JPS5934256Y2 - 田植機における植付クラツチ装置 - Google Patents

田植機における植付クラツチ装置

Info

Publication number
JPS5934256Y2
JPS5934256Y2 JP14972279U JP14972279U JPS5934256Y2 JP S5934256 Y2 JPS5934256 Y2 JP S5934256Y2 JP 14972279 U JP14972279 U JP 14972279U JP 14972279 U JP14972279 U JP 14972279U JP S5934256 Y2 JPS5934256 Y2 JP S5934256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
cam
clutch
rice transplanter
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14972279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666213U (ja
Inventor
耕二 原田
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP14972279U priority Critical patent/JPS5934256Y2/ja
Publication of JPS5666213U publication Critical patent/JPS5666213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934256Y2 publication Critical patent/JPS5934256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、田植機における植付クラッチ装置に係るもの
である。
一般に、多条型田植機では、植付作業に当り、圃場の植
付予定条数が必ずしも田植機の植付条数の整数倍になっ
ているとは限らず、畦際の必要植付条数が田植機の条数
と異なる場合が多いので、畦際に近づいた際に、あらか
じめ一部の条数の植付のみを停止させて植付条数を調整
し、確実に予定条数の植付が完了するようにしている。
ところで、各植付杆に対応してそれぞれ縦送り機構を有
する苗載台を植付フレームに左右往復動自在に設け、該
苗載台の左右往復動と、苗載台に装着した各縦送り機構
による間欠縦送り作用とで各植付杆ごとに苗載台上の苗
を供給するようにした田植機においては、植付杆の一部
の停止に伴ってこれに対応する縦送り機構も停止させて
、苗が強制的に縦送りされて圧縮損傷するのを防止して
いるが、従来、苗載台は常時左右移動しでいるので、植
付を停止させた部分の縦送り機構は、その停止位置が悪
いと、上記苗載台側の縦送りの連動機構と衝突してこれ
らに損傷を起す惧れがあった。
本考案は上記の如き実状に鑑み、これらの欠点を解消す
べく創案されたものであって、殊に、各植付杆を各別に
所要の位置で停止させる植付クラッチを設けると共に、
苗載台に装着した各縦送り機構駆動用のカムフォロワと
対向するカムをそれぞれ植付フレームに装着し、停止さ
れた植付杆に対応するカムフォロワと対をなすカムを、
前記植付杆の停止に同期して、上記カムフォロワと干渉
しない回転位相で停止させるようにしたことにより、多
条型田植機の植付作業中に、一部の植付杆のみを停止さ
せても、停止した植付杆に対応する縦送り機構のカム装
置が、苗載台の左右往復動によって損傷することのない
田植機にお・ける植付クラッチ装置を提供することを目
的としたものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、Aは多条型の乗用田植機の走行部であって、操向
輪1および駆動輪2で支持された機体フレーム3にエン
ジン4お・よび座席5等を搭載すると共に、ハンドル6
等を備えている。
Bは前記走行部Aの後部に昇降固定自在に連結された植
付部であって、植付杆7を備えた複数個の植付フレーム
8をシャフトケース9を介して一体的に結合させている
10は前記各植付杆7に対応してそれぞれ縦送り機構を
有する苗載台であって、植付フレーム8に左右往復動自
在に装着されている。
尚、この苗載台10は、図示しない横送り機構によって
所定の速度で左右方向に往復駆動される。
11は前記植付杆7による苗取出口を形成したエプロン
、12は苗載台10を植付フレーム8に連結するステー
である。
13は前記シャフトケース9内に設けられた駆動軸であ
って、該駆動軸13には前記植付杆7の駆動軸(図示省
略)に伝動チェノ14を介して動力を伝達するスプロケ
ット15が軸着されている。
16は該スプロケット15に隣接して駆動軸13に摺動
自在に楔着されたクラッチ体であって、スプリング16
aでスプロケット15に圧着係合されて植付クラッチC
を構成している。
尚、上記クラッチ体Cの操作手段としては、植付フレー
ム8に軸着したシック17に2個の突起17a、17b
を設け、この突起17a、17bをスプロケット15と
クラッチ体16との溝に係合させている。
又、シフタ17の外端にはクラッチレバ−18を装着し
、このクラッチレバ−18とクラッチ操作レバー19と
をスプリング20を介して連結している。
21はクラッチ操作レバー19に固着したピン22と係
脱するストッパである。
23は所要の速度で間欠往復回動されるカム軸であって
、該カム軸23には前記クラッチ操作レバー19に装着
したシフタ24に係合されたカム25が軸着されている
又、上記カム25の一端面には、カム軸23に固着した
ピン26との係脱部分が設けられており、このピン26
に向ってスプリング27でカム25を係合保持されてい
る。
尚、上記スプリング27は、第5図に示すようにカム軸
23に形成した長孔28内に一端を係合させると共に、
他端をステー29に係合させた捩りスプリングで横取し
たことにより、カム軸23の捩りスプリングとしての機
能と、カム25の軸方向に押圧するスプリングとしての
機能とを併有している。
前記ステー29には、カム25に突設したピン30と係
合する孔31が設けられており、この孔31の位置は、
カム25が各苗載台10の縦送り機構の駆動用としで設
けられたカムフォロワ32と干渉しない下死点にまで回
動した時に前記ピン30を係合させるようになっている
尚、前記スプロケット15には、第9図に示したように
、一部に凹部が設けられており、この凹部にシフタ17
の突起17aが係合して植付杆7を苗載台10上の苗と
干渉しない圃場面より上方の位置で停止させるようにな
っている。
又、前記植付クラッチCおよびカム25とカム軸23と
の間に介在させた縦送リフラッチDの定位置停止機構は
、必ずしも実施例のものに限定されるものではない。
次に叙上の如く構成した本考案の作用について説明する
図示しない植付主クラッチを「人」操作すると、苗載台
10は左右方向に所定の速度で往復駆動されると共に、
カム軸23が間欠往復回転し、ピン26を介してカム2
5を同方向に往復回動させる。
従って、苗載台10に装着されたカムフォロワ32は、
苗載台10の左右往復動に伴ってカム25と左右方向端
まで移動した時にカム25で抑圧駆動され、苗載台10
上の苗を植付杆7に向って縦送りする。
このため、苗載台10が左右に一往復する間に、苗が2
回だけ縦送りされる。
又、植付杆7は、第3図に一点鎖線で示すような軌跡に
沿ってエプロン11に形成した苗取出口と圃場面との間
を往復回動するので、苗載台10上の苗はその下端縁か
ら順次単位植付株あて苗に整然と分割されて圃場面に挿
植される。
いま、クラッチ操作レバー19を第6図の矢印方向に引
いてピン22をストッパ21に係合させると、スプリン
グ20を介してクラッチレバ−18が二点鎖線で示す位
置に揺動される。
この操作によって、シック17に形成された一方のピン
17aがスプロケット15の凹部に係合すると同時に、
他方のピン17bがクラッチ体16をスプリング16a
に抗して図中左側に移動させるので、クラッチ体16か
らスプロケット15への動力の伝達が中断され、植付杆
7は所定の位置に停止される。
他方、前記のように、クラッチ操作レバー19を図中左
側に引くと、該レバー19に装着したシフタ24も同方
向に移動するので、スプリング27に抗してカム25が
図中左側に移動し、ピン26との係合が解除されてカム
25は停止する。
この場合、カム25にはステー29に設けた孔31と係
合するピン30が突設されているので、カム25は、該
カム25が下死点に回動した時にのみ、このピン30が
孔31に係合しで停止するのである。
したがって、苗載台10の左右往復動が継続されていで
も、カム25がカムフォロワ32に干渉する惧れは全く
ない。
すなわち、複数個の植付杆7.7・・・・・・のうち、
一部の植付杆7を停止させるべくクラッチ操作レバー1
9で植付クラッチCを「切」操作すると、停止された植
付杆7に対応する苗載台10に装着したカムフォロワ3
2と対をなすカム25の動力伝達系に設けた縦送りクラ
ッチDが「切」操作されるため植付杆7の停止に同期し
て苗の縦送りを停止することができ、従って、植付作用
の行われない苗が縦送りされないため、苗の損傷を予防
できると共に、前記カム25は、カムフォロワ32と干
渉しない回転位相(下死点)で停止固定されるので、停
止されない残りの植付杆7による植付作用を行わせるべ
く苗載台10を左右往復動させても、休止中のカム25
とカムフォロワ32との干渉による衝突、破損等の事故
は発生しない。
これを要するに、本考案は、各植付杆に対応してそれぞ
れ樅送り機構を有する苗載台を植付フレームに左右往復
動自在に設け、該苗載台の左右往復動と、苗載台に装着
した各縦送り機構による間欠縦送り作用とで各植付杆ご
とに苗載台上の苗を供給するようにした田植機において
、前記各植付杆を各別に所要の位置で停止させる植付ク
ラッチを設けると共に、苗載台に装着した各縦送り機構
駆動用のカムフォロワと対向するカムをそれぞれ植付フ
レームに装着し、停止された植付杆に対応するカムフォ
ロワと対をなすカムを、前記植付杆の停止に同期して、
上記カムフォロワと干渉しない回転位相で停止させる縦
送りクヤツチを設けてなるものであるから、特定の植付
杆の停止に同期して、これに対応する苗載台上の苗の縦
送り作用を停止することができ、従って、苗載台上の苗
が強制的に縦送りされて圧縮損傷する惧れが全くないと
共に、カムは、カムフォロワと干渉しない位置で停止さ
れるので、苗載台を左右往復動させて停止されない他の
植付杆に苗を縦送り供給しても、休止中のカムとカムフ
ォロワとが干渉する惧れかないため、その損傷を予防す
ることができる極めて有用な実用的効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の植付クラッチ装置の一実施
例を示すものであって、第1図は乗用型田植機の全体側
面図、第2図は要部の拡大正面図、第3図は要部の拡大
側面図、第4図は植付フレーム部の平面図、第5図は縦
送リフラッチの一部の正面図、第6図は縦送りクラッチ
を示す断面図、第7図および第8図は植付クラッチ部の
断面図、第9図は植付クラッチの一部を示す正面図であ
る。 図中、7は植付杆、8は植付フレーム、10は苗載台、
16はクラッチ体、18はクラッチレバ−19はクラッ
チ操作レバー、23はカム軸25はカム、32はカムフ
ォロワ、Cは植付クラッチ、Dは縦送リフラッチである

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各植付杆に対応してそれぞれ縦送り機構を有する苗載台
    を植付フレームに左右往復動自在に設は該苗載台の左右
    往復動と、苗載台に装着した各縦送り機構による間欠縦
    送り作用とで各植付杆ごとに苗載台上の苗を供給するよ
    うにした田植機において、前記各植付杆を名刹に所要の
    位置で停止させる植付クラッチを設けると共に、苗載台
    に装着した各縦送り機構駆動用のカムフォロワと対向す
    るカムをそれぞれ植付フレームに装着し、停止された植
    付杆に対応するカムフォロワと対をなすカムを、前記植
    付杆の停止に同期して、上記カムフォロワと干渉しない
    回転位相で停止させる縦送りクラッチを設けたことを特
    徴とする田植機における植付クラッチ装置。
JP14972279U 1979-10-29 1979-10-29 田植機における植付クラツチ装置 Expired JPS5934256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14972279U JPS5934256Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 田植機における植付クラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14972279U JPS5934256Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 田植機における植付クラツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666213U JPS5666213U (ja) 1981-06-02
JPS5934256Y2 true JPS5934256Y2 (ja) 1984-09-22

Family

ID=29380802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14972279U Expired JPS5934256Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 田植機における植付クラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934256Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098324U (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666213U (ja) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934256Y2 (ja) 田植機における植付クラツチ装置
JPH0451546Y2 (ja)
JP3416399B2 (ja) 移植方法及びその装置
JPH022168Y2 (ja)
JPH0433701Y2 (ja)
JP2522365B2 (ja) 苗植機の苗タンク移動装置
JPS6140090Y2 (ja)
JPS6125622Y2 (ja)
JPH077323U (ja) 田植機の苗載台端寄せ装置
JPH0432027Y2 (ja)
JPH0433702Y2 (ja)
JPH0353621Y2 (ja)
JPH0425930Y2 (ja)
JP2535713B2 (ja) 田植機用苗載台の構造
JPH03117408A (ja) い草移植機
JP2502367Y2 (ja) 複合作業機における作業用クラッチ機構
JPH0711545Y2 (ja) 苗載台における苗マット縦送りクラッチ装置
JPH035217Y2 (ja)
JPH0317610Y2 (ja)
JPH0328732Y2 (ja)
JPH0434655Y2 (ja)
JP3555898B2 (ja) 苗植機
JP2510921Y2 (ja) 田植機の苗植付装置
JPS62111609A (ja) 田植機における植付部の動力伝動構造
JPH0417444Y2 (ja)