JPS593063A - ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品 - Google Patents

ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品

Info

Publication number
JPS593063A
JPS593063A JP11005682A JP11005682A JPS593063A JP S593063 A JPS593063 A JP S593063A JP 11005682 A JP11005682 A JP 11005682A JP 11005682 A JP11005682 A JP 11005682A JP S593063 A JPS593063 A JP S593063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
frame
cement product
fiber frame
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11005682A
Other languages
English (en)
Inventor
奈須 兼隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11005682A priority Critical patent/JPS593063A/ja
Priority to FR8309728A priority patent/FR2529240A1/fr
Priority to DE19833321771 priority patent/DE3321771A1/de
Priority to GB08317482A priority patent/GB2123056A/en
Publication of JPS593063A publication Critical patent/JPS593063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はガラス繊維の配向が一次元連続直線状になる
ようにしたガラス繊維枠を内蔵し°たセメント製品に関
するものである。
従来の技術として、ガラス繊維を有するセメント製品を
製造する方法としては、ダイレクトスプレー法、スプレ
ーサクション法、プレミックス法等がある。
スプレー法について説明すると、まず、セメントペルス
)tたけモルタルのスラリーがポンプで圧送されスプレ
ーガンによって型枠面に吹きつけられる。これと同時に
、ガラス繊維のロービングがチョッパーガンによって切
断されながら、スラリーの噴霧状態の中を型枠面に吹き
付けられる。
この場合、ガラス繊維は2次元ランダムの配向状態とな
る。′このようにして薄板状のガラス繊維内蔵のコンク
リートであるGRCを製造する方法がスプレー法である
が、ダイレクトスプレー法は型枠面に吹き付けたままの
状態で養生し硬化せしめて製品とするものである。この
方法は簡単で、しかも、かなシ複雑な型枠にも自由な厚
さで吹き付けることができるので、現在最も一般的に用
いられている。
スプレーサクション法は型枠自体が減圧できる様な構造
となっておシ、型枠面に、ろ紙を敷いて前述の吹付けが
行なわれる。吹付後、型枠を減圧してろ紙を通じて余剰
水を脱水すると、ある程度の自己保持力を有して、直ち
に脱型できるようなシート状の成形品ができ上がる。こ
hは軟らかいのしもちのように可撓性があるので−この
ままの状態で111目ヂ加工を行なえば、各種の異形断
面の製品をつくることができる。
ダイレクトスプレー法、スプレーサクション法の欠点は
、製品−個一個をスプレーしなければならないことであ
る。このため1人件費が相当高くつく。構造的には、ス
プレーによる2次元ランダム配向のため、繊維金ある一
定の方向に向かせることは、不可能なことである。
プレミックス法は、ガラス繊維のチョツプドストランド
とモルタルとを良く混合し、型枠に流し込み成形する。
この場合、一般の攪拌機で混合すると、もつれたり、か
らみあったり、切損も多く発生するので、ガラス繊維葡
投入したら短時間で混合できる特殊な攪拌機を使用して
いる。父、型枠に流し込まれたガラス繊維を含んだモル
タルには振動がかけられるが、形状、質量によって、振
動時間のコントロールが難しいという問題がある。
ガラス繊維のモルタルに対する重量比率は3〜5チであ
るため、コスト的には相当高いものになっている。繊維
の配向は2次元ランダムになる割合が多い。
以上の従来技術の3方法を説明したが、いずれもが繊維
をある一定の方向に向かせるというのは、製造方法から
して不可能なことである。GRCの技術は繊維の配向技
術である。従来技術の欠点は。
ガラス繊維の配向が2次元ランダムしがならないことで
あり、応用技術が生まれないし、コストが安くならない
ことである。そこで本発明では、ガラス繊維の配向と量
の調整を、生産しようとする物の形状、質量、あるいは
製品に作用する力学的条件等から考えてみて、繊維の配
向を一定方向にして、繊維効果を最大ならしめうるよう
にした。
本発明は枠を用いることにより−ガラス繊維の配向全連
続直線にすることであるが、最近では。
ガラス繊維ロービングを縦横に編んだネッlc−用いた
ORCの製造法がある。これを説明すると。
例えば、平板形状のパネルをつくるときには1層打ちを
行なう。2層打ちのときには、まず一層打ってガラス繊
維ネツ14−放置し、上からコンクリートを流し込み振
動を掛ける。3層打ちのときは、一層目を打ってネット
を入れ、2層目を打って2枚目のネットを入れ、最後の
層をJ’7つ。このようにしてネットを含んだセメント
製品ができあがる。
第1図は従来のネットの構造図であり、第2図はネット
に用いられているガラス繊維群の断面図である。第1図
において、■はひも状のガラス繊維群であり、2はガラ
ス繊維群1の交点である。
群1は多数本のガラス繊維の単線3をたばね、それを有
機質の樹脂4でかためたもので、ガラス繊維群1の表面
は樹脂でおおわれている。また各カラス繊維群1は交点
2で締めつけられているため。
交点2部分にはセメントが入らないし、勿論、ガラス繊
維群1の中にセメントが浸透しない。従って、各交点2
に囲まれたガラス繊維群1はすべてガラス繊維とセメン
トの付着が全く悪くなり、繊維効果をほとんど発揮しな
いという最大の欠点がある。コストの点については、前
述したような従来技術であるネットはガラス繊維ロービ
ングを縦と横の編物加工しているため、相当高価になっ
ている。さらに、製品の形状によってネットではつくれ
ないものがある。平板タイプではネットの使用はできる
が、U形、角形、円筒形ではネットの使用はできない。
本発明はこれらの欠点をなくすだめのものであり、セメ
ント製品に内蔵するガラス繊維を連続直線配向にするこ
とは勿論であるが、ガラス繊維とセメントとの付着力も
極めて大きいものにして。
ガラス繊維を入れたことによる効果を最大限に発揮しう
るようにするとともに、製造しやすく、かつ各種形状の
セメント製品にも用いることができて応用力の大きいも
のを得ることができるようにしたものである。
本発明においては、セメント製品ケ、所望の形状の線状
物の枠にガラス繊維の長い単線を、巻きつけた隣同士の
前記単線が互いに平行またはほとんど平行になるように
、連続して巻きつけて得たガラス繊維枠を内蔵したもの
にした。
つぎに図面に示した実施例によって1本発明の詳細な説
明する。
第3図はこの発明におけるガラス繊維枠の第1実施例を
示している。ガラス繊維枠5は1例えば針金などの線状
物で形成した四角な平面の枠6と、この枠6に縦横に巻
きつけたガラス繊維7からなっている。辺6a 、 6
b、 6c、 6dは枠6を形成している。この枠6の
相対する辺6aと辺6b、辺6Cと辺6d  をそれぞ
れ連続した繊維7でちょうど糸を巻きつける様にa、か
らbl、blからa2・・・・・という様に、わずかな
間隔をとυながら辺6dまで巻く。
このとき、枠6に巻きつけた隣同士のガラス繊維7の単
線が互いに平行またはほとんど平行になるように、長い
ガラス繊維7の単線を枠6に連続して巻きつけた状態に
なっている。次に−a、bl。
bl a2 、 a、、 b2・・・・・・に対し直角
方向に、C1からdI。
d、からC2,C2からd2・・・・・・という様に、
ガラス繊維7【、辺6c、辺6dに対して巻きつけ、 
6aまで順次巻きつける。カラス繊維7の単線が交差す
る部分は、互いに編み込まないようにして、ただ重ね合
わせるだけにした。なお、このとき、縦と横の辺6aと
辺6b、辺6Cと辺6d はガラス繊維7を張るため、
張力を生じ、それぞれの間隔が平行でなくなるおそれも
でてくる。その場合は辺6Cと辺6dの間に補強辺とし
て辺6eを設ける。
この様にして、枠6にガラス繊維7を巻きつけ。
連続直線配向を有するガラス繊維枠5を得る。このガラ
ス繊維枠5をセメント製品の補強材として−は、ガラス
繊維枠5を平面状に使う方法、つまり第4図(a)、 
(b)に示すようにセメント製品8を平打ちにする場合
である。この場合、成型型枠にコンクリートを投入する
際に何層にも分けて行なう。
コンクリートの第一回目を投入し、振動させ、コンクリ
ート面を平らにする。次にガラス繊維枠5を入れて、そ
の後、コンクリートの第2回目を投入し、振動を与える
。このようなガラス繊維枠5を用いてセメント製品8(
il−製造すれば、互いに平行状態で引張られているガ
ラス繊維7の単線のそれぞれの外周にペーストが充分に
密着するので。
その密着面積が全体で極めて大きいものになり。
ガラス繊維の連続直線配向と相まって、セメント製品の
強度が極めて大きくなる。勿論、ガラス繊維を縦横に配
した場合でも、その交差する部分を互いに編み合わされ
ていす、ただ重ね合わせただけの状態にしているので、
この交差部分の2本のガラス繊維単体間にもコンクIJ
 −トが充分に入り込み、強度が著しく増大する。
もう一つの方法は、ガラス繊維枠5を立てて垂直状に使
う方法、つまり、セメント製品を縦打ちにする場合であ
る。この方法は、縦打ち用の成型型枠の中部にカラス繊
維枠5を垂直にしてコンフリートラ流し込む方;去であ
る。この場合は、枠5をそのままの状態で垂直固定して
コンクリートを流し込むには、コンクリートの1回の投
入量を極端に少なくしなければならないため施工性が悪
くなる。そこで、枠5の両面に金網を張り、カラス繊維
7の保護の役目をさ−せる。この様ζ二すれば。
縦打ちの場合も容易に打設でき、ガラス繊維7の配向に
乱れはなく、整然とし、高強度のセメント製品が得られ
る。
第5図は、この発明のセメント製品の第2実施例を示す
図である。第1実施例では)jラス繊翁L7を有するガ
ラス繊維枠5を、セメント製品8のq」に1枚設けたも
のであったが、外部力・らのノコカニ大きくなればなる
ほど、1枚では力学上無理になる。
そこでこの第2実施例では、ガラス繊維枠5を2枚使用
した。平打ち法でガラス繊維枠5を2投入れるには、コ
ンクリートを一回投入して振動させ、コンクリート面を
平らにし、1枚目のガラス繊維枠5を入れ、その上に、
2回目のコンク’J −) を入れ、振動を与えて平ら
にし、カラス繊維枠5の2枚目を入れ、その上に、また
コンクリートを入れる。又、ガラス繊維5を3枚、4枚
C二増やす必要がある時は、同様にして、コンクIJ 
−ト’t 41!、5層にして投入すればよい。
第6図はこの発明におけるカラス繊維枠の第2実施例を
示す図である。
コンクリ−ト製品の第1実施例、第2実施例では、ガラ
ス繊維7を連続直線にするためのガラス繊維5は、四角
平面であったが、セメント製品の形状等によシ、ガラス
繊維枠5aは、第6図に示すように、直方体にした方が
良い場合がある。直方体のカラス繊維枠5aを製造する
場合、および、後述する形状のガラス繊維枠を製造する
場合も、前記した平板状のガラス繊維枠5を製造する場
合とほぼ同様にして製造する。
第7図は、この発明のセメント製品の第3実施例で、ガ
ラス繊維枠5aを直方体にしたものを1枚用いた場合の
平板タイプのセメント製品8である。
この場合も、製品型枠の中にガラス繊維棒5a金入れ、
モルタル及びコンクリートを投入して振動をかける。
第8図は、この発明のセメント製品の第4実施例を示す
図である。この実施例は、直方体のガラス繊維枠5a’
1i72個入れた平板タイプのセメント製品8である。
第9図は、この発明におけるガラス繊維枠の第3実施例
を示す図、第1O図は、この発明のセメント製品の第5
実施例を示す図である。前記実施例ではセメント製品8
が平板タイプであったが、セ・メント製品が、U形の場
合は、平面体と垂直体の組み合わせであるため、ガラス
繊維枠5cをU形にしなければならない。
第10図に示した実施例は、ガラス繊維枠5cをU形に
したU形のセメント製品8aである。この場合は、製品
型枠の中にU形をしたガラス繊維枠5c金入れ、モルタ
ル及びコンクリートを投入し振動をかける。ガラス繊維
5cには1モルタルやコンクリートの投入時あるいは振
動時にガラス繊維の配向を保護するため、ガラス繊維枠
5cの表、裏の両面にわたシ、金網を張っておくと施工
が容易になる。力学上の強度の点において、ガラス繊維
枠5cが1枚で不足のときは、2枚、3枚にすることが
できる。なお、これらのことは、ガラス繊維枠がU字形
以外の形状、例えば角筒状や円筒状やその池の形状の場
合にも見、用できる。
第11図は、この発明におけるガラス繊維枠の第4実施
例を示す図、第12図は、この発明のセメント製品の第
6実施例を示す図である。このように、角筒状のセメン
ト製品8bをつくるには、ガラス繊維枠型を、四角な筒
状にしなければならない。
第13図は、この発明における枠とガラス繊維枠の第5
実施例を示めす図である。円筒状のセメント製品をつく
るには、このように、枠6fやガラス繊維枠5θが円筒
状にならなければならない。
このように組まれた枠の形状に沿って、取りつけられた
ガラス繊維は張力を生じている。この張、力は従来の技
術には存在しない新しい繊維の巻きつけ状態から生れる
ものである。モルタルあるいはコンクリートの打設、振
動機の(周動から力゛ラス繊維の配向を乱すことなく維
持し、生産の効率を高めるのは、枠組によってガラス繊
維に張力が生じているからにほかならない。
この発明におけるカラス繊維の連続直線というのは、平
板パネルのみならず、U形、角筒形−円筒形、L形とい
った形状のセメント製品にもあられれるもので、連続し
た直線で連らなったガラス繊維の配向状態を生むもので
ある。この構造は、セメント製品の著しい強度増進の大
きな原因となっている。勿論、ガラス繊維の単体の全表
面に対するコンクリートの接触面積も著しく増大するの
で、このことによっても、セメント製品の強度は大きく
増大する。
以上の構成をもつセメント製品においては、構造自体の
設計計算面からすれは、従来では考えられない程の簡単
な計算方法が生まれ、新しいGRC分野の力学的解明が
なされる。つ丑り、外からの力に対して内部応力を考え
るときには、ガラス繊維のロービングを1単位と−して
表現できるので、カラス繊維がモルタルに対する重量比
が3%とか5チとかいっている従来の技術レベルより一
歩進んだ計算方法が生まれる。
原価面においては、プレミックス法と本発明の比較を行
なうと、プレミックス法において1モルタルに対するガ
ラス繊維比率が例えば5%の場合の曲げ強度を1本発明
では、モルタルに対するガラス繊維比率が前記の数分の
1の場合で達成可能となり、大幅なコスト低減ができる
このように、この発明においては、特許請求の範囲に記
載したような形状のガラス繊維枠をセメント製品に内蔵
した構成にしたので、前記したような理由により1強度
が極めて大きいセメント製品を確実容易に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に類する従来のネットの一例を示す平
面図、第2図は第1図に示したネットに用いられていた
ガラス繊維群の断面図、第3図はこの発明におけるガラ
ス繊維枠の1実施例を示す平面図、第4図(a) (b
)はそれぞれこの発明のセメント製品の1実施例を示す
斜視図と横断面図、第5図はこの発明の第2実施例を示
す横断面図、第6図、第9図、第11図は、この発明に
おけるガラス繊維枠のそれぞれ異なる池の実施例を示す
斜視図、第7図、第8図はこの発明の第3、第4実施例
を示す横断面図、第10図(a) (b)および第12
図(aJ (b)はそれぞれこの発明の第5、第6実施
例を示す斜視図と横断面図、第13図(a) (b)は
−それぞれこの発明における枠とガラス繊維枠の曲の実
施例を示す斜視図である。 1・・ガラス繊維群、3・・・ガラス繊維の単線、4・
・・樹脂、5・・ガラス繊維枠、6・・・枠、7・・・
ガラス繊維、 8. 8a、  8b・・・セメント製
品特許出願人  末 松 大 吉 第1図 第5図      第6図 第7図      第8図 七 第9図 第10図(a)       第10図(b)第11図 第12図(a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の形状の線状物の枠に、ガラス繊維の長い単
    線を、巻きつけた隣同士の前記単線が互いに平行に、ま
    たはほとんど平行になるように、連続して巻きつけて得
    たガラス繊維枠を内蔵したセメント製品。
  2. (2)  ガラス繊維枠にガラス繊維の長い単線を縦と
    横に別個に巻きつけるときに、縦と横が交差する部分を
    互いに編み込まないようにして重ね合わせるだけにして
    得たガラス繊維枠を用いた特許請求の範囲第1項記載の
    ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品。
JP11005682A 1982-06-29 1982-06-29 ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品 Pending JPS593063A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005682A JPS593063A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品
FR8309728A FR2529240A1 (fr) 1982-06-29 1983-06-13 Produits en beton ou ciment comportant une armature
DE19833321771 DE3321771A1 (de) 1982-06-29 1983-06-16 Zementbauteile mit bewehrung
GB08317482A GB2123056A (en) 1982-06-29 1983-06-28 Reinforced cement products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005682A JPS593063A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593063A true JPS593063A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14525965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005682A Pending JPS593063A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007324A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 有限会社野間口事務所 繊維で構成される有形体の製造方法
CN110439175A (zh) * 2019-08-19 2019-11-12 苏道远 具有蒙皮效应壳体结构的陶粒砼板及其加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007324A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 有限会社野間口事務所 繊維で構成される有形体の製造方法
JP2014028514A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Nomaguchi Office:Kk 繊維で構成される有形体の製造方法
US9259881B2 (en) 2012-07-04 2016-02-16 Nomaguchi Incorporation Method for producing a formed article comprised of a fiber
CN110439175A (zh) * 2019-08-19 2019-11-12 苏道远 具有蒙皮效应壳体结构的陶粒砼板及其加工方法
CN110439175B (zh) * 2019-08-19 2021-11-23 苏道远 具有蒙皮效应壳体结构的陶粒砼板及其加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3790970C2 (de) Fassadentafel
JPS593063A (ja) ガラス繊維枠を内蔵したセメント製品
JPS62153449A (ja) コンクリ−ト補強部材
GB2123056A (en) Reinforced cement products
US5010705A (en) Curtain wall
JPS59131412A (ja) 繊維枠を内蔵したセメント製品
JP2694708B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
JPS5985709A (ja) 繊維補強コンクリ−ト板及びその製造方法
JPS5991011A (ja) 繊維枠を内蔵したセメント製品
JP7436999B1 (ja) コンクリート構造体およびコンクリート構造体の製造方法
JPS60141550A (ja) 繊維補強レジンコンクリ−ト製品及びその製造方法
JPH0238352A (ja) ファイバを使用したコンクリート体
JPS6135624Y2 (ja)
JP2000514513A (ja) 鉄筋剪断制御システム
JP2639502B2 (ja) 網状管状体よりなるマトリックス補強用構造体
JPH0136890Y2 (ja)
JPH0881965A (ja) 擁壁構築用型枠の成形板
JPH02154052A (ja) 補強された網状管状体による立体構造体
JPS63289120A (ja) 法面安定法枠工法
JPS6072705A (ja) 繊維補強セメント系硬化物の製造法
JPH0431539A (ja) Frpロッド補強コンクリート部材
JP3094319B2 (ja) 鉄筋コンクリートによる築壁方法
JPH02248523A (ja) 法面保護枠工法
JPS634118A (ja) 塑性素材吹付による地面補強枠形成方法
JPH0441724B2 (ja)