JPS593391B2 - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS593391B2
JPS593391B2 JP7676823A JP7682376A JPS593391B2 JP S593391 B2 JPS593391 B2 JP S593391B2 JP 7676823 A JP7676823 A JP 7676823A JP 7682376 A JP7682376 A JP 7682376A JP S593391 B2 JPS593391 B2 JP S593391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control device
braking resistor
current
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7676823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532851A (en
Inventor
英紀 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7676823A priority Critical patent/JPS593391B2/ja
Publication of JPS532851A publication Critical patent/JPS532851A/ja
Publication of JPS593391B2 publication Critical patent/JPS593391B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非常用発電機を使用したエレベータの制御装
置の改良に関するものである。
一般ビルでは、停電になったとき、ビル内の照明や、エ
レベータに電源を供給するため、非常用発電機を備えて
いる。
この非常用発電機は、ディーゼルエンジンを原動機とす
るものであるが、エンジンブレーキの吸収能力が小さい
ため、回生制動時に電力回生量に許容値を上回わると、
原動機の速度が過大になるなどの不都合を生じる。
一般に発電機には他の負荷も並列に接続されて、回生電
力の一部はこれ等負荷に吸収されるが、高速エレベータ
のように大きな回生電力が発生する場合には、他の負荷
では回生電力を消費し切れない場合がある。
そのため、発電機の容量を不必要に大きくして、回生電
力を吸収しなければならない。
そこで、これを改良して、回生負荷の発生する場合には
、あらかじめ回生電力を消費する抵抗を接続することも
提案されている。
しかし、エレベータの場合には、カ行運転と回生運転が
かご内の負荷、運転時の加減速度によってめまぐるしく
変わるので、その実施は困難であった。
この発明は上記不具合を改良するもので、カ行運転と回
生運転が繰り返えされるエレベータの場合でも、最適な
電力消費が行われる制御装置を提供することを目的とす
る。
以下、第1及び第2図によりこの発明の一実施例を説明
する。
第1図において、1はディーゼルエンジン、2は交流発
電機であり、両者は直結されている。
ディーゼルエンジン1は負の負荷、すなわち制動トルク
の吸収能力は小さい、3は静止レオナード装置であり、
インバータ、すなわち逆変換器として直流から交流に電
力回生を行い得る能力を有する。
4は直流リアクトル、5は直流他励電動機の電機子、6
は同じく界磁、7は巻上機の綱車、8は綱車7に巻き掛
けられた主索、9はエレベータのかご、10はつり合い
おもり、11は制御用抵抗、12.13はサイリスク、
14はかと9が上昇運転時閉成する上昇運転リレー接点
、15は下降運転時閉成する下降運転リレー接点、16
,17は抵抗である。
なお、商用電源が生きている間は、接点14,15は常
に閉成しているように構成されている(回路は図示しな
い)。
交流発電機2からの交流電力は、静止レオナード装置3
により直流可変電圧に変換され電機子5に供給される。
これにより、綱車7を介してかと9の速度は制御される
かご9が走行するとき、電機子5に流れる電流■は、第
2図に示すようにかご内負荷と走行方向によって、a−
bのように極性が切り換わる。
第2図中、aは全負荷上昇時、bは全負荷下降時、Cは
無負荷上昇時、dは無負荷下降時を示し、T1は加速期
間、T2は定常走行期間、T3は減速期間を示す。
なお、斜線を施した部分が回生電流で、他の部分はカ行
電流である。
また、平衡負荷の場合は、全負荷と無負荷の中間であり
、定常走行時の電流は零となり加減速電流のみが流れる
今、全負荷上昇時のカ行電流Iを第1図に示す極性とし
、全負荷上昇時の場合(第2図a)を考える、上昇運転
であるから、接点14は閉成しており、かご9が加速を
開始すると、抵抗11の両端の電圧降下によりサイリス
タ12のゲートにバイアスがかかり、サイリスタ12が
点弧するので、抵抗11は短絡され、抵抗11では電力
消費はない。
やがて減速が始まり、回生が始まる前に主電流が零にな
るので、サイリスタ12は消弧する。
電流の極性が逆になると、サイリスタ12はもはや点弧
できないから、主回路の中に抵抗11が挿入され、回生
電力の一部が消費され、ディーゼルエンジンが過速され
ることはない。
各種の負荷及び運転方向について動作は同じである。
なお、停電でなく、商用電源で運転するときは、接点1
4,15はかご9の運転方向に無関係に閉成するので、
制動用抵抗11は回生時も挿入されず、電力の損失がな
い。
以上説明したとおりこの発明では、商用電源運転時は、
運転方向に関係なく制動用抵抗を短絡し、非常用発電機
運転時は、運転方向に応じて制動用抵抗を挿入するよう
にしたので、エレベータのようにカ行運転と回生運転が
めまぐるしく変わる負荷でも、原動機の容量を不必要に
太きくしないようにすることができる。
また、カ行運転時は電力の損失が無いから経済的に構成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの制御装置の一実施
例を示す回路図、第2図はエレベータ走行時の電動機電
機子電流波形図である。 1・・・・・・ディーゼルエンジン、2・・・・・・交
流発電機、3・・・・・・静止レオナード装置、5・・
・・・・直流他励電動機の電機子、7・・・・・・綱車
、9・・・・・・かこ、11・・・・・・制動用抵抗、
12,13・・・・・・サイリスク、14・・・・・・
上昇運転リレー接点、15・・・・・・下降運転時リレ
ー接点、16,17・・・・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 商用電源又は非常用発電機を電源として巻上用電動
    機を可変電圧制御するようにしたものにおいて、上記電
    動機の主回路に挿入された制動用抵抗、この制動用抵抗
    と並列に接続され一方向へ導通する第1の素子、上記制
    動用抵抗と並列に接続され上記方向と逆方向へ導通ずる
    第2の素子、及び上記かごが商用電源で運転されるとき
    は上記第1及び第2の素子を導通させ、上記非常用電機
    で運転させるときは上記かどの運転方向に応じて上記第
    1又は第2の素子を導通させる選択回路を備えたことを
    特徴とするエレベータの制御装置。
JP7676823A 1976-06-29 1976-06-29 エレベ−タの制御装置 Expired JPS593391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7676823A JPS593391B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7676823A JPS593391B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 エレベ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532851A JPS532851A (en) 1978-01-12
JPS593391B2 true JPS593391B2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=13616387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7676823A Expired JPS593391B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812569U (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 三菱電機株式会社 エレベ−タの非常時運転装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428574B2 (ja) * 1974-01-16 1979-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532851A (en) 1978-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356183A (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
JPH07157211A (ja) エレベーターのブレーキ装置
JPS6223387A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS638033B2 (ja)
JPH092753A (ja) エレベーターの制御装置
JPS6315231B2 (ja)
JPS5822279A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS593391B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPH0632553A (ja) エレベータ装置
JP3028907B2 (ja) エレベーターの停電時運転装置
JPS6246474B2 (ja)
JPS597679A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS641391B2 (ja)
JPS6253435B2 (ja)
JPS6146391B2 (ja)
JPS6260348B2 (ja)
JPH0347075B2 (ja)
JPS6023066B2 (ja) エレベ−タの非常運転装置
KR830002598Y1 (ko) 엘리베이터의 비상운전장치
JPS6047193B2 (ja) エレベ−タの安全装置
KR860000338B1 (ko) 교류 엘리베이터의 제어장치
JPS62126089A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPS59227669A (ja) エレベ−タ装置
JP2001240335A (ja) エレベータの停電時運転装置
JPS6118377A (ja) 交流エレベ−タの回生電力処理装置