JPS5931274B2 - ボタン電話装置における同期方式 - Google Patents

ボタン電話装置における同期方式

Info

Publication number
JPS5931274B2
JPS5931274B2 JP54070375A JP7037579A JPS5931274B2 JP S5931274 B2 JPS5931274 B2 JP S5931274B2 JP 54070375 A JP54070375 A JP 54070375A JP 7037579 A JP7037579 A JP 7037579A JP S5931274 B2 JPS5931274 B2 JP S5931274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
counting
telephone
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54070375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162658A (en
Inventor
浩一 関口
和幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54070375A priority Critical patent/JPS5931274B2/ja
Priority to US06/151,733 priority patent/US4314109A/en
Publication of JPS55162658A publication Critical patent/JPS55162658A/ja
Publication of JPS5931274B2 publication Critical patent/JPS5931274B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/71Substation extension arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主装置と電話機間の電鍵等の情報を時分割パ
ルス信号で伝送するように構成したボタン電話装置にお
ける主装置と電話機間の伝送信号パルスの同期方式に関
するものである。
最近、ボタン電話装置のケーブル芯線数を減少するため
に、その制御信号を時分割パルスの形で伝送する方式が
各種提案されている。
しかし、その大部分は、主装置の制御回路と電話機の制
御回路の間に同期が必要であり、その同期方式としては
、従来データチャンネルとは別に同期信号用チャンネル
を設けるものである。また、同一チャンネルを使用する
場合には、データ信号とは別の符号を用いる等の方式が
ある。しかし、そのために別なケーブル対が必要であつ
たり、同一ケーブルによる多重伝送の場合には、その変
復調回路又は符号検知回路がそれぞれ必要であり、装置
が複雑化する欠点があつた。本発明は、比較的簡単な装
置により主装置と各電話機間の情報信号伝送の同期をと
るようにしたボタン電話装置における同期方式を提供す
るものである。
この目的を達成するために、本発明は主装置と各電話機
間の伝送信号のうち主装置から電話機へ送られる第1の
信号と電話機から主装置へ送られる第2の信号とを時間
的に区分し、前記第1の信号を第2の信号の前の時間帯
に配置して1対の信号群とし、その信号群の最前部の時
間帯に1パルスのスタ=ト信号を設けるとともに更に前
記第1の信号と第2の信号との間の時間帯に1パルスの
アンサ一信号を設けるごとく主装置と各電話機間の伝送
信号のフオーマツトを形成する。
さらに、各電話機に計数回路を設け、前記スタート信号
でその計数回路を始動し、計数することにより、主装置
に設けた計数回路と同期するように構成し、さらにまた
、主装置内に前記のスタート信号から一定時間経過時に
パルスが印加されたときのみそれを検知するパルス検知
回路を設け、前記アンサ一信号を前記パルス検知回路に
入力するように構成させ、前記アンサ一信号が検知され
ないときに、前記検知回路の出力信号により制御される
回路により前記第1の信号を一定時間停止するように制
御することにより、同期パルスとデータパルスを区分す
るように構成したものである。以下図面を用いて本発明
を詳細に説明する。
第1図は本発明における主装置と各電話機間の伝送信号
のフオーマツトを示すタイミングチヤートである。第1
図で、STは1パルスのスタート信号、ME−+KTは
主装置から各電話機へ送出するデータパルス群、ANS
は1パルスのアンサ一信号、KT−+MEは各電話機か
ら主装置へ送出するデータパルス群、RSは第2図の計
数制御回路4をりセツトするパルスであり、それぞれの
パルスの波形は同一である。即ち同じパルス幅、同じ波
高値のものである。第2図に本発明の構成図の一例を示
す。
第2図において、1は主装置から電話機へのデータの送
信を制御する制御回路、2はスタート信号発生回路、3
はアンサ一信号検知回路、4はスタート信号を検知し計
数回路の計数を制御する計数制御回路5,7は計数回路
、6はケーブル、8はクロツクパルス発生器である。次
に第2図の回路の動作を説明する。
まず計数回路7はクロツクパルス発生器8からのクロツ
クパルスで駆動され、ST,ANS等の基準パルスを作
つている。これにより発生したパルスをスタート信号発
生回路2に印加し、その出力からスタート信号を出力し
、その信号はケーブル6を伝わつて電話機内に設けられ
た計数制御回路4で受信される。この計数制御回路4で
は前記信号の受信により、それと同期し、しかも計数回
路5が1循環の計数をしそのりセツト用信号が計数回路
5の出力から計数制御回路4のりセツト用端子に印加さ
れるまで継続的にパルスを出力し、計数回路5の計数パ
ルス入力端子に印加する。その結果、計数回路5はスタ
ート信号に同期して計数制御回路4内に設けたパルス発
生器からのパルスの計数を開始し、かつ継続する。計数
回路5が計数を続け予め定めた一定時間を経過すると、
その出力端子からアンサ一信号を出力し、それはケーブ
ル6を伝わつて主装置内に設けられたアンサ一信号検知
回路3で受信検知する。アンサ一信号検知回路では、前
記の予め定めた一定時間に、前記アンサ一信号を受信し
ない出力信号を出すよにに構成する。制御回路1はME
→KTデータパルスをその入力端子に印加し、アンサ一
信号検知回路3からの出力信号がなければ、ME−+K
Tデータパルスを通過させ、前記の出力信号があると、
ME−+KTデータパルスの通過を阻止するように構成
したゲート回路である。以上の動作で、前記各パルスの
タイムチヤートは第1図のように構成されているが、こ
こで、タイムチヤートを構成するための制御回路や主装
置電話機間等のインターフエイス回路や1〜5,7,8
の各回路の詳細については周知であり省略してある。
ここで、第3図において、実際に同期ずれが生じたとき
の動作について説明する。
その前に、同期ずれはどうして生ずるかについて説明す
る。今、第3図は計数回路5の各種状態を示すタイムチ
ヤートで11は正常に動作しているとき、2は1に対し
やや遅れて動作しているとき、3は1に対しやや進んで
動作しているときの一例を示すものである。このような
同期ずれは、その一例として主装置に電源が投入されて
いてスタート信号STが一定時間間隔で送出されている
状態で、電話機をその電話機接続端子に接続したとき生
ずるものである。すなわち、第3図2は、図中STのタ
イミングのとき接続されたもので、このとき正常にはK
T→ME間に当るが、データパルスが主装置から送出さ
れているため、電話機ではこのデータパルスをスタート
信号STと見間違い計数回路5を動作させることになり
、今アンサ一信号パルスANSによる手段がなく、かつ
前記データパルスを送出し続けるならば第3図2のよう
に計数することになる。このことは主装置が認識してい
るタイムチヤートと異なることになり、いわゆる同期ず
れであり、正常なデータ伝送を行なうことは出来なくな
る。ここで第2図の手段により、この同期ずれを修正す
ることができる。
すなわち、第3図2の場合、アンサ一信号ANSも又右
へ移動し正規の時間に発生しない。主装置では第2図で
述べた動作により、第3図1のAの部分のデータ送出を
停止する。従つてAの期間で計数回路5は動作せず、次
のスタート信号パルスBの期間のSTで計数回路5は計
数を始める。すなわち1と同期する。次に第3図3の場
合であるが、この場合は実際には生じない。
すなわち、この場合のスタート信号STは実際には無効
になる。従つて、この場合最初から第3図1の位置に修
正され計数を開始することになる。以上は、第2図によ
りハードウエアとして本発明の動作を説明したが、これ
は本発明の内容をわかりやすくするためであり、実際に
は、CPU等によりプログラム制御によつても同様の動
作を容易に達成できるのは当然である。
第4図は本発明をハードウエア論理回路で構成した場合
の一実施例である。
第4図で、5,7は計数回路、8,9はクロツクパルス
発生器、10,14はフリツプ・フロツプ、11,12
,15はアンドゲート、13はオアゲートである。又C
STは第1図のスタートパルスSTのタイミングパルス
を発生する計数回路7の端子、CANSは同アンサーパ
ルスANSの端子、CANS−1はCANSより1タイ
ムスロツトだけ早く発生するタイミングパルスの端子で
ある。第4図の回路の動作は次の通りである。
クロツクパルス発生器8から発生するクロツクパルスに
より計数回路7はリングカウンタとして動作している。
ここでC8Tが出力し、それはオアゲート13を通り、
フリツブ・フロツプ14のセツト端子Sに印加され、そ
れをセツトすると、その出力でゲート15が開かれクロ
ツクパルス発生器9のクロツクパルスがゲート15を通
り、計数回路5に加えられ、計数回路5は計数を開始す
る。このとき計数回路15のCANS′端子は計数回路
7のCANSと同タイミングになるように予めそのよう
に設定してあるため、その出力信号は計数回路7のCA
NS端子の信号と同期することとなり、ゲート11は出
力を出す。その結果、フリツプ・フロツプ10はセツト
され、その出力でゲート12を開き、ME−+KT信号
を電話機側に送出する。以上は正常時の動作であるが、
主装置と電話機間の同期が乱れたとき、すなわち計数回
路7と5が同一タイミングで動作しなくなると、計数回
路7と5のそれぞれのCANS,CANS′は同期せず
、フリツプ・フロツプ10はセツトできず、ゲート12
は閉じられME→KTのデータ送出は停止される。ここ
で、計数回路5は自己のりセツトパルスCRSによりフ
リツプ・フロツブ14をりセツトし、次に主装置からC
STが送られるまで待期し、CSTの到来で、再び計数
回路5は計数を開始する。
以上の動作により同期、ずれを修正している。なお、ク
ロツクパルス発生器8と9の相互の同期については、本
発明には直接関係ないので省略したが、例えば特開昭5
4−10606号「ボタン電話機の同期方式」によつて
相互に同期をとつているものである。以上説明したよう
に、本発明によれば、従来複雑であつたボタン電話装置
に於ける制御用データ伝送信号の同期をとるために同期
信号検知回路等特殊の手段を用いることなく実施出来る
ようになり、装置が簡易化し、実装上、又コスト低減の
ためにも実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主装置−電話機間の伝送信号のフオー
マトツを示すタイムチヤート、第2図は本発明の実施例
を示すプロツク図、第3図は本発明の動作を説明するた
めのタイムチヤート、第4図は第2図の実施例の具体例
を示すプロツク図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主装置と各電話機間の電鍵情報等の情報信号を主装
    置内に設けた第1の計数回路により制御して時分割パル
    ス信号で伝送するように構成されたボタン電話装置にお
    いて、前記情報信号のうち主装置から各電話機へ伝送さ
    れる第1の信号と各電話機から主装置へ伝送される第2
    の信号とを時間的に区分するように前記第1の信号を前
    記第2の信号の前の時間帯に配置して一対の信号群とし
    さらにその信号群の先頭の時間帯に1パルスのスタート
    信号を配列しかつ前記第1の信号と前記第2の信号との
    間の時間帯に1パルスのアンサー信号を配列するように
    前記情報信号のフォーマットを形成し、各電話機内には
    、各電話機における前記情報信号の伝送制御の基準とな
    る第2の計数回路と、前記スタート信号を検知して前記
    第2の計数回路を始動せしめる計数制御回路とを備え、
    前記主装置内には、前記スタート信号から一定時間経過
    したときに前記情報信号内にパルスが存在したときに該
    パルスを前記アンサー信号として検知するためのアンサ
    ー信号検知回路と、前記アンサー信号が前記の一定時間
    経過したときに前記アンサー信号検知回路で検知されな
    いときに前記第1の信号を予め定めた時間だけ停止する
    ための制御回路とを備えて、前記第1の計数回路と前記
    第2の計数回路の同期をとるように構成したことを特徴
    とするボタン電話装置における同期方法。
JP54070375A 1979-06-05 1979-06-05 ボタン電話装置における同期方式 Expired JPS5931274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54070375A JPS5931274B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 ボタン電話装置における同期方式
US06/151,733 US4314109A (en) 1979-06-05 1980-05-20 Synchronization system for key telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54070375A JPS5931274B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 ボタン電話装置における同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162658A JPS55162658A (en) 1980-12-18
JPS5931274B2 true JPS5931274B2 (ja) 1984-08-01

Family

ID=13429623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54070375A Expired JPS5931274B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 ボタン電話装置における同期方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4314109A (ja)
JP (1) JPS5931274B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051319B2 (ja) * 1979-07-30 1985-11-13 岩崎通信機株式会社 ボタン電話装置における制御信号伝送方式
US4454383A (en) * 1982-11-22 1984-06-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Asynchronous data transmission method and circuitry
SE435010B (sv) * 1982-12-30 1984-08-27 Ellemtel Utvecklings Ab Sett och anordning i ett telekommunikationssystem for aktivering av organ fran vilolege till aktivt lege
SE435011B (sv) * 1982-12-30 1984-08-27 Ellemtel Utvecklings Ab Sett och anordning i ett telekommunikationssystem vid aktivering av abonnentterminaler
US4727370A (en) * 1985-12-17 1988-02-23 Ampex Corporation Method and system for synchronous handshake generation
JP3967532B2 (ja) * 2000-08-29 2007-08-29 株式会社東芝 ディジタルボタン電話端末

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938144A (en) * 1973-11-28 1976-02-10 Johnson Service Company Digital multiplexing system remote scanning of a plurality of monitoring points
JPS5838997B2 (ja) * 1978-06-23 1983-08-26 株式会社田村電機製作所 信号送受方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162658A (en) 1980-12-18
US4314109A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145569A (en) Method and apparatus for synchronizing the ciphering and deciphering of binary-coded messages
GB1047639A (en) Improvements in or relating to time division transmission systems
JPS5931274B2 (ja) ボタン電話装置における同期方式
US3588351A (en) Television blanking and synchronizing signal generator
US4583221A (en) Synchronization system for key telephone system
JPS6151456B2 (ja)
JPS5915583B2 (ja) 複数の通信装置間のデ−タ伝送における同期方法
JP2605051B2 (ja) 通信装置
JPH0425743B2 (ja)
US4837783A (en) Device for deriving a synchronizing signal
SU562935A1 (ru) Устройство синхронизации с дискретным управлением
US4502138A (en) Synchronization system for key telephone system
GB1125959A (en) Communication system
SU758547A2 (ru) Устройство синхронизации с дискретным управлением
SU703900A1 (ru) Устройство синхронизации
JPS5843954B2 (ja) Pcm−時分割通信網のデジタルな交換局においてデジタルな通信信号を受信するための回路装置
JPS6336177B2 (ja)
SU1040616A1 (ru) Устройство поэлементного фазировани приемников дискретных сигналов
SU896783A1 (ru) Устройство дл передачи сигналов начальной синхронизации
SU610982A1 (ru) Устройство дл телеконтрол буровых работ
SU1215129A1 (ru) Устройство дл передачи и приема информации
JPS596647A (ja) シリアルデ−タ伝送同期方式
SU1116553A1 (ru) Регенератор телеграфных сигналов
SU1533012A1 (ru) Устройство дл передачи сигналов начальной синхронизации
KR860002915A (ko) 디지탈 전송 시스템