JPS5931449Y2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5931449Y2
JPS5931449Y2 JP780280U JP780280U JPS5931449Y2 JP S5931449 Y2 JPS5931449 Y2 JP S5931449Y2 JP 780280 U JP780280 U JP 780280U JP 780280 U JP780280 U JP 780280U JP S5931449 Y2 JPS5931449 Y2 JP S5931449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
vehicle
outside air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP780280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108912U (ja
Inventor
光生 鈴木
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP780280U priority Critical patent/JPS5931449Y2/ja
Publication of JPS56108912U publication Critical patent/JPS56108912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931449Y2 publication Critical patent/JPS5931449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用空気調和装置に関し、とりわけ外気循環
量を調節して車室内圧を所定圧以下に設定するようにし
た前記空気調和装置に関する。
一般に、車両用空気調和装置1はたとえば、二ンサンサ
ービス周報第340号にンサンスカイライン、昭和52
年8月発行)第339頁に開示され、第1図に示すよう
に内気導入口2、外気導入口3から内気又は外気をブロ
ワ4で吸引し、後流側に配設したヒータコア5を通して
暖房、又は必要に応じてエバポレータ5′を配設しこの
エバポレータを通して冷房を行い各吹出口6,6よりフ
レッシュエア、温風又は冷風を車室内に吹出すようにし
である。
ところで、前記内、外気導入口2゜3の交差部には切換
ドア7を配してそれら両人口2.3から導入するエアを
適宜切換えるようにしであると共に、前記ブロワ4には
ファンスイッチ8を設けて、乗員が吹出し風量を適宜調
整できるようにしである。
図中、9はエアミックスドアである。
しかしながら、かかる従来の空気調和装置1にあっては
、ファンスイッチ8の風量調節と、切換ドア70回動量
とは夫々独立した作動機能を有しており、ヒータコア5
又はエバポレータ5′を作動して外気を導入しつつ暖、
冷房を行うような場合、もちろん図外のウィンドガラス
は全閉にしであるのであるが、このときファンスイッチ
8を切換えて吹出風量を増大するに従って車室内圧が高
くなる。
そのため車室内の暖かい空気又は冷たい空気が車体のド
ラフタ一部とか隙間部から外方に漏洩してしまい、熱量
を損失してしまうという問題点があった。
本考案はかかる従来の問題点に鑑み、車室内の空気圧が
所定圧に達すると切換ドアの開度を適宜調整して内気循
環量を増大すると共に外気循環量を減少し、車室内圧を
所定圧以下に制御して、車室内気の漏洩量を減少するよ
うにした空気調和装置を提供するものである。
以下本考案の実施例を図と共に従来の構成と同一部分に
は同一符号を付して詳述する。
第2図に示すように、10は車室内圧を検出する検出手
段で、この検出手段10にあってはファンスイッチ8に
連動してこのファンスイッチ8の段数位置を検出する検
出回路10aを有しており、ブロワ4の外気導入風量と
車室内圧とが略比例することに基づいてブロワ4風量を
検知するようにしである。
前記検出回路10aには、ファンスイッチ8が高速側に
あるときは高い電圧が印加され、該ファンスイッチ8が
低速側にあるときは低い電圧が印加される。
一方、11は切換ドア7を回動調整するアクチュエータ
で、このアクチュエータ11は負圧量によりアーム11
aの伸縮量を決定するダイヤフラム弁等よりなり、この
アーム11aの伸縮量に応じて切換ドア7をリンク7a
を介して回動する。
12は負圧タンク13と前記アクチュエータ11とを連
通ずる配管14中に配設した電気・負圧変換器で、該電
気・負圧変換器12は前記検出回路10aからの高低電
圧信号でブロワ4の風量に応じて供給負圧の負圧量を調
整し、風量が増加するに従って切換ドア7が外気導入口
3を閉塞するようにしである。
以上の構成により、空気調和装置1を外気導入口3から
エアを導入して空気調和つまり暖房又は冷房作動を行う
場合、ファンスイッチ8の段数を切換えて吹出し風量を
増大すると、検出回路10aが前記ファンスイッチ8位
置つまり吹出し風量を検知して電気・負圧変換器12が
作動し、アクチュエータ11により切換ドア7が外気導
入口3をを閉塞する方向に所定量移動する。
そして、外気導入量を減少して内気導入量を増大し、車
室内の空気圧を所定値以下に設定して車室内の温度調和
用空気が車外に漏洩するのを最少限にとどめ、車室内の
空気調和を効果的に行う。
尚、本実施例は自動温度調節式の空気調和装置1にあっ
ても、そのファンスピード制御信号を検出回路10aに
入力してやれば電気・負圧変換器12、アクチュエータ
11を介して切換ドア70回動制御を行うことができる
第3図は他の実施例で、この実施例の検出手段10は車
室内圧を直接検出するようにしたものである。
即ち、車室内に圧力検出器10cを配設して、この圧力
検出器10cで車室内の圧力を直接検出し、この車室内
圧が所定値より高くなると電気・負圧変換器12を介し
てアクチュエータ11を作動するようにしである。
第4図は他の実施例を示し、前述の各実施例中、空気調
和装置1が内気導入又は外気導入のいずれかのみを必要
とする場合には、車室内圧を感知して切換ドア7が回動
しないようにしたものである。
即ち、ファンスイッチ8の段数位置を検出する検出回路
10aと電気・負圧変換器′12との間に常閉式のリー
ドスイッチ20を配設する一方、内外気選択スイッチ2
1、コントロールスイッチ22のスインチ位置を検出す
る検出回路21a、22aを夫々設けると共に、それら
検出回路21a。
22aを夫々設けると共に、それら検出回路21a。
22aからの信号で前記リードスイッチ20を開閉作動
する判別回路23を配設しである。
そして、乗員が前記内外気選択スイッチ21をON、つ
まり内気循環にしたときは、これを検出回路21aが検
知し判別回路23がリードスイッチ20の通常の回路(
検出回路10aから電気・負圧変換器12に入力する回
路)を断って他の回路(判別回路23から電気・負圧変
換器12に入力する回路)を接続すると共に、判別回路
23の判断に基づいて電気・負圧変換器12、アクチュ
エータ11を作動し、切換ドア7が外気導入口3を閉塞
して内気循環のみを行う。
一方前記内外気選択スインチ21をOFFにしたときも
同様にリードスイッチ200通常の回路を断って他の回
路を接続し、判別回路23かもの信号に基づいて電気・
負圧変換器12、アクチュエータ11を介して内気導入
口2を切換ドア7が閉塞して外気循環を行う。
更に、前記コントロールスイッチ22がデフロスタモー
ドにあるときは同様にして外気循環を行い、最大冷房(
MAX C0LD)モードにあっては内気循環を行う。
尚、本実施例は前述したように第2図の実施例に基づい
て説明したが第3図にあっては圧力検出器10cと電気
・負圧変換器12とを接続する配線中に前記リードスイ
ッチ20を配設すればよい。
ところで、前述した各実施例の切換ドア7は内気、外気
導入口2,3の交差部に配設し、それら両者間を切換ド
ア7が回動するようにしたものを示したが、これに限る
ことなく、第5図に示すように外気導入口3を切換ドア
7′が閉塞、開動するようにしてもよい。
以上説明したように本考案の車両用空気調和装置にあっ
ては、車室内圧を検出する検出手段と、この検出手段か
らの信号で前記切換ドアの回動量を調節するアクチュエ
ータとを設け、このアクチュエータの作動で内気、外気
の循環量を適宜割合に調整して車室内圧を所定圧以下に
制御するようにしたので、空気調和装置が外気を導入し
て暖。
冷房作動を行っているとき、車室内の温度調和空気が車
室内圧により車体隙間部等から外方に漏洩する量を著し
く減少して、熱量の損失を防止し車室内の温度調和を有
効に達成できる。
また、このことに伴って空気調和装置の駆動源であるエ
ンジンの燃費を良くすることができるという実用上優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和装置の概略構成図、第2図は本
考案の空気調和装置の概略構成図、第3図〜第5図は本
考案の他の実施例を夫々示した概略構成図である。 1・・・・・・空気調和装置、2・・・・・・内気導入
口、3・・・・・・外気導入口、4・・・・・・ブロワ
、7・・・・・・切換ドア、10・・・・・・検出手段
(車室内圧)、11・・・・・・アクチュエータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外気導入口を適宜切換える切換ドアを有し、フロアで
    前記内外気導入口からエアを吸引して車室内に吹出すよ
    うにした車両用空気調和装置において、車室内圧を検出
    する検出手段と、この検出手段からの信号で前記切換ド
    アの回動量を調節するアクチュエータとを設け、このア
    クチュエータの作動で内気、外気の循環量を適宜割合に
    調整して車室内圧を所定圧以下に制御するようにしたこ
    とを特徴とする車両用空気調和装置。
JP780280U 1980-01-24 1980-01-24 車両用空気調和装置 Expired JPS5931449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP780280U JPS5931449Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP780280U JPS5931449Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108912U JPS56108912U (ja) 1981-08-24
JPS5931449Y2 true JPS5931449Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29604481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP780280U Expired JPS5931449Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931449Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725255B2 (ja) * 1987-06-16 1995-03-22 株式会社日立製作所 自動車用空調機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108912U (ja) 1981-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346322B2 (ja)
KR100693549B1 (ko) 내외기 혼입이 가능한 차량 공조 장치
JP2680391B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS6021887B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS5931449Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3633780B2 (ja) 車両用シート空調装置
JP4239698B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11263123A (ja) 車両用シート空調装置
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP2551111Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0538929A (ja) 車両用空気調和装置
JPS61184121A (ja) 自動車の外気導入切換制御装置
JP3213331B2 (ja) 自動車用オートエアコン装置の制御方法
JP2605425Y2 (ja) 仮眠設備の空調構造
JPH0749244B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6227444Y2 (ja)
JPH0126495Y2 (ja)
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
KR101177938B1 (ko) 차량용 공조장치 제어방법
JPH10217746A (ja) 車両用空調装置
JPS6010173Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6219444Y2 (ja)
JPH10193949A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0825943A (ja) 車両用空気調和装置
JPH04306118A (ja) 自動車用空調装置の換気調節装置