JPS5931832B2 - 活物質の充填装置 - Google Patents

活物質の充填装置

Info

Publication number
JPS5931832B2
JPS5931832B2 JP53060124A JP6012478A JPS5931832B2 JP S5931832 B2 JPS5931832 B2 JP S5931832B2 JP 53060124 A JP53060124 A JP 53060124A JP 6012478 A JP6012478 A JP 6012478A JP S5931832 B2 JPS5931832 B2 JP S5931832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
support
filling
foamed metal
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53060124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152132A (en
Inventor
伸行 柳原
功 松本
守 石飛
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53060124A priority Critical patent/JPS5931832B2/ja
Publication of JPS54152132A publication Critical patent/JPS54152132A/ja
Publication of JPS5931832B2 publication Critical patent/JPS5931832B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 、、本発一は、埠碑的に連なつた三〆元的構造牽有する
スポンジ状金属多孔体を電極基体とし、これにペースト
状にした活物質を充填して電極を得るための活物質充填
装置に関する。
従来、アルカリ蓄電池用電極の製造法は種々あるが、特
に小形、高容量のニッケル−カドミウム電池に採用され
ている電極は、三ツケル粉末の焼結多孔体に活物質の塩
溶液を含浸し、これを電解、加熱分解、化学処理などに
より活物質に転化する方法が代表的なもので、現在主流
となつている。
しかし、この方法は、含浸、転化の工程を数回から10
回以上繰り返さないと活物質の充填密度が上がらず、製
造コストにおいて難点があつた。また、スクリーン・孔
あき板などの導電性多孔体を支持体として、これに結着
剤を含むペースト状の活物質を塗着する方法もあるが、
支持体が二次元的な構造であるため、活物質の保持力及
び電気的な接触が劣り、寿命、電圧特性いずれにおいて
も上記の焼結体を用いるものには及ばない。以上のよう
な従来例に代わるものとして、連続的に連なつた三次元
的構造を有するスポンジ状金属多孔体(以下発泡メタル
という)を電極基体とし、これにペースト状の活物質を
充填する方法が提案された。発泡メタルは、多孔度を9
0%以上としてもその孔径を活物質の粒径より大きくす
ることが容易であるので、焼結体のように、活物質の塩
を含浸し、活物質に転化するという煩雑な操作を要する
ことなく、活物質を粉末の状態で直接充填することがで
きる。また、三次元的構造を有するので、寿命、電圧特
性とも焼結体を用いる電極と同等の特性を期待すること
ができ、しかも活物質充填後圧縮する操作を加えれば、
充填密度はより向上することが可能である。しかし、こ
の発泡メタルヘペースト状活物質を充填b驍は、孔あき
板のような二次元的な支持体へ塗着したり、鉛蓄電池に
採用されている電極格子へペーストを練塗する方法をそ
のまま適用することができない。
すなわち、発泡メタルは高多孔度を有するので、機械的
強度が弱く、特に圧縮力に弱いので、従来のペースト充
填法のように発泡メタルを圧縮する方向に力を加える方
法では活物質を発泡メタル内の空間部へ効率的に充填す
るのは困難である。従つて、本発明の目的は、発泡メタ
ルを圧縮することなく、効率的にペースト状活物質を充
填する装置を提供することである。
本発明の他の目的は、長尺帯状の発泡メタルを移動させ
る過程で活物質を充填し、電極を連続的に製造すること
のできる活物質充填装置を提供することである。本発明
の装置は、ペースト状の活物質を収容し、この活物質を
撹拌する攪拌装置を内蔵した活物質充填容器と、この容
器内の活物質の土方部に浸漬されて活物質を通過させる
空間部を有する支持体と、帯状の発泡メタルを前記支持
体土を移動させる搬送装置と、支持体上の発泡メタル上
を発泡メタルと平行に摺動する充填治具とを備えること
を特徴とする。本発明によれば、支持体に支持されて常
に一定位置にある発泡メタルに対して充填治具はこれと
平行に摺動するので、充填治具は発泡メタルを直接圧縮
するような働きをすることはなく、発泡メタルが圧縮さ
れて活物質の充填効率が阻害されることはない。
また、撹拌装置により常に一定の性状に調整されて発泡
メタル上面に供給されるペースト状活物質は、発泡メタ
ル上を摺動する充填治具により発泡メタルの空間内に摺
り込まれ、しかも発泡メタルを支える支持体は活物質を
通過させる空間部を有するので、発泡メタル上面部から
次次と充填される活物質が発泡メタルの下面部まで押し
込まれることになり、活物質を発泡メタルの空間部へ均
一に充填することができる。なお、支持体は発泡メタル
の移動を案内し、そのわん曲を防止し、充填治具が局部
的に発泡メタルを加圧するのを防止する役目をする。
従つて、これがないと、発泡メタルが波状にわん曲し、
亀裂を生じたり破断したりして活物質の充填密度が上が
らない。以下、本発明を実施例により説明する。
第1図はニツケル製発泡メタルに、水酸化ニツケルを主
とするペースト状の活物質混合物を充填する装置を示す
1は市販の水酸化ニツケル粉末に導電材料のニツケル粉
末を約20%加え、さらに適量の水と力)ルボキシメチ
ルセルロースの水溶液を加えて撹拌したペースト状の活
物質である。
2はこの活物質1を収容した活物質充填容器2で、活物
質を攪拌する撹拌機3とこれを駆動するモータ4を有す
る。
5は帯状の発泡メタル5で、駆動ロール6の動作により
、容器2内へ導入される。
7は柔軟性のゴム板よりなる充填治具で、駆動装置8に
より往復運動して発泡メタル5上を摺動する。
9は活物質の通過する空間部9′を有する支持体で、第
2図aのようにその幅は発泡メタルの幅より大きくして
あり、発泡メタルの移動を案内し、わん曲を防止するも
のである。
容器2内の活物質1は攪拌機3により撹拌されて一定性
状のペーストに調整されるとともに、支持体9の空間部
9′を通して発泡メタル5の側面から上面へ供給され、
充填治具7により発泡メタルの空間部へすり込まれる。
また発泡メタル5の上面部より充填された活物質の一部
は発泡メタル5の下面部から支持体9の空間部9′を通
して容器内の活物質と混合される。第2〜3図は空間部
9′を有する支持体9の例を示したもので、上例では第
2図aに示す構造のものを採用したが、第2図b−dに
示すような格子状支持体9aや多孔状支持体9bを採用
してもよい。
第3図に示す支持体9cは凹凸を有するもので、凹部に
空間部9″を有し、活物質の移動を容易に行わせる構造
としている。そしてこの空間部9″の一方または両方か
ら矢印A,Bで示すようにペースト状活物質の移動が起
きる。この場合、当然レール状の構造も容易に考えられ
るが、要するに、支持体は発泡メタル5の下方に活物質
を通過させる空間部を有する支持体であればいかなる構
造のものでも良い。ただし第2図aに示すように、支持
体9の幅aは発泡メタル5の幅bと等しいか、それより
大きいことが好ましい。支持体9の幅が小さいと、支持
体のない部分の発泡メタルが充填治具により加圧されて
、わん曲や亀裂を生じるおそれがある。また支持体9の
空間部がペースト状活物質によつてすべて塞がつてしま
うと、発泡メタルの上面部の活物質が発泡メタルを通つ
て下方に移動できなくなり、その結果活物質の循環移動
が行われないため充填密度は低下する。したがつてペー
スト状活物質の循環、供給をよくするためには支持体の
孔径と、多孔度は重要であり、孔径は数Mu以上、多孔
度は30%以上が好ましい。第1図に示す実施例での製
造条件として、発泡メタル5に幅10c1rL1長さ2
0m1厚さ2.5m11.、多孔度98%のものを用い
、その移動速度を0.5m1L/秒とし、容器2の内容
積を約3011ペースト状活物質は含水率が約35重量
%のもの約50kgを使用した。この条件での活物質充
填量は発泡メタルの単位表面積当り0.39/C7lで
あつた。なお、支持体9を用いないで、直接ペースト状
活物質の中に発泡メタルを移動させ、充填治具で同様に
往復運動させながら、活物質を充填させるようにした場
合は、支持体がないために帯状の発泡メタルが波状にわ
ん曲し、亀裂が生じて破断し、必要な活物質量を充填す
ることができなかつた。また活物質が充填された部分を
見ても、充填量は0.1〜0.159/c!11しかな
く、非常に少ないものであつた。以上のように、本発明
によれば、発泡メタルを局部的に圧縮したり破断を生じ
させることなく、高密度に活物質を充填することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すニツケル極の活物質充
填装置の概略図、第2図A,b,c,dは支持体の例を
示す平面図、第3図A,bは支持体の別の例を示したも
ので、aは縦断面図、bは横断面図である。 1・・・・・・ペースト状活物質、2・・・・・・活物
質充填容器、3・・・・・・撹拌機、5・・・・・・発
泡メタル、6・・・・・・駆動ロール、7・S・・・・
充填治具、9・・・・・・支持体、9′9″・・・・・
・空間部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ペースト状の活物質を収容するとともに前記活物質
    を攪拌する攪拌装置を内蔵した活物質充填容器と、前記
    容器内の活物質の上方部に浸漬されて活物質を通過させ
    る空間部を有する支持体と、連続的に連なつた三次元的
    構造を有する帯状のスポンジ状金属多孔体を前記支持体
    上を移動させる搬送装置と、前記支持体上の多孔体上面
    を摺動しペースト状活物質を多孔体の空間部へ加圧充填
    する充填治具とを備えた活物質の充填装置。
JP53060124A 1978-05-19 1978-05-19 活物質の充填装置 Expired JPS5931832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53060124A JPS5931832B2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 活物質の充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53060124A JPS5931832B2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 活物質の充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152132A JPS54152132A (en) 1979-11-30
JPS5931832B2 true JPS5931832B2 (ja) 1984-08-04

Family

ID=13133058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53060124A Expired JPS5931832B2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 活物質の充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056760Y2 (ja) * 1986-09-01 1993-02-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310832A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing electrode for battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310832A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing electrode for battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056760Y2 (ja) * 1986-09-01 1993-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152132A (en) 1979-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3926671A (en) Method of manufacturing positive nickel hydroxide electrodes
KR100470471B1 (ko) 공기 - 수소 전지
CN1198021A (zh) 碱性蓄电池以及处理其正极活性材料表面的方法
CN110518202A (zh) 一种自支撑的V2O5/rGO纳米阵列钠离子电池材料及其制备方法
CN109585777A (zh) 一种提高大电流放电容量的锂锰扣式电池正极片制备方法
JPS5931832B2 (ja) 活物質の充填装置
JPS6151379B2 (ja)
CN109904471A (zh) 一种全固态柔性金属-空气电池的制备方法
JPS6155222B2 (ja)
US2366402A (en) Negative electrode for cadmiumnickel storage batteries and process of producing the same
JPS62234876A (ja) 電池の製造法
JPS5833668B2 (ja) 電池用電極の製造法
JPS6224906B2 (ja)
JPS6040667B2 (ja) ニッケル電極の製造法
CN113470980A (zh) 一种高性能硫化镍—二硫化三镍纳米棒阵列超级电容器电极材料及其制备方法和应用
JPS6028107B2 (ja) 電池用活物質の充填方法
JP2615538B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS59143275A (ja) アルカリ蓄電池用基板
JPS6216511B2 (ja)
JP3664952B2 (ja) 水素吸蔵合金負極及びその製造方法
JPH06310135A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS58102463A (ja) 電池用電極板の製造法
US2886620A (en) Method and apparatus for making positive battery plates
JP3495576B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造方法
JPS5931833B2 (ja) 電池用電極の製造法