JPS5931469A - 反射式超音波検知器 - Google Patents

反射式超音波検知器

Info

Publication number
JPS5931469A
JPS5931469A JP14127582A JP14127582A JPS5931469A JP S5931469 A JPS5931469 A JP S5931469A JP 14127582 A JP14127582 A JP 14127582A JP 14127582 A JP14127582 A JP 14127582A JP S5931469 A JPS5931469 A JP S5931469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
circuit
detection
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14127582A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Katayama
進 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14127582A priority Critical patent/JPS5931469A/ja
Publication of JPS5931469A publication Critical patent/JPS5931469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反射式超音波検知器(こ四−F乙もので凌。
す、その目的とするところは、近距肉滉における検知能
力全最大限に発揮することができる反身を式超旨波検知
器を提供することにある。
従来、この柚の反射式超音波検知器は第1図に示すよう
に、パルス状の超音波[P) k過賞周期で発射する送
信部(+lと、送信1fls+11から発射された超音
波伊)の反射波(R)全受波して被検知物体(X)の自
熱を判別する受1g都(2)とで構成されており、圧電
素子よりなる超は波振動子tllil t:j超音波W
)の送波用、反射[(R)の受波用1として共用される
ようになっている11図中(11)は周期発振回路であ
り、検知動作音スタートさせるスタート1を号(Vs)
k出力する。但し、その周1υ]は一定又は任意の周期
である。(12)はΔ波+lJ作成回路であり、送1g
部f++から発射されるパルス状の超音波(P)の送波
用(to、l’段設定るパルス1dす(v+・)全出力
する。03]は発振回路であり、超音波振動子(l→を
駆動する適当周波数(茜周波〕の(ぎ号rパルス1g号
(VP)に従って発振してl・−ンバースト信号よりな
る駆mlJ 1g号(VD) k出力する。(141D
i A r& hvl ITJ IL!I 路であり、
駆uν11n号(Vo)k増巾して超音波振動子(16
)を駆動できるレベルの送波1g号(VD)’全出力す
る。(15)は送受切換回路であり、送波信号(Vn)
、’が得られると、その1d号(VDyを超音波振動子
(16)へ印加し、送波1d号(Vn)’がなくなると
、超汗波撤切子四からの微弱な受波他号乞受波増[ij
回回路1)へ導くようになっている。ここに超音波振動
子(16)は送波信号CVD)’によって超音波(P)
 ’に送波17、受波した反射波fRj金電気fM号に
変換−する。(四に(灸波整jし回路であり、受波増I
Jl路馨りで瑣[1]さ7′した受波1g寸(VR)の
一定レベル以上のものをパルス1d号に変換して受波バ
11.ス1g号(VR)’に形成−する。I2旧まゲー
ト回路であり、予め設定された検知ル」聞ff)たけ被
検知物体tX)の判別動作?行なわせるもので、受波パ
ルス(5号(VR)’のパルス金選別して検知1d号出
力回路例に入力するようになっている。すなわら、検知
1d゛号出力回路ヴ4]には検ガ1期間fTJ内に存在
するパルスのみかゲート回路(2a+出力(VRG )
として入力され、このパルスが入力さJLれげ検力1輪
号(Vx)が出力さrLるようになっている。t25]
 tまゲート制(財)回路であり、スタート1g号(V
s)に基いて検知期間(1)の始端ケ【2時間後、終喘
its時間後に設定して近距離および遠距離の検知距離
を設定するようになっている。第2図(a)〜(g)は
動作を示すタイムチ1′−トである0ところで、このよ
うな従来例において、力丁距離の検知能力すなtつらど
り、たけ近くまで倹ガ10If七か全決める偵知ル用1
旧T)の始端Vよスタート−しくVs)を基早としてt
2時間後VC設定されており、この【。
時開は送波1d号(Vl))の送波IJ(to)、超音
波振動子(国の残#l+J間(tl)のばらつきおよび
温度変化ケ考慮して光分余裕?とって設定さノtてい浸
−か、このようにし−Ctx時聞を設定すると、12時
間が必卯以上に太さく M’L定され、にとになり、近
距離における偵知能力r九分に屈伸できないという欠点
があり/こ。水元1J11は」1記の点に鑑みて為され
たものであれ 以下、実施例について内金用いて、況り1する。第3図
は本発明−実に例グ)ゲート1li14岬回路シロ)を
ボすもので、ゲート制r1141回路(茄)は近距離用
ゲート1g号発生回路(26a)と遠距離用ケー+−+
S号発生回路(26b) ト、 1llj # −トf
−号(VGI)(VG、) f / 成1. テ倹Ml
ル」帽朗メ用ゲーl−信号(VG)i形成するアンド回
Ks cA)とで構成されている。ここに、近距離用ゲ
ート信号うら主回路(26a )は受波パルス1百号(
VR)’倉遅延させるM延回路(CRI)と、スタート
信号(Vs)Oでてリセットさハ′M延回路(CR1)
から出力される遅延1g号(VRD)にてセットされる
フリツプフロツプ(FF、)とで1ヒ成σ11 、送信
部il+から発射さノLる超f波TP)の残V盲−の受
波(8号すなりら受波パルス16号(VR)’のパルス
(VRP)の後☆IAI縁から若干遅れてFA フ41
303間(Tlの始端が設定さ)Lるようになっている
。つ−まり、送1百部(1)から発射される超「波(I
))の残響音が受波されなくなった時点紮乱準として検
知期間ff)の始端が設定されているわけである。
−万、遠距離用ゲート(ぎ号発生回路(26b) )ま
スター1・1g号(Vs)にてトリ15される年安定マ
ルチバイづレータにて形成されており、従来例と同様に
スタート信号(Vs)に基いて検知期間(刀の後端が設
定されるようになっている。
以下、動作全第4図のタイムチ1フートに基いて具体的
に説明する。いま、スタート1g号(Vs)が入力され
ると、単安定マルチバイづレータ化Vがトリカされて遠
距離用ゲート信号(Vca)がIIレベルとなるととも
に、フリップフOツづ(FF)がりセットされて近距離
用ター116号(VGυがLレベルとなる。次に、受波
パルス(ぎ号(VR)”k遅延回路(CRY)によって
遅延させに遅延1−号(VRD)は受波パルス1呂号(
VR)’のパルス(VRP)の立下りよりも若干遅ノt
 −(Lレベルとなり、フリツプフO゛ツブ(FF)が
反転して近距離用ター1−信号(Vc+)が!ルベルに
なる。したかつて、この1]ケ点でター1−伯号(VG
)がl(レベルとなってゲート回路−)が開かiする。
次に、単安定マルナバイづレータ化lの出力−Cあると
ころのゲート1d号(Vt; 2 )は【1時間後に■
、Lレベルなり、ゲート1g号(VG)が、Lレベルと
なってゲート回路(4))が閉じる。このゲート回y 
L231には誤動作防止回路(CR2)’に介して受波
パルス1ば号(VR)’が入力されテL−リ、ゲート1
g号CVr; ) ノHレベルの間すなわち検知期間げ
)内の受波パルス信号(VR)’のパルスがゲート回路
(23)出力(VRti)とし′C検知1g号出力回路
ヴ4)に送らtするようになっている。なお、誤動作防
止回路(CR++)は遅延充電・−急速放電回路にて構
成され、出力信号(VRI))’は第4図(g)のよう
になってひげ状ノーrズlどによる誤前作を防止するも
のである。−また、ナンド回M (NA)として3人力
のもの?用いればアンド回路[A)’に省略することが
できることは言うまでもない。
本発明は上述のようにパルス状の超音波倉漠宜周ルjで
発射する込1g部と、送1d都から発射さh fc超β
−鼓の反射波ケ受波17て被検知物体の自熱を判別する
受1.5’ iil≦と」、りなる反射式超音波検知器
において、予め設定さバーた検知期間だけ被検知物体の
判別前作全行なJ)せるゲート回路と、送信部〃・ら発
射された超旨波の残響音の受波1d号の後端縁から若干
遅れて検知期間の始端全設定するゲートtlflJ岬回
路と會受fg 1jlsに設けたものであり、送1呂都
から発射された超音波の残響音の受波イコ号の後端縁に
基いて検知期間の始端全設定しているので、従来例のよ
うに残響時間のばらつきおよび温度変化倉考慮して設定
する必要が々く、検知期間の始端を最も早い時期に設定
でき、近距離における検知1it=力勿最大限に発揮さ
せることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のプロツク回路図、第2図(a)〜(g
)はrMJ lのWノ作説用図、紀3図は本発明一実施
例の要部回路図、編4図(a)〜(II)は同上の動作
説明図である。 filは送1d部、(2)は受信部、(5))はゲート
回路、シわ)はゲートi′ll11岬回ムもである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (監)  パルス状の超音波を適宜周知」で発註1する
    送信部と、送IJ部から発射された超音波の反身1波を
    受波して被検知物体の有無を判別する受18 iBとよ
    りなる反射式超音波(01器にシ・いて、予め設′コさ
    れた401期間だけ被検知物体σ)制]別mJ4¥全行
    な才)せるゲート回路と、送1g部から発註JさtLだ
    超音−θにの残響音の受波1目弓の後端縁から若干遅i
    tて検匁1期間の始端全設定するゲート制御回路と金受
    1−1−に設けて1戊る反射式超音波検知器。
JP14127582A 1982-08-14 1982-08-14 反射式超音波検知器 Pending JPS5931469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14127582A JPS5931469A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 反射式超音波検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14127582A JPS5931469A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 反射式超音波検知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931469A true JPS5931469A (ja) 1984-02-20

Family

ID=15288098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14127582A Pending JPS5931469A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 反射式超音波検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261582A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 超音波検知器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101877A (en) * 1979-01-31 1980-08-04 Matsushita Electric Works Ltd Reflection type ultrasonic detector
JPS5634833A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Kokuriyuu Sai Flush toilet stool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101877A (en) * 1979-01-31 1980-08-04 Matsushita Electric Works Ltd Reflection type ultrasonic detector
JPS5634833A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Kokuriyuu Sai Flush toilet stool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261582A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 超音波検知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1434633A (en) Flowmeter circuits
US3741655A (en) Means for determining the existence of an object within a predetermined range interval
JPS5931469A (ja) 反射式超音波検知器
JPH0534439A (ja) テレメータによる測距方法
US3024755A (en) Torpedo echo steering system
US5008862A (en) Object detecting switch device
JPS6129781A (ja) 障害物検知装置
JPH06100654B2 (ja) 超音波距離計
SU1283705A2 (ru) Устройство дл измерени сдвига смещенных шкал времени
GB1577288A (en) Video processor for distance measuring equipment
SU785822A1 (ru) Устройство передачи и приема поправок в сверхдлинноволновых радионавигационных системах
CA1056491A (en) Apparatus for determining the arrival time of alternating signals
JPS644637B2 (ja)
JPH0735859A (ja) レーダー測距装置の距離補正方法
SU802881A1 (ru) Акустический измеритель дальности
JP2674375B2 (ja) 静止型水中音響模擬標的装置
SU700853A1 (ru) Устройство дл подключени рабочих часов
SU1160239A1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ СИНХРОНИЗАЦИИ ЧАСОВ ПО РАДИОКАНАЛУ по авт.св. № 591800
RU1818703C (ru) Устройство фазировани приемников фазоманипулированных сигналов
SU1062888A1 (ru) Устройство дл приема фазоманипулированных сигналов
SU696294A1 (ru) Ультразвуковой измеритель скорости потока
SU522478A1 (ru) Батиметрическа система
SU1698818A2 (ru) Измеритель девиации частоты
SU714653A1 (ru) Способ передачи сигналов точного времени
SU1474538A1 (ru) Устройство дл измерени скорости звука