JPS5933418Y2 - シ−トベルトのリトラクタ− - Google Patents

シ−トベルトのリトラクタ−

Info

Publication number
JPS5933418Y2
JPS5933418Y2 JP1731979U JP1731979U JPS5933418Y2 JP S5933418 Y2 JPS5933418 Y2 JP S5933418Y2 JP 1731979 U JP1731979 U JP 1731979U JP 1731979 U JP1731979 U JP 1731979U JP S5933418 Y2 JPS5933418 Y2 JP S5933418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
rotating sleeve
winding shaft
slit
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1731979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116652U (ja
Inventor
勝彦 平田
Original Assignee
芦森工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芦森工業株式会社 filed Critical 芦森工業株式会社
Priority to JP1731979U priority Critical patent/JPS5933418Y2/ja
Publication of JPS55116652U publication Critical patent/JPS55116652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933418Y2 publication Critical patent/JPS5933418Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、シートベルトのりトラクターに係るものであ
って、特にパッシブシートベルトシステム、即ち乗員が
乗降時に操作するドアの開閉操作等により、シートに着
座する乗員に対してウェビングを自動的に装着、非装着
状態に誘導案内するシートベルトシステムに使用するり
トラクターに関するものである。
従来、この種システムに使用するりトラクターはウェビ
ングが非装着状態にある時、そのリトラクタ−からウェ
ビングがいっばいに引き出され又装着状態にある時には
、ウェビングが相当量巻き取られた状態で使用される。
そのため、装着状態で緊急時に、リトラクタ−をロック
すると、ウェビングはその巻き締りによって、リトラク
タ−がら引出されてしまい、乗員を確実に拘束すること
ができない。
尚、この場合、その引き出し量が多いと、乗員がインパ
ネ等に激突するなど危険が生じる。
本考案は、このような実情に基づき、リトラクタ−がロ
ックする時、ウェビングが巻き締りによって引き出され
ることがないよう、乗員を安全確実に拘束するりトラク
ターを提供せんとするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例を参照しながら説明す
ると、第1図及び第2図において、1はリトラクタ−基
台であり、2は、その基台1の側板3゜3′に回転自在
に横架した巻取軸である。
尚この巻取軸2は、一端にすり割部4を設けたシャフト
5と、そのシャフト5に固定されるスリーブ6とによっ
て構成される。
そして、この巻取軸2は、ウェビング7の端をループ8
に縫着し、そのループ8をスリーブ6のスリット9から
内部に挿入し、シャフト5をそのループ8に嵌入して、
ウェビング7の一端を固定するようにしである。
又この巻取軸2は、シャフト5のすり割部4にうず巻ば
ね10の内端を固定し、又外端を基台1の側板3に固定
されるばねケース11の内側に固定して、そのうず巻ば
ね10により絶えずそのスリーブ6の表面にウェビング
7を巻き取る巻取力が作用するようにしである。
12は、その表面にスリット13が設けられ、又、その
両端にはフランジ14.14’が固定された回転スノー
ブで゛ある。
この回転スリーブ12はそのフランジ14.14’に嵌
合孔15,15’が設けられ、その嵌合孔15.15’
へ前記巻取軸2を挿入して、その巻取軸2に対して回転
自在にしである。
そして、この回転スリーブ12は、前記巻取軸2に巻き
取られるウェビング7を、そのスリット13から内部に
挿入されるようにしである。
16は、回転スリーブ12のフランジ14.14’の外
周に形成されるロック歯であって、基台1の両側板3,
3′に設けた用孔17に揺動自在に横架したロック板1
8と保合離脱するようにしである。
尚、ロック板18は緊急時の加速度変化によって振動す
る振子19により係合する方向に揺動するようにしてあ
って、前記ロック歯16、ロック板18とによりロック
部材を構成している。
このようにした本考案のりトラクターは、非装着状態時
には、ウェビング7が回転スリーブ12のスリット13
からでて、いっばいに引き出される。
そして、この状態からウェビング7を巻き取り始めると
、先ず巻取軸2にうず巻ばね10の巻取力によって順次
巻き取られる。
そして、回転スリーブ12の内側までいっばい巻き取ら
れると、回転スリーブ12と巻き取られたウェビングと
の摩擦によって、回転スリーブ12が回転し、ウェビン
グ7はスリット13から表面に出て回転スリーブ12の
表面に引き続き巻き取られる。
そして数回巻き取った状態で装着状態となり、使用され
る。
このように使用されるリトラクタ−は装着状態時にロッ
クすると、即ちロック部材が回転スリーブ12の回転を
阻止すると、回転スリーブ12の表面に巻き取られたウ
ェビング7の巻量が少ないので、巻き締りによりベルト
の引き出しが無い。
従って乗員を安全確実に拘束することができるのである
尚、実施例に示すものにあっては、巻取軸2に巻き取ら
れて回転スリーブ12のスリット13から表面に出るウ
ェビング7の片面に、スリット13に係止する突起21
が設けられている。
この突起21は、例えば生産時に生じるウェビング7の
切端を利用してこれを当布にし、縫着するなどして形成
するも・ので良い。
このようにすると、ロックした時、前述の作用と伴せて
、ウェビング7が回転スリーブ12に係止固定されるの
で、引き出しがまったく無くなり、より安全確実なもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案のりトラクターの一実施例
を示す図であって、その第1図は、横断面図、又第2図
は、第1図におけるX−X部分の縦断面図である。 2・・・・・・巻取軸、7・・・・・・ウェビング、1
0・・・・・・うず巻ばね、12・・・・・・回転スリ
ーブ、13・・・・・・スリツ)、14゜14・・・・
・・フランジ、16・・・・・・ロック歯、18・・・
・・・ロック板、21・・・・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウェビングの一端を固定し、うず巻ばねによりその表面
    にウェビングを巻き取る巻取力が絶えず作用する回転自
    在な巻取軸と、その表面にスリットを設け、両端にはフ
    ランジを固定し、且つそのフランジに嵌合孔を設けて、
    その嵌合孔に前設巻取軸を挿入し、巻取軸に巻き取られ
    るウェビングをそのスリットからその表面にも巻き取る
    ことができるようにした前記巻取軸に対して回転自在な
    回転スリーブと、回転スリーブの両端のフランジの外周
    にロック歯を形成し、そのロック歯に緊急時に鎖錠し、
    回転スリーブの回転を阻止せしめるロック機構を有する
    ことを特徴とするシートベルトのりトラクター。
JP1731979U 1979-02-14 1979-02-14 シ−トベルトのリトラクタ− Expired JPS5933418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731979U JPS5933418Y2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 シ−トベルトのリトラクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731979U JPS5933418Y2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 シ−トベルトのリトラクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116652U JPS55116652U (ja) 1980-08-18
JPS5933418Y2 true JPS5933418Y2 (ja) 1984-09-18

Family

ID=28842481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1731979U Expired JPS5933418Y2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 シ−トベルトのリトラクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933418Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116652U (ja) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497956A (en) Anti-cinch automatic locking retractor
JPS5830065B2 (ja) 予巻き引込みばねハウジング装置
US4967976A (en) Take-up spindle
JP2777377B2 (ja) テンションレデュース機構付シートベルト巻取り装置
US3941330A (en) Safety belt retractor
KR930019481A (ko) 시이트벨트 리트랙터
JPH03128746A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0329257Y2 (ja)
JPS5933418Y2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ−
JP3709300B2 (ja) ウエビング巻取装置
US3432115A (en) Belt securing means
US4130255A (en) Passenger restraining belt retractor
KR0177516B1 (ko) 부시 및 시이트벨트 리트랙터
JPH0535026Y2 (ja)
JPH0334360Y2 (ja)
JP3381296B2 (ja) 安全ベルト用リトラクタ
JPH0344606Y2 (ja)
JPS5826204Y2 (ja) ウエビング掛止装置
US5065954A (en) Release mechanism
JPH0714091Y2 (ja) シートベルト装置のベルト引出口構造
JPH051486Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPS586749Y2 (ja) シ−トベルトリトラクタの取付構造
JPH0880806A (ja) リトラクタ装置
JPH0532268B2 (ja)