JPS5933174B2 - 線材の処理方法 - Google Patents

線材の処理方法

Info

Publication number
JPS5933174B2
JPS5933174B2 JP53008975A JP897578A JPS5933174B2 JP S5933174 B2 JPS5933174 B2 JP S5933174B2 JP 53008975 A JP53008975 A JP 53008975A JP 897578 A JP897578 A JP 897578A JP S5933174 B2 JPS5933174 B2 JP S5933174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
temperature
cooling
seconds
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53008975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396913A (en
Inventor
フイリツプ・パウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTORU DO RUSHERUSHU METARYURUJIIKU
Original Assignee
SANTORU DO RUSHERUSHU METARYURUJIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTORU DO RUSHERUSHU METARYURUJIIKU filed Critical SANTORU DO RUSHERUSHU METARYURUJIIKU
Publication of JPS5396913A publication Critical patent/JPS5396913A/ja
Publication of JPS5933174B2 publication Critical patent/JPS5933174B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧延熱を利用する線材の処理方法に関するも
のであり、特に軟鋼すなわち炭素含量が0015重量係
以下の鋼に適用できるものである。
熱間圧延機から出て来る線材を処理する方法は公知であ
る。既に、線材を処理する種々な方法が、一般にコスト
が常に高いパテンチング操作を避ける目的で、特定の線
材に付与しようとする特性に応じて、それぞれ提案され
ている。この分野におけるそれらの公知方法の中で特筆
すべき方法としては、熱間圧延機から出て来る線材を水
を用いて9500程度に急冷し、次にコイルの取扱いが
簡単に行なえるほどに十分低い温度において、制御せら
れた(幾分強めな)■/+却をする方法が挙げられる。
これらの方法は特に、鉛浴パテンチング処理を採用せず
に硬質線材の製造を最適化することを意図していた。
しかしながら、これらの方法は、線材を硬化させる傾向
を示すので軟鋼に対しては満足できるものではない。こ
の線材の硬度を低下させる必要がある場合には、線材の
冷却速度をかなり遅くしなければならないが、その結果
としては処理時間がほとんど許容しがたいほど長くなる
。本発明を軟鋼に使用した場合には、前記の欠点が取除
かれるばかりではなく、線材を中間で焼鈍する必要なく
、きわめて厚さを薄く延伸できるような微細構造を軟鋼
に付与することができる。このようにして得られた線材
は、公知の制御冷却法によって処理した同じ材質の線材
と比較して、より低い引張り強さと降伏強さを有してい
るため、それだけ良質である。さらに、破断時の伸び率
の平均値は、制御冷却法によって得たものに比較して高
く、従って、すぐれている。また、これらの特性の平均
値からの偏差値がきわめて小さいことを付け加えておく
。従って、本発明は熱間圧延機から出て来る線材を冷却
する線材の処理方法において、(a)該線材を8500
〜650℃に冷却し、(b)この線材をほゾ上記の温度
でオーストナイト組織がフェライト組織に変態するのに
十分でかつ場合によっては適当な粒径(例えばASTM
規格の9以上ラに結晶粒が成長するのに十分な時間(こ
の時間は温度によって異なる)維持し、(c)上記の温
度を6250〜400℃である第2の淵度まで下降させ
、つぎに、(d)15秒灯上でかつ炭素が炭化物の形で
析出するのに十分な時間のあいだ、この線材をほゾ上記
第2の淵度に維持するか、または徐冷する諸工程からな
る方法を提供しようとするものである。
この処理操作は線材を線材コイルの取扱いに適する湿度
まで、さらに冷却する補助工程をもって終了させること
もできる。
最初の2工程(a)と(b)とを単一の制御冷却操作で
行なって、線材を850b〜650℃の淵度に、前記の
時間のあいだ保持することもできる。
第4工程の(d)はなるべくは淵度550において30
秒以上の時間で行なうようにするのが好ましい。
線材を850 には、工程(b)においては相互に離して複巻きにした
線材を場合によっては閉鎖容器内に配置したものをコン
ベヤ上に載せて処理するのが有利である。
工程(C)において線材を850の〜650℃の混度か
ら625に〜400℃の温度に冷却する特に有利な方法
としては、実質的に接触していない連続的に巻いた線材
を75℃以上の淵度、好ましくはほぼ水の沸点に保持さ
れた水浴中に浸漬する。この工程には水浴中を移動する
コンベヤを用い、このコンベヤに相互に離して複巻きに
した線材を載置して行なうと、さらに有利である。以下
に本発明の方法を図面に示した実施態様に従って説明す
る。
圧延機から出て来る線材は次の諸工程を経由する。
T程1. これは850て〜650℃の淵度まで冷却する処理であ
る王程1の終了地点から、可能な限り離れた位置で、相
互に離して複巻きにした線材を、コンベヤ上に載置して
、冷却操作それ自体(淵度低減処理)を容易にし、かつ
、王程2に必要なスペースの長さを短縮するようにする
工程2. 850.〜650℃(実線表示)の範囲にある所定淵度
か又は850(〜650℃の範囲にある可変混度(破線
表示)に同じ時間(6秒以上好ましくは15秒以上)の
あいだ保持する。
この王程2は断熱コンベヤ上で行なうことができる。工
程1と2の全時間は線材のオーステナイト組織の全体が
フエライト組織に変態すると共に満足すべき粒径に結晶
粒を成長させるのに十分であるようにする。粒径をAS
TM規格の9以上にするためには、実際においては少な
くとも6秒の時間が必要である。工程3.例えば水の沸
点淵度に保持された水浴中で850。
〜650℃の温度から6258C〜400℃の温度に制
御冷却をする。工程4. この淵度範囲にある所定淵度に15秒以上好ましくは3
0秒以上の時間のあいだ保持(実線表示)するか又はこ
の淵度範囲内の可変湿度に同じ時間のあいだ保持(破線
表示)する。
王程5. 巻いた線材を容易にコイルに形成できる淵度まで自然冷
却をする。
上記の冷却方法によって、きわめて短い時間で軟鋼線材
に好適な機械的特性特に降伏強さが低く、かつ降伏強さ
の引張り強さに対する比が小さくて、そして破断伸び率
が太きい等の特性を付与できる。
例えば、Cの含有率が0,06重量%でMnの含有率が
0.025重量%の軟鋼について、以下のような結果を
得た。対照方法の(a)は870℃の湿度で相互に離し
て複巻きにした線材を載置したコンベヤに空気を吹付け
て160℃のコイル形成湿度に冷却することからなる。
また対照方Mb)は820℃の淵度で相互に離して複巻
きにした線材を載置したコンベヤ上でこれを375℃の
コイル形成淵度に可能な限り徐冷することからなる。
本発明方法(c)の特徴は次の通りである。
(イ)、圧延操作終了領域の淵度・・・・・・950℃
。(D),複巻きにした線材をコンベヤ上に載置した淵
度・・・・・・825線c0(ノ→、工程3が終了した
領域の温度・・・・・・750℃。
(ニ)、950。〜750り(工程1と2)における滞
留時間・・・・・・17秒。((1)、炭素析出処理湿
度(工程4)・・・・・・525゜C0(ハ)、750
析〜525℃(工程3)における制御冷却時間(90℃
の水浴処理ル・・・・・12.5秒。
(l−)、工程4の処理時間・・・・・・60秒。(男
、工程5で空気を吹付けてコイル形成混度375’C?
こ冷却。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明方法の工程を示す任意縮尺で画いたグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱間圧延機から出て来る線材を冷却する線材の処理
    方法において、(a)850°〜650℃の温度に上記
    の線材を冷却し、(b)ほゞこの温度でオーストナイト
    組織がフェライト組織に変態するのに十分な時間のあい
    だ上記線材を保持し、(c)上記の線材を上記の温度か
    ら625°〜400℃の第2の温度まで冷却し、そして
    (d)ほゞこの温度で15秒以上でかつ炭素が炭化物の
    形で析出するのに十分な時間のあいだ上記線材を保持す
    るか又は徐冷する諸工程からなることを特徴とする線材
    の処理方法。
JP53008975A 1977-02-03 1978-01-31 線材の処理方法 Expired JPS5933174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE000000851075 1977-02-03
BE851075 1977-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396913A JPS5396913A (en) 1978-08-24
JPS5933174B2 true JPS5933174B2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=3861478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53008975A Expired JPS5933174B2 (ja) 1977-02-03 1978-01-31 線材の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4165996A (ja)
JP (1) JPS5933174B2 (ja)
BR (1) BR7800674A (ja)
FR (1) FR2379610A1 (ja)
IT (1) IT1172876B (ja)
LU (1) LU78971A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039605A1 (de) * 1979-10-26 1981-05-07 Centre de Recherches Métallurgiques-Centrum voor Research in de Metallurgie-Association sans but lucratif-Vereniging zonder winstoogmerk, Bruxelles Verfahren zur kontinuierlichen abkuehlung von walzdraht aus stahl mit niedrigem kohlenstoffgehalt
JPS58151006U (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 株式会社 デルタ工業 型枠用緊締装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1280881A (fr) * 1961-01-18 1962-01-08 Morgan Construction Co Traitement thermique de laminés d'acier
GB1173037A (en) * 1967-07-21 1969-12-03 Templeborough Rollis Mills Ltd Process and apparatus for Cooling Hot-Rolled Steel Rod
US3874950A (en) * 1968-10-16 1975-04-01 Jones & Laughlin Steel Corp Processing of steel bars after hot rolling
FR2036127A5 (en) * 1969-03-05 1970-12-24 Wendel Sidelor Heat - treating low-carbon steel wire
GB1457283A (en) * 1973-10-17 1976-12-01 British Steel Corp Cooling of hot rolled steel stock
US3939015A (en) * 1974-12-18 1976-02-17 United States Steel Corporation In-line heat treatment of hot-rolled rod
FR2303614A1 (fr) * 1975-03-13 1976-10-08 Centre Rech Metallurgique Procede pour la fabrication du fil machine
BE840896A (fr) * 1976-04-16 1976-10-18 Centre Rech Metallurgique Procede de fabrication des produits en acier lamines
US4040872A (en) * 1976-04-16 1977-08-09 Lasalle Steel Company Process for strengthening of carbon steels
BE851075A (fr) * 1977-02-03 1977-08-03 Ct De Rech S Metallurg A S B L Procede de traitement de fil machine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1172876B (it) 1987-06-18
BR7800674A (pt) 1978-10-10
JPS5396913A (en) 1978-08-24
FR2379610A1 (fr) 1978-09-01
FR2379610B1 (ja) 1984-07-20
US4165996A (en) 1979-08-28
IT7867171A0 (it) 1978-01-30
LU78971A1 (fr) 1978-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3711338A (en) Method for cooling and spheroidizing steel rod
US3939015A (en) In-line heat treatment of hot-rolled rod
JPS5922773B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス線材の直接熱処理方法
JPS5933174B2 (ja) 線材の処理方法
JPS58141333A (ja) 鍛造品の熱処理方法
KR100338704B1 (ko) 냉간압조용탄소강선재의제조방법
KR810000710B1 (ko) 와이어 롯드의 처리법
CA1087503A (en) Method of treating wire rod
JP2564535B2 (ja) 熱間圧延鋼線材の直接球状化処理方法
KR910009760B1 (ko) 높은 투자율 및 낮은 보자력을 지닌 강제물품의 제조방법
US3892602A (en) As-worked, heat treated cold-workable hypoeutectoid steel
JPH0426716A (ja) 棒鋼線材の短時間球状化焼鈍方法
JPH1025521A (ja) 線材の球状化焼鈍方法
USRE29240E (en) As-worked, heat treated cold-workable hypoeutectoid steel
JPH0414167B2 (ja)
JPH0116887B2 (ja)
JPH0525941B2 (ja)
SU449099A1 (ru) Способ термической обработки стальных прокатных изделий
SU1680783A1 (ru) Способ термической обработки проката
JPS591631A (ja) 鋼材の製造方法
JPH05214443A (ja) 伸線用高炭素鋼線材の製造方法
JPS61257417A (ja) 冷間加工性のすぐれた線材の製造方法
JPS5810447B2 (ja) 加工性及び耐時効性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPH03260016A (ja) 超微細組織鋼板の製造方法
JPH0681038A (ja) 高延性を有する冷延鋼板の製造方法