化が達成できる構造を提供す
ることである。以下に図面を用いて詳しく説明する。
アライナ−の解像度は、同一の下地であっても、形成し
ようとするパターン形状によって大きく異なり、一般て
線状のパターンを形成するよりも島状のパターンを形成
する方が解像度が高い。
本発明の特徴は、レジストの下地がAlであっても島状
にパターンを形成するのであれば、そのピッチを線状の
多結晶シリコンと同程度に縮小することができることに
着目し、pチャ坏ルとnチャネルの境界部のみに島状の
A l t、<残し、実際の配線の引き回しは多結晶シ
1ノコンにすることで、Alピッチの制約を逃れ、微細
化を達成するものである。かかる構造の一実施例を第2
図に示す。
第2図において、21はA l、22は多結晶シリコン
、23はコンタクトホール、および24はnチャネルと
nチャネルの境界である。nチャネルとnチャネルの境
界を多結晶シリコン配線が横切っており、そのままでは
p−nジャンクションが形成されてしまうので、該多結
晶シリコン上でnチャネルとnチャネルの境界にコンタ
クトボルルを設け、該コンタクトホール上に島状のAl
を配置するのである。かかる構造をポリシリクロスオー
バーと称する。このポリシリクロスオーバーを用いれば
、回路の最小横幅は線状の多結晶シリコンのピッチと配
線数との積で決まることになり、線状のAlt用いる場
合に比べ大幅に寸法を縮小することができる。
本実施例によれば、電子時計用C−MOS・I−Cの分
周回路1段あたりの横幅を、約3/4に縮小することが
できた。特にソース・ドレーンからの配線の引き出しを
多結晶シリコンで行なう、いわゆるポリシリコンタクト
方式との組合せておいては、分周回路1段あたりの面積
を約1/2Kまで縮小することが可能となった。
以上のように、本発明に!すC−MOS・ICの微細化
を達成することができ、その効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式のAlKよるnチャネルとnチャネル
の接続構造を示すパターンの平面図、第2図は本発明の
一実施例によるポリシリクロスオーバーの構造を示すパ
ターンの平面図である。 11.21・・・・・・Aぎ、 12.22・・・・・・多結晶シリコン、1123・・
・・・コンタクトポール、14.24・・・・nチャネ
ルとnチャイ、ルの境界。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一層多結晶シリコン構造で、nチャネル側、nチャネル
    側の多結晶シリコンの導電形がそれぞれp形およびn形
    であるシリコンゲート相補形MOSトランジスタから成
    る半導体集積回路において、nチャネルとnチャネルの
    境界を横切る多結晶シリコンと、該多結晶シリコン上で
    nチャネルとnチャネルの境界を横切るコンタクトホー
    ルと、該コンタクトホール上でnチャネルとnチャネル
    の境界を横切る島状の金属配線とが存在することを特徴
    とする半導体集積回路。
JP57144224A 1982-08-20 1982-08-20 半導体集積回路 Pending JPS5934644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144224A JPS5934644A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144224A JPS5934644A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934644A true JPS5934644A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15357123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144224A Pending JPS5934644A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200096247A (ko) 2017-12-27 2020-08-11 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 폐수의 처리 방법
KR20200098539A (ko) 2017-12-27 2020-08-20 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 폐수의 처리 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200096247A (ko) 2017-12-27 2020-08-11 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 폐수의 처리 방법
KR20200098539A (ko) 2017-12-27 2020-08-20 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 폐수의 처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10403644B2 (en) Semiconductor device
US6271548B1 (en) Master slice LSI and layout method for the same
KR100510319B1 (ko) 반도체 집적 회로
US7564104B2 (en) Low ohmic layout technique for MOS transistors
US4771327A (en) Master-slice integrated circuit having an improved arrangement of transistor elements for simplified wirings
US6346427B1 (en) Parameter adjustment in a MOS integrated circuit
JPS5934644A (ja) 半導体集積回路
JPS58139446A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0821595B2 (ja) 半導体装置
KR920004225B1 (ko) 마스터 슬라이스(Master slice)방법을 사용하여 반도체 집적회로를 형성하는 방법
US6780745B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
US6720214B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit
JPH02280353A (ja) 半導体集積回路
US5171701A (en) Method of manufacturing master-slice semiconductor integrated circuits
JPS60130138A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60110137A (ja) 半導体装置
JPH098227A (ja) 半導体集積回路装置
JP2911980B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS584456B2 (ja) Mos シユウセキカイロ
JPH01144667A (ja) 基板電位検出回路
JPS5940294B2 (ja) 相補形回路
KR100239845B1 (ko) 반도체 집적 회로
JPH0774252A (ja) 半導体集積回路
JPH06216383A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11330434A (ja) 半導体装置