JPS5931212Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS5931212Y2
JPS5931212Y2 JP13538478U JP13538478U JPS5931212Y2 JP S5931212 Y2 JPS5931212 Y2 JP S5931212Y2 JP 13538478 U JP13538478 U JP 13538478U JP 13538478 U JP13538478 U JP 13538478U JP S5931212 Y2 JPS5931212 Y2 JP S5931212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
observation lens
endoscope
lens system
insertion section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13538478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551270U (ja
Inventor
正義 内藤
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP13538478U priority Critical patent/JPS5931212Y2/ja
Publication of JPS5551270U publication Critical patent/JPS5551270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931212Y2 publication Critical patent/JPS5931212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、生体内撮像装置を備えた内視鏡に関する。
一般に、生体内を観察する内視鏡は、その挿入部先端に
観察窓を形成し、この観察窓の内側に観察レンズ系を配
置するとともに、光学繊維束からなるイメージガイドに
よってその観察像を伝送するものである。
しかしながら、光学繊維束を形成する各光学繊維の本数
は、その光学繊維束の端面に視野に応じた像を受けるに
十分な広さを作り得るだげ必要となる。
つまり、相当に太い光学繊維束を用いなげればならない
したがって、異なる方向の視野を観察するため、複数の
観察窓を設け、それぞれの観察レンズ系に対し、別々の
光学繊維束を用意するとすれば、その光学繊維束を通す
挿入部がきわめて太いものとなってし1う。
これでは内視鏡の使用上無理である。
そこで、従来の内視鏡にあっては、第1図で示すように
1本の光学繊維束1に対して複数の観察レンズ系2,3
を可動ミラー4によって選択し、択一的に接続する。
しかし1.この従来の方式は、可動ミラー4や光学繊維
束1との光学的な位置関係によって観察レンズ系の位置
や数が大巾に制限される。
さらに、上記可動ミラー4は操作ワイヤ5を介して操作
することから、内視鏡の挿入部が長くなればなるほど摩
擦抵抗によって操作が困難となる。
曾た、上記従来の構成では可動ミラー4や操作ワイヤ5
0案内路など特別な部材を設けることから、その機械的
構造が複雑となり、それだけ高価となる欠点がある。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、内視鏡挿入部の外径の細径化を図りな
がら複数の観察視野の変換を容易に達成できるとともに
、同時に操作性、解像度の向上、像の拡大化および再生
の容易化を図−9得る内視鏡を提供することにある。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図ないし第4図は本考案の第1の実施例を示し、第
2図および第3図中10は体腔内に挿入されるべき内視
鏡挿入部11の先端部であう、この先端部10には、直
視用観察窓12が設けられ、その先端部10を除く挿入
部11の途中個所には側視用観察窓13が形成されてい
る。
各観察窓12゜13の内側には、第4図で示すようにそ
れぞれ直祝用対物レンズ14と側視用対物レンズ15が
設置されていて、直視用観察レンズ系16と側視用観察
レンズ系17を構成している。
さらに、各観察レンズ系16,170結像部位には、そ
れぞれ映像を電気的信号に変換する固体撮像素子装置1
819が設置されている。
また、各固体撮像素子装置18,19は、内視鏡挿入部
11内に挿通されたリード線20,21にそれぞれ接続
されている。
そして、上記リード線20,21は、第2図で示すよう
に結像回路23に連結される。
さらに、その結像回路23はモニターテレビ24に接続
されていて、これに映像を映し出すようになっている。
渣た、上記結像回路23には、接続するリード線20,
21の切り換えを行なう切換えスイッチ25が設けられ
ている。
つ1す、使用する固体撮像素子装置18,19を選択し
て、その観察レンズ系16.17の映像をモニターテレ
ビ24に映し出すようになっている。
なお、上記側視用観察レンズ系17および固体撮像素子
装置19は第4図で示すように固定管26に組み込み固
定されている。
しかして、たとえば直視の観察を行なうときには切換え
スイッチ25を直視用固体撮像素子装置18側に切換え
てそのリード線20を結像回路23に接続することによ
り、その直視用観察窓12からの視野をモニターテレビ
24に映し出すことができる。
オた、挿入部11の側方の観察を行なうときには、切換
えスイッチ25を側視用固体撮像素子装置19側に切り
換えることにより、同じくその側視用観察窓13からの
視野をモニターテレビ24に映し出すことができる。
また、挿入部11の先端を湾曲することにより、各観察
窓12,13を同じ被検部に向ければ、複雑な形状の被
検部を見落しなく確実に観察できる。
第5図は本考案の第3の実施例を示す。
これは内視鏡挿入部11、先端部10の複数個所に観察
レンズ系27,27を設け、さらに挿入部11の途中個
所に別−の観察レンズ系28を設けるとともに、各観察
レンズ系27,27,28の固体撮像素子装置29,2
9,30に対してそれぞれ異なるモニターテレビ31.
32,33を用意し、同時に各部位を観察できるように
したものである。
なお、34は結像回路である。
第6図は先端部10を除く内視鏡挿入部35の途中個所
にも複数の側視用観察レンズ系36・・・を設げて生体
内の各部を一度の挿入で観察しようとするものである。
なお、上記各観察レンズ系36・・・にはそれぞれ固体
撮像素子装置37・・・が設げられていて、リード線3
8・・・を介して結像回路39に接続され、モニターテ
レビ40に映し出スようになっている。
以上説明したように本考案は、内視鏡挿入部の複数個所
に観察レンズ系を設けるとともに、その観察レンズ系の
結像部位にそれぞれ固体撮像素子装置を設けて観察レン
ズ系の映像を電気的信号に変換し、この情報をリード線
を介して内視鏡外に伝送し、たとえばモニターテレビに
よって観察スるようにしたものである。
したがって、内視鏡挿入部に複数の観察レンズ系を設け
てもその観察像を伝送するため多くのスペースを必要と
しない。
つ1す、従来のように光学繊維束からなるイメージガイ
ドを使用する場合のように複数の光学繊維束を内視鏡挿
入部内に挿通する必要がなく、電気的信号を伝送する細
いリード線で足りるため、複数の観察レンズ系を設ける
にも拘わらずその内視鏡挿入部をきわめて細くすること
ができる。
しかも、本考案によればその観察レンズ系の数や設置位
置を制限されることなく自由に設けることができるため
、内視鏡の観察性能を高めるものである。
さらに、使用する観察レンズ系を選択するにあたって内
視鏡挿入部内に機械的な可動部を特に設ける必要がない
とともに、その操作機構も必要としないため、構造の簡
略化と操作性を向上することができる。
そして、特に本考案は内視鏡挿入部の先端部およびこの
先端部を除く上記挿入部の途中個所にそれぞれ上記各観
察レンズ系を設けたから、たとえば食道や胃など2個所
以上の部位をほぼ同時に観察できる。
したがって、体腔内の動態観察上有効である。
オた、内視鏡の挿入時あるいは抜くとき同じ個所を2回
以上観察できる。
さらに、同一被検部を大きく異なる別の角度から観察可
能である。
したがって、複雑な形状の被検部でも見落しなく確実に
観察できる。
一方、観察レンズ系によって得られる観察像を電気的信
号として処理するから、映像の拡大化や再生の容易化、
さらには解像度の向上を図ることができる。
しかも、内視鏡挿入部の長さは支障なく自由に長くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内視鏡挿入部の先端部を示す断面図、第
2図は本考案の第■の実施例における概略的な構成図、
第3図は同じくその内視鏡挿入部の断面図、第4図は第
3図中IV−EV線に沿う断面図、第5図は本考案の第
2の実施例における電気系統の概略的な構成図、第6図
は本考案の第3の実施例の使用状態の説明図である。 10・・・・・・先端部、12・・・・・・直視用観察
窓、13・・・・・・側視用観察窓、14,15・・・
・・・対物レンズ、16・・・・・・直視用観察レンズ
系、17・・・・・・側視用観察レンズ系、18,19
・・・・・・固体撮像素子装置、11・・・・・・内視
鏡挿入部、20,21・・・・・・リード線、23・・
・・・・結像回路、24・・・・・・モニターテレビ、
25・・・・・・切換えスイッチ、27,28・・・・
・・観察レンズ系、29,30・・・・・・固体撮像素
子装置、34・・・・・・モニターテレビ、34・・・
・・・結像回路、35・・・・・・内視鏡挿入部、36
・・・・・・観察レンズ系、37・・・・・・固体撮像
素子装置、38・・・・・・リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 体腔内に挿入されるべき内視鏡挿入部の先端部及びこの
    先端部を除く上記挿入部途中個所にそれぞれ設けられた
    観察レンズ系と、この各観察レンズ系の結像部位にそれ
    ぞれ設置され、上記観察レンズ系の映像を電気的信号に
    変換する固体撮像素子装置と、この固体撮像素子装置に
    接続されるとともに上記内視鏡挿入部内に挿通されその
    内視鏡挿入部の手元側に達する信号伝達用のリード線と
    からなる内視鏡。
JP13538478U 1978-10-02 1978-10-02 内視鏡 Expired JPS5931212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13538478U JPS5931212Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13538478U JPS5931212Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551270U JPS5551270U (ja) 1980-04-04
JPS5931212Y2 true JPS5931212Y2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=29105635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13538478U Expired JPS5931212Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931212Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050487A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Konica Minolta Opto Inc プローブ
JP5944912B2 (ja) * 2010-10-28 2016-07-05 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチセンサ内視鏡のための光学系

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5551270U (ja) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469867B2 (ja) 撮像カテーテルアセンブリを有する内視鏡および内視鏡を構成する方法
US20070293720A1 (en) Endoscope assembly and method of viewing an area inside a cavity
US20080200757A1 (en) Vivo imaging device with a small cross sectional area and methods for construction thereof
JPH0470898B2 (ja)
WO2005046462A1 (ja) 内視鏡装置及びこれを用いた撮影方法
JP2000245693A (ja) 内視鏡装置
JP3251076B2 (ja) 内視鏡装置
JPS5931212Y2 (ja) 内視鏡
JPS60203230A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPH02257926A (ja) 内視鏡装置
JP2002136474A (ja) 内視鏡
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
JPS61234834A (ja) 内視鏡システム
JP6568645B2 (ja) 内視鏡
JP2540280B2 (ja) 大腸内視鏡
JPS61254918A (ja) 固体撮像素子を内蔵した内視鏡
JP3034905B2 (ja) 電子内視鏡
JPH11197096A (ja) 拡大微細観察用電子内視鏡装置
JPS62211040A (ja) 内視鏡
JPH0442816Y2 (ja)
JPS62113123A (ja) 固体撮像素子を内蔵した内視鏡
JPH0820602B2 (ja) 内視鏡
JPH0440183Y2 (ja)
JPS60241011A (ja) 内視鏡
JPS60196718A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡