JPS5931900A - 部分銀メツキにおける下地銅メツキのはみ出し部分剥離方法および銀メツキ表面仕上げ方法 - Google Patents
部分銀メツキにおける下地銅メツキのはみ出し部分剥離方法および銀メツキ表面仕上げ方法Info
- Publication number
- JPS5931900A JPS5931900A JP13945982A JP13945982A JPS5931900A JP S5931900 A JPS5931900 A JP S5931900A JP 13945982 A JP13945982 A JP 13945982A JP 13945982 A JP13945982 A JP 13945982A JP S5931900 A JPS5931900 A JP S5931900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- silver
- potential
- copper plating
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、半導体装置用IJ−Fフレームにその素子搭
載部あるいはワイヤボンディンゲ面等に対応して部分銀
メッキを施ずなど素材の所要の部分に部分銀メッキを得
る場合に、その下地としての銅メッキのはみ出し部分を
選択的に効率」=<剥離しうる部分銀メッキにおける下
地銅メッキのはみ出し部分剥離方法および下地銅メッキ
のはみ出し部分を剥離するとともに銀メツキ表面を所望
の外観に剥離する部分銀メッキにおける銀メツキ表面仕
上げ方法に関する。
載部あるいはワイヤボンディンゲ面等に対応して部分銀
メッキを施ずなど素材の所要の部分に部分銀メッキを得
る場合に、その下地としての銅メッキのはみ出し部分を
選択的に効率」=<剥離しうる部分銀メッキにおける下
地銅メッキのはみ出し部分剥離方法および下地銅メッキ
のはみ出し部分を剥離するとともに銀メツキ表面を所望
の外観に剥離する部分銀メッキにおける銀メツキ表面仕
上げ方法に関する。
半導体装置用リードフレームに部分銀メッキを得るには
、素材が鉄−ニッケル合金、鉄−ニッケルーコバルト合
金等の場合には密着性を得る目的で銅の下地メッキが必
要とされ、この場合に下地銅メッキは素材の全面または
所望の銀メツキエリアよりやや大きめに部分メッキされ
る。そしてこの下地銅メッキ上に必要な部分銀メッキを
施して後、はみ出した下地銅メッキは後記するように種
々の障害を及ばずため剥離するようにしている。
、素材が鉄−ニッケル合金、鉄−ニッケルーコバルト合
金等の場合には密着性を得る目的で銅の下地メッキが必
要とされ、この場合に下地銅メッキは素材の全面または
所望の銀メツキエリアよりやや大きめに部分メッキされ
る。そしてこの下地銅メッキ上に必要な部分銀メッキを
施して後、はみ出した下地銅メッキは後記するように種
々の障害を及ばずため剥離するようにしている。
その際に銀メッキには何ら影響を与えずに下地銅メッキ
のはみ出し部分だけを選択的に効率よく剥離する方法か
要望されている。
のはみ出し部分だけを選択的に効率よく剥離する方法か
要望されている。
銅メッキや銀メッキの剥離方法としては化学処理および
電解処理が知られている。
電解処理が知られている。
前ととしてはエンストソップ108(ジャパンメタルフ
イニツソング)、エンストソップS (EEJA)等種
々の剥離液が用いられ、リードフレームを浸漬すること
により剥離が行われる。
イニツソング)、エンストソップS (EEJA)等種
々の剥離液が用いられ、リードフレームを浸漬すること
により剥離が行われる。
この場合に帯条のリードフレームを連続処理するにはり
一トフレームを連続して剥離液中に送り込むものである
ため浸漬時間は一定に規制される。
一トフレームを連続して剥離液中に送り込むものである
ため浸漬時間は一定に規制される。
しかしながら部分メッキてはマスク面積の不揃いのため
、あるいはメッキ効率の変動等によって下地銅メッキの
面積やメッキ1ワを一定にすることは困難である。この
ため上述の連続処理0こおいては不斐銅メッキの剥離残
りが起き、樹脂モールドの障害やツー1゛部の+irメ
ッキ時の障害となったり、また逆に過剰剥離により部分
銀メッキおよび部分銀メンキの1:の銅メッキまでが剥
離され、ワイヤボンディング性に悪影響を及ぼしたり銀
メッキ膜の脱落による電気的障害が引き起されたりする
難点がある。また剥離液によりメッキ面が侵され剥離ム
ラの原因ともなっている。
、あるいはメッキ効率の変動等によって下地銅メッキの
面積やメッキ1ワを一定にすることは困難である。この
ため上述の連続処理0こおいては不斐銅メッキの剥離残
りが起き、樹脂モールドの障害やツー1゛部の+irメ
ッキ時の障害となったり、また逆に過剰剥離により部分
銀メッキおよび部分銀メンキの1:の銅メッキまでが剥
離され、ワイヤボンディング性に悪影響を及ぼしたり銀
メッキ膜の脱落による電気的障害が引き起されたりする
難点がある。また剥離液によりメッキ面が侵され剥離ム
ラの原因ともなっている。
後者の電解処理では剥離液中で定電流により剥離が行わ
れる。しかしながらこの方法では銅メッキの剥離ととも
に銀メッキの剥離も行われてしまう。このため銀メツキ
面は(i!(光沢になったり、剥離ムラになったりして
所望のメッキ外観に仕上げることが極めて困難となる。
れる。しかしながらこの方法では銅メッキの剥離ととも
に銀メッキの剥離も行われてしまう。このため銀メツキ
面は(i!(光沢になったり、剥離ムラになったりして
所望のメッキ外観に仕上げることが極めて困難となる。
本発明は上述の難点を解消すべく提案されたもので、参
照電極を用いて電位を正確に規制することによって、銀
メッキには何ら影響を与えずに下地銅メッキのはみ出し
部分だけを選択伯εこ剥離することのできる剥離方法お
よび参照電極を用いて電位を正確に規制することによっ
て、下地銅メッキのはみ出し部分を剥離するとともに銀
メツキ表面を所望の外観に仕上げることのできる銀メツ
キ表面仕上げ方法を提供することを[I的とするもので
ある。
照電極を用いて電位を正確に規制することによって、銀
メッキには何ら影響を与えずに下地銅メッキのはみ出し
部分だけを選択伯εこ剥離することのできる剥離方法お
よび参照電極を用いて電位を正確に規制することによっ
て、下地銅メッキのはみ出し部分を剥離するとともに銀
メツキ表面を所望の外観に仕上げることのできる銀メツ
キ表面仕上げ方法を提供することを[I的とするもので
ある。
本発明は、銀および銅の溶出?1i位Gこ差のあること
を利用し、銅メッキだけを選択的に剥離するものである
。
を利用し、銅メッキだけを選択的に剥離するものである
。
多くの金属は適当な電解液中でその溶出電位より正電位
Gこおいて溶出する。また、この溶出電位は同一溶液中
において金属の種類によって異なる。
Gこおいて溶出する。また、この溶出電位は同一溶液中
において金属の種類によって異なる。
シーツ“ン溶液中では銀の溶出電位は銅の溶出電位より
+I:、’ilE位にあり、この銅の溶出電位と銀の溶
出電位の間の電位では銅だけが溶出し、銀は溶出しない
こ七か判明した。
+I:、’ilE位にあり、この銅の溶出電位と銀の溶
出電位の間の電位では銅だけが溶出し、銀は溶出しない
こ七か判明した。
こ4口こよって、銀および銅の溶出電位の中間に1.1
尤(1’/を設定して剥離を行う・−とにより、所望領
域外の銅メッキだけを選択的に除去できるものである5
、 第」図は、銀および銅の電流電圧曲線のi1+1定結束
である。KCN50g/lの剥flA#液で、陰極に白
金′11L極(]、50m’)、Inに銅および銀(と
もに]、 c mつ、参照電極に飽和カロメル電極を用
いた3、液11”11は25°eとし、銀、銅とも、自
然1]を位より240 S e c / Vの速さてt
l:、電位方向に掃引し、+1.5Vからは逆に負電位
方向に自然電位まで掃引した。銀電極の場合、溶出′1
[を位は約−〇、7Vで、これより正電位では銀の剥離
が行われる。銅電極では、約−1,2■から剥離が始ま
っている。そこでこの−0,7〜−]、2Vの間Oこ電
位を設定すれば、銅だけの剥離しか行われないとの知見
を得た。
尤(1’/を設定して剥離を行う・−とにより、所望領
域外の銅メッキだけを選択的に除去できるものである5
、 第」図は、銀および銅の電流電圧曲線のi1+1定結束
である。KCN50g/lの剥flA#液で、陰極に白
金′11L極(]、50m’)、Inに銅および銀(と
もに]、 c mつ、参照電極に飽和カロメル電極を用
いた3、液11”11は25°eとし、銀、銅とも、自
然1]を位より240 S e c / Vの速さてt
l:、電位方向に掃引し、+1.5Vからは逆に負電位
方向に自然電位まで掃引した。銀電極の場合、溶出′1
[を位は約−〇、7Vで、これより正電位では銀の剥離
が行われる。銅電極では、約−1,2■から剥離が始ま
っている。そこでこの−0,7〜−]、2Vの間Oこ電
位を設定すれば、銅だけの剥離しか行われないとの知見
を得た。
このことは以下の実例によって確認された。2c m
X 2 c mの42材に前処理を施し、厚さ約2)A
mに全面銅メッキをし、さらにその」二に厚さ約10ノ
m1面積約0.4cm’の部分銀メッキを施したサンプ
ルを作った。このサンプルを陽極とし、上述の装置にセ
ットし、KCN50g/ノの剥離液中で電位を−1,O
Vlこ設定し剥離を行った。
X 2 c mの42材に前処理を施し、厚さ約2)A
mに全面銅メッキをし、さらにその」二に厚さ約10ノ
m1面積約0.4cm’の部分銀メッキを施したサンプ
ルを作った。このサンプルを陽極とし、上述の装置にセ
ットし、KCN50g/ノの剥離液中で電位を−1,O
Vlこ設定し剥離を行った。
その結果、銀メツキ面には何の変化を与えずに銅メッキ
だけがきれいに剥離された。第2図は、剥離の際の電流
と時間の関係を示したものであるが、約4分で電流値は
0となり電流は流れなくなる。
だけがきれいに剥離された。第2図は、剥離の際の電流
と時間の関係を示したものであるが、約4分で電流値は
0となり電流は流れなくなる。
これは、銅の剥離が完全に完了したことを示し、そこで
剥離は終了し、銀は何ら影響を受けず反応し1(いこと
を示している。このように3極式の電(11規制により
、銀1才影響をIjえずに銅たけ剥離Mることか+il
能である。またK CN濃度と電流値とCま(はぼ比例
イるため、短時間での剥mが必要なときはKON濃度を
濃ぐすることにより達成される。
剥離は終了し、銀は何ら影響を受けず反応し1(いこと
を示している。このように3極式の電(11規制により
、銀1才影響をIjえずに銅たけ剥離Mることか+il
能である。またK CN濃度と電流値とCま(はぼ比例
イるため、短時間での剥mが必要なときはKON濃度を
濃ぐすることにより達成される。
この実例では、剥離液にKCNを弔独て用いたが、各種
添加剤を加えてもよく、あるいはK CN以外の他の同
様の性質を示す剥離液を用いてもよい。なお実験による
と、KON単独の場合が−・番良好な剥離となった。
添加剤を加えてもよく、あるいはK CN以外の他の同
様の性質を示す剥離液を用いてもよい。なお実験による
と、KON単独の場合が−・番良好な剥離となった。
−I−述のように電位規制により銅メッキだけを選択1
告に剥離することが可能であるばがりてなく、参照−1
L極を用いて剥離電位を精密にコントロールできること
により、設定電位を銀の溶出電位よりもil:、Tti
位Gこして銀メッキ、銅メッキともに剥離することもて
き、銀メッキの剥離をわずかにするが多くするかも自由
にかつ容易に設定することができる。
告に剥離することが可能であるばがりてなく、参照−1
L極を用いて剥離電位を精密にコントロールできること
により、設定電位を銀の溶出電位よりもil:、Tti
位Gこして銀メッキ、銅メッキともに剥離することもて
き、銀メッキの剥離をわずかにするが多くするかも自由
にかつ容易に設定することができる。
さらに剥離面の外観は電位に依存する。例えば、銀では
自然電位からOVの間では力1号光沢、Ovから1.5
Vでは光沢に、さらに1.5V以上では無光沢になる。
自然電位からOVの間では力1号光沢、Ovから1.5
Vでは光沢に、さらに1.5V以上では無光沢になる。
このように電位規制することで銀メツキ面を容易に無光
沢にも光沢にも仕−1−のることができる。
沢にも光沢にも仕−1−のることができる。
以下に実施例を示す。
実施例]
電解剥離液組成 KCN50g/7
電解槽 50 c m X 5 c m X 5 c
m陽極 SUS 430 温度 25°C 設定電位 −1,OV VS S、C!、E。
m陽極 SUS 430 温度 25°C 設定電位 −1,OV VS S、C!、E。
以上の条件で0.37mの全面銅メッギを行い、さらに
規定ボンディングエリア内に3 、 O、,11mの部
分銀メッキを行った40ピンのり一トフレームを5 m
/ minの速度で移動させ連続的に電解剥離操作を
行った。この場合銀の外観は全く変化せず不要部分の銅
のみが剥離された。
規定ボンディングエリア内に3 、 O、,11mの部
分銀メッキを行った40ピンのり一トフレームを5 m
/ minの速度で移動させ連続的に電解剥離操作を
行った。この場合銀の外観は全く変化せず不要部分の銅
のみが剥離された。
実施例2
電解剥離液 N a CN 50 g 4 、 N
a OH50g々+t ン1i電位 −0,6V V
S 5−C−IC9他は実施例1と同し この剥離操作により銅が完全に除去されたばかりてなく
、光沢の314メツキ而も−・様に剥離が進み適度な゛
1′光沢rrrr (!:なった。
a OH50g々+t ン1i電位 −0,6V V
S 5−C−IC9他は実施例1と同し この剥離操作により銅が完全に除去されたばかりてなく
、光沢の314メツキ而も−・様に剥離が進み適度な゛
1′光沢rrrr (!:なった。
なお以1−はり−ドフレームを例として説明したがこわ
Gこ限られないことは言うまでもない。
Gこ限られないことは言うまでもない。
以−1−のように本発明方法によれば、銀メツキ領域か
らはみ出している下地銅メッキを選択的に、かつ効率よ
く剥離することができるとともに、VIE位を規制する
ことによって銀メッキ而の光沢も任意に制御しうるとい
う著効を奏する。
らはみ出している下地銅メッキを選択的に、かつ効率よ
く剥離することができるとともに、VIE位を規制する
ことによって銀メッキ而の光沢も任意に制御しうるとい
う著効を奏する。
以−1一本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるもの−Cはなく
、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施しつ
るのはもちろんのことである。
たが、本発明はこの実施例に限定されるもの−Cはなく
、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施しつ
るのはもちろんのことである。
第〕−図は銀および銅のサイクリックポルタモグラムを
示す。第2図は全面銅メンキ1−に部分銀メッキを施し
たサンプルの定電位溶出曲線を示す。
示す。第2図は全面銅メンキ1−に部分銀メッキを施し
たサンプルの定電位溶出曲線を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ]、銅メッキを下地として部分銀メッキを施した場合の
前記下地銅メッキのはみ出し部分を剥離すべく、参照電
極を用いて電位を正確に規制して、銅メッキが溶出し銀
メッキが溶出しない電位範囲て陽極電解することを特徴
とする部分銀メッキにおける下地銅メッキのはみ出し部
分剥離方法。 2、銅メッキを下地として部分銀メッキを施した場合の
前記下地銅メッキのはみ出し部分を剥離するとともに銀
メツキ表面を所望の外観に剥離すべく、参照電極を用い
て電位を1ピ確に規制して、銅メッキが溶出し銀メッキ
が適度に溶出する電位範囲て陽極電解することを特徴と
する部分銀メッキにおける銀メッキ表面仕−1−げ方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13945982A JPS6056800B2 (ja) | 1982-08-11 | 1982-08-11 | 部分銀メツキにおける下地銅メツキのはみ出し部分剥離方法および銀メツキ表面仕上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13945982A JPS6056800B2 (ja) | 1982-08-11 | 1982-08-11 | 部分銀メツキにおける下地銅メツキのはみ出し部分剥離方法および銀メツキ表面仕上げ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5931900A true JPS5931900A (ja) | 1984-02-21 |
JPS6056800B2 JPS6056800B2 (ja) | 1985-12-11 |
Family
ID=15245707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13945982A Expired JPS6056800B2 (ja) | 1982-08-11 | 1982-08-11 | 部分銀メツキにおける下地銅メツキのはみ出し部分剥離方法および銀メツキ表面仕上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056800B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03207900A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-09-11 | Motorola Inc | 金属部品のクリーニング方法 |
KR101124546B1 (ko) | 2003-12-26 | 2012-03-15 | 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 | 전해 박리 방법 |
TWI385283B (zh) * | 2003-12-11 | 2013-02-11 | Shinko Electric Ind Co | 銅之電解剝離液及電解剝離方法 |
-
1982
- 1982-08-11 JP JP13945982A patent/JPS6056800B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03207900A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-09-11 | Motorola Inc | 金属部品のクリーニング方法 |
TWI385283B (zh) * | 2003-12-11 | 2013-02-11 | Shinko Electric Ind Co | 銅之電解剝離液及電解剝離方法 |
KR101124546B1 (ko) | 2003-12-26 | 2012-03-15 | 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 | 전해 박리 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6056800B2 (ja) | 1985-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4750977A (en) | Electrochemical plating of platinum black utilizing ultrasonic agitation | |
US3654099A (en) | Cathodic activation of stainless steel | |
ATE54186T1 (de) | Selektives elektrolytisches abloesen von metallischen beschichtungen von metallischen basis-substraten. | |
US3970537A (en) | Electrolytic treating apparatus | |
US3554881A (en) | Electrochemical process for the surface treatment of titanium,alloys thereof and other analogous metals | |
US3699018A (en) | Method of electrodepositing coral copper on copper foil | |
JPS5931900A (ja) | 部分銀メツキにおける下地銅メツキのはみ出し部分剥離方法および銀メツキ表面仕上げ方法 | |
JPS61238994A (ja) | パラジウム‐ニツケル合金の析出のための方法 | |
US2966448A (en) | Methods of electroplating aluminum and alloys thereof | |
US3775267A (en) | Electrodeposition of rhodium | |
DE60228434D1 (de) | Verfahren zum elektrolytischen Polieren von zahnärztlichen Instrumenten aus Nickel-Titan Legierungen | |
JPH03140493A (ja) | サイクリックボルタンメトリー | |
JP3112381B2 (ja) | 銅電解精製時の種板作製用母板の表面処理方法 | |
JP3098022B2 (ja) | 局所析出皮膜形成方法 | |
JPS60138090A (ja) | 部分銀めつき方法 | |
HU191153B (en) | Process for bath arrangement for increasing the effectiveness of electroplating | |
JPS6256240B2 (ja) | ||
JPH0617281A (ja) | 電解用母板の製造法 | |
JPS6134180A (ja) | 無電解メツキ方法 | |
JPS6152388A (ja) | 鍍金装置 | |
KR100337007B1 (ko) | 손톱미용줄판의 제조방법 | |
JPS55125125A (en) | Production of flexible copper-laminated substrate | |
KR900004056B1 (ko) | 메탈 테이프(metal tape)용 동박막을 제조하는 방법 | |
JPH04191394A (ja) | 銅被覆鋼線の製造方法 | |
JPS5675595A (en) | Anodic oxidized film coloring method of aluminum or aluminum alloy |