JPS5934627B2 - 糸の巻取方法 - Google Patents
糸の巻取方法Info
- Publication number
- JPS5934627B2 JPS5934627B2 JP10792181A JP10792181A JPS5934627B2 JP S5934627 B2 JPS5934627 B2 JP S5934627B2 JP 10792181 A JP10792181 A JP 10792181A JP 10792181 A JP10792181 A JP 10792181A JP S5934627 B2 JPS5934627 B2 JP S5934627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- creeping
- traverse
- traverse width
- cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/38—Arrangements for preventing ribbon winding ; Arrangements for preventing irregular edge forming, e.g. edge raising or yarn falling from the edge
- B65H54/385—Preventing edge raising, e.g. creeping arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、糸の巻取方法に関し、特に一定速度で供給さ
れる糸をフリクションローラによつて表面接触駆動する
パッケージにトラバースガイドによつて糸を左右にトラ
バースしつつ巻取る方法に関する。
れる糸をフリクションローラによつて表面接触駆動する
パッケージにトラバースガイドによつて糸を左右にトラ
バースしつつ巻取る方法に関する。
仮撚機、紡糸巻取機等においては連続的に一定の速度で
供給される糸は一般に円筒状のストレートチーズあるい
は両端部を傾斜させたテーパチーズ等のチーズパッケー
ジに巻取られる。
供給される糸は一般に円筒状のストレートチーズあるい
は両端部を傾斜させたテーパチーズ等のチーズパッケー
ジに巻取られる。
該パッケージは高速回転するフリクションローラ表面に
圧接して駆動されると共に糸のトラバースはカムボック
ス内のトラバースドラムの回転運動を頭ノドを介して往
復運動に変換させることにより行われる。しかしながら
、上記トラバースドラムのカム溝端部はトラバースガイ
ドのターンの際の衝撃を緩和するために曲線を画いてタ
ーンしておりこのためトラバース端部においてトラバー
ス速度が減少し、従つて巻糸密度が高くなり、いわゆる
耳高が形成される。
圧接して駆動されると共に糸のトラバースはカムボック
ス内のトラバースドラムの回転運動を頭ノドを介して往
復運動に変換させることにより行われる。しかしながら
、上記トラバースドラムのカム溝端部はトラバースガイ
ドのターンの際の衝撃を緩和するために曲線を画いてタ
ーンしておりこのためトラバース端部においてトラバー
ス速度が減少し、従つて巻糸密度が高くなり、いわゆる
耳高が形成される。
このような耳高が形成されたパッケージは後工程におい
て解舒張力が変動し糸切れの原因となつたり、染色ムラ
の発生の原因となる。
て解舒張力が変動し糸切れの原因となつたり、染色ムラ
の発生の原因となる。
上記耳高を防止する方法として、クリーピングと称され
る方法がある。
る方法がある。
即ち第12図に示すように、最大トラバース巾Lの両端
部においてトラバース巾を周期的に数mm(△l)短縮
し、パッケージ両端部の巻糸密度を平均化し、もり上り
を防止しようとするものであるが、このようなクリーピ
ング方法においてもなお、最大トラバース巾L端部およ
び最小トラバース巾l端部において、耳高が残り、理想
的な耳高防止を行うことは困難であつた。本発明は、上
記問題を解決することを目的としたもので、最大トラバ
ース巾と短縮されるトラバース巾との差に関係なく短縮
されたトラバース巾が設定値に達した後、トラバース巾
を増大させる過程において、最大トラバース巾即ちパッ
ケージ巾にまで必ずしも復帰させることなく、最大トラ
バース巾と最小トラバース巾の間の任意のトラバース巾
に戻り、該位置から再びトラバース巾の短縮過程へ移る
というように、トラバース巾の増大過程において必ずし
もパッケージ巾で規定されるトラバース巾の最大値に達
することのないクリーピング方法を提供するものである
。
部においてトラバース巾を周期的に数mm(△l)短縮
し、パッケージ両端部の巻糸密度を平均化し、もり上り
を防止しようとするものであるが、このようなクリーピ
ング方法においてもなお、最大トラバース巾L端部およ
び最小トラバース巾l端部において、耳高が残り、理想
的な耳高防止を行うことは困難であつた。本発明は、上
記問題を解決することを目的としたもので、最大トラバ
ース巾と短縮されるトラバース巾との差に関係なく短縮
されたトラバース巾が設定値に達した後、トラバース巾
を増大させる過程において、最大トラバース巾即ちパッ
ケージ巾にまで必ずしも復帰させることなく、最大トラ
バース巾と最小トラバース巾の間の任意のトラバース巾
に戻り、該位置から再びトラバース巾の短縮過程へ移る
というように、トラバース巾の増大過程において必ずし
もパッケージ巾で規定されるトラバース巾の最大値に達
することのないクリーピング方法を提供するものである
。
以下本発明の実施例を図面に従つて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例でトラバース巾の短縮過
程、トラバース巾の増大過程、休止過程からなるクリー
ピングの1サイクル時間t1が短いクリーピングIと1
サイクルの時間T1が比較的長いクリーピングを合成さ
せたもので、トラバース巾の増大過程Y1の終端E1が
クリーピング線図に沿つて変化する。即ち、第4図にお
いてトラバース巾の短縮過程X1、増大過程Y,休止過
程Z,からなる1サイクルが比較的短い時間t1のクリ
ーピング線図1とトラバース巾の短縮過程X2と増大過
程Y2の比較的長い時間T1のクリーピング線図とを合
成すると線図ハの如くなり、この場合、トラバース巾の
各短縮過程X3,X4,X,,X6のクリーピング速度
(クリーピング量÷時間)は異なつており、同様にトラ
バース巾の各増大過程Y3,y4,y5,y6のクリー
ピング速度も異なつたものとなると共に、トラバース巾
の増大過程の終端がクリーピング線図に沿つて変化し、
従つて各サイクルTl,t,′毎に変化するのである。
第2図は第2実施例を示し、クリーピング1サイクルT
2,t2′・・・・・・におけるクリーピング量Hは一
定であるが、トラバース巾の増大過程における終端位置
E2,E3,E4・・・・・・および休止位置をサイク
ル毎にランダムまたは規則的に変化させ、かつ1サイク
ルT2内のクリーピング量が一定となるように短縮過程
X2の終端位置Fl,F2,F3・・・・・・を設定し
たものである。または逆に短縮過程X2の終端位置Fl
,F2,F3・・・・・・をランダム又は規則的に変化
させ、増大過程Y2の終端E2,E3・・・・・・を各
サイクル内でのクリーピング量が一定となるように設定
することもできる。
程、トラバース巾の増大過程、休止過程からなるクリー
ピングの1サイクル時間t1が短いクリーピングIと1
サイクルの時間T1が比較的長いクリーピングを合成さ
せたもので、トラバース巾の増大過程Y1の終端E1が
クリーピング線図に沿つて変化する。即ち、第4図にお
いてトラバース巾の短縮過程X1、増大過程Y,休止過
程Z,からなる1サイクルが比較的短い時間t1のクリ
ーピング線図1とトラバース巾の短縮過程X2と増大過
程Y2の比較的長い時間T1のクリーピング線図とを合
成すると線図ハの如くなり、この場合、トラバース巾の
各短縮過程X3,X4,X,,X6のクリーピング速度
(クリーピング量÷時間)は異なつており、同様にトラ
バース巾の各増大過程Y3,y4,y5,y6のクリー
ピング速度も異なつたものとなると共に、トラバース巾
の増大過程の終端がクリーピング線図に沿つて変化し、
従つて各サイクルTl,t,′毎に変化するのである。
第2図は第2実施例を示し、クリーピング1サイクルT
2,t2′・・・・・・におけるクリーピング量Hは一
定であるが、トラバース巾の増大過程における終端位置
E2,E3,E4・・・・・・および休止位置をサイク
ル毎にランダムまたは規則的に変化させ、かつ1サイク
ルT2内のクリーピング量が一定となるように短縮過程
X2の終端位置Fl,F2,F3・・・・・・を設定し
たものである。または逆に短縮過程X2の終端位置Fl
,F2,F3・・・・・・をランダム又は規則的に変化
させ、増大過程Y2の終端E2,E3・・・・・・を各
サイクル内でのクリーピング量が一定となるように設定
することもできる。
いづれの場合もトラバース巾の増大過程の終端を各サイ
クル毎に変化させることにより、パツケージ端部の巻糸
密度を分散、均等化させるものである。さらに第3図は
、第3の実施例でトラバース巾の短縮過程X3の終端G
を各サイクルT3において同位置とし、トラバース巾の
増大過程Y3の終端Eを各サイクル毎にランダムまたは
規則的に変化させ、従つて各サイクルにおけるクリーピ
ング量H,,H2,H,・・・・・・が異なるようにし
たものである。
クル毎に変化させることにより、パツケージ端部の巻糸
密度を分散、均等化させるものである。さらに第3図は
、第3の実施例でトラバース巾の短縮過程X3の終端G
を各サイクルT3において同位置とし、トラバース巾の
増大過程Y3の終端Eを各サイクル毎にランダムまたは
規則的に変化させ、従つて各サイクルにおけるクリーピ
ング量H,,H2,H,・・・・・・が異なるようにし
たものである。
次に前記の各クリーピングを行うための装置について説
明する。第5図は前記第1の実施例(第1図)を行うも
のである。
明する。第5図は前記第1の実施例(第1図)を行うも
のである。
即ち、1は複数のパツケージに対応する数だけ設けられ
た第1のカムで、カム軸2に支持され、角度θ1は同一
の最小半径部Aとなつており、角度θ2のカム面Bが軸
中心2からの距離を異にする部分である。上記第1のカ
ム1のカム面に接触する第2のカム3が揺動アーム4に
軸支5されており、駆動軸6からチエン7,9スプロケ
ツト8,10等により積極回転される。
た第1のカムで、カム軸2に支持され、角度θ1は同一
の最小半径部Aとなつており、角度θ2のカム面Bが軸
中心2からの距離を異にする部分である。上記第1のカ
ム1のカム面に接触する第2のカム3が揺動アーム4に
軸支5されており、駆動軸6からチエン7,9スプロケ
ツト8,10等により積極回転される。
上記第1のカム1と第2のカム3の周面長さは例えば1
:4の如く設定され、第2のカム3は中心軸5とカム面
との距離の最大長さA3と最小長さB3の差が第1のカ
ム1の距離Al,blの差に比べて比較的小さいものが
使用される。軸11にはL字腕12が揺動自在に支持さ
れスプリング13の付勢力によつて第1腕12aの端部
に設けたカムローラ14を第2のカム3に圧接している
。
:4の如く設定され、第2のカム3は中心軸5とカム面
との距離の最大長さA3と最小長さB3の差が第1のカ
ム1の距離Al,blの差に比べて比較的小さいものが
使用される。軸11にはL字腕12が揺動自在に支持さ
れスプリング13の付勢力によつて第1腕12aの端部
に設けたカムローラ14を第2のカム3に圧接している
。
上記L字腕12の第2腕12bの端部にはロツド15を
枢支し、ロツド15の他端はトラバース装置16のカム
板17の一端に連結されている。第6図においてカム板
17はトラバースドラム18の上位に位置し、長手方向
に溝19を有している。
枢支し、ロツド15の他端はトラバース装置16のカム
板17の一端に連結されている。第6図においてカム板
17はトラバースドラム18の上位に位置し、長手方向
に溝19を有している。
トラバースドラム18のトラバース溝20には図示しな
いカムシユ一を摺動自在に嵌合してL字形のトラバース
ガイド21を支持し該トラバースガイド21の一腕に設
けた摺動片22を上記カム板17の溝19に嵌合してい
る。23はフリクシヨンローラ、24は巻取パツケージ
である。
いカムシユ一を摺動自在に嵌合してL字形のトラバース
ガイド21を支持し該トラバースガイド21の一腕に設
けた摺動片22を上記カム板17の溝19に嵌合してい
る。23はフリクシヨンローラ、24は巻取パツケージ
である。
さらに第7図において前記複数の第1のカム1を固定し
たカム軸2はモータ25にクラツチ26を介して接続さ
れている。今第5図示の第2のカム3を静止した状態で
第1のカム1のみを回転させたとすると、図示の状態か
らカム1が矢印方向に回転すると、カムローラ14を介
してL字腕12は支軸11を中心として反時計針方向に
旋回する。
たカム軸2はモータ25にクラツチ26を介して接続さ
れている。今第5図示の第2のカム3を静止した状態で
第1のカム1のみを回転させたとすると、図示の状態か
らカム1が矢印方向に回転すると、カムローラ14を介
してL字腕12は支軸11を中心として反時計針方向に
旋回する。
従つてロツド15は矢印27方向に移動し、カム板17
を第6図一点鎖線位置より反時計回りに旋回する。
を第6図一点鎖線位置より反時計回りに旋回する。
カム板17の旋回中心は図示しないがカム板17長手方
向、短手方向の中央位置にある。従つてトラバースドラ
ム18のトラバース溝20に嵌合し、カム板17の溝1
9に案内され左右往復動しているトラバースガイド21
は次第にその先端のトラバース巾を短縮し第5図の第1
のカム1の最大径部B1が第2カム3に当接した時、第
6図のカム板17が実線位置をとり、トラバースガイド
21先端のトラバース巾は最小となる。上記第1のカム
1の作用のみでトラバース巾を変える。即ちクリーピン
グを行うと、第4図イに示す線図が得られる。また第1
のカムを静止させた状態で第2のカム3を回転させると
、上述した動作と同様な作用で第4図口に示すクリーピ
ング線図が得られる。
向、短手方向の中央位置にある。従つてトラバースドラ
ム18のトラバース溝20に嵌合し、カム板17の溝1
9に案内され左右往復動しているトラバースガイド21
は次第にその先端のトラバース巾を短縮し第5図の第1
のカム1の最大径部B1が第2カム3に当接した時、第
6図のカム板17が実線位置をとり、トラバースガイド
21先端のトラバース巾は最小となる。上記第1のカム
1の作用のみでトラバース巾を変える。即ちクリーピン
グを行うと、第4図イに示す線図が得られる。また第1
のカムを静止させた状態で第2のカム3を回転させると
、上述した動作と同様な作用で第4図口に示すクリーピ
ング線図が得られる。
従つて、上記第1のカム1、第2のカム3を同時に同調
回転させることにより、各カム1,3独自の場合の作用
が合成されて、所望のクリーピング線図(第1図および
第4図ハ)が得られるのである。次に第2実施例(第2
図)のクリーピングを行う装置を第8図、第9図におい
て説明する。
回転させることにより、各カム1,3独自の場合の作用
が合成されて、所望のクリーピング線図(第1図および
第4図ハ)が得られるのである。次に第2実施例(第2
図)のクリーピングを行う装置を第8図、第9図におい
て説明する。
なお第5図の装置と同部材には同符号を付与する。即ち
、L字腕12に揺動運動を与えるカム28を図示の如き
、正逆回転用のカムとし、カム軸2中心と周面との距離
が連続的に変化するカム面Cと同一の最小半径を有する
カム面Dを有する。上記カム28は第9図示の如く、各
パツケージに対応する数だけ設けられ、カム軸2は場合
によリクラツチ26を介してステツピングモータ29に
接続される。該ステツピングモータ29は制御部30か
ら発振されるパルスによつて所定角度回転するものであ
る。
、L字腕12に揺動運動を与えるカム28を図示の如き
、正逆回転用のカムとし、カム軸2中心と周面との距離
が連続的に変化するカム面Cと同一の最小半径を有する
カム面Dを有する。上記カム28は第9図示の如く、各
パツケージに対応する数だけ設けられ、カム軸2は場合
によリクラツチ26を介してステツピングモータ29に
接続される。該ステツピングモータ29は制御部30か
ら発振されるパルスによつて所定角度回転するものであ
る。
例えば第10図においてカムが270す回転するとクリ
ーピング量が最大となるカム28であり、ステツピング
モータ29は1パルス当り0.36転するとするとカム
が270パ回転するためには750パルス発振させれば
よい。
ーピング量が最大となるカム28であり、ステツピング
モータ29は1パルス当り0.36転するとするとカム
が270パ回転するためには750パルス発振させれば
よい。
従つてP点からQ点までの時間Tc内に750パルスが
等間隔で制御部より発振されるとステツピングモータは
2700正回転しトラバース巾は徐徐に短縮X2され、
時間Tc後にさらに750パルスの逆回転指令を与える
ことによりカム28は逆回転し、トラバース巾の増大過
程Y2に移る。
等間隔で制御部より発振されるとステツピングモータは
2700正回転しトラバース巾は徐徐に短縮X2され、
時間Tc後にさらに750パルスの逆回転指令を与える
ことによりカム28は逆回転し、トラバース巾の増大過
程Y2に移る。
上記逆転指令の際、例えば600パルス発振したとする
とカムは216ば(=600/750×270る)逆転
した位置Rで停止し、時間Td後は休止時間Tsを経た
後、各サイクルのクリーピング量が等しくなるようなパ
ルスを発振することにより、トラバース巾の短縮過程X
2′に移る。このようにして各サイクルT2,t2ζ・
・・・・における時間Ts,tc,tdを設定し、各時
間内に発振するパルス数を設定しておけば、第2図示の
如き、比較的大きな周期T2で上述した各サイクルのク
リーピング量が一定でしかもトラバース巾の増大過程Y
2の終端E2,E3・・・・・・が変化したクリーピン
グが行える。なお、第3図に示す第3実施例は、第8図
に示す装置によつて行なうことができ、トラバース巾の
増大過程において制御部の出力パルスを任意に設定する
ことにより行い得る。
とカムは216ば(=600/750×270る)逆転
した位置Rで停止し、時間Td後は休止時間Tsを経た
後、各サイクルのクリーピング量が等しくなるようなパ
ルスを発振することにより、トラバース巾の短縮過程X
2′に移る。このようにして各サイクルT2,t2ζ・
・・・・における時間Ts,tc,tdを設定し、各時
間内に発振するパルス数を設定しておけば、第2図示の
如き、比較的大きな周期T2で上述した各サイクルのク
リーピング量が一定でしかもトラバース巾の増大過程Y
2の終端E2,E3・・・・・・が変化したクリーピン
グが行える。なお、第3図に示す第3実施例は、第8図
に示す装置によつて行なうことができ、トラバース巾の
増大過程において制御部の出力パルスを任意に設定する
ことにより行い得る。
即ち、各サイクルT3,t3′・・・・・・におけるト
ラバース巾短縮過程X3の終端G位置を一定位置に設定
し、トラバース巾増大過程Y3の終端E位置を各サイク
ル毎にランダムまたは規則的に変化させるものである。
ラバース巾短縮過程X3の終端G位置を一定位置に設定
し、トラバース巾増大過程Y3の終端E位置を各サイク
ル毎にランダムまたは規則的に変化させるものである。
即ち、第8図におけるカム28の回転をトラバース巾の
短縮過程においては反時計針方向で、かつ必ず一定点A
1力幼ムローラに当接する位置まで回転し、トラバース
巾の増大過程即ちカム28の時計方向の回転角度をサイ
クル毎に適当な値に設定することにより第3図示のクリ
ーピング線図を得ることができる。例えばカム28の反
時計針方向の回転の際はカム軸端部に設けたドツグがリ
ミツトスイツチをけることでカム軸を駆動するステツピ
ングモータに停止指令を発し、休止時間停止した後は制
御部より発せられる任意の設定パルスによりステツピン
グモータがパルス数に見合う角度だけ逆回転し、カム2
8が時計針方向に所定角度回転し、トラバース巾の増大
過程が行われる。なお上記トラバース巾の短縮過程の終
端はリミツトスイツチを設けることなくパルス制御によ
つて行なうことも可能である。
短縮過程においては反時計針方向で、かつ必ず一定点A
1力幼ムローラに当接する位置まで回転し、トラバース
巾の増大過程即ちカム28の時計方向の回転角度をサイ
クル毎に適当な値に設定することにより第3図示のクリ
ーピング線図を得ることができる。例えばカム28の反
時計針方向の回転の際はカム軸端部に設けたドツグがリ
ミツトスイツチをけることでカム軸を駆動するステツピ
ングモータに停止指令を発し、休止時間停止した後は制
御部より発せられる任意の設定パルスによりステツピン
グモータがパルス数に見合う角度だけ逆回転し、カム2
8が時計針方向に所定角度回転し、トラバース巾の増大
過程が行われる。なお上記トラバース巾の短縮過程の終
端はリミツトスイツチを設けることなくパルス制御によ
つて行なうことも可能である。
上記第2、第3の実施例におけるカム軸駆動の制御部の
一例を第11図に示す。
一例を第11図に示す。
即ち、トラバース速度、トラバース巾の最大、最小値等
の糸種、糸速に見合う基準値31と、クリーピング量、
クリーピング時間、休止時間、任意のパルス数の乱数列
等の設定値32をコンピユータ33に入力し、該コンピ
ユータ33はパルス発振器34から発振されるパルスを
何パルスカウントするかの指令をカウンター35に入力
する。設定数のパルスがドライバー36に入力されると
共に、コンピユーター33からはモータの正転、逆転等
の指令がドライバ一36に入力されて、ステツピングモ
ータ29がパルス数に見合う角度正転または逆転して、
カム軸2を回転させる。37は実際のドライバーまたは
ステツピングモータの回転からパルス数をカウントする
カウンターでコンピユータ33へフイードバツクし、ク
リーピング量等の補正を可能にする。
の糸種、糸速に見合う基準値31と、クリーピング量、
クリーピング時間、休止時間、任意のパルス数の乱数列
等の設定値32をコンピユータ33に入力し、該コンピ
ユータ33はパルス発振器34から発振されるパルスを
何パルスカウントするかの指令をカウンター35に入力
する。設定数のパルスがドライバー36に入力されると
共に、コンピユーター33からはモータの正転、逆転等
の指令がドライバ一36に入力されて、ステツピングモ
ータ29がパルス数に見合う角度正転または逆転して、
カム軸2を回転させる。37は実際のドライバーまたは
ステツピングモータの回転からパルス数をカウントする
カウンターでコンピユータ33へフイードバツクし、ク
リーピング量等の補正を可能にする。
以上のように本発明では、回転するパツケージに糸を左
右にトラバースして巻取る際、トラバース巾を一時的に
短縮すると共に、短縮したトラバース巾を増大させる過
程において、該増大過程の終端をクリーピングサイクル
毎にランダムまたは規則的に変化させるようにしたので
巻取りパツケージの糸層端部における巻糸密度がさらに
分散、均等化することができ、従来のクリーピングでは
解消できなかつた耳高を防止でき、円筒状の理想的なパ
ツケージを得ることができ、解舒張力の変動、染色ムラ
を防止することができる。
右にトラバースして巻取る際、トラバース巾を一時的に
短縮すると共に、短縮したトラバース巾を増大させる過
程において、該増大過程の終端をクリーピングサイクル
毎にランダムまたは規則的に変化させるようにしたので
巻取りパツケージの糸層端部における巻糸密度がさらに
分散、均等化することができ、従来のクリーピングでは
解消できなかつた耳高を防止でき、円筒状の理想的なパ
ツケージを得ることができ、解舒張力の変動、染色ムラ
を防止することができる。
第1図は本発明の第1実施例を示すクリーピング線図、
第2図は同第2実施例を示すクリーピング線図、第3図
は同第3実施例を示すクリーピング線図、第4図は第1
実施例のクリーピング線図を得る方法を示す説明線図、
第5図は本発明の第1実施例を行うための装置の一例を
示す概略構成側面図、第6図は同平面図、第7図は同5
駆動部を示す概略構成正面図、第8図は本発明の第2、
第3の実施例を行うための装置の一例を示す概略構成側
面図、第9図は同カム軸の駆動系を示す概略構成正面図
、第10図は第2実施例のクリーピング線図を得る原理
を示す説明線図、第11図は第2、第3実施例における
カム軸駆動の制御部の一例を示すプロツク図、第12図
は従来のクリーピング方法を示す線図である。 1,2,28・・・・・・カム、21・・・・・・トラ
バースガイド、24・・・・・・パツケージ、X,,X
2,X3・・・・・・トラバース巾の短縮過程、Yl,
Y2,Y3・・・・・・トラバース巾の増大過程、E,
El,E2・・・・・・トラバース巾増大過程の終端位
置、Tl,t2,t3゜゜゜゜゜゛クリーピングサイク
ル。
第2図は同第2実施例を示すクリーピング線図、第3図
は同第3実施例を示すクリーピング線図、第4図は第1
実施例のクリーピング線図を得る方法を示す説明線図、
第5図は本発明の第1実施例を行うための装置の一例を
示す概略構成側面図、第6図は同平面図、第7図は同5
駆動部を示す概略構成正面図、第8図は本発明の第2、
第3の実施例を行うための装置の一例を示す概略構成側
面図、第9図は同カム軸の駆動系を示す概略構成正面図
、第10図は第2実施例のクリーピング線図を得る原理
を示す説明線図、第11図は第2、第3実施例における
カム軸駆動の制御部の一例を示すプロツク図、第12図
は従来のクリーピング方法を示す線図である。 1,2,28・・・・・・カム、21・・・・・・トラ
バースガイド、24・・・・・・パツケージ、X,,X
2,X3・・・・・・トラバース巾の短縮過程、Yl,
Y2,Y3・・・・・・トラバース巾の増大過程、E,
El,E2・・・・・・トラバース巾増大過程の終端位
置、Tl,t2,t3゜゜゜゜゜゛クリーピングサイク
ル。
Claims (1)
- 1 回転するパッケージに糸を左右にトラバースして巻
取る際、糸のトラバース巾を一時的に短縮させ、該短縮
したトラバース巾を増大させる過程において、該増大過
程の終端をクリーピングサイクル毎に変化させるように
したことを特徴とする糸の巻取方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10792181A JPS5934627B2 (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 糸の巻取方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10792181A JPS5934627B2 (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 糸の巻取方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5811469A JPS5811469A (ja) | 1983-01-22 |
JPS5934627B2 true JPS5934627B2 (ja) | 1984-08-23 |
Family
ID=14471418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10792181A Expired JPS5934627B2 (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 糸の巻取方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5934627B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3505453A1 (de) * | 1984-11-17 | 1986-05-28 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid | Aufspulen von faeden in wilder wicklung mit atmung |
DE102004010824A1 (de) * | 2004-02-27 | 2005-09-15 | Wilhelm Stahlecker Gmbh | Kreuzwickelspule und Verfahren zur Herstellung |
-
1981
- 1981-07-09 JP JP10792181A patent/JPS5934627B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5811469A (ja) | 1983-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6283401B1 (en) | Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn | |
EP0556212B2 (en) | Thread package building | |
KR860000891B1 (ko) | 보빈에 사(絲)를 권취하는 방법 | |
US3861607A (en) | High-speed cross-winding device | |
US4555069A (en) | Yarn winding apparatus and method | |
JP6781011B2 (ja) | トラバース装置及び糸巻取装置 | |
CN102530640B (zh) | 丝线卷取机 | |
US5112001A (en) | Yarn winding method | |
JPS5934627B2 (ja) | 糸の巻取方法 | |
JPS6147778B2 (ja) | ||
US3945581A (en) | High-speed cross-winding device | |
JPH05209344A (ja) | クロスワインダにおける綾振り装置 | |
US3831872A (en) | Traverse winding apparatus | |
US6776367B2 (en) | Servo-controlled traverse mechanism for winder | |
US2989258A (en) | Traversing mechanism | |
JPH05105325A (ja) | ワインダ | |
US3964724A (en) | Traverse winding method | |
JPS5882953A (ja) | テ−パビルダ付き糸条巻取装置 | |
JPH054305B2 (ja) | ||
US3523652A (en) | Drum traverse winding machine | |
US6568623B1 (en) | Method for controlling wind angle and waywind during strand package buildup | |
JP2024038600A (ja) | 糸巻取機 | |
JPS643786B2 (ja) | ||
JP2022069073A (ja) | 糸巻取機 | |
JPH03133877A (ja) | 糸の巻取方法 |