JPS5931813Y2 - 上板とシンクの接合構造 - Google Patents

上板とシンクの接合構造

Info

Publication number
JPS5931813Y2
JPS5931813Y2 JP4261979U JP4261979U JPS5931813Y2 JP S5931813 Y2 JPS5931813 Y2 JP S5931813Y2 JP 4261979 U JP4261979 U JP 4261979U JP 4261979 U JP4261979 U JP 4261979U JP S5931813 Y2 JPS5931813 Y2 JP S5931813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sink
tightening
locking
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4261979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145580U (ja
Inventor
敬 笠原
Original Assignee
サンウエーブ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンウエーブ工業株式会社 filed Critical サンウエーブ工業株式会社
Priority to JP4261979U priority Critical patent/JPS5931813Y2/ja
Publication of JPS55145580U publication Critical patent/JPS55145580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931813Y2 publication Critical patent/JPS5931813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流し台、上板とシンクとを接合する構造に関
する。
近年上板とシンクとを別体に形威し、上板の開口にシン
クを落し込んで両者を接合する構造が多用されつつあり
、この考案はかかる上板とシンクとを接合するに好適な
る構造を提供せんとするものであって、以下に図面を参
照しつつ詳細に説明する。
図において1は表面にメラミン樹脂板等の化粧板を重合
した木製の上板であり、2は金属製シンクであって、シ
ンク2は上板1に形成された開口3に落し込まれて接合
される。
該金属製シンク2は第1図に示すように水槽部単独のも
のや、第3図に示すように2つの水槽部とその周囲のフ
ランジ部とからなるもののいずれであっても良い。
第2図を参照して、シンク2の上部周縁4が上板1の開
口3の周縁上面5に載置支持される。
シンク2の垂直な周縁には下端を鉤状に上方へ折り返し
た係止部6aを備える係止板6が定着される。
7は上板1の開口部周縁下面に当接する水平板部7aと
該水平板部7aの開口部3と反対側端部から垂直に垂下
する垂直板部7bとからなる安定板であり、該安定板7
の垂直板部7bの下端には前記係止板6と同様に鉤状に
折り返した係止部7Cが形成される。
8は両端を前記両係止部6a、7Cに係入する締付板で
あって、シンク2側に偏心した位置に締付ボルト9が螺
挿され、締付ボルト9の上端は前記安定板7に当接して
いる。
締付ボルト9を上方へ螺進させるとき、これと相反的に
締付板8が下降する。
この結果、締付板8に係合した係止板6が下降し同時に
シンク2も下降するため、シンク2のフランジ4が上板
1の開口周縁5の上面に密着して上板1とシンク2が強
固に接合される。
締付板8に対して、締付ボルト9がその中心より若干シ
ンク2側に偏心して螺挿されている結果、安定板7と締
付板8との係止点と締付ボルト9との間の距離が大きく
なり、締付板8と係止板6との係止点に作用する締付力
が大きくなるため、上板1とシンク2との接合は強固に
遠戚される。
更に、締付ボルト9の螺進と相反的に下降する締付板8
の力を受けて、安定板7にはそれがシンク2から離れる
方向に力が作用するが、この安定板7の移動は安定板7
の水平板部7aのシンク側先端に上方へ垂直に折り返さ
れた係止片7dを上板1の開口部3の周縁に係止せしめ
ることによって阻止されてえる。
この第1,2図に示す構造は、シンク2の垂直な周壁外
面に薄い係止板6を密着して定着させたのでシンク2の
外周面と上板1の開口との間に隙間がほとんどなく、シ
たがって、厚みの大きな部材をシンク2の外周面に固定
することが困難な場合に、特に有益なる構造である。
これに対して、第3,4図に示す構造は、シンク2の上
端フランジ4に連続して弧状部2aが形成され、したが
って、シンク外周面と上板1との間に充分なる間隙が存
する場合に適用可能な構造であって、係止板6の上端を
シンク2のフランジ4の下面に定着し、締付板8を図に
示すように略り字状に形成して、その水平板部8aにシ
ンク2側に偏心して締付ボルト9を螺挿すると共に、垂
直板部8bの上端を係止板6の上部に当接し、該上端か
ら下方へ若干間隙をおいて係止板6の係止部6aと係止
する鉤状の係止部8Cを形成したものである。
締付板8の水平板部8aの自由端は前記第1゜2図と同
様に、上板1に係止してズレ止めを施した安定板7に係
止されている。
尚、以上第1図乃至第4図実施例において、安定板7の
垂直板部7bと係止板6とを垂直方向に下方に延長し、
ボルト9を長くすることによって、締付板8を介して係
止板6に作用する締付力をより大きくすることが可能と
なる。
かくして、この考案によれば、シンク2に係止板6を定
着し、一端を開口3の周縁に係止し上板1の下面に当接
した安定板7に係止した締付板8に、締付ボルト9をシ
ンク側に偏心した位置において螺挿し、該締付ボルト9
の回動により締付板8を相反的に下降させ係止板6と共
にシンク2を下降させて、フランジ4を上板1の上面に
密着し、接合するようにしであるので、構造が簡単で接
合作業が容易となる効果がある。
又、締付ボルト9はシンク側に偏心して螺挿しであるの
で、締付板8と安定板7との係止点からボルト9までの
距離が大きくなり、締付板8と係止板6との係止点に作
用する締付力が増大して来るため、上板1とシンク2と
を強固に密着せしめることが出来ると共に、安定板7は
上板1に係止しであるので、ボルト9により締付時に安
定板7に作用する力で安定板7がズレ動くようなことが
なく、安定した締付状態を遠戚することが出来るのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面図、第2図は要部の断面図、第3図は変形
例の平面図、第4図は同断面図である。 1・・・・・・上板、2・・・・・・シンク、3・・・
・・・開口、6・・・・・・係止板、7・・・・・・安
定板、8・・・・・・締付板、9・・・・・・締付ボル
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上板1に開口3を形威し、該開口3にシンク2を落し込
    むと共にシンク2の上部フランジ4に上板1に載置支持
    してなる上板とシンクの接合において、シンク2の外周
    面に係止板6を定着し、一端を開口3の周縁に係止した
    安定板7を前記上板1の下面に当接し、一端を前記係止
    板6に係止し他端を前記安定板7の他端に係止した締付
    板8にシンク2側に偏心した位置において締付ボルト9
    を螺挿し、該締付ボルト9の先端を前記安定板7の下面
    に当接し締付ボルト9の回動により締付板8を下降する
    ようにしたことを特徴とする上板とシンクの接合構造。
JP4261979U 1979-03-31 1979-03-31 上板とシンクの接合構造 Expired JPS5931813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261979U JPS5931813Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 上板とシンクの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261979U JPS5931813Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 上板とシンクの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145580U JPS55145580U (ja) 1980-10-18
JPS5931813Y2 true JPS5931813Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=28915468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261979U Expired JPS5931813Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 上板とシンクの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931813Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145580U (ja) 1980-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931813Y2 (ja) 上板とシンクの接合構造
JPS5833119Y2 (ja) 水槽
JPS58136511U (ja) トラスを有するpc版取付部材
JPS6040725Y2 (ja) 天井野縁吊金具
JPS6235768Y2 (ja)
JPH0629304Y2 (ja) 吊りボルト支持金具
JPH0222900Y2 (ja)
JPS6328317Y2 (ja)
JPH0333863Y2 (ja)
KR910007501Y1 (ko) 전기레인지의 테이블 조립구조
JPS5925054Y2 (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPH0533610Y2 (ja)
JPH0122245Y2 (ja)
JPS6028134U (ja) 笠木板の支持金具装置
JPS6113613Y2 (ja)
JPS5934224Y2 (ja) 天井取付型スピ−カの支持具
JPS5847896Y2 (ja) テ−ブル等における補助卓板取付装置
JPS5991175U (ja) 商品陳列用什器等における支柱下部の連結構造
JP2583291Y2 (ja) 垣根ユニット
JPS6240003Y2 (ja)
JPS628784Y2 (ja)
JPS5819223Y2 (ja) セツパンヤネノアマトイツリグ
JPH0114183Y2 (ja)
JP2589113Y2 (ja) 天板の連結機構
JP2563732Y2 (ja) 連結カバー