JPS5931489Y2 - シ−トベルト装置 - Google Patents

シ−トベルト装置

Info

Publication number
JPS5931489Y2
JPS5931489Y2 JP1979068753U JP6875379U JPS5931489Y2 JP S5931489 Y2 JPS5931489 Y2 JP S5931489Y2 JP 1979068753 U JP1979068753 U JP 1979068753U JP 6875379 U JP6875379 U JP 6875379U JP S5931489 Y2 JPS5931489 Y2 JP S5931489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
guide rail
groove
webbing
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979068753U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168455U (ja
Inventor
一郎 鈴木
正直 本並
久 小川
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1979068753U priority Critical patent/JPS5931489Y2/ja
Priority to US06/150,133 priority patent/US4343489A/en
Publication of JPS55168455U publication Critical patent/JPS55168455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931489Y2 publication Critical patent/JPS5931489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/04Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door
    • B60R22/06Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door having the belt or harness connected to a member slidable in a vehicle-mounted track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は衝突等の車両緊急時に乗員金拘束して保護す
るシートベルト装置に係り、特に乗員の着座後乗員へ自
動的に拘束中ウェビング金装着させることが可能なシー
トベルト装置に関する。
シートベルト装置は車両緊急時にウェビングによって乗
員金拘束して保護するので、乗員はステアリングホイー
ル等に衝突することなく安全に保護される。
しかしながら、一般に、拘束用ウェビングはその装着が
煩雑である等の原因によって、その装着率が極めて低い
ものとなっている。
そこで従来、乗員の着座後に乗員の身体へ自動皓1c拘
束用ウェビング金装着させることが可能なシートベルト
装置が提案されている。
このシートベルト装置は、車体にガイドレール金敷設し
、ウェビングの端部が取り付けられているスライダ金と
のガイドレールに沿って走行させることにより、ウェビ
ング金着座した乗員へ接離さぢて自動装着、解除を可能
としている。
このようなシートベルト装置においては、乗員の乗車時
もしくは降車時においては、スライダがガイドレールに
沿って迅速かつ円滑に移動されることが必要であるとと
もに、車両緊急時には、乗員金確実に拘束して保護する
ためにスライダむよびガイドレールが充分な強度金偏え
ていることが必要である。
斗だ、スライダおよびガイドレールは車室内に配設され
たものであり、その容積はできる限り小型化され車室内
に突出することのない形状とされることが望捷しい。
この考案は、上記事実に鑑みなでれたものであって、小
型で充分な強度が確保でれるスライダおよびガイドレー
ルから成るとともに、スライダの円滑な走行が得られる
シートベルト装置を提供すること金目的とする。
上記目的音達成するために、この考案は、乗員拘束中ウ
ェビングの一端がスライダに連結され、このスライダが
車体に敷設されているガイドレルに沿って移動されるこ
とによりウェビングが乗員の身体に接離されるシートベ
ルト装置において、前記スライダは、ヘッド部と、ウェ
ビングが取付けられる脚部と、ヘッド部と脚部との間に
設けられると共にヘッド部の横断面中央部から垂設され
、駆動テープが係合されるボデ一部と、からなり、前記
ガイドレールは、スライダのヘッド部4摺動案内するヘ
ッド溝部とスライダのボデ一部4摺動案内するボデー溝
部とからなる略T字状のスライダ溝と、スライダ溝のボ
デー溝部の略中間部で、かつ該ボデー溝部に直交して駆
動テープ金挿通案内するテープ溝と、乞備えろようにし
たものである。
以下、この考案の実施例金量面金参照して説明する。
第1図において乗員拘束用ウェビング1は、乗員田シー
ト2に着座する乗員3の身体へ斜めに周接でれて乗員3
4ウ工ビング装着状態とするようになっている。
このウェビング1のインナ測端部4は、車両の床部材5
に取り付けられている巻取装置6へ巻き取られている。
この巻取装置6は車両の略中央部に配置されており、ウ
ェビング1乞付勢力により巻き取るとともに、車両緊急
時にはウェビング1の巻き出し金急激に停止させろイナ
シャロンク機構金内蔵している。
一方、ウェビング1のアウタ側端部7ば、アンカープレ
ート8金介してスライダ9に連結されている。
スライダ9は車両のフロントピラー10、ルーフサイド
11およびセンターピラー12に沿って敷設すれている
第2図A(センターピラ一部4示す)、第2図B(ルー
フサイド部奮示す)および第3(9)に示されるような
ガイドレール13の案内溝14内へ挿通されている。
この案内溝14ば、ガイドレール13の長手方向に沿っ
て延設されて←す、この案内溝14に沿ってスライダ9
が移動可能となっている。
スライダ9は第4図Aトよび第4図Bに示されるように
、ヘッド部15と、ヘッド部15の横断面中央部から略
T字状金なすように垂設されているボデ一部16と、ボ
デ一部16の下端部から延設される脚部17とから形成
されている。
スライダ9のヘッド部15には、両側かから一対の第1
シユー18が被冠でれ、この第1シユー18は、ガイド
レール13の前記案内溝14の最奥部金形成するヘッド
溝19内に摺動可能に収容てれている。
この第1シユー18の内側摺動面18Aのなす曲率半径
R1は、ガイドレール13の第1図に13Aで示されろ
カーブ部分の案内溝14のヘッド溝部19がなす曲率半
径R2より小でく設定され、ガイドレール13の全配設
領域において第1シユー18の内駒摺動面18Aの走行
方向の両端部がヘッド溝部19に安定的に摺接するよう
になっている。
スライダ9のボデ一部16の下端部には取付座20が設
けられ、この取付座20には第2シユ21が表裏から装
着され、リベフト22によって固定されるようになって
いる。
この第2シユー21は、案内溝14において前記ヘッド
溝部19と略T字状をなすボデー溝部23の開口側に摺
動案内されるようになっている。
これらの第1シユー18および第2シユー21は、摩擦
抵抗が極めて小すく、耐摩耗性が良好でかつ耐熱、耐寒
性が優れ、物性の変わらないナイロン等の合成樹脂より
成形されている。
従って、これらの第1シユー18および第2シユー21
金介して案内溝14金摺動案内されるスライダ9はガイ
ドレール13の長手方向に沿って円滑に走行可能となっ
ている。
スライダ9のボデ一部16で、ヘクト部15と第2シュ
ー21被冠位置との中間部には駆動テープ24の端部側
に開口でれている装着孔部25が挿入されている。
この駆動テープ24は、ガイドレール13のスライダ溝
14の内のボデー溝部2;の中間部の両側に直交すると
ともに、ガイドレル13の長手方向に延設σれているテ
ープ溝26内金移動可能に挿通されている。
すなわち、1駆動テープ24がテープ溝26に引ってガ
イドレール13の長手方向に移動することにより、スラ
イダ9が、ガイドレール13のセンターピラー12に沿
った垂直状の後退端1111113Aから、フロントピ
ラー10に沿った傾斜状の前進端111IJ13Btで
移動することができるようになっている。
スライダ9の脚部17ば、ボデ一部16に対して、第4
図Bに示されるように角度 で折り曲がり状とされ、そ
の下端側にはボルト27およびナツト28によってアン
カープレート8が連結されている。
脚部17がボデ一部16に対してこのように折り曲がり
状とされていることから、アンカープレート8金介して
スライダ9の端部に作用するウェビング張力F2 ヘク
ト部15の角部に対する腕の長gL1ば、第4図Bに2
点鎖線で示されるような脚部17がボデ一部16に対し
て真直状とされている場合の腕の長aL2より小でくな
り、従ってヘクト部15の角部に対するウェビング張力
Fのなす回転力が小さくなり、ガイドレール13のスラ
イダ溝14牙こじ開けようとする作用が軽減でれるよう
になっている。
筐た前記ボルト27およびナツト28はスライダ9に対
してアンカ プレート8乞相対回転可能に取り付けてい
るものの、スライダ9の縁部に突出して設けられている
突起部29はアンカープレト8に設けられている陥凹部
30に係合づれ、通常使用状態下でのアンカープレート
8のスライダ9に対する相対位置は固定され、乗員3に
不快感奮およぼすことのない方向にウェビング1金方向
付けしている。
なお、車両緊急時にムエビング張力Fが作中する場合に
は、突起部29は破壊され、アンカープレート8はボル
ト27奮中心として、第5図に2点鎖線で示されるよう
な位置1で回転し、乗員3の身体金確実に拘束するよう
になっている。
図において31は、カバー金石している。
ガイドレール13の車室内側および車体側の両外面叫部
には、その長手方向に連続的もしくは断続的に取付溝3
2が形成され、この取付溝32には、ガイドレール13
のスライダ溝14の開口1則金被い、美観金向上するた
めの一対のIJ 7プ33の基端測音収納保持するよう
になっている。
この一対のリップ33は、スライダ9が停留していない
スライダ溝14金常に密閉することから、単に美観金向
上するだけでなく、ガイドレール18内のスライダ9の
摺動音金車室内に直接伝えず、雨水のガイドレール13
内への浸入金防止し、またレール構戊部品金太陽光によ
る劣化から防ぐことができるようになっている。
1だ、ガイドレール13および車室内側のりンプ33は
サイドガーニクシュ34によってカバーされ、車体側の
りンプ33はセンターピラーインナもしくはルーフサイ
ドインチとガイドレール13の測面とによって挾持され
ている。
なお、前記取付溝32には、リップ33のみでなく、サ
イドガーニンシュ34等のガイドレール被覆部材をも収
納保持可能である。
ガイドレール13の後退端flN3Aの端部には、第5
図および第6図に示されるように、スライダ9のヘクト
部15の先端側が係合可能なアンカピン35がワクジャ
36によって固定されている。
このアンカピン35は、ガイドレール13のヘンド溝部
19とテープ溝26との中間のボデー溝部23金貫通す
る状態に配設され、車両緊急時のウェビング張力Fの作
中に対するガイドレール13の強度金向上させるととも
に、最終的にはスライダ9のへンド部15先端部金係止
保持可能となっている。
なお、このアンカピン35の配設位tに対して、前記ア
ンヨープレート8金スライダ9に取り付けるボルト27
の取り付は位置は、このボルト27の中心軸金運るウェ
ビング張力Eの作用線がアンカピン35の中心軸となす
距離Eが小さくなるように、接近配置し、スライダ9の
ヘッド部15の先端部がアンカピン35に係止保持され
る際に、ヘッド部15の他端側がガイドレール13のヘ
ッド溝部19におよぼす作用W金軽減可能としている。
筐た、このガイドレール13の後退端fUIJ13Aの
端部には取付グラケント3フ金介して停止スイクチ38
が被設でれ、停止スインチ38のアクチュエータ39は
ガイドレール13のヘッド溝部19内に進入可能に配設
され、ヘッド溝部19の開口1則ニはダンパゴム40が
備えられている。
すなわち、スライダ9がガイドレール13の後退端側1
3Aに達すると、ヘッド部15に被冠されている第1シ
ユー18の先端部はアクチュエータ39金押し込んで駆
動テープ24の移動金停止するとともに、ダンパゴム4
0に移動慣性刃金吸収されて、静粛な状態でアンカピン
35の近傍位置に停止する。
さらに、ガイドレール13の後退端側13Aには、第7
図に示されるようなテープガイド41が連結配置されて
おり、その内部にはテープトランク42がガイドレール
13のテープ溝26と連続して形威すれている。
このテープガイド41の下端部はセンターピラー12の
下部に取り付けられティるスプロケットハウジング43
へ連通され、このスプロケットハウジング43内に軸支
築れているスプロケットホイル44へ駆動テープ24の
形開口45金かみ合わせるようになっている。
このスプロケットハウジング43にはさらにスプロケッ
トホイル44へかみ合った後の駆動テプ24が押し出さ
れるテープガイド46が連結されている。
寸たスプロケットハウジング43内のスプロケットホイ
ル44はキャップ4γ金貫通するモータ48の出力軸に
よって回転されるようになっており、とのスプロケット
ホイル44の回転によって駆動テープ24金ガイドレー
ル13、テープガイド41.46に沿って移動してスラ
イダ9金前述のようにガイドレール13の後退端側13
Aと前進端1則13Bとの間合移動させるようになって
いる。
なお、モータ48は乗員の乗降伏態金検出して作動され
ろようになってむり、例えば乗員が着座後ドア金閉止す
る場合はぼ、第1図で時計方向ヘスプロケシトホイル4
4が回転されて、スライダ9がガイドレール13の後退
端側13A方向へ移動され、その後退端において前述の
停止スインチ38の作動によって停止され、會た、乗員
がドア金開放する場合にはこれと逆方向ヘスプロケラト
ホイル44金回転してスライダ9金ガイドレール13の
前進端側13B方向へ移動でせるようになっている。
次に、上記実施例の作中について説明する。
乗員が乗車する場合に、着座後ドア金閉止すると、モー
タ48の1駆動によって2.駆動テープ24が、スライ
ダ9およびアンカープレー1・8金ガイドレル13の後
退端側13A方向へ移動させるため、乗員は第1図に示
されるようにウェビング1の装着状態とされる。
ここで、スライダ9に駆動刃金伝達する駆動テープ24
は、ガイドレール13のスライダ溝14金摺動する第1
シユー18の取り付は位置と、ウェビング1が連結され
ているアンカープレート8の取り付は位置との中間部の
スライダ9のボデ一部16に配置されていることから、
1駆動テープ24の、駆動力は安定的にスライダ9に伝
達され、スライダ9はガイドレール13内金円滑に移動
することができる。
更に詳しくは、スライダ9の脚部17にはウェビング1
が取付けられているので該脚部17にはスライダの移動
に際して抵抗する力が作中すると考えられ、また脚部1
7と反対側のヘッド部15にもスライダの移動に際して
同様に抵抗する力か作中すると考えられる。
ここで、駆動テープ24はヘッド部15と脚部17との
略中間のボデ一部16に係合プれ、従ってスライダ全体
の略中間部に7駆動アープ24による駆動力が作中する
こととなるので、スライダ全体に作中する力に偏りが生
じることが減少灯れ、ヘッド部15がヘッド溝部19内
でひっかかることが少なくなる。
また、スライタ9のヘッド部15に装着でれている邑1
シュー18はボテ一部16に対して両側に突出した状態
で、ガイドレル13のヘッド溝部19に摺動可能に支持
でれていることから、スライダ9はガイドレール13の
横断面幅方向に安定支持され、円滑に移動可能となる。
1だ、第1シユー18の内側摺動面18Aの曲率半径R
1はガイドレール13のカーブ部分のスライダ溝14の
曲率半径P2より小さく設定されていることから、カー
ブ部分においても走行方向の両端部で2点支持でれ、従
って、スライダ9はその走行方向に卦いても常に安定状
態で円滑に移動可能となる。
でらに、スライダ9は、摩;擦抵抗の極めて小さな材質
から成る第1シユー18、第2シユー21 i介してガ
イドレール13のスライダ溝14螢摺動することから、
その移動時における摩擦抵抗が低減され円滑な移動が可
能となる。
丑だ、ガイドレール13の後退端側13Aの端部にはダ
ンパゴム40が配設されていることから、スライダ9が
その後退端(則に達した場合に、その移動慣性力はダン
パゴム40に吸収され、スライダは静粛に停止可能とな
る。
このようにしてウェビング1が装着された状態で、乗員
が運転姿勢金変更する場合には、乗員の上体金移動すれ
ばウェビング10インナ測端部4が巻取装置6から巻取
付勢力に抗して巻き出し可能となっており、この場合、
アンカープレート8はスライダ9がガイドレール13の
垂直上の後退端11IJ13Aに挿入されていることか
ら室両前後方向への移動が阻止されている。
また、このような装着状態にむいては、スライダ9の突
起部29とアンカープレート8の陥凹部30との凹凸係
合によって、アンカープレート8はスライダ9に対する
取り付は方向奮所定の方向に規制され、ウェビング1の
装着によっても乗員が不快感音感することがない。
次に、車両が衝突等の緊急状態に陥った場合には、巻取
装置6内のイナーシャロック機構がウェビング1の巻き
出し金急激に停止きせるため、乗員はウェビング1によ
って確実な拘束状態となることができろ。
すなわち、ウェビング1のアウタ測端部7はアンカープ
レート8へ係合され、このアンカープレート8はガイド
レール13の垂直上の後退端側13Aに収容されている
ため、車両前後方向移動が阻止されており、乗員が車輌
前方へ投げ出されろことはなく危険物との衝突が回避さ
れる。
ここで、アンカープレート8には大きなウェビング張力
Fが作中するため、スライダ9.の突起部29は破壊で
れて陥凹部30との係合音解除され、アンカープレート
8はスライダ9に対して回転し乗員金確実に拘束するこ
とができる方向にウェビング1金移動させる。
な於、ガイドレール13の後退端l111113Aには
アンカピン35が配設されていることからガイドレール
13の強度が向上され、大きなウェビング張力Fによっ
てもガイドレール13が開口することはなく、スライダ
9は確実にガイドレール13に保持でれる。
寸た、アンカープレート8のスライダ9への取り付は位
置は、前述のように、ウェビング張力Fの作用線がアン
カピン35の配設位置に接近する位置とされていること
から、ヘッド部15のアンカピン35と係止する先端部
の反対側がスライダ溝14にあ−よぼす荷重が軽減でれ
、また、スライダ9の脚部17がボデ一部16に折り曲
げ状とされていることから、スライダ溝14の横断面の
幅方向にスライダ9のへンド部15が与える回転力が軽
減でれ、従って、ガイドレール13の形状金小型化して
もその強度金確保することが可能となる。
車両が通常の走向状警音終了して乗員が降車する場合に
は、ドアの開放によってモータ48金1駆動し、駆動テ
ープ24の移動4介してスライダ9牙ガイドレール13
の前進端側13B方向へ移動し、ウェビング1は第1図
で2点鎖線で示されろ状態に停留され、乗員は容易に降
車可能となる。
この場合にも、乗員が乗車してスライダ9がガイドレー
ル13の後退端fllJ13Aに移動された場合におけ
ると同様に、スライダ9はガイドレール13に沿って円
滑に移動可能となっている。
なお、前記実施例においては、1駆動テ一プ24金ヘツ
ド部15と第2シユー21との間のボデ一部16に直接
挿入させたが第8図に示されろように、第2シユー21
A’に摺動部21Bと段差部21Ck有すように形威し
、駆動テープ24金ヘツド部15と第2シユー21の摺
動部21Bとの間の段差部21Cに挿入するようにし、
駆動テン24金ナイロン等からなる第2シユー21Aの
段差部21Cに接触させるようにしてもよい。
以上のように、この考案に係るシートベルト装置によれ
ば、小型化されたスライダおよびガイドレールによって
充分な強度金確保することができるとともに、スライダ
9金ガイドレールに沿って円滑に走行可能とすることが
できるという効果4有する。
特に、本考案によれば、スライダ金ヘンド部、ボデ一部
および脚部から構成し、駆動テープ金ボデ一部に係合す
る構成としたので、例えば、前記スライダのヘッド部に
相当する部分に駆動テプやワイヤ金連結したものと比較
して、スライダ全体に作中する力に偏りが生じることが
減少され、前記へシト部がヘッド溝部内でひっかかるこ
とが少なく、これによってスライダ金ガイドレルに沿っ
て円滑に走行させることができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るシートベルト装置の実施例金石
す測面図、第2図Aは同センターピラ一部金拡大して示
す断面図、第2図Bは同ルーフサイド都合拡大して示す
断面図、第3図は第2図の主要部分音分解して示す斜視
図、第4図Aはスライダ金石す正面図、第4図Bは第4
図Aの測面図、第5図はガイドレール後退端におけるス
ライダの停留状態金石す測面図、第6図は第5図のVl
−Vl線に沿う断面図、第7図は駆動テープとスプロケ
ットホイルとの組み合わせ関係金分解して示す斜視図、
第8図はスライダに対する駆動テープの他の挿入形式4
示す1則面図である。 1・・・・・・ウェビング、8・・・・・・アンカープ
レート、9・・・・・・スライダ、13・・・・・・ガ
イドレール、13A・・・・・・後退端側ガイドレール
、14・・・・・・スライダ溝、15・・・・・・ヘク
ト部、16・・・・・・ボデ一部、17・・・・・・脚
部、18・・・・・・第1シユー 18A・・・・・・
内側摺動面、21・・・・・・第2シユー、23・・・
・・・ポデー溝部、24・・・・・・駆動テープ、26
・・・・・・テープ溝、29・・・・・・突起部、30
・・・・・・陥凹部、32・・・・・・取付溝、35・
・・・・・アンカピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)乗員拘束中ウェビングの一端がスライダに連結さ
    れ、このスライダが車体に敷設されているガイドレール
    に沿って移動されることによりウェビングが乗員の身体
    に接離される7−トベルト装置において、前記、スライ
    ダは、ヘッド部と、ウェビングが取付けられる脚部と、
    ヘッド部と脚部との間に設けられろと共にヘッド部の横
    断面中央部から垂設され、駆動テープが係合されるボデ
    一部と、からなり、前記ガイドレールは、スライダのヘ
    ッド都合摺動案内するヘッド溝部とスライダのボデ一部
    乞摺動案内するボデー溝部とからなる略T字状のスライ
    ダ溝と、スライダ溝のボデー溝部の略中間部で、かつ該
    ボデー溝部に直交して駆動テープ金挿通案内するテープ
    溝と、金備えること金特徴とするシートベルト装置。 讃 前記スライダのヘッド部には第1シユーが被冠され
    、ボデ一部には甲2シューが被冠され、ヘッド部と第2
    シュー被冠位置との中間部に駆動テープが係合される実
    用新案登録請求の範囲第1記載のシートベルト装置。 (3)前記第1シュー摺動面は、ガイドレールのカーブ
    部曲率半径より小なる曲率半径の円弧面とされている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のシートベルト装置。 (4)前記スライダの脚部とアンカプレートとは、車両
    喫急時のウェビング張力の作用によって離脱可能な凹凸
    状係合部奮介して、所足の相対位置に相互に保持されて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項記載のシートベルト
    装置。 (5)前記ガイドレールのスライダ後退端側には、スラ
    イダのヘッド部が係合可能なアンカピンが配設されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のシートベルト装
    置。 (6)前記スライダの脚部へのアンカプレート取付位置
    は、該アンカプレート取付位置全通るウェビング張力の
    作用線がアンカピン配設位置に接近する位置とされてい
    る実用新案登録請求の範囲第5項記載のシートベルト装
    置。 (7)前記スライダの脚部は、スライダのボデ一部に対
    して折れ曲がり状とでれている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のシートベルト装置。 (8)前記ガイドレールの外面測部には、ガイドレール
    被覆部打金保持する溝部が形成されていること金特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のシートベルト
JP1979068753U 1979-05-21 1979-05-21 シ−トベルト装置 Expired JPS5931489Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979068753U JPS5931489Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 シ−トベルト装置
US06/150,133 US4343489A (en) 1979-05-21 1980-05-15 Seatbelt system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979068753U JPS5931489Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 シ−トベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168455U JPS55168455U (ja) 1980-12-03
JPS5931489Y2 true JPS5931489Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=13382830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979068753U Expired JPS5931489Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 シ−トベルト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4343489A (ja)
JP (1) JPS5931489Y2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158548U (ja) * 1981-03-28 1982-10-05
JPS5846984U (ja) * 1981-09-22 1983-03-30 三菱重工業株式会社 多管式熱交換器
DE3149518C2 (de) * 1981-12-14 1986-05-07 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Verstellbare Verankerung für Sicherheitsgurte
JPS59129655U (ja) * 1983-02-22 1984-08-31 トヨタ自動車株式会社 オ−トマチツクシ−トベルトのガイドレ−ル装置
US4573709A (en) * 1983-05-30 1986-03-04 Nsk-Warner K.K. Latch device for a webbing anchor
JPS6076555U (ja) * 1983-11-01 1985-05-29 日本精工株式会社 オ−トマチツクシ−トベルト装置
JPS6090048U (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト装置
JPS6099159U (ja) * 1983-12-06 1985-07-06 トヨタ自動車株式会社 電動2点式オ−トマチツクベルト
JPS6159148U (ja) * 1984-09-25 1986-04-21
JPS6161263U (ja) * 1984-09-28 1986-04-24
JPS6161262U (ja) * 1984-09-28 1986-04-24
US4681346A (en) * 1984-12-12 1987-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatically fastening seatbelt assembly
JPS622459U (ja) * 1985-06-21 1987-01-09
US4708367A (en) * 1985-07-12 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seatbelt assembly
US4765651A (en) * 1986-05-13 1988-08-23 American Safety Equipment Corporation Adjustable anchoring slide block assembly
JPS62189963U (ja) * 1986-05-27 1987-12-03
JPS6369068U (ja) * 1986-10-25 1988-05-10
JPS63184161U (ja) * 1987-05-20 1988-11-28
US4796919A (en) * 1988-01-12 1989-01-10 Linden Scott R Vehicle seatbelt deflection device
US4893835A (en) * 1988-01-12 1990-01-16 Linden Scott R Vehicle seatbelt deflection device
JPH01215647A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Nippon Seiko Kk パッシブベルト用ランナー
JPH0732283Y2 (ja) * 1988-10-27 1995-07-26 株式会社東海理化電機製作所 オートマチツクシートベルト装置のスイツチ取付構造
JPH02197451A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Nippon Seiko Kk リップ及びその製造方法
US5054574A (en) * 1990-03-05 1991-10-08 Ford Motor Company Control for automotive passive restraint system with manual retrigger
GB2290837B (en) * 1994-05-17 1998-06-10 Massey Ferguson Sa Bearing
WO2012064295A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Halil Tatar Belt mechanism for a vehicle seat
US11377066B1 (en) 2020-06-08 2022-07-05 Apple Inc. Safety systems for reclined seats

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1515878A (en) * 1974-11-29 1978-06-28 Nissan Motor Automobile having a safety belt arrangement for protection of an occupant
US4070040A (en) * 1975-09-17 1978-01-24 Harutoshi Igeta Seat belt system
US4213652A (en) * 1978-06-12 1980-07-22 General Motors Corporation Linear locking seat belt retractor

Also Published As

Publication number Publication date
US4343489A (en) 1982-08-10
JPS55168455U (ja) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931489Y2 (ja) シ−トベルト装置
CA1137939A (en) Passive seatbelt system
JPS606370Y2 (ja) ウエビングスライダロツク装置
JPS5814337B2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5928927Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS5854276Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS5814336B2 (ja) シ−トベルトアンカ−のスライド機構
JPS5826848Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6144051A (ja) シ−トベルト装置
JPS6146356B2 (ja)
JPS5931485Y2 (ja) パシツブシ−トベルト装置
JPH01244942A (ja) シートベルト装置
JPS6127214B2 (ja)
JPS6149133B2 (ja)
JPS6071353A (ja) シ−トベルト装置
JPS6144049A (ja) シ−トベルト装置
JPS5849885Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5851088Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6149131B2 (ja)
JPS6146355B2 (ja)
JPS6144053A (ja) シ−トベルト装置
US4437683A (en) Automatic seatbelt system
JPH0723314Y2 (ja) 自動車のベルトリーチャー装置
JPS5826847Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5934539Y2 (ja) シ−トベルト装置