JPS5934560A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5934560A
JPS5934560A JP57145297A JP14529782A JPS5934560A JP S5934560 A JPS5934560 A JP S5934560A JP 57145297 A JP57145297 A JP 57145297A JP 14529782 A JP14529782 A JP 14529782A JP S5934560 A JPS5934560 A JP S5934560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
dielectric breakdown
edge part
developer carrier
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145297A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Kan
簡 文隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57145297A priority Critical patent/JPS5934560A/ja
Publication of JPS5934560A publication Critical patent/JPS5934560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真・静電記録・磁気記録等において潜像
保持部材面に形成した潜像を現像する現像器を有する画
像形成装置に関する。41ii−K、現像剤として一成
分磁性トナーを用い、そのトナーの薄層を形成保持した
現像剤担持体面を潜像保持部材面に対面(微小な間隙を
存して対向、或は接触対面)させることにより、トナー
薄層側のトナーを潜像保持部材面側へ潜像パターンに対
応させて選択的に移行させることにより潜像をトナー現
像する方式の画像形成装置の改善に係る。
第1図にこの種の画像形成装置に於ける現像部分の一般
的なものの概略構成を示す(潜像保持部材面とトナー薄
層とは非接触の所謂トナージャンピング現像タイプの現
像器を示す)0図中1は現像剤担持体としての非磁性ス
リーブで、矢印a方向に回転駆動される。以下核部材1
を現像スIJ−プ或は単にスリーブという。2は該スリ
ーブ1の内空に挿入配設した磁界発生部材たる固定のマ
グネットロールで、上記現像スリーブ1拡該固定のマグ
ネットロール2のまわりを回転する。3は現像スリーブ
1に対する現像剤供給手段としてのトナーホツハーで、
現像スリーブ1はこのトナーホッパー6内に略右半周面
を入り込ませて配設しである。4は現像剤層厚規制部材
として現像スリーブ1の上側路中央部に於いて下辺を該
スリーブ面との間に適当な微小間隙α(例えば240μ
)を保たせて接近させて配設した磁性ブレードで、磁性
トナーの層厚はこの間隙αよりも薄く形成される。
5はホッパー3内に収容した現像剤たる−成分磁性トナ
ー、6は現像スリーブ1のホッパー6側と反対側に於い
て、該スリーブ面との間に微小な間隙β(例えば300
μ)を保って接近通過する潜像保持部材であり、これは
現像スリーブ1面のa方部を便宜上現像部人という0 現像スリーブ1の内空に挿入配置したマグネットロール
2には、磁性ブレード4に対応する上面位置、現像部A
に対応する左側面位置、ホッパー6の内底面に対応する
下面位置、トナー供給部に対応する右側面位置に夫々磁
極21(カット磁極N1)、22(現像磁極81)、2
3(搬送磁極N2)、24(同82)が配置されている
0潜像保持部材6は、例えばカールソンプロセスにより
静電潜像を形成したゼログラフ感光体、特公昭42−2
3910号公報等に記載のNPプロセスにより静電潜像
を形成した表面に絶縁層を有する感光体、静電記録法に
より潜像を形成した絶縁体、転写法により静電潜像を転
写した絶縁体、その他適宜の手法により静電潜像(或は
電位潜像又は磁気潜像)を形成保持させた部材である。
該部材乙の現像部Aに於ける周速度と現像スリーブ1上
のトナ一層の周速度は等しくする必要がある。これは特
開昭55−120042号公報に記載の如く、上記両者
の周速度が異なると、現像画像に方向性が現われるので
、現像部Aに於いては現像スリーブ10周速度よりその
上に担持されたトナ一層の周速度の方が若干速くなるこ
とを利用して、潜像保持部材60周速度に比して現像ス
リーブ10周速度を若干遅くすることにより方向性によ
る現像画像のムラをなくすためである。
一方、前述のように潜像保持部材6と現像スリーブ1と
は微小間隙β(例えば300μ)で保持する必要がある
。これは従来第2図の方法により達成されていた。
第2図り第1図X方向から見た現像部人の平面図で、第
2図は特開昭51−15444号公報で開示さレタ、現
像スリーブ1の軸の両iKスペーサーコロ7を設け、こ
れを潜像保持部材乙につき当てる形式のもので、現像ス
リーブ1とスペーサーコロ7は独立した角速度で回転す
るようになっているものである。
なお、第2図で潜像保持部材6及び現像スIJ−ブ1は
それぞれ不図示のギヤにより駆動されている。また、第
1図において、9は現像スリーブ1と潜像保持部材6と
の間に交番電界を形成するためのバイアス電源で、交流
、直流を重畳した交流。
歪波交流、矩形波、パルス波などの交番電圧が供給され
その値はピークツウビーク値で1000〜2000Vが
適当である。
なお第2図でm像保持部材6の表面のうち中央画像部に
対応する位置に感光層或いは絶縁層からなる潜像保持層
62が塗布或いは貼付されている。
この#像保持層62は、形成される潜像に応じて最高V
Dから最低vLまでの間の表面電位を有している。−1
潜像保持部材60基板は通常導電性物質であり、その表
面電位は接地電位となっている。
従来は微小間隙βにバイアス電圧が印加されると、端部
の非画像部61において、高地等周囲雰囲気が低気圧で
ある時、或いは微小間隙β間に導を性の金属切り粉等が
ある時には絶縁破壊の発生することがあった。これは微
小間隙β間に印加されるバイアス電圧が1000〜20
00 V 1)=1)と比較的高電圧であり、またβが
200〜400 pmと小さいことによる。なおこの絶
縁破壊は接地電位にある端部非画像部61で発生するも
ので、中央画像部62では感光体或いは絶縁体が介在す
るために絶縁破壊は発生しない。絶縁破壊が発生すると
、バイアス電圧が低下し、画像に黒スジ状の放電跡が発
生したり、現像剤相持体1上の現像剤が絶縁破壊時の熱
により担持体に融着したりする非常に好ましくない現象
を起こす。
従来このような絶縁破壊を防止するため、端部非画像部
61にも絶縁体を塗布或いは貼付したりしていたが、以
下のような欠点があった。即ち、1、)両端のつき当て
部(つき当てコロ△)において絶縁体が破損欠落し易く
、そのために絶縁破壊を完全に防止し得ない。
2、)端部非画像部61が帯電することがあり、この部
分に現像剤が+J着し、汚れ、画像形成装置内を汚染す
る。
3)多くの場合、この絶縁体は中央画像部の感光体或い
は絶縁体と異なる拐質のものが必要となるため、a像保
持部材乙の製造工程が複維となる。
本発明はかかる上述の欠点を克服し、低気圧環境或いL
導電性の切り粉等のゴミが間隙β間にあっても、絶縁破
壊を発生しない画像形成装置の提供を目的とするもので
ある。
本発明は潜像保持部材に対向して現像剤担持体を配置し
た画像形成装置において、上記潜像保持部材の中火画像
部以外である端部非画像部の表面電位が接地を位であり
、かっこの端部非画像部と現像剤担持体間隙に固定され
た絶縁部材を設けた画像形成装置である。
以下本発明の実施例を第6,4図により詳細に説明する
第6図は第4図X方向から見た現像部Aの平面図で、端
部非画像部61に潜像保持体6と現像剤担持体1の間隙
βよりも肉厚の小さい絶縁部材10が固定配置されてい
る。更に詳細には第4図の断面図のように、間隙β= 
3oopmの間に絶縁破壊防止部材10としてポリエチ
レンテレフタレートシート(肉厚100μm)を介在せ
しめ、このポリエチレンテレフタレートシー)100両
端を現’UP 器ノ上端11と下端12において接着剤
により固定したものである。
このような構成により端部非画像部61における絶縁破
壊は、気圧0.5気圧、バイアスのピーク・ツー・ピー
ク値1500 V p−pにおいても発生せず、また間
隙中に若干の切り粉が存在していても発生しなかった。
なお第6図においてつき尚てコロ7・8は、更に望まし
くは第5図の断面図に7a、8aとして示すような2つ
の直径を有する段差性のものが望ましい。それは軸方向
のこの位置のガタを防止できるからである。
以上説明したように、本発明により従来高地等の低気圧
環境下および現像部に導電粉等が混入して発生すること
もあった絶縁破壊現象が簡易な手段により防止できるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の現像器部分断面図、第2図は現
像剤相持体と潜像保持部材の位置出し方法を示す説明図
、第6図は本発明による現像剤相持体と潜像保持部材間
の絶縁破壊防止の実施例を示す平面図、第4図はその横
断面図、第5図は本発明の変形例の縦断面図である。 図において、1・・・・・現像剤担持体、2・・・・・
マグネットロール、3・ell・・ホッパー、4−・e
ll・磁性ブレード、5・・・・・−成分磁性トナー、
6・・・潜像保持1材、7・8・・・・・スペーサーコ
ロ、9・・・・・バイアス電源、10・・・・・絶縁破
壊防止部材を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜像保持部材に対向して現像剤担持体を配置した画像形
    成装置において、上記潜像保持部材の中央画像部以外で
    ある端部非画像部の表面電位が接地電位であり、かつこ
    の端部非画像部と現像剤担持体間隙に固定された絶縁部
    材を設けたことを特徴とする画像形成装置0
JP57145297A 1982-08-20 1982-08-20 画像形成装置 Pending JPS5934560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145297A JPS5934560A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145297A JPS5934560A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934560A true JPS5934560A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15381882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145297A Pending JPS5934560A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191879A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Toshiba Corp 現像装置
JPH0281546U (ja) * 1989-12-01 1990-06-22
JPH04212184A (ja) * 1990-05-11 1992-08-03 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
EP0913741A2 (en) * 1997-10-30 1999-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191879A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Toshiba Corp 現像装置
JPH0281546U (ja) * 1989-12-01 1990-06-22
JPH04212184A (ja) * 1990-05-11 1992-08-03 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
EP0913741A2 (en) * 1997-10-30 1999-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus
EP0913741A3 (en) * 1997-10-30 2000-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948238B2 (ja) 現像装置
JPS5934560A (ja) 画像形成装置
JPH0527864B2 (ja)
JPS61273563A (ja) 静電潜像現像装置
JPS60173567A (ja) 電子写真複写装置
JP2990622B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2720664B2 (ja) 静電記録装置
JPH05249823A (ja) 現像装置
JPH09197800A (ja) 画像形成装置の現像ローラ
JP3138345B2 (ja) 帯電装置及び帯電方法
JPS5948383B2 (ja) 現像装置
JPH0518770Y2 (ja)
JP2887261B2 (ja) 二成分現像装置
JPS60133478A (ja) 画像形成装置
JPS5926025B2 (ja) 静電記録装置
JP2833194B2 (ja) 静電記録装置
JP3054885B2 (ja) 導電ブラシ帯電器
JPH10232553A (ja) 現像装置、帯電装置および転写装置
JPH06337583A (ja) 画像形成装置
JPH07333977A (ja) 現像装置
JPH06210892A (ja) 静電記録装置
JPH03181970A (ja) 現像装置
JPH02220079A (ja) 現像装置
JPH02201470A (ja) 現像装置
JPH03168776A (ja) 現像装置