JPS5932240A - 情報伝送制御方式 - Google Patents

情報伝送制御方式

Info

Publication number
JPS5932240A
JPS5932240A JP14100082A JP14100082A JPS5932240A JP S5932240 A JPS5932240 A JP S5932240A JP 14100082 A JP14100082 A JP 14100082A JP 14100082 A JP14100082 A JP 14100082A JP S5932240 A JPS5932240 A JP S5932240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
control
line
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14100082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Yamamoto
和幸 山本
Nobuhisa Ayugase
鮎ケ瀬 暢久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14100082A priority Critical patent/JPS5932240A/ja
Publication of JPS5932240A publication Critical patent/JPS5932240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般家紅内において流通ずる電話の通話信号、
内線の通話信号、画作イd号(VTIIのベースバンド
信号、VIIF/UIIF f L/ 1.:信号)、
FM放送信号等を同一の配線系を用いて伝1スすると共
に、家紅内のm器をその配線系にマルチ接続し、かつ、
」二記配紳系に含まhる制御信号系を用いて機器間で回
線使用権情報、信号の発信元、着信先、種別等の情報を
伝送すること1でより、一つの情報伝送系として機能き
せる情報伝送制御方式に関するものである。 従来、一般家庭においては、複数の電話機を有する親子
電話機又は家庭用ボタン′fL話装置秀の′市話系配I
ll、一つのテレビアンテナから幾つかの室内のテレビ
受像機ヘテレヒ信号(■)IF、 uoI−帝)を分配
する同軸ケーフル配線、玄関と室内を結ぶドアホン、イ
ンタホン系の配線、さらにQ1商用電源の配線も加わり
、壁の中や大月dこi+らの配線が錯綜し、それぞれ個
別の配線を個別のI11’ ;が流通していた。 このような従来の配線方式では配管、配線に事が重複し
、設置工事、保守の而で大きな問題があり、またそわそ
れ個別に制御さノ1ていて、個々には機能するが、電話
系、ドアポン/インタホン系、TV映像系相互に亘る動
作制御は不
【り能てあった。 例えば、 1 ドアホンの呼出釦押下で電話機のリンガを鳴動させ
ると同時に、テレビ受像機と玄関に設置したテレビカメ
ラを動作させ、居室のテレヒ受像機に来客の染を映し出
し、電話機のハンドセットで通話を行う。 ii  VTRの映像を他の部屋のテレビ受像機でみる
。 111  アンテナからのVi(F、 UHFのテレビ
放送信号を各部屋で自由に受信したり、FM放送の受信
を行ったりする。 等の操イ′[はできなかった。 本発明(ハ)これらの欠点を除去し、従来の家庭内の情
報の流通に於ける配線の錯綜と、個別でばらばらな家庭
用情報機器を一つのンステムとして動作させ、かつ家庭
内で必要、とする各種の情報を一つのコンセン+(情報
コンセント)カラ自由ニ取り出せるようにすることを目
的とするもので、以下図面につき詳細に説明する。 第1図は本発明方式の構成原理を示ず一実施例のノロツ
ク図であり、1は電話局からの局線、2は内線相互通話
等に用いる内線リンク、3はVHF帯やベースバンドの
映像信号を伝送する同軸ケーブル、4は制御信号線、5
は通話路スイッチ、6は通話路スイッチ駆動回路、7d
、映像イ1、しスイッチ、8は映像信号スイッチ駆動回
路、9は制御イ1j号送信回路、】0は制御信号受信回
路、11は制御回路、12は通話系ハイフリント回路、
+3ij、受話アンプ、]4は送話アンプ、15−ノ・
ンドセツト、16は映像信号のRF (無線周波)系と
ベースバンド系を切替えるヒデオスイッヂ、17は1ニ
デオスイソチ16の駆動回路、18はVIIF、 UI
IF等の映像信号を通過させるフィルタ、】9はベース
バンドの映像信号を通過させるフィルタ、20及び2J
は映像信号の送信と受信を切替えるスイッチ、22及び
23はその駆動回路、24はテレ1−カメラ、25はテ
レビカメラ24の出力のVIrF、 UHF帯への変調
回路、26はテレビ受像機、27はV’rR等のベース
バンドの映像送信源、28はベースバンド信号の、テレ
ビモニタである。 次にこれらの動作について説明すると、1ず、家屋内を
流通する情報を音声信号系と映像信号系に分ける。 音声信号系は電話局からの局線Jと、インターポン、ド
アホン、IIGM (バック グラウンド、ミュージッ
ク)等の通話や音響信号を伝送に用いる内線2とに分け
、それぞれ必要なチャンネル数だけメタリックのケーブ
ル対を割尚てるいわゆる空間分割伝送とする。こねは、
家庭内では音jj3信号を伝送する距離が短いため、搬
送波に乗せる周波数多重伝送や、ディジタル多重伝送の
ように1本の伝送媒体で伝送するよりも伝送系の価格を
低く実現できるからである。 −・方、家庭内を流通する映像情報はVHF、 UHF
(tY (90〜900MHz )のテレビ受信信号と
、VTR)”−7ナルコ/(1コータ等のベースバント
(N 号(DC〜6MHy、 )とがあるが、こtlら
の映像信号は既に情報の発生源及び受信側でそれぞれ使
用帯域が分離されているので1本の同軸ケーブルを用い
て伝送できる。 このようにして、家庭内の合j”信号又はそオLに類り
るものは必要なチャンネル数だけメタリックのケーブル
対数を用意し、画像系信号は同軸ケーブルを用いて伝送
する。 次にとれらのケーブルに家庭内の各種電気機器を接続し
、必要な情報、制御信号の送信、受信を行い、かつ各種
の家庭用機器を収容する機能が必要であり、この機能に
ついて述べる。 一対のケーブルに必要々機器をずべて電気的に接続する
ことは、通信の秘話慴、伝送!;)性等の点から問題が
あり、必要な機器回路のみを接続するために局線選択ス
イッチ、内紛選択スイッチよりなる通話路スイッチ5と
、同軸ケーブル:(とのオン・オフを行う映像信号スイ
ッチ7を設り、こオ)らのスイッチには後述の制御回路
により、心安な回線と機器、回路を接続する機能を持p
ぜる。 このスイッチの2次側1には各科機器の情報入出力が接
続される。3例えば−当用信号のスイッチ出力であれば
、電話機回路、拡声電話機回路、さらにドアホン、イン
ターポンの通話回路、カセットプレーヤの出力端子、火
災などの非常警報装置のγ−声合成器出力等が接続され
る。 また映像スイッチ7の2次側には、プレl−受像機、v
TRl ヒデオディスクプレーヤ、1゛アホン用jし)
−ノノノラなどの映像機器を接続する。 さらにこれら当市系および映像系の信号線の他に、これ
ら各種の機器を制御するだめの制御信号を伝送する制御
信号線4を用い、−これに制御信号送信回路回路9及び
制御114号受信回路10をマルチド[1ラグ形式て接
縁、−jる。この制官11信号受信回路10から制御回
路1]へ受信信号を与え、制御回路11から制御信号送
信回路9へ送出ずべき信号をbえる。 1/こ、図には示されていないが、制御信号送信及び受
信回路9及び10X並びに制御回路月への給lILのた
め、給電線を回路1,2.3及び4と、1ト行して設置
し、制御信号線4と同様にマルチドロップ形式で給電す
ることもできるし、また個別に商用電源から所要の電力
を得るだめの電源回路を用いてもよい。このように第1
図に示した構成要素を組合せて種々の機器を構成し、制
御することが01能である。 第2図は本発明の方式をテレビドアホンシステムに適用
しフr−−実施例の構成を示すもので、29は電話機部
、30はドアホン部、31は玄関等に設置したテレビカ
メラを収容するテレlカメラアダプタ部を示す°。 電話機部29は制御回路11−1 、局線1からのベル
信号を検出するペル信号検出回路:32、局線1を保留
する歩留回路33、電話機回路34、+・−ンリンガ回
路35、トーンリンガのザウンダ:36、テレビ受像機
インタフェース37、人カキ−38、状態表示う/プ3
9から構成されている。 ドアポン部30は制御回路]]−2、マイク40、スピ
ーカ41、呼出しボタン42で構成され、テレビカメラ
アダプタ部31は制御回路+1−3、テレ+1カメライ
ンタフエース43から構成さねている。々お44はテレ
ビアンテナであり、その他の符号は第1図と共通である
。 次にこの動作を説明する。 来客がドアポン部30の呼出しボタン42を押下すると
、その情報は制御回路11−2に力えられ、制御回路1
1−2は受話アンプ13、送話アンプ14を動作させる
と同時に制御信号送信回路9よりドアホン呼出し中の情
報を制御信号線4を介して電話機部29へ伝送する。電
話機部29ではドアホン呼出しの情報を受信すると1・
−ンリンガ回路35を動作させ、ツウンタ:う6よりド
アホーン呼出しの盲(例えばチャイム)を発生ずる。 次にハ/ドセッ]・15のオフフックにより、ドアポン
部の11丁出しに応答すると、制御回路11−1は通話
路スイッチ駆動回路6を動作させ内線リンク2と電話機
回路34を接続するた゛め通話路スイッチ5を閉じて通
話路を形成する。さらに制御回路11−1は映像信号ス
イッチ7を閉じ、RF系とベースバンド系を切替えるヒ
デオスイツチ16をベースバンド11111にりJ替え
、さらに映像信号の送受Qノ替スイッチ20及び21を
受信側に切替え、テレビ受信機26/28のベース・く
ンド端rに115号をりえられるようにし、かつテレビ
受像機の電源を投入(図示せず)する。さらに電話機部
29が111出しに応答した情報を制御信号送信回路9
を介してドアホン部30へ伝送する。ドアホン部30は
電話機部29が応答した情報を受信すると通話路スイッ
チ5を介して玄関と屋内との通話状態に入る。 一方、テレビカメラアダプタ部31では、1ずドアホン
部゛30からの呼出し信号を受信すると、制御回路11
−3はテレビカメラ24の電源を投入し、次に電話機部
29よりドアホン部30への応答信号を受信すると映像
信号スイッチ7を閉じ、ベースバンドのテレビモニタ4
8 号t 同ff1l+ ’y−−−ノル:3へ送出す
る。一方、既に電話機部29の応答により廻/ヒ受像機
26/28の電源が投入されて17)るので、これによ
り玄関の来客の姿をモニタすることかできる。 このようにして電話機部29、テレビ受像機26/28
、ドアホン部30、テレビカメラ24を相liに一つの
配線系と制御系を用いて一つの7ステノ・とじて動作さ
せることができる。 また、同軸ケーブル3にテレビアンブナ44が接続され
ていれば、電話機部29が動作しでいないとき、映像信
号スイッチ7、RFフイルり18、映像信号の送受切替
スイッチ20、テレビ受像機インタフェース37を介し
て通常のテレビ放送の受信も可能である。 第;う図は本発明方式に使用する制量信号線上のね号構
成の一例を示すもので、101は親電話機(例えば第2
図の電話機部29)が/スi−ム全体に向って送出する
スタートパルス、】02は局線1、内線り/り2、映イ
9“信号線(回す+11り ノル:3)、の空き、話中
、保留中、呼出し中等の状態を寺I。 ≠2.≠3  ・のように回線毎に符号化し、各機器で
回線状態を判定できるようにした符号であり、スターl
・パルス101を送出しだ親電話機がこの回線状態をγ
「理する。10;3は信号送出権を得るだめのスロット
て、各機器に7・Jシて、これから快水情報を送出する
旨を伝えるため、例えばンステノ、で収容する機器の最
大数だけバルススロソトヲ用意し、機器1σに異ったス
ロノ1を割当てる。これにより時間的に先にスロットを
割当てらtIている機器が高い優先権を有し、要求信号
送出の衝突を防11−できる。104は要求種別を表わ
すれ号であり、前記ドアポン吐出、ドアポン応答と言っ
た侠求種別である。I 05は要求の送出先の機器を指
定する符号である。このような符号構成により、系の同
期、システムの状態の伝送、送信1谷の獲得と衝突防1
1−1要求種別情報、発信元、着イ1.先の情報を送受
することができる。 なお、本発明の構成は第2図に示した機2:(たけに限
られるものでなく、ボタン電話装置、¥i等の電話機、
ドアホン、インターホン等の通話装置どj1テレヒ受像
機、テレヒカノラ、VTR,アンテラ等の映像系機器が
接続できることはいう壕でもなく、捷だ配線系は必要に
より分岐をとりノランチ接続としてもよいことは勿論で
ある。 以上説明したように、本発明は家庭内の情報信号線であ
る電話系、内線系、映像系を一つに1とめ、一つの制御
系として動作させることが可能であり、まだ配線工事、
保守、機器接続が簡略化、経済化されると共に、各構成
部を:]ノバク)・に1とめて壁面等に取イ・jけ、通
話系、映像光等一般の機器が接続できるインタフェース
を設ければ、所謂情報コンセントとじての機能を果すこ
ともできる等、幾多の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の構成原理を示す一実施例の71ツ
ク図、第2図は本発明をテレビドアホンシステムに適用
(−/こ一実施例の一構成を示す図、第3図は本発明に
使用する制御信号線子の符号構成の一例を示す図である
。 1 ・・・・・ 局線、 2 ・・・・・・・内線リン
ク、zウ  ・・・・・・・・・同軸ケーフル、 4 
・・・・・・制御信号線、 5 ・・・ 通話路スイッ
チ、 6・ 曲通話路スイッチ駆動回路、 7 ・・・
山峡像信号スイッチ、 8 ・・・・・・映像信号スイ
ッチ駆動回路、9 ・・・・・・・・制御信号送信回路
、 10・・・・・・・ 制御信号受信回路、II  
・・・・・・制御回路、12・・・・・・通話系ハイフ
リット回路、1′3・曲・・・・受話アンプ、14・−
・・・・送話アンプ、15・−ハンドセソl−1Ifi
  ・・ ヒデオスインチ、+8.l!1・・・・・・
 フィルタ、20,2]  ・・°・ 送受リノ替スイ
ッチ)22.23  ・・・・・送受切替スイッチ駆動
回路、24・・・・・・テレ)−カメラ、25・・・−
・・ 変調回路、26・・・・・・・ テレビ受像機、
27−・四ベースバンドの映像送信源、28・・・・・
・ ベース・〈/ド信号のテレビモニタ、29・・・・
・・・・・電話機部、30・・・・・・・・ドアホン部
′S 31・・・・・・・・ テレヒカノラアダプタ部
、32・・・・・・・ ベル信号検出回路、 ;う3・
・・・・・・・・保留回路、34・・・・・・・・・電
話機回路、35 ・・・  ト−ンリンガ回路、36・
・・・・・・・ザウンダ、37・・ ・・・テレビ受像
機インタフェース、38・・・・・・・入カキ−139
・・・・・・状態表示ランプ、40・・・・・・・・・
マイク、41・・・・−・ スピーカ、42・・・・・
・・呼出しボタン、43・・・・・・・テレ上カメライ
ンタフ1−ス、44・・・°・テレ1−アンテラ−1]
01  ・・・ スタート/:/l−ス、102・・・
・・・・回線状態判定用杓号、 103・・・・・・・
信号送出権を、得るためのスロノl’、+04・・・・
・・ 要求種別符号、105・・・・・・・・・送出先
機器指定杓号。 特r「出願人 日本電信電話公1゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つ又は複数の通話信号回線及び映像信号回線と、一つ
    の制御信号回線を有し、各機器と前記通話信号回線及び
    映像信号回線の一一一方又は双方との間に必要な接続を
    行うとともに、前記制御信号回線に制御信号送受信四線
    を接続し、回線選択制御と上記各機器の制御を行う制御
    情報の送受を行うようにしたことを特徴とする情報伝送
    制御力式。
JP14100082A 1982-08-16 1982-08-16 情報伝送制御方式 Pending JPS5932240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14100082A JPS5932240A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 情報伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14100082A JPS5932240A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 情報伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932240A true JPS5932240A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15281829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14100082A Pending JPS5932240A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 情報伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597240A1 (fr) * 1986-04-11 1987-10-16 Brulfert Bernard Dispositif de telecommande vocale a synthese de parole par liaison telephonique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455131A (en) * 1977-09-30 1979-05-02 Ncr Co Shared busy line device
JPS54112105A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Ibm Decentralized access control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455131A (en) * 1977-09-30 1979-05-02 Ncr Co Shared busy line device
JPS54112105A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Ibm Decentralized access control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597240A1 (fr) * 1986-04-11 1987-10-16 Brulfert Bernard Dispositif de telecommande vocale a synthese de parole par liaison telephonique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807225A (en) Telephone line carrier system
US4367548A (en) Subscriber station for providing multiple services to a subscriber
US4776006A (en) Multiplexed data channel controlled telephone system
KR0160700B1 (ko) 단일 채널을 이용한 다중접속방법
JPH06510894A (ja) デジタル電話、ケーブルテレビシステム及びローカル交換バイパスネットワーク
US3999006A (en) Visitor confirmation system
KR100813010B1 (ko) 반이중 방식으로 영상 신호를 송신하고 전이중 방식으로음성 및 데이터 신호를 전송하는 방법 및 그 방법을 이용한신호 전송용 모뎀
FI86937C (fi) Telefonsystem
JP2003046654A (ja) ホームインターホン
JPS5932240A (ja) 情報伝送制御方式
GB2263844A (en) Communication systems
US5777664A (en) Video communication system using a repeater to communicate to a plurality of terminals
JP2594089B2 (ja) 双方向映像通信システム
CN116743924B (zh) 彩振铃声处理方法及电子设备
JPS6065653A (ja) 放送装置
JP3436840B2 (ja) 集合住宅用テレビインターホン装置
JPS6236993A (ja) 集合住宅用インタ−ホンシステム
JPH047870B2 (ja)
JPS5949081A (ja) テレビインタホンシステム
JP3042336B2 (ja) 配線システム
JPH06351016A (ja) テレビ会議装置の遠隔制御方法および遠隔制御装置
JP2000286972A (ja) 映像伝送システム
JP3192564B2 (ja) 映像コミュニケーションシステムおよび多重伝送信号中継装置
JP3596649B2 (ja) テレビドアホン装置
JPS6016037A (ja) 無線電話多重チヤネル接続方式