JPS5930899B2 - 内燃機関の制動方法及びその装置 - Google Patents

内燃機関の制動方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5930899B2
JPS5930899B2 JP48013533A JP1353373A JPS5930899B2 JP S5930899 B2 JPS5930899 B2 JP S5930899B2 JP 48013533 A JP48013533 A JP 48013533A JP 1353373 A JP1353373 A JP 1353373A JP S5930899 B2 JPS5930899 B2 JP S5930899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
exhaust
internal combustion
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48013533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49101746A (ja
Inventor
隆弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP48013533A priority Critical patent/JPS5930899B2/ja
Priority to SU741996507A priority patent/SU969177A3/ru
Priority to IT2003574A priority patent/IT1007183B/it
Priority to AU65078/74A priority patent/AU481638B2/en
Priority to DE19742404655 priority patent/DE2404655A1/de
Priority to GB447974A priority patent/GB1466311A/en
Priority to FR7403514A priority patent/FR2216440B3/fr
Priority to CA191,586A priority patent/CA993289A/en
Priority to DE19742431828 priority patent/DE2431828A1/de
Publication of JPS49101746A publication Critical patent/JPS49101746A/ja
Publication of JPS5930899B2 publication Critical patent/JPS5930899B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/10Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B65/00Adaptations of engines for special uses not provided for in groups F02B61/00 or F02B63/00; Combinations of engines with other devices, e.g. with non-driven apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/04Conversion of internal-combustion engine cylinder units to pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/054Camshafts in cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/033Hydraulic engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の運転方法に関する。
さらに詳しくは、車輛に搭載された複数気室を有する内
燃機関の運転方法に関する。
従来よりガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ロー
タリーエンジン等の各種の内燃機関が車輛に搭載され、
車輛を駆動するために使用されている。
そのような内燃機関においては、通常内燃機関の回転を
スムーズにするため、および1気室の容積を機関効率の
高い範囲内にするために、小排気量の気室を連結した複
数気室の構成が採用されており、すべての気室をエンジ
ン作用状態またはエンジンブレーキ状態で運転している
すなわち複数気室は一斉にエンジン作用を行ない、一斉
に制動作用を行なっている。
一方、近時排気ガスによる公害の増加やガソリン等の高
騰に伴ない、公害が少なく、かつ燃料消費量が少ない車
輛用の内燃機関が要望されている。
ところが前述のごと〈従来の内燃機関は複数気室が一斉
に同じ作用を行なうため、気室数を減らして総排気量を
減らすような対策をとらざるをえず、そのため加速性な
どが犠牲になるという問題がある。
本発明は斜上のに問題に着目してなされたものであり、
その目的とするところは車輛における通常の走行運転を
損なうことなく、燃料消費量を減少させ、それにより排
気ガスに基づく公害を減少させうる内燃機関の運転方法
を提供することにある。
斜上の目的を達成するため、本発明の方法は、車輛に内
燃機関として複数気室を有するものを搭載し、前記複数
気室のうち一部の気室に燃料及び空気を供給して所望と
する駆動力を発揮するエンジン状態とすると共に、残り
の気室を前記エンジン状態から吸気弁及び排気弁が両方
とも閉鎖されている状態に移行せしめることを構成上の
特徴としている。
たとえていえば本発明は車輛等の運転モードに応じて、
全気室を2つのグループに分割して2つのグループを共
にエンジン作用状態で走行し、あるときは1グループが
エンジン作用状態で他のグループが燃料が供給されてお
らず、かつ空気のみが供給された状態で走行し、またあ
るときは全気室が燃料が供給されておらず、空気のみが
供給されているというように、内燃機関の駆動力に関し
てみれば総容積が変更されて使用される可変容積型の内
熱機関の車輌に搭載した状態での運転方法に関するもの
である。
また燃料が供給されずに空気のみが供給される気室のグ
ループでは、供給された空気を単に気室内に閉じ込めて
おくだけのばあいと、それにつづいて吸気した空気を排
気するサイクルを繰り返して継続するばあいとかある。
したがって車輛の運転モードに応じて支障なく燃料の供
給が停止されるばあいには燃費節減や公害防止などの効
果が達成されるのである。
なお車輛は急加速または急発進を要しないときは、一部
気室のみでも走行しうるものである。
ツキに本発明の方法に使用するための内燃機関について
、図面を参照しながら説明する。
尚、以下の実施例では、一部の気室をエンジン作用状態
から両弁閉鎖状態に移行せしめうると共に、さらに一部
の気室にコンプレッサ作用を奏しめうる可変容積型の内
燃機関が示されている。
第1図において、1は通常の乗用車に搭載しうる可変容
積型の4サイクル6気筒ガソリンエンジンである。
2は該ガソリンエンジン1のボディ3内に並列に形成さ
れた6個の気筒、即ち気室であり、この気筒2内のピス
トン4はコンロッド5及びクランクアーム6によってク
ランク軸7に連結されている。
8は吸気弁9によって開閉される吸気口であり、該吸気
弁9はロッカアーム10及びブツシュロッド11等を介
してカム軸12により駆動される。
13は排気弁14によって開閉される排気口であり、該
排気弁は前記吸気弁9と同様に、ロッカアーム15及び
ブツシュロッド(図示せず)等を介して前記カム軸12
により駆動される。
前記カム軸12は第1図に示す如く、左4気筒用のカム
軸12Aと右気筒用のカム軸12Bとにわかれており、
各カム軸12A、12Bはクランク軸1に装着されてい
る小径スプロケツ)16A。
16Bとカム軸1こ装着された大径スプロケット17A
、17Bとこれらを連結するチェノ18A。
18Bを介してクランク軸1によって回転される。
前記大径スプロケット17の歯数は小径スプロケット1
6の2倍であり、クランク軸7が1回転するとカム軸1
2は半回転する。
前記カム軸12には内燃機関にコンプレッサ作用をさせ
るためのカムが吸気用及び排気用夫々6個ずつ形成され
ている。
吸気用カム19は第2〜5図に示されるようにエンジン
作用をする時のカム19Aと、コンプレッサ作用をする
時のカム19Bと、それらを連結する弁閉止部19Cと
からなり、排気用カム20も同様にエンジン用カム20
Aとコンプレッサ用カム20Bと、それらを連結する弁
閉止部20Cとからなる。
前記カム19A及びカム19Bと、カム20A及びカム
20Bとは夫々適宜間隔を隔て且つ互いに所要角度を有
して位置する。
エンジン用カム19A、20Aは第3図に示す如く、通
常の内燃機関に使用されているたまご形状カムの外周面
を傾斜させた傾斜カムであり、コンプレッサ用カム19
B、20Bは第4図に示す如く、たまご形状カムの突出
部をカム軸中心に対して略対称位置に2ケ所形成した傾
斜カムであり、エンジン用カムがカム軸1回転につきタ
ペット21を1回駆動するのに対し、コンプレッサ用カ
ムはタペット21を2回駆動する。
エンジン用カム19Aとコンプレッサ用カム19Bの中
間部は弁閉止部19Cである。
吸気用カム20のエンジン用カム20A及びコンプレッ
サ用カム20Bは前記エンジン用カム19A及びコンプ
レッサ用カム19Bと同形状の傾斜カムであり、その中
間部、即ちエンジン用カム20Aとコンプレッサ用カム
20Bの中間連結部は、弁閉止部20Cである。
弁閉止部19C,20Cにタペットが落ち込んだ状態で
は吸気弁及び排気弁が完全に閉鎖される。
前記カム軸21A及び12Bには図示していないて夫々
内燃機関駆動に必要なフューエルポンプ駆動カム及びデ
ストリピユータ駆動ギヤ等は、適宜位置に設けられてお
り、前記エンジン用カム、コンプレッサ用カム、フュー
エルポンプ駆動カム及びデス) IJピユータ駆動ギヤ
等はカム軸と一体的に形成されており、そのためカム軸
12A。
12Bを軸方向に移動させるとそれぞれのカムなどは同
時に移動し、タペット21との係合、離脱が同調して行
なわれる。
大径スプロケツ)17A。17Bのみはキーを介して摺
動自在に装着されている。
また、カム軸12A、12Bの夫々の一端は軸受32(
例えばスライド軸受)を介して回動及び摺動自在に支持
されており、他端は回動及び摺動自在に軸受によって支
持されると同時にカム軸軸方向駆動装置(即ち、カム切
換装置)23が装置されている。
前記カム切換装置23は、たとえば第5図の如く構成さ
れている。
即ち、カム軸12の端部に位置する大径スプロケット1
7はスベリキー24を介してカム軸と相対的な摺動自在
に装着されており、このスプロケットはボディ3に固定
もしくは一体的に形成されている保持板25によって、
左右に移動せぬように保持されている。
26はカム軸に固定もしくはカムと同様に一体的に形成
されている溝車であり、該溝車26のm26aにはシフ
タ27の二股部27bが係合しており、該シフタはその
略中央がボディ3に固定されている支持部材28にピン
を介して揺動自在に支持されている。
シックの上端部には一端がボディに係止されている強力
なスプリング30の他端が取付けられており、シフタの
二股部27bを第5図矢印31の方向に動かす力が働い
ている。
この力は図示していないが、支持部材28に設けられて
いるストッパによって制御されている。
又、前記シックの上端部のスプリング30が取付けられ
ている付近には操作ワイヤ33が連結されており、この
操作ワイヤは後述する電気制御手段などを介して操作手
段に連結しており、車輛操縦者が操作手段を操作すると
同時に、この操作ワイヤも引張られて溝車26を矢印3
4方向に押動せしめてカム軸12を移動させてカムを切
換える。
尚、前記カム切換装置23は左4気筒用と右2気筒用と
に夫々1基づつ装着されている。
更に、前記操作ワイヤと操作装置との連結には操作ワイ
ヤ単独手段、例えば油圧ブレーキの場合、油圧切換電磁
弁を介して、操作ワイヤだけを操作し得る機構を備えて
おくことが望ましい。
前記カム切換装置の他の方法としては、油圧による方法
、即ち油圧シリンダをカム軸軸方向に位置させ、この油
圧シリンダのピストン杆とカム軸とを回動自在に係合さ
せてカム軸を移動する方法、又、溝車26の代りにソレ
ノイドを位置させこれをボディ3に固定し、カム軸の端
面と保持板25との間にスプリングを位置させ、前記ス
プリングとカム軸との間にカム軸の回転がスプリングに
伝達されない手段を設けておき、このソレノイドとスプ
リングの力によってカム軸を押動する方法等がある。
前記カム切換装置は、カム切換を少なくとも2段にして
おく必要がある。
すなわち車輛の高速運転時または加速時には、すべての
気室にエンジン作用させるためにエンジン用カム19A
、20Aをタペット21に当接させておき、平地走行な
どの動力をあまり要しない運転のばあいは一部気室のカ
ム軸12を矢印34方向に移動させ、タペット21をエ
ンジン用カム19A、20Aからはずして弁閉止部19
C,20Cと当接させ、それにより前記一部気室を両弁
閉鎖状態に移行せしめる。
さらにその状態からコンプレッサ作用に移行させるばあ
いにはタペット21をコンプレッサ用カム19B 、2
0Bに当接させる。
なお2つのグループに分割されている気室のうちの一方
のグループにのみカム切換装置を設けてもよいが、両方
のグループに設けてもよい。
そのばあい全気室がエンジン状態および一部気室がエン
ジン状態で他の気室が両弁閉鎖状態となる本発明の方法
にかかわる運転モードのほか、一部気室がエンジン状態
で他の気室がコンプレッサ状態となる場合、さらに全気
室が両弁閉鎖状態、一部気室が両弁閉鎖状態で他の気室
がコンプレッサ状態となるなどの種々の運転モードに移
行させることができる。
つぎに第1図および第5図を参照しながら上記カムの組
合せの操作について説明する。
第1図において、カム軸12Aおよびカム軸12Bを移
動させてタペット21にコンプレッサ用カムi 9B、
20Bを当接させるときは、すべての気筒においてタペ
ット21がカム軸1回転につき2回上下移動を行なう。
第1図において、カム軸12Bを左側に移動させ、左側
2気筒のタペット21をエンジン用カム19A、20A
に当接させたまま、右側2気筒のタペット21をコンプ
レッサー用カム19B。
20Bに当接させるときには、左4気筒がエンジン状態
となり、右2気筒がエアーコンプレッサとして作動する
尚、カム切換装置の切換により、カム軸12Bを左側に
移動させて弁閉止部19C,20Cにタペット21が落
し込まれている場合には、右2気筒の吸気弁及び排気弁
が共に閉止される。
又、カム軸12A、12Bを移動させずに、タペット2
1をエンジン用カム19A、20Aに当接させている状
態のときは、6気筒がすべてエンジン作用を行なう。
斜上の如く構成される内燃機関において本発明の方法は
つぎのような順序で行なわれる。
まずすべての気筒にエンジン作用をおこなわさせておく
その場合は馬力が大きいから、たとえば上り板や急加速
の場合に使用される。
次に前述のごとく第5図のカム切換装置を操縦者が操作
することにより1.タペット21が弁閉止部19C,2
0Cに同時に落し込まれる。
それにより複数気筒のうち右側の2気筒の吸気弁および
排気弁が共に閉鎖している状態に移行される。
その場合各圧縮行程ごとに気室内に閉じ込められている
空気に圧縮エネルギーが吸収されるが、そのエネルギは
膨張行程で再びピストン4を介して内燃機関の運動エネ
ルギに変換される。
このようにして一旦吸収されたエネルギが有効に利用さ
れる。
尚、その場合でも左側4気筒がエンジン作用を奏してい
るため、車輛の走行運転、たとえば定速走行や緩加速運
転は運転者の意思に応じて自由に行ないうる。
本実施例においては6気筒の内燃機関が4気筒のものの
ように運転されるのであるから、燃料消費量は大きく節
減され、排気ガスも少なくなるため公害が防止される。
尚、斜上のように本発明の方法が完了されたのちにさら
にカム切換装置を操作して右側の2気筒のカムをコンプ
レッサ用カム19B、20Bに切換えて、コンプレッサ
作用を行なわせてもよい。
このように前記カム軸の移動によってエンジン用カムが
コンプレッサ用カムに入れ代り、エンジン作用をしてい
た内燃機関はその吸・排気弁が4行程につき2回開閉し
てエアーコンプレッサとしてのコンプレッサ作用をする
ことになる。
以上の如く内燃機関をエアーコンプレッサに切換えた場
合、吸入気体及び排出気体が異なるので、吸気方法及び
排気方法を変更せねばならない。
第6図にそのような吸・排気経路の一実施例を示す。
但し、第6図におけるX、Yは電磁弁によって開閉され
る流れの方向を示す。
6個の気筒A、B、C,D、E、Fをすべてエアーコン
プレッサとして使用する場合、気化器Kに通じる燃料供
給管を電磁弁(図示せず)を介して閉鎖し、三方向式電
磁弁41Y、42X、45Yを開く。
6個の気筒A、B、C,D、E、Fを本来通り内燃機関
として使用する場合、燃料供給管及び三方向式電磁弁4
1Y、42Y、45Yを開放する。
左4気筒を内燃機関とし、右2気筒をエアーコンプレッ
サとして使用する場合、燃料供給管と三方向式電磁弁4
1X、42Y及び45Xを開放する。
尚、全ての電磁弁及びカム切換手段には電気制御手段専
用の操作装置を設けるのが良い。
前記電気制御手段によって複数個の電磁弁の作動時期は
異なるように構成されている。
なぜなら、複数個の電磁弁を同時に作動させると未燃焼
ガス及び排気ガスが吸気管及び排気管に残留しており、
この残留ガスが圧縮空気貯蔵容器に入ることになる。
即ち、燃料供給が停止された後、吸気側から順次排気側
へと電磁弁の作動時期が移動し得るように構成されてい
る。
上記の如くコンプレッサ作用を行なうことによって制御
された内燃機関は、その回転速度が所定速度まで低下し
てくると、この速度をタコゼネレーク、ストロボ等回転
速度検知手段で検知し、この検知信号を電気制御手段に
伝達してコンプレッサ作用を停止して、エンジン作用に
もどされる。
本実施例では6気筒を4気筒と2気筒に分割しているが
、これは例えば気筒を3:3及び5:1等であっても、
又4気筒なら3:1及び1:1.3気筒なら2:1.8
気筒なら3:1及び5:3等あらゆる割合に分割しても
良い。
複数気筒において、気筒を分割し一方にエンジン作用を
させ他方にコンプレッサ作用をさせる場合は、エンジン
作用をする気筒数がコンプレッサ作用をする気筒数より
多いことが望ましく、特にコンプレッサ作用を継続して
行なう場合は、エアーコンプレッサとしての消費エネル
ギーより十二分に内燃機関の発生エネルギが大きくなけ
ればならない。
本発明の方法はたとえば第1〜2図の内燃機関をたとえ
ば次のような運転モードで運転するばあいにその運転全
体を通して最も燃料節減効果が高い。
即ち低速走行時又は緩加速走行時においては一部の気室
を両弁閉鎖状態で運転しておき、ついで高速運転に移行
するときには全気室をエンジン作用状態に移行させる。
高速状態で定速運転又は緩加速運転をするときには再び
両弁閉鎖状態に移行させる。
ついで車輛を制動させるときは前記一部の気室をエアー
コンプレッサ状態に切り換える。
またアイドリング運転においては一部の気室のみにエン
ジン作用をさせる。
それにより市街地で走行に多い車輛の一時停止中にも本
発明の方法を用いてもよく、燃費節減効果および公害防
止に寄与しうる。
それゆえ驚くべき燃費節減効果を達成するといえる。
前記実施例においては、4サイクルガソリンエンジンの
場合を例示したが、本発明の方法は2サイクルガソリン
エンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン等
、複数気室を有する内燃機関であって、各気室への燃料
及び空気の供給及び燃焼ガスの排気が弁操作により行な
われるものに対して採用しうる運転方法である。
したがってもともと弁の開閉を必要としない内燃機関で
あっても、4サイクルガソリンエンジンのばあいと同様
のカムおよびカム軸等からなる弁駆動装置でカムをレシ
プロエンジンと同様な開閉動作をさせても良い。
本発明の他の実施例を第7図乃至第19図に基づいて説
明する。
第7図に示す2サイクルガソリンエンジンにおいて、2
サイクルガソリンエンジンには吸気弁及び排気弁が無く
、吸気口61と排気口62とが設けられている。
この内燃機関の気筒63にコンプレッサ作用をさせるに
は少なくとも新しく排気口64及び排気弁65を設けね
ばならない。
排気口64及び排気弁65を設けた場合、ピストン66
が不死点付近に位置する時、電磁弁を介して燃料供給を
停止した吸気口61より空気のみを吸気し、ピストンが
下死点から上死点に移行する間に空気を圧縮し、ピスト
ンが上死点付近に達した時排気弁65が開いて圧縮空気
を排出し、ピストンが上死点から下死点に移行する間は
気筒63内の空気が少ないために気筒内を真空にするよ
うに働く。
この場合、排気口62は閉鎖しておく。
次に吸気口67、吸気弁68及び排気口64、排気弁6
5を新設した場合、ピストン66が上死点付近に位置す
ると排気弁65が開き、排気が終って排気弁が閉じると
すぐ吸気弁68が開き、ピストンが上死点から下死点に
移行する時吸気口より空気のみを吸入し、ピストンが下
死点から上死点に移行する時吸気弁が閉じて圧縮行程を
行なう。
この場合、吸気口61及び排気口62は閉鎖しておき、
燃料供給は停止しておく。
上記吸気弁68はび排気弁65は通常の4サイクルガソ
リンエンジンに使用されている弁駆動装置と同様な装置
によって開閉される。
即ち、気筒側部に弁駆動装置を設けておき、この弁駆動
装置のカム軸をクランク軸で等速回転させ、ロッカーア
ーム及びブツシュロッド等を介して弁を開閉するもので
ある。
尚、前記2サイクルガソリンエンジン及び後述する2サ
イクルデイーゼルエンジンに吸、排気弁を新設してコン
プレッサ作用をさせる場合の弁駆動装置は、内燃機関が
エンジン作用及び吸排気弁を両方とも閉じている両弁閉
鎖作用を行なっている時は停止させ、コンプレッサ作用
をしている時は作動させねばならない。
そこでこの弁駆動装置にはクランク軸の回転をカム軸に
一定位置で噛合って伝達する電磁クラッチを設けるか、
または第5図に示したようなカム軸移動手段を設けてお
く。
2サイクルデイーゼルエンジンにおいては、単流掃気式
の弁排気形、対向ピストン形、U形及び複流掃気式の横
断形、反転形管多種類あり、弁駆動装置と吸気口、吸気
弁及び排気口、排気弁又は少なくとも排気口、排気弁と
を設けてコンプレッサ作用を営なませる。
単流掃気式弁排気形ディーゼルエンジンの気筒では排気
弁解放時期をピストンが上死点付近に達した時点に変更
するだけでコンプレッサとなり得るが、前述した2サイ
クルガソリンエンジンと同様、吸気口及び吸気弁を設け
る方が良い。
複流掃気式の横断形、反転形等では第8図に示す如く、
気筒73に吸気口69、吸気弁70及び排気ロア1、排
気弁T2を新設し、吸気口69は吸気管を介して過給機
95に連結しておく。
エンジン作用の排気ロア4及び燃料供給は電磁弁を介し
て閉鎖及び停止する。
この場合ももちろん吸気口69、吸気弁70を新設せず
、エンジン作用の吸気ロア5を利用しても良い。
前記吸気弁70及び排気弁72は前記単流掃気式排気形
ディーゼルエンジンと類似の弁駆動装置を新設して開閉
動作を行なわせる。
ロータリーエンジンにおいては、第9図に示す如く吸気
ロア7と排気ロア8とが形成されている通常のローター
ハウジング97に新たに吸気口79と排気口80とを設
ける。
この新吸気ロア9及び新排気口80は元の吸気ロアT及
び排気ロア8とはエキセントリックシャフトに対して略
対称に位置するように形成し、且つ少なくとも新吸気口
及び新排気口には開閉弁81.82を設ける。
この開閉弁は気筒側部に電磁弁等で作動する弁駆動装置
を設けて開閉せしめる。
即ち、この開閉弁は気筒にエンジン作用をさせる時及び
両弁閉止作用中は閉鎖し、コンプレッサ作用をさせる時
だけ開放して、エンジン作用中及びコンプレッサ作用中
にはレシプロエンジンの弁の如き弁開閉動作は行なわな
い。
但し、前述レシプロエンジンに使用されている様なカム
及びカム軸等からなる弁1駆動装置でカムをレシプロエ
ンジンと同様な開閉動作をさせてもよい。
前記新吸気ロア9及び新排気口80に弁を設ける他に元
排気ロア8に新排気口の弁と同期する排気弁83を設け
ることによってロータリーエンジンではエキセントリッ
クシャフト1回転につき2回コンプレッサ作用をを行な
うことになる。
ロータリーエンジンはローター1回転につきエキセント
リックシャフトは3回転し、爆発も3回行なわれ、エキ
セントリックシャフトから見れば1回転につき1回の爆
発行程があることになる。
故にロータリーエンジンにコンプレッサ作用を営なませ
る場合、ローターハウジングの吸・排気弁の位置する夫
々の側に弁駆動カムを設けたカム軸を装置し、このカム
で吸・排気弁をカム軸1回転に1回駆動させ、前記カム
軸をエキセントリックシャフトと連結して等回転させる
この実施例ではべりフエラルポート吸気方式のみを図示
したが、サイドポート吸気方式及びコンビネーションポ
ート吸気方式でも同様に吸気口及び吸気弁と排気口及び
排気弁とを新設すればよい。
又、前記吸・排気弁81,82,83はローターハウジ
ング内側輪郭の2節エビトロコイド曲線の一部を構成す
るような形状に形成して弁面とローターのアペックスシ
ールとの間に間隙を形成させない方が良い。
上述した2サイクルガソリンエンジン、2サイクルデイ
ーゼルエンジン及びロータリーエンジン等開閉弁を有し
ない内燃機関においてカム駆動の開閉弁を新設してコン
プレッサ作用をさせる方法を記したが、この開閉弁の代
りに自動弁を新設するならば、耐久性及び追従性に若干
乏しいがより簡単にエアーコンプレッサに成し得るが、
もちろん各弁閉止手段を付加する。
尚、本発明の運転方法を完了した後に、内燃機関にコン
プレッサ作用をさせる場合、全気筒をエアーコンプレッ
サとする時は問題ないが、複数気筒をエアーコンプレッ
サとする時は内燃機関の点火時期が狂いl・ルクの変動
が起きて振動が発生する。
よって内燃機関の一部にコンプレッサ作用をさせる場合
には例えば、サートり等の調整機を用いてトルク変動を
出来るだけ少なくする方法、はずみ車を大きくしてトル
ク変動を少なくする方法、クランク軸と平行にバランサ
を設け、エアーコンプレッサにする時だけ歯車を介して
連動させて平衡を保つ方法、等の方法を講じて平衡を保
たせる。
以上の如く構成されている車輛に搭載された内燃機関の
運転動作は、運転者が前記カム切換装置の操作手段を操
作すると、前述のように両弁閉鎖状態となる。
さらに操作を続けると電気制御手段(図示していない)
が作動し内燃機関の一部気筒がエアーコンプレッサとな
る。
これらのばあいも他の気室はエンジン状態である。
即ち電気制御手段が作動することによって、複数気筒の
一部がカム切換手段によって弁閉止部に、さらにコンプ
レッサ作用のカムに切換えられ、これと同時に気化器及
び吸・排気管の電磁弁が順次作動し、一部の気筒に空気
のみが送られる。
更に操作を続けると、全気筒のカム切換手段が作動し、
吸・排気管の分割用電磁弁が開いて全気筒がエアーコン
プレッサ用の吸・排気経路を形成し、車輛を急速に減速
する。
車輛の速度が所定速度まで低下すると速度検知手段(図
示していない)が作動して電気制御手段に信号を送り、
内燃機関の一部の気室又は全部の気室に再びエンジン作
用をさせる。
即ち、コンプレッサ作用によって機関の慣性エネルギ等
を相当量吸収した後は、コンプレッサ作用を解放する。
更にプレーキペタルを踏み込めば速度検知手段が作動し
ている状態で摩擦ブレーキを働かせ、内燃機関にエンジ
ン作用(エンジン作用は一部気筒のみであってもよい)
を行なわせながら車輛を停止させることもできる。
斜上のごとく本発明の運転方法においては、複数気室の
うち一部の気室をエンジン状態に維持させながら他の気
室を両方の弁が閉鎖されている状態に移行させるため、
ガソリシエンジンにおいては前記他の気室には燃料も空
気も一定量間じ込めた分だけであり、新たに吸い込まれ
ない。
また当然のことながらその気室からは排気ガスも未燃焼
ガスもまったく排出されない。
また同様に前記一部の気室の悪影響、たとえば吸気管か
らの引圧や排気管側の圧力排気ガスによる悪影響を防ぐ
ことができる。
したがって車両は前記一部の気室の所望とする駆動力を
発揮するエンジン作用によってたとえば定速走行や緩い
加速走行を続けることができる。
そのとき、たとえば6気筒の内燃機関が4気筒の内燃機
関として機能するため、総排気量が減少し、それゆえ低
燃費、低公害の運転を行ないうる。
また吸気弁、排気弁が共に閉鎖されているため、圧縮さ
れる空気の熱量が外部に逃げにくく、それゆえ再びエン
ジン作用に戻すことがきわめて容易であるという利点が
ある。
さらに気室内の空気の圧縮、膨張に伴なう騒音、ピスト
ンなどの摺接音などが外部に洩れにくいため、及び弁の
開閉に伴なう騒音をまったく発生しないため、運転者な
どに不快感を与えないという利点がある。
又、動弁機構駆動動力も減少する。尚、本願発明の方法
を車輛に搭載した可変容積型の内燃機関に適用するとき
は、ガソリン機関においては燃料の供給を一層確実に遮
断し、又排気導管の排圧や吸気管内の未燃焼ガスが気室
に及ぼす悪影響を防止し、さらに導管の切り換え弁に作
動遅れが生じたときにおける障害をあらかじめ防止しう
るなどの種々の優れた効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法に使用される可変容積型の内燃機関
の実施例を示すもので、第1図は内燃機関の断面説明図
、第2図は内燃機関の弁駆動用カムの正面図、第3図は
第2図のI−I線断面図、第4図は第2図の■−■線断
面図、第5図はカム切換装置を示す断面説明図、第6図
は吸・排気経路の実施例を示す概略図、第7図は2サイ
クルガソリンエンジンを改良した説明図、第8図は横断
形2サイクルディーゼルエンジンを改良した説明図、第
9図はロータリーエンジンを改良した説明図である。 図面の主要符号、1:内燃機関、2:気筒、3:ボディ
、4:ピストン、1:クランク軸、8:吸気口、9:吸
気弁、12:カム軸、13:排気口、14:排気弁、1
9:吸気用カム、20:排気用カム、19C,20C:
弁閉止部、21:タペット、23:カム切換え装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輛に内燃機関として複数気室を有するものを搭載
    し、前記複数気室のうち一部の気室に燃料および空気を
    供給して所望とする駆動力を発揮するエンジン状態とす
    ると共に、残りの気室を前記エンジン状態から吸気弁お
    よび排気弁が両方とも閉鎖されている状態に移行せしめ
    ることを特徴とする内燃機関の運転方法。
JP48013533A 1973-02-01 1973-02-01 内燃機関の制動方法及びその装置 Expired JPS5930899B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48013533A JPS5930899B2 (ja) 1973-02-01 1973-02-01 内燃機関の制動方法及びその装置
SU741996507A SU969177A3 (ru) 1973-02-01 1974-01-31 Двигатель-воздушный компрессор
IT2003574A IT1007183B (it) 1973-02-01 1974-01-31 Apparecchio combinato a motore ed a compressore d aria
AU65078/74A AU481638B2 (en) 1973-02-01 1974-01-31 Combination engine and air compressor apparatus
DE19742404655 DE2404655A1 (de) 1973-02-01 1974-01-31 Arbeits-luftverdichter-maschine
GB447974A GB1466311A (en) 1973-02-01 1974-01-31 Combination internal combustion engine and air compressor
FR7403514A FR2216440B3 (ja) 1973-02-01 1974-02-01
CA191,586A CA993289A (en) 1973-02-01 1974-02-01 Convertible engine and air compressor apparatus adapted to be used for a transport means
DE19742431828 DE2431828A1 (de) 1973-02-01 1974-07-02 Als luftkompressor arbeitende maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48013533A JPS5930899B2 (ja) 1973-02-01 1973-02-01 内燃機関の制動方法及びその装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13879482A Division JPS5844238A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 内燃機関の制動装置
JP3251683A Division JPS58180740A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 内燃機関の制動方法
JP59078053A Division JPS606026A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 内燃機関の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49101746A JPS49101746A (ja) 1974-09-26
JPS5930899B2 true JPS5930899B2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=11835784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48013533A Expired JPS5930899B2 (ja) 1973-02-01 1973-02-01 内燃機関の制動方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5930899B2 (ja)
CA (1) CA993289A (ja)
GB (1) GB1466311A (ja)
SU (1) SU969177A3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493736A (en) * 1978-01-04 1979-07-25 Atsushi Matsui 44cycle diesel engine
JPS58146837U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 日野自動車株式会社 内燃機関
JPS63167016A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の動弁装置
JPH07216997A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Shirayama:Kk 埋込アンカー用ボルトキャップ
CN1078313C (zh) * 1997-08-19 2002-01-23 张呈林 旋转活塞转子压缩机
WO2004080744A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Thomas Tsoi-Hei Ma Regenerative air hybrid engine
US7559298B2 (en) 2006-04-18 2009-07-14 Cleeves Engines Inc. Internal combustion engine
MD20060214A (ro) * 2006-08-28 2008-04-30 Василе СТАВЕР Motor cu ardere internă (variante)
US9650951B2 (en) 2010-10-08 2017-05-16 Pinnacle Engines, Inc. Single piston sleeve valve with optional variable compression ratio capability
EP2625404B1 (en) 2010-10-08 2017-01-04 Pinnacle Engines, Inc. Variable compression ratio systems for opposed-piston and other internal combustion engines, and related methods of manufacture and use
US8881708B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Pinnacle Engines, Inc. Control of combustion mixtures and variability thereof with engine load
WO2012067643A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Achates Power, Inc. Two stroke opposed-piston engines with compression release for engine braking
JP6144206B2 (ja) 2011-02-23 2017-06-07 アカーテース パワー,インク. エンジンブレーキ付き2ストローク対向ピストンエンジン
WO2014008309A2 (en) 2012-07-02 2014-01-09 Pinnacle Engines, Inc. Variable compression ratio diesel engine
US9316178B2 (en) 2013-02-27 2016-04-19 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Internal combustion engine for natural gas compressor operation
RU2016140536A (ru) * 2014-04-02 2018-05-10 Орегон Стэйт Юниверсити Двигатель внутреннего сгорания для работы компрессора природного газа

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729130U (ja) * 1971-04-28 1972-12-02
JPS5543081A (en) * 1972-05-09 1980-03-26 Wander Ag Dr A Manufacture of 2*1*33benzothiadiazole derivative

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729130U (ja) * 1971-04-28 1972-12-02
JPS5543081A (en) * 1972-05-09 1980-03-26 Wander Ag Dr A Manufacture of 2*1*33benzothiadiazole derivative

Also Published As

Publication number Publication date
AU6507874A (en) 1975-07-31
GB1466311A (en) 1977-03-09
SU969177A3 (ru) 1982-10-23
JPS49101746A (ja) 1974-09-26
CA993289A (en) 1976-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025756A (en) Internal combustion engine
EP0961870B1 (en) Multi-cylinder diesel engine with variable valve actuation
KR960007104B1 (ko) 압축공기를 동력 매체로 하는 엔진
US4174683A (en) High efficiency variable expansion ratio engine
US4499870A (en) Multi-cylinder internal combustion engine
US5529549A (en) Hybrid internal combustion engine
JPS5930899B2 (ja) 内燃機関の制動方法及びその装置
US3730150A (en) Method and apparatus for control of valve operation
US8490584B2 (en) Air hybrid engine with dual chamber cylinder
Lenz et al. Variable valve timing—A possibility to control engine load without throttle
JP4454201B2 (ja) バルブ制御を有する内燃機関
US6216667B1 (en) Method and device for a supercharged engine brake
WO2005038201A1 (fr) Mecanisme hydraulique pour soupapes d'admission et d'echappement de moteur a combustion interne
JPS6018813B2 (ja) 内燃機関
JP2003138943A (ja) 二サイクル内燃機関
JP3030365B2 (ja) 内燃機関
US20210131357A1 (en) Method for Operating a Reciprocating Piston Internal Combustion Engine
JPS58167822A (ja) 4サイクル機関の過給装置
JPH06193415A (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置
JP2689314B2 (ja) 内燃機関のエンジンブレーキ装置
Kentfield et al. Friction Losses of a Novel Prototype Variable Expansion-Ratio, Spark Ignition, Four-Stroke Engine
JPS58180740A (ja) 内燃機関の制動方法
JPS606026A (ja) 内燃機関の運転方法
JPH0133776Y2 (ja)
JPS6231624Y2 (ja)