JPS5931215Y2 - 撮影装置を内蔵した内視鏡 - Google Patents

撮影装置を内蔵した内視鏡

Info

Publication number
JPS5931215Y2
JPS5931215Y2 JP6516679U JP6516679U JPS5931215Y2 JP S5931215 Y2 JPS5931215 Y2 JP S5931215Y2 JP 6516679 U JP6516679 U JP 6516679U JP 6516679 U JP6516679 U JP 6516679U JP S5931215 Y2 JPS5931215 Y2 JP S5931215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
image
image guide
film
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6516679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166205U (ja
Inventor
雅史 町田
Original Assignee
株式会社 町田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 町田製作所 filed Critical 株式会社 町田製作所
Priority to JP6516679U priority Critical patent/JPS5931215Y2/ja
Publication of JPS55166205U publication Critical patent/JPS55166205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931215Y2 publication Critical patent/JPS5931215Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、撮影装置を内蔵した内視鏡に関する。
内視鏡を体腔内に挿入して、該体腔のポリープや腫瘍等
の患部を撮影する際、従来は、第1図に示す如く、柄部
1の後方に接写用カメラ2を付設して、撮影を行なって
いた。
すなわち、先部3の観察窓4から入射した対象の像を、
イメージガイド5を介して柄部1の接眼レンズ部6に導
き、接写用カメラ2のフィルム7に結像させるものであ
つた。
しかし、上記従来技術には、以下に列挙する欠点がある
第1に、撮影を行なうたびに接写用カメラを柄部に装着
しなげればならないため、便利が悪いことである。
第2に、柄部と接写用カメラとのバランスが悪いため、
操作が面倒で術者が疲労することである。
第3に、接写用カメラが重いため、術者が疲労すること
である。
第4に、柄部と接写用カメラとを合わせた寸法が長いた
め、操作に不便なことである。
本考案は、上記の諸欠点を解決するためになされたもの
であり、その第1の目的は、撮影装置を柄部に内蔵して
、撮影操作の便宜を図ることである。
第2の目的は、装置全体のバランスを改良することにあ
る。
第3の目的は、装置全体の重量を軽減することにある。
第4の目的は、撮影時の操作性を改良することにある。
上記の薄目的を達成するため、本考案は撮影装置を柄部
に内蔵することとし、イメージガイドの後端を柄部内で
ほぼ直角に曲折させて、該イメージガイドによって導か
れた像を柄部内に設けたフィルムに結像させる様にした
ことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本考案の構成を説明する。
第2図は、本考案に係る撮影装置を内蔵した内視鏡の一
実施例を示す概略断面説明図であり、図面に於て、8は
内視鏡の先部、9は柄部を総括的に指示する。
先部8に於て、光源10に続くライトガイド11の先端
を開口させて、対象を照明する。
また、12はイメージガイドを示し、該イメージガイド
12は、先部8の観察窓13と柄部9に内蔵した撮影装
置との間を結んで、対象の像を導くものである。
なお、図示を省略するが、内視鏡には、この他に送気管
、送水管及びアングルワイヤ等を含むものとする。
柄部9に設けた撮影装置について説明すると、イメージ
ガイド12の後端は、柄部9内の後方でほぼ直角に曲折
して柄部内壁付近に配置したフィルムマガジン14のフ
ィルム15に対向する。
該フィルムマガジン14は、柄部9の下端に位置してフ
ィルム150表面を上方に向け、上記イメージガイド1
2を介して送られた像を、該フィルム15に結像させる
イメージガイド12の後端とフィルムマガジン14との
間には、可動ミラー16、撮影用レンズ17及びハーフ
ミラ−18が設けられている。
可動ミラー16は、接眼レンズ19に像を送るための反
射□シーと撮影用のシャッタとを兼ねるものであり、図
示の状態に於ては、イメージガイド12を介して送られ
た対象の像を反射して接眼レンズ19に送る。
そして、術者は該接眼レンズ19を覗いて対象の観察を
行なう。
また、該可動ミラー16を、例えばソレノイド等によっ
て第3図の状態に回動させると、イメージガイド12を
介して送られた像は、撮影用レンズ17によってフィル
ム15に結像するのである。
なお、・・−フ□ラ−18は、EE用の受光素子20に
光を送るものである。
筐た、上記可動ミ2−16とフィルム15との間に、図
示しないシャッタを設けることとしてもよい。
上記実施例に於ては、フィルムマガジン14を柄部9の
下方に設置することとしたが、第4図に示す如く、該フ
ィルムマガジン14を柄部9の上方に設置することとし
てもよい。
上記した本考案に係る撮影装置を内蔵した内視鏡によれ
ば、以下に列挙する有意義な効果を発揮することができ
る。
第1は、撮影装置を柄部に内蔵したことにより、撮影操
作が便利に行なえることである。
第2は、イメージガイドをほぼ直角に湾曲させて、撮影
装置を柄部に内蔵する様にしたことにより、術者が支持
する柄部中央付近を重心とすることが容易となるため、
装置全体のバランスを改良することができることである
第3は、撮影装置を内蔵したことにより、接写用カメラ
を付設した場合に比べて重量を低減することができるた
め、術者の疲労が少ないことである0第4は、撮影装置
を柄部に内蔵してコンパクトに筐とめたことによう、操
作性が向上することである。
第5は、イメージガイドの端部を約直角に曲折したこと
によりイメージガイドからの直後光をフィルムに写すこ
とができることになり、従来のイメージガイドからの像
を反射ミラーやプリズムを介して撮影した写真に比べて
格段に鮮明な写真となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示す概略説明図、第2図は、本考案
に係る撮影装置を内蔵した内視鏡の一実施例を示す概略
断面説明図、第3図は、第2図の動作説明図、第4図は
、他の実施例の概略断面説明図である。 9・・・・・・柄部、12・・・・・・イメージガイド
、15・・・・・・フィルム、16・・・・・・可動ミ
ラー 19・・・・・・接眼レンズ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. イメージガイドの後端を柄部内でほぼ直角に曲折させて
    、該イメージガイドによって導かれた像を柄部内壁付近
    に設けたフィルムに結像させるようにすると共にイメー
    ジガイドとフィルムとの間に可動□ラーを設け、該可動
    ミラーを柄部後端の接眼レンズに像を送るための反射ミ
    ラーとすると共にこの可動ミラーを撮影用のシャッタを
    兼ねさせるかまたはイメージガイドとフィルムとの間に
    シャッタを配置するかしたことを特徴とする撮影装置を
    内蔵した内視鏡。
JP6516679U 1979-05-16 1979-05-16 撮影装置を内蔵した内視鏡 Expired JPS5931215Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6516679U JPS5931215Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 撮影装置を内蔵した内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6516679U JPS5931215Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 撮影装置を内蔵した内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166205U JPS55166205U (ja) 1980-11-29
JPS5931215Y2 true JPS5931215Y2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=29299168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6516679U Expired JPS5931215Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 撮影装置を内蔵した内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931215Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252504A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Fujikura Ltd フアイバスコ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166205U (ja) 1980-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072971A (en) Focus adjustment and determination means
US3791274A (en) Anatomical camera design
US5289220A (en) Detachable close-up lens assembly for an adjustable focus lens camera incorporating a photoranging system
JPS5931215Y2 (ja) 撮影装置を内蔵した内視鏡
TWI312876B (ja)
JPH0636087B2 (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
JPS5931214Y2 (ja) 撮影装置を内蔵した内視鏡
JP2001281754A (ja) カメラ、画像変換装置、画像変換表示装置、立体画像表示システム及び画像変換プログラムが記録された可読記録媒体
JPS5825623A (ja) ビデオ・カメラのビュ−ファインダ−装置
JPS5816168B2 (ja) 高倍率フアインダ付望遠レンズ
JPS6115842Y2 (ja)
JP2958155B2 (ja) 姿見カメラ
JP2962381B2 (ja) アルバダ式ブライトフレームファインダ
JPS58166Y2 (ja) 水中撮影に用いる為のフアインダユニツト
JPH10268386A (ja) 撮影装置の視野確認構造
JPS58124429A (ja) 内視鏡用接続装置
JPH0522922Y2 (ja)
JPH095866A (ja) カメラの配置構造
JPS59116714A (ja) 内視鏡用カメラ
JPH0418299Y2 (ja)
JPS5928424Y2 (ja) カメラボデイに着脱自在なステレオ撮影用レンズ装置
JP2748949B2 (ja) アルバダ式ブライトフレームファインダ
JPH054141U (ja) フアインダー
JPS63280214A (ja) 内視鏡の撮影用アダプタ
JPS60245373A (ja) 電子カメラ