JPS5931144B2 - 動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置 - Google Patents

動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置

Info

Publication number
JPS5931144B2
JPS5931144B2 JP49135524A JP13552474A JPS5931144B2 JP S5931144 B2 JPS5931144 B2 JP S5931144B2 JP 49135524 A JP49135524 A JP 49135524A JP 13552474 A JP13552474 A JP 13552474A JP S5931144 B2 JPS5931144 B2 JP S5931144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
output gear
idler wheel
rotates
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49135524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5161811A (ja
Inventor
五紀 伴
孝則 粕谷
寛治 矢野
けん一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP49135524A priority Critical patent/JPS5931144B2/ja
Priority to US05/635,146 priority patent/US4030134A/en
Publication of JPS5161811A publication Critical patent/JPS5161811A/ja
Publication of JPS5931144B2 publication Critical patent/JPS5931144B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/6805Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with linearly moving rectangular box shaped magazines
    • G11B15/6815Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with linearly moving rectangular box shaped magazines in horizontal direction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • G11B15/67528Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of endless tape cassette

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキヤプスタン若しくはその動力系の回転軸より
駆動されて、所定の角度ずつ回転される回転子を得るこ
とが目的であろ。
例えば磁気録音再生装置、特にカートリッジ若しくはカ
セットを使用する機器を自動化する場合は、その動力源
として、キヤプスタン動力系を利用することは有効であ
る。
キヤプスタンは適宜に減速されて動力かとり出し易いこ
とと、その駆動源として強力で安定なキヤプスタンモー
ターが使用されていることにより、有効な動力源となる
ものである。
しかし再生中において、キヤプスタンの回転を阻害する
付設物があることは再生音質を劣化せしめることになる
ので、上述した動力をとり出す装置は再生中においては
、キヤプスタン動力系より完全に切離されていることか
必要となるものである。本発明装置は、上述した要求を
満足すると共に次に述べる特徴を有するものである。
即ち作動中に機械音を発生することなく、又動力とり出
しを開始するための指令の電力か小さくてすみ、ヌ被駆
動回転子の停止は自動的に行なわれ、回転子の回転角は
設計により自由に変更でき、ヌその出力(駆動トルク)
は極めて大きくするごとができる特徴を有するものであ
る。次にかP)る諸特徴を有する本発明装置の詳細を第
1図以下について説明する。
第1図は本発明装置を、エンドレス磁気テープを内装す
るカートリツジの自動連続演奏機に利用した場合の実施
例である。
第1図において、本体のデツキ(図示せず)にビス2−
1,2−2,2一3,・・・・・・で締着された筐体(
カートリツジ1の挿入孔を形成しているもの)2には矢
印G方向よりカートリツジ1が装着されるようになつて
いる。デツキに設けたキヤプスタン4にはカートリツジ
1に内蔵するピンチローラー5が圧接されている。この
圧接力は慣用される手段即ちローラー19が側部のノツ
チ(切欠部)1aの斜面に圧接されることにより供与さ
れている。ローラー19はレバー18に設けられ、レバ
ー18はデツキに設けた支軸18−1に支承され、矢印
F方向に強く弾撥されている。記号20,21はデツキ
と筐体2との間に設けた案内ローラーで、カートリツジ
1の出入時の案内となつている。又キヤプスタン41f
Cはフライホイール(図示せず)が固定され、このフラ
イホイールは図示しない電動機によりベルトを介して1
駆動される慣用手段か採用されているものである。カー
トリツジ1の前縁には、磁気テープのエンドマークを検
出する為の電気接点3が設けられ、エンドマークのアル
ミニユーム導体により短絡されるように構成されている
。尚他に磁気ヘツド並びに磁気トラツク切換機構が設け
られているものであるか、省略して図示していない。筐
体2の上面に植立した支軸6−1にはレバー6が回転自
在にJ又スプリング13aにより矢印E方向に弾撥され
て設けられている。支軸6−1にはヌ回動自在に歯車9
か支承されている。レバー6に植立した支軸6−2には
、一体に構成された歯車8と偏心した遊動輪7が支承さ
れている。歯車9と8は噛合して大きい減速比となつて
いる。必要に゛よつては更にもう1組の減速歯車か付加
されることもある。レバー6の遊端部は係止レバー11
により係止され、係止レバー11は筐体2に設けた支軸
11−1に支承され、筐体2に固定した小型の電気プラ
ンジヤ12の作動子12−1と係止レバー11は連結さ
れている。電磁プランジヤ12itc.パルス的な通電
があると、作動子121により係止レバー11は反時計
方向に回転して、レバー6の係止作用が解除される。従
つてスプリング13a0弾撥力により、遊動輪7の周縁
ゴム部が空孔(筐体2に設けられている。)2cより突
出しているキヤプスタン4に圧接して回転せしめられる
ようになつている。筐体2の上面に植立した支軸13−
1にはレバー13が回動自在に支承され、矢印C方向に
図示しないスプリングにより弾撥されている。ヌ同じく
支軸14−1に支承されたレバー14が設けられ、レバ
ー14に植立ピン14−2は、レバー13に設けた案内
長孔13−3と遊Kしている。レバー14の遊端部には
、支軸15−1により左右に所定角だけ回動できるよう
にレバー14の下面にレバー15が支承され、レバー1
5の両端には当接部材15a,15bが固定されている
。歯車9か矢印D方向に回動するときに、歯車9の裏面
に植立した当接ピン9bも矢印D方向に移動して、レバ
ー13の折曲部13一2に当接して押圧する。従つてレ
バー13は反時計方向に回転するので、案内長孔13−
3、植立ピン14−2を介して、レバー14は時計方向
に回転せしめられる。従つて当接部材15a,15bは
カートリツジ1の前面を押圧して、矢印Gと反対方向に
押し上げて排出することかできる。歯車9の半回転で押
し上げられるか、このときに第3,4図につき後述する
機構により、押し上げられたカートリツジは横方向に移
動し、次のカートリツジと交換される。次の歯車9の半
回転のときには、当接部材15a,15bは降下するの
で交換されたカートリツジが、デツキと筐体2で構成さ
れた挿人孔内に降下して装着されるようになつている。
上述しれレバー14が時計方向に回転してカートリツジ
1を押上げて排出する動作において、レバー14は筐体
2の上面を滑動する形となるが、レバー15、当接部材
15a,15bは筐体2の裏面を移動してカートリツジ
1を排出している。従つて支軸15−1を移動せしめる
為に筐体2には切欠き長孔が設けられているが省略して
図示していない。筐体2の上面に基部23−1を固定し
た板ばね23の屈曲部23aは、レバー13が回転した
とき、その最大偏倚点の近傍で押圧されるようになつて
いる。従つてこのときに遊端部に設けた案内ピン24は
左右に1往復する。かかる機構はJ−トリツジの交換の
為のものであるが、第3,4図につき詳細は後述する。
歯車9の上面に設けた支軸16−1と、レバー18に植
立した支軸18−2との間には、クランクレバー16が
設けられている。
支軸18−2はレバー16の案内長孔17に遊嵌してい
る。歯車9か矢印D方向に半回転すると、クランクレバ
ー16を介してレバー18は、スプリングによる矢印F
方向の強い弾撥力に抗して反時計方向に回転せしめられ
るので、ローラー19はノツチ1aより離脱する。ヌこ
のときに前述したように、当接部材15a,15bによ
りカートリツジ1は排出されるものである。次の歯車9
の半回転により、交換されたカートリツチが降下して装
着され、ヌその後に、タランタレバ一16を介して、レ
バー18も復帰するので、被交換カートリツジのノツチ
にローラー19が圧接され再生が開始されるように構成
されている。上述した作動か順序よく行なわれるように
、案内長孔17の長さ及び支軸18−2の相対位置が設
定されているものである。
歯車9の上面には、カム部9aか設けられ、本体側に固
定したマイクロスイツチ10の作動子10−1と当接す
るようになつている。従つて歯車9が1回転する毎に作
動子10−1に当接して、マイクロスイツチ10を開く
ようになつている。第2図にマイクロスイツチ10を含
む制御回路が示されている。即ち磁気テープ25の再生
が終了して、導体部によりエンドマーク検出接点3が短
絡されると、電源26によりパルス的な通電が励磁コイ
ル12a(第1図の電磁プランジヤ12の励磁コイル)
に行なわれる。又マイタロスイツチ10はエンドマーク
検出接点3に並列に挿入されているものである。上述し
た通電が電磁プランジヤ12に行なわれスプリング22
の弾撥力は、レバー18の矢印F方向のスプリングの弾
撥力に対向する力を供与しておき、歯車9の次の半回転
時において、レバー6の反時計方向の回転トルクを消滅
せしめ、スプリング13a0)弾撥力により遊動輪7を
キヤプスタン4に圧接する力を残存して、上述した空転
を防止しているものである。スプリング22を使用する
代りに、レバー6の支軸6−1をレバー6の延長線上に
移動して、点線6aで示す点とすると、クランクレバー
1゛6を介する力は常に遊動輪7をキヤプスタン4に圧
接する方向となるので、上述した不都合が除去されるも
のである。
この場合に歯車9の支軸は6−1の記号の点で、レバー
6上に設けられねばならない。上述した歯車9のl回転
中において、遊動輪7は数回転する。
従つてレバー6も数往復して回動する。しかし係止レバ
ー11は電磁プランジヤ12の通電により、レバー6よ
り避退しているので係止されない。しかし歯車9がほぼ
1回転すると、カム部9aか再ひ作動子10−1に当接
して、マイクロスイツチ10を開くのて、矢印H方向の
スプリングの弾撥力により係止レバー11は復帰する。
従つてレバー6は係止される。更に若干角の遊動輪7の
回転により最小偏倚点の近傍に達するので、遊動輪7は
自動的にキヤプスタン4より離間して動力伝達か断たれ
る特徴かある。
上述した実施例では、遊動輪7はキヤプスタン4より動
力伝達を受けたが、キヤプスタン電動機により,駆動さ
れる他の回転軸より同様の手段で動力伝達を受けてもよ
い。
ヌ本実施例と異なる自動演奏機に本発明手段を適用する
場合に、例えば電磁プランジヤ12にパルス入力かある
毎に歯車9を90度ずつ回転して停止せしめる場合があ
るときには、カム部9aを90度の開角で4個設けるこ
とにより同じ目的が達成できるものである。次に第3,
4図について説明する。カートリツジを収納すべき容器
27の上面には、カートリツジの挿入孔27a,27b
,・・・・・・か設けられている。挿入孔は5個のみが
示してあるが、他の点線27f部は省略して図示してい
ない。収納容器27は本体上の図示しない案内調内を左
右に軽く滑動できるように支持されている。第1図の機
構は収納容器27の下部に設けられているが省略して図
示していない。支持体28−1(本体側に設けられてい
る。)と収納容器27との間にはスプリング28が設け
られている。点線で示すカートリツジ31は挿入孔27
bに挿入されていることを示している。他の挿入孔にも
同様にカートリツジか上方より挿入されているものであ
る。第4図は第3図の収納容器を裏面より見た図である
。突出部29a,29b,29c,・・・・・・が交互
に設けられ、ヌ第1図の当接ピン24の先端が突出部2
9aに当接している。従つてスプリング28による右方
えの弾撥力に抗して収納容器27の滑動を抑止している
。このときに透孔(カートリツジの挿入孔の底面となつ
ている。)30を介してカートリツジは降下して、第1
図の筐体2と本体のデツキとにより構成されたカートリ
ツジ装着孔に装着されて再生か行なわれているものであ
る。記号30a,30b,・・・・・・で示す透孔は、
第3図の挿入孔27d,27c,27b,・・・・・・
に対応する底面の透孔である。点線30eは他の透孔で
盾略して図示していない。再生が終了すると、第2図で
説明したように、励磁コイル12aが一時的に通電され
るので第1図の歯車9は1回転して自動的に停止する。
従つて先づローラー19はノツチ1aより離間せしめら
れ、次にレバー13,14及び当接部材15a,15b
を介してカートリツジ1は押上げられる。従つて透孔3
0を介して挿入孔27e(第3図)内に押上げられる。
カートリツジか完全に挿人孔27e内に収納された時に
、レバー13の遊端部により板ばね23の23a部が押
圧されて1往復するので、当接ピン24は第4図で先ず
点線24aの位置に移動し、このときスプリング28の
弾撥力により収納容器27は右に滑動し、当接ピン24
は24b部まで移動して突出部29bに当接する。次に
当接ピン24は24cの位置まで移動するので、収納容
器27は更に滑動して、当接ピン24か24b部まで移
動して突出部29cに当接して収納容器27の滑動を停
止せしめる。このときに挿入孔27dの底面の透孔30
aが丁度第1図の筐体2と本体のデツキにより構成され
た装着在の上面と合致するようになつているので、挿入
孔27dに収納された次のカートリツジが当接部材15
a,15bの降下するに従つて、これに案内されて筐体
2の内部を降下して再生位置となる。又このときに第1
図のローラー19はノツチ1aの斜面に上方より転入し
て圧接するので、キヤプスタン4とピンチローラー5と
の間の圧接力が得られて再生が開始されるものである。
ローラー19が上方より、レバー18の回動を介してノ
ツチ1aの斜面に転入することは、本実施例の場合に次
のような効果がある。ノツチ1aの位置は市販のカート
リツジのそれぞれに応じて若干の位置のずれがある。又
カートリツジが降下したときに、磁気ヘツド、エンドマ
ーク検出接点3は磁気テープを介してその裏面の弾性あ
るパツトに当接する。従つて再生位置より若干だけ浮上
した位置で停止するのか通例である。本実施例では、ロ
ーラー19が上方よりノツチ1aの斜面に転入するので
、浮上したカートリツジを上方より抑えつける形で圧力
を加えるので安定でしかも確実にカートリツジを再生位
置に転化して定位せしめる効果かある。
以上の説明より判るように、再生位置にあるカートリツ
ジの再生か終了する毎に自動的に次のカートリツジと交
替されて連続的な再生か行なわれる自動演奏機か得られ
るものである。
第1図のマイタロスイツチ32は、カートリツジが筐体
2に装着されたときに、その作動子がカートリツジ前縁
に当接して開かれるようになつている。
このマイクロスイツチ32は第2図に同一記号で示され
ている。かかるマイクロスイツチは次に述べる効果があ
る。例えは第3図の収納容器27の挿人孔27a,27
b,・・・・・・の1ケ所、例えば挿人孔27bにカー
トリツジか挿人されていなかつたとする。挿入孔27c
のカートリツジの再生が終了して収納容器が右に移動し
て挿人孔27bが筐体2により構成された装着孔に対向
すると、歯車9か1回転して自動的に停止する。しかし
筐体2に装着されるべきカートリツジかないので再生か
行なわれなく、ヌすべての機構は停止する不都合を生ず
る。しかしマイクロスイツチ32があると、次のように
動作が変更される。即ち筐体2に装着されるべきカート
リツジかないと、マイタロスイツチ32は閉じられたま
まとなる。従つて励磁コイル12aは通電されたままと
なるので、係止レバー11は反時計方向に回転したまま
に保持されている。従つてレバー6は係止されないので
、遊動輪7はキヤプスタン4より離間することなく引続
いて回転して歯車9は更に1回転する。従つて挿入孔2
7aに収納されたカートリツジが再生されるものである
。以上の説明より判るように収納されたカートリツジが
ない挿入孔の部分は、自動的に飛越されて次の挿入孔の
カートリツジか再生される効果がある。
以上の説明は、本発明装置をカートリツジの自動演奏装
置に適用したものであるが、他の形式の自動演奏装置例
えば力セツトを利用する場合に適用することもできる。
この場合には、レバー16の作動により、力セツトをデ
ツキ上に圧接して、リール軸、キヤプスタンを力セツト
内に嵌入せしめることにより自動演奏機を得ることかで
きるものである。本発明装置によれば、冒頭において述
べた目的が達成されて効果著しきものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の説明図、第2図は同じくその制御
回路図、第3図及び第4図はカートリツジの収納容器の
説明図をそれぞれ示す。 1,31・・・・・・カートリツジ、1a・・・・・・
ノツチ、2・・・・・・筐体、20,21・・・・・・
案内ローラー、4・・・・・・キヤプスタン、5・・・
・・・ピンチローラー、12・・・・・・励磁コイル1
2aを有する電磁プランジヤ、10,32・・・・・・
マイクロスイツチ、6−1,62・・・・・・支軸、6
,13,14・・・・・ルバ一 16・・・・・・クラ
ンクレバー、14−1,13−1,18−1,16−1
,18−2・・・・・・支軸、17,133・・・・・
・案内長孔、19・・・・・・ローラー 9a・・・・
・・カム部、13a,22・・・・・・スプリング、2
3,23a・・・・・・板ばね、24・・・・・・当接
ピン、9b・・・・・・当接ピン、8,9・・・・・・
歯車、15−1・・・・・・支軸、15・・・・・ルバ
一 15a,15b・・・・・・当接部材、11・・・
・・・係止レバー、3・・・・・・エンドマーク検出接
点、25・・・・・・磁気テープ、26・・・・・・電
源、27・・・・・・収納容器、27a,27b・・・
・・・カートリツジ挿入孔、28・・・・・・スプリン
グ、29a,29b,29c・・・・・・突出部、30
,30a,30b・・・・・・透孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体に設けた支軸により、回動自在に支持された回
    動レバー及び前記した支軸に回動自在に支持された出力
    歯車と、前記した回動レバーの遊端部に、回動自在に支
    持された偏心した遊動輪ならびに、これと同軸で一体に
    作られ、前記した出力歯車と噛合する中間歯車と、前記
    した回動レバーを1方向に弾撥するスプリングにより回
    動する回動レバーを介して、前記した遊動輪の外周部が
    圧接されるように、本体に設けられた所定方向に回転さ
    れる動力源となる回転軸と、前記した中間歯車により駆
    動される出力歯車に対する駆動トルクの反作用により、
    中間歯車の支軸を介して前記した回動レバーが回転トル
    クを受け、該回転トルクにより、前記した回転軸に対す
    る遊動輪の圧接力を出力歯車により駆動される負荷の大
    きさに比例して供与するように前記した回転軸の回転方
    向が設定された機構と、前記した回転軸に関して、偏心
    した遊動輪が最も偏倚した近傍において、前記した回動
    レバーの遊端部を、前記したスプリングの弾撥力に抗し
    て係止して、遊動輪を回転軸より僅かに離間して保持す
    る電磁係止装置と、該電磁係止装置に含まれる励磁コイ
    ルの通電制御を行なつて、前記した回動レバーの係止を
    解除し、出力歯車による一動作に対応して偏心した遊動
    輪が設定された整数回転したときに、該出力歯車の回転
    位置を検出する手段によつて、復帰する回動レバーを再
    び係止するように励磁コイルの通電制御を行なう通電制
    御装置とより構成されたことを特徴とする動力源により
    駆動される回転軸より駆動力を得て所定の角度だけ出力
    歯車を回転せしめる装置。
JP49135524A 1974-11-27 1974-11-27 動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置 Expired JPS5931144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49135524A JPS5931144B2 (ja) 1974-11-27 1974-11-27 動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置
US05/635,146 US4030134A (en) 1974-11-27 1975-11-25 Apparatus for turning rotor for each desirable angle by driving force of capstan drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49135524A JPS5931144B2 (ja) 1974-11-27 1974-11-27 動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5161811A JPS5161811A (ja) 1976-05-28
JPS5931144B2 true JPS5931144B2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=15153773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49135524A Expired JPS5931144B2 (ja) 1974-11-27 1974-11-27 動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4030134A (ja)
JP (1) JPS5931144B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953618B2 (ja) * 1977-09-12 1984-12-26 ソニー株式会社 記録再生装置のモ−ド切換え機構
JPS612625Y2 (ja) * 1979-08-02 1986-01-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498084A (ja) * 1972-05-11 1974-01-24

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839737A (en) * 1972-12-07 1974-10-01 Newell Ind Transducer positioning device
US3672686A (en) * 1968-10-09 1972-06-27 Itsuki Ban Programmed track selecting apparatus
US3643962A (en) * 1969-03-18 1972-02-22 Qatron Corp Magnetic tape playing and changing apparatus
US3663022A (en) * 1969-06-23 1972-05-16 Itsuki Ban Apparatus for shifting magnetic head in multi-track tape player
DE2160363A1 (de) * 1970-12-07 1972-07-27 Pioneer Electronic Corp Magnetbandaufzeichnungs- und Wiedergabegerät mit einer gestapelten Reihe unabhängiger Kassetten
US3781018A (en) * 1971-10-04 1973-12-25 Motorola Inc Tape head indexing and shifting apparatus
US3921216A (en) * 1972-02-03 1975-11-18 Mitsubishi Electric Corp Head track change and cartridge eject utilizing capstan drive

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498084A (ja) * 1972-05-11 1974-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5161811A (ja) 1976-05-28
US4030134A (en) 1977-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997129A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS5931144B2 (ja) 動力源により駆動される回転軸により駆動力を得て所定の角度だけ出力歯車を回転せしめる装置
US4152738A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPH0373946B2 (ja)
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
KR100469225B1 (ko) 녹음및/또는재생장치
US3940792A (en) Tape recorder, particularly cassette recorder
JPS5951055B2 (ja) 記録再生装置におけるモ−ド切換装置
JPS6021414B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のモ−ド切換え装置
KR900002379B1 (ko) 테이프 레코오더의 테이프 감기 종료 검출장치
JP3546441B2 (ja) オートエジェクト・モータ
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPS589506B2 (ja) 口述録音再生機用インデックスカ−トリッジ
JPH0351794Y2 (ja)
JPS5824279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR840000424Y1 (ko) 누름 버턴
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JP3018900B2 (ja) カセットローディング装置
JPS5951056B2 (ja) 記録再生装置におけるモ−ド切換装置
JPS589507B2 (ja) 口述録音再生機
JPS6224342Y2 (ja)
JPS6346912Y2 (ja)
JPH0695414B2 (ja) テーププレーヤのテープカセツト装着機構
JPH0249006Y2 (ja)
JPH0475585B2 (ja)