JPS6040667B2 - ニッケル電極の製造法 - Google Patents

ニッケル電極の製造法

Info

Publication number
JPS6040667B2
JPS6040667B2 JP53008677A JP867778A JPS6040667B2 JP S6040667 B2 JPS6040667 B2 JP S6040667B2 JP 53008677 A JP53008677 A JP 53008677A JP 867778 A JP867778 A JP 867778A JP S6040667 B2 JPS6040667 B2 JP S6040667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
particle size
electrode
powder
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53008677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102539A (en
Inventor
功 松本
孝志 石川
正一 池山
伸行 柳原
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53008677A priority Critical patent/JPS6040667B2/ja
Publication of JPS54102539A publication Critical patent/JPS54102539A/ja
Publication of JPS6040667B2 publication Critical patent/JPS6040667B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニッケル電極の製造法に関するものである。
近年予備電源、移動用電源、又小型電池、各種電子機器
電源、非常灯用電源として重要なアルカリ電池に用いら
れるニッケル電極は通常のニッケル焼結基体にニッケル
塩を含侵させて活物質に転化させることにより作られて
いる。
しかし近年そのコスト低減を目的として競給基体を使用
しない電極が種々検討されている。最近になってスポン
ジ状の三次元的に連続した構造を有する金属多孔体が製
作されるようになり、その蟻鯖ニッケル基体を用いない
ニッケル電極の製造法として検討され始めている。本発
明は、スポンジ状ニッケル多孔体に活物質の水酸化ニッ
ケル粉末を王とするペーストを充填するニッケル電極の
製造法において、前記多孔体の球状空間径と格子の太さ
を表わす格子径及び宿物質の平均経の関係を規制して、
電極特性及び充填密度を高めることを目的とする。
ニッケル焼結基体を使用しない電極としては金属徴孔板
より成る袋に活物質粉末を充填するポケット電極や活物
質と導電性粉末を結着剤で固めた電極が従来からあるが
、最近になって樹脂製スポンジにニッケル鍍金を施し、
これを培競し、競鈍してなるスポンジ状ニッケル多孔体
が製作されるようになり、しかも孔径も自由に変化させ
られるようになった。従ってニッケル粉末の暁結基体で
は孔径が小さくて水酸化ニッケル粉末の充填が不可能で
あったものが、このスポンジ状ニッケル多孔体では可能
になり、充填方法としては従釆の非競結式に近いものが
できるようになった。特性においても従来の非糠結式電
極では高率放電特性、寿命特性等において競緒式電極よ
り劣る場合があるが、前述のスポンジ状ニッケル多孔体
を用いると特性においても大きな差が見られなくなった
。しかし単に任意のスポンジ状ニッケル多孔体を選んだ
り、水酸化ニッケルの粒径を選んでは、寿命、高率放電
や利用率の各特性において鱗結式電極よりはるかに劣る
ことがわかった。そこでスポンジの格子径と平均球状空
間径と水酸化ニッケル粉末の粒径を次の如く規制するこ
とによって柊特性において糠結式に劣らない電極が得ら
れることを見出した。即ち水酸化ニッケル粉末の平均粒
径を30〜100〃、ニッケル多孔体内の平均球状空間
径を前記水酸化ニッケル粉末の平均粒径の2.5〜7倍
、格子径を30〜70レとする。更に本発明の実施例を
図面に基づき詳しく述べると第1図に示すようなスポン
ジ状ニッケル多孔体は球状の連続した空間を三次元的に
有する状態になっていて、その球状空間の大きさは約2
00仏以上であれば任意に選択できる。電極特性、特に
高率放電特性、寿命、利用率にとってはその球状空間径
が小さい程、活物質と格子の接触面積が増加して良好に
なり、活物質の脱落を防止する傾向にある。一方活物質
粒径と利用率の関係は第2図に示すようにある程度高率
放電2Cになると粒径による利用率の差異が生じ、最適
な平均粒径は100ム以下であった。このような平均粒
径を有する水酸化ニッケルを主とする粉末を前記のスポ
ンジ状ニッケル多孔体に充填する場合、ニッケル多孔体
内の平均球状空間径が充填する粉末の2.5倍以上なけ
れば粉末は多孔体内に充填されない。これは球状空間径
が2.針音あっても格子間の間隔は粒径と同等しか開い
ていないためと思われる。又粒径の2.3音以上あれば
充填可能であるが、第3図に示すようにサイクル寿命に
おいて水酸化ニッケルの平均粒径の約7倍以上の平均球
状空間を有するニッケル多孔体を用いた電極は劣化が激
しいことがわった。このため水酸化ニッケルの平均粒径
は30仏以上が適当であるこがわかつた。又スポンジ状
ニッケル多孔体の平均格子径は約30ム以下では充填時
に多孔体が強度不足で変形する危険が生じ、又30A以
上では導電性において大差なく、約70ム以上では単位
当りの充填量が低下する傾向が大きくなった。以上の結
果からスポンジ状ニッケル多孔体に水酸化ニッケルを王
とするペースト状粉末を充填するニッケル極の製造法に
おいては水酸化ニッケルの平均粒径は30〜100rで
、スポンジ状ニッケル多孔体内の平均球状空間径は水酸
化ニッケル粉末の2.5〜7.0倍の径を有し、又格子
の平均径は30〜70仏が適した条件である。充填方法
としては振動させたり吹き付ける方法を検討したが、何
れも充填密度が低く、又ニッケル粉末粒径の4倍以上の
球状空間径が必要であり、後述の実施例に示すような摩
擦による充填法が殴れていた。いずれの充填方法によっ
ても、活物質充填後に加圧圧縮することが必要である。
以下本発明を具体実施例について説明する。実施例 1
平均粒径50〃の水酸化ニッケル9肌t%に対してニッ
ケル金属粉末7wt%、コバルト金属粉末ぶれ%の混合
粉末を約0.5%のカルボキシメチルセルロースの水溶
液に混ぜてペーストを作製する。一方平均球状空間径3
00山、平均格子雀約50山のニッケルスポンジ状多孔
体を用意し、これに水を含ませた後前記ペーストを多孔
体の表面に摩擦し乍ら充填し、乾燥後加圧成形を行なっ
てニッケル極とする。実施例 2 実施例1において120ム以下の粒径を有する水酸化ニ
ッケル粉末を用いてニッケル極を製造する。
第2図に実施例1と同組成の混合粉末の利用率と水酸化
ニッケルの平均粒径の関係を示したが、この結果から適
切な範囲にある平均粒径50ムの粉末を用いた実施例1
によるニッケル電極と、容量がニッケル電極に比較して
充分ある鉄極とを組み合わせたアルカリ電池の電流電圧
特性を第4図中1で示した。
比較として平均粒径150仏の水酸化ニッケルを使用し
、約400山の平均球状空間径を有するニッケル多孔体
にそれを充填したニッケル電極と容量の充分な鉄極とを
組み合わせたアルカリ電池の特性2と、従釆からの焼結
式ニッケル電極と容量の充分な鉄極とを組み合わせたア
ルカリ電池の特性3を同時に示した。この結果、本発明
による電極は規制外のニッケル電極より利用率(第2図
参照)、電流電圧特性共に優れ、3で示した従来の競結
式電極の特性に近づくことができた。又第3図に示した
ように充放電回数は約2000サイクル(充電1/1比
1虫時間、放電0.$)迄可能であるが、従来の競給式
電極は2000サイクルで劣化する電極もあった。又同
体積の電極で比較すると、本発明のニッケル電極は活物
質充填密度は50伽‐Ah/cc適度であり、従来の焼
給式では通常40仇hAh/cc程度であるため、2〜
父以下の時間率放電においては放電容量は本発明のニッ
ケル蟹極の方が大であった。ところで現在スポンジ状ニ
ッケル多孔体は平均球状空間径が約200r以下のもの
は試作できない。
この場合の平均球状空間径200〃というのは第1図で
理解できるように連続した球が抜け状態になっており、
この中に実際粉末を充填する場合は格子が球状空間の周
囲に存在することによって、その空間蓬の約40%の粒
子径の粉末が充填の限界となる。水酸化ニッケル粒径を
30〜100ムに限定したのは100仏(上限側)では
利用率が低下する理由で上限を定めた。30仏(下限側
)は現在試作可能なスポンジ状多孔体の最も目の細かい
200山の球状空間径を有するのを用いた場合の第5図
に示す充放電サイクル寿命結果から定めた。
水酸化ニッケルの粒径が80山以上の場合は充填が困難
であった。又充放電条件は充電1/1比15時間、放電
0.$で行ない、初期容量の60%で寿命試験を停止し
た。以上述べたように本発明のニッケル電極は従釆の鱗
結式ニッケル電極よりも製造が簡易化され、特性におい
ても従来の競謙吉式ニッケル電極と略同等のものが得ら
れ、工業的価値大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はスポンジ
状ニッケル多孔体の倍率10の轡こおける顕微鏡写真図
、第2図は水酸化ニッケルの粒径を変えたニッケル電極
の利用率を示す特性図、第3図は平均球状空間径を変え
て平均充放電回数を示す特性図、第4図は電流、電圧特
性図、第5図は水酸化ニッケルの平均粒径を変えた平均
充放電回数を示す特性図である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 三次元的に連続した構造を有するスポンジ状ニツケ
    ル多孔体に水酸化ニツケルを主とする粉末をペースト状
    にして充填し、次に前記多孔体を加圧圧縮するニツケル
    電極の製造法であつて、前記水酸化ニツケル粉末の平均
    粒径を30〜100μ、充填前の前記多孔体の平均球状
    空間径を水酸化ニツケルの平均粒径の2.5〜7.0倍
    、格子の太さを30〜70μとしたことを特徴とするニ
    ツケル電極の製造法。
JP53008677A 1978-01-27 1978-01-27 ニッケル電極の製造法 Expired JPS6040667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53008677A JPS6040667B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 ニッケル電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53008677A JPS6040667B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 ニッケル電極の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102539A JPS54102539A (en) 1979-08-13
JPS6040667B2 true JPS6040667B2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=11699550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53008677A Expired JPS6040667B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 ニッケル電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171872U (ja) * 1988-05-25 1989-12-05

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112574A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPS59154779A (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式
JPS6081777A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Sanyo Electric Co Ltd ニツケル−亜鉛蓄電池
JPS60131765A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用ニッケル正極およびその製造法
JPH0732013B2 (ja) * 1985-12-10 1995-04-10 松下電器産業株式会社 アルカリ電池用ニツケル電極の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226436A (en) * 1975-08-23 1977-02-28 Kogyo Gijutsuin Method of producing battery plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226436A (en) * 1975-08-23 1977-02-28 Kogyo Gijutsuin Method of producing battery plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171872U (ja) * 1988-05-25 1989-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102539A (en) 1979-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040667B2 (ja) ニッケル電極の製造法
US3108910A (en) Process for making electrodes or electrode elements for alkaline storage batteries an articles thus obtained
JPH0494058A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極板
JP2615538B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JP2581362B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極
JPS64787B2 (ja)
JPS62136761A (ja) アルカリ電池用ニツケル電極の製造法
JPS6097560A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2525320B2 (ja) アルカリ二次電池用の正極
JPS5832210Y2 (ja) 円筒形アルカリ蓄電池
JPH04284369A (ja) ニッケル・金属水素化物蓄電池
JPS59191263A (ja) 電池用電極板の製造方法
JP2568967B2 (ja) 密閉型ニッケル−水素二次電池の製造方法
JP2589750B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JPS63170853A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JPH07335224A (ja) アルカリ電池用電極基板
JPH04184866A (ja) 電池用電極板
JPH10199519A (ja) ニッケル電極及びその製造方法
JPH02256162A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル正極
JPS60172166A (ja) アルカリ電池用金属水素化物負極
JPH07153464A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極板
JPS63164163A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JP2615538C (ja)
JPH08203517A (ja) 非焼結式水酸化ニッケル正極板及びその正極板を備えたアルカリ蓄電池
JPH0574450A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル極とこれを用いたアルカリ蓄電池