JPS593050B2 - 無線伝言応答信号伝送法 - Google Patents

無線伝言応答信号伝送法

Info

Publication number
JPS593050B2
JPS593050B2 JP54039676A JP3967679A JPS593050B2 JP S593050 B2 JPS593050 B2 JP S593050B2 JP 54039676 A JP54039676 A JP 54039676A JP 3967679 A JP3967679 A JP 3967679A JP S593050 B2 JPS593050 B2 JP S593050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
mobile terminal
signal
message
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54039676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132148A (en
Inventor
洋 稲葉
正治 秦
武 服部
賢治 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54039676A priority Critical patent/JPS593050B2/ja
Publication of JPS55132148A publication Critical patent/JPS55132148A/ja
Publication of JPS593050B2 publication Critical patent/JPS593050B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無線方式によつて伝言を相手方まで伝送し、
相手方の端末機ではその伝言に対する返答(応答)を送
り返す無線伝言・応答システム(方式)において、伝言
及び応答信号の衝突を起20こさずしかも無線周波数の
有効利用がはかれる信号伝送法に関するものである。
移動中、例えば外出中の入へ指示や依頼等を伝える必要
が生じた場合、現在ではポケットベル(無線呼出)と称
するサービスを利用すれば相手25との連絡が可能であ
る。
つまりポケットベルを携帯している人は、呼出しを受け
たら定まつた所へ電話を掛けることを予め約束しておけ
ば常に相手との連絡が可能である。しかしこのポケット
ベルを使用する伝言方式では呼出しを受けたポケット3
0 ベルの携帯者が定まつた所へ電話を掛けることが必
要である。また、ポケットベルで呼出しを受けた時点で
はどのような用件で呼ばれているのか、それが火急な用
件かどうかなど全く不明な場合が多い。35そこで新し
いシステムとして例えば無線伝言システムと呼ばれる方
式が考えられる。
即ちこの無線伝言システムでは前記のポケットベルに相
当するこのシステムの移動端末機が、発信者の用件をデ
イスプレイ(表示器)やプリンタ(印字器)等の手段で
表示できるようにされる。従つて呼出しを受けた時点で
外出中の人はその呼出しを受けた用件を知ることができ
る。更に受信人は発信者が発信した用件に対する返事が
必要な場合がある。従つてこのシステムでは移動端末機
から発信された用件に対する返事、即ち内容応答を返事
することができるようにされる。しかしこの場合、受信
人が用件を受信して内容応答を返信するまでの時間間隔
は一定でない。従つて多数の人々が利用する場合を想定
すると、内容応答信号の衝突が極力少ないようにシステ
ムを構成する必要がある。この発明は伝言及び内容応答
信号の衝突がなくしかも無線周波数の有効利用をはかる
ことが可能な無線伝言応答信号伝送法を与えるものであ
る。この発明では1つの送受信局、即ち基地局から一般
に複数の下り伝送路により応答指令信号を多数の送受信
局、即ち移動端末局に時分割的に送信する。この多数の
移動端末局は自局に対する指令信号を受信すると応答信
号を前記1つの基地局へ送信する。その応答信号の伝送
に用いる上り伝送路は下り伝送路1個に対してm個用い
られるが、各移動端末局によりその一つが予め決められ
ている。前記応答指令信号による応答信号を発生する局
の選定及び応答信号の発生時点の指定は前記応答信号が
順次異なる上り伝送路より送られるようにされると共に
下り伝送路を使用しての指令信号の伝送は一定時間間隔
で行なわれる。このようにして送受信局間の指令信号及
び応答信号が衝突することなく伝送路を効率よく利用し
て伝送される。第1図は従来の考え方に従つて無線伝言
・応答システムを構成した場合の構成概要図である。い
ま加入電話機1の中の番号N1の加入電話機から番号M
1の移動端末機宛に伝言を伝達し、それに対する内容応
答が得られるまでの動作概要を以下に順に説明する。加
入電話機1から発せられた相手番号M1を交換機2が受
信すると、交換機2はこの相手番号M1が無線伝言応答
システムの移動機宛のものであることを識別して加入電
話機1と無線チヤンネル選択用交換機3とを接続する。
交換機3は番号N1の発信者に対し伝言の入力を促し、
送られてきた伝言を蓄積すると共に中心周波数FTl,
fT2,・・・・・・FTlの無線送信機4の1つを選
択して接続を行ない、しかる後に伝言信号を送信用アン
テナ5を通して送出させる。そこで番号M1の移動端末
機8は周波数FTk(k=1.2・・・・・・n)の何
れかのkの値の無線チヤンネルで伝言を受信することX
なる。そこで回線は一旦自動的に切断される。こkで移
動端末機8の所有者はこの伝言に対する応答を作成する
。しかる後、移動端末機8の所有者が発信者に対して先
の伝言に対する応答をする場合には、まず短時間の発呼
信号を送出する。この発呼信号は受信用アンテナ6を通
じて中心周波数FRl,fR2・・・・・・FRnの受
信機7中の周波数FRk(k=1,2・・・・・・n)
の対応するkの値の受信機で受信され交換機3に入力と
して与えられる。交換機3が支障なく応答信号の受信が
可能と判断した場合にはこの発呼申請に対し、応答信号
送出の指令が送信機4を経由して番号M1の移動端末機
へ与えられる。この指令を受けた移動端末機8は、元の
伝言の発信者の番号、受けた伝言の番号及び伝言の内容
に対する返信を送信する。
この信号は受信用アンテナ6を介して受信機7中の周波
数FRk(k=1,2・・・・・・n)の対応するkの
値の受信機で受信され、交換機3を介して交換機2を駆
動させ、伝言の発信者へ電話を自動的に接続し、伝言の
番号とその返信を音声にて伝える。そのため交換機3で
は受信した返信内容を翻択し、これと伝言の番号とを音
声合成等により音声言語に変換する。以上が従来の考え
方に従つた無線伝言応答システムの動作の概要であるが
、この発明の無線伝言応答信号伝送法は上記の説明の中
の応答信号送出の指令を出し、しかる後、端末機から応
答信号を送信する場合の上り及び下り方向の信号の伝送
法に関し、特に応答信号の両突を避け、かつ無線チヤン
ネルを有効に利用しようとするものである。
所で従来の方式で考えられる移動端末機8宛に送信する
送信指令信号と移動端末機8から送信する応答信号との
時間的な経過は第2図に示すようになる。送信機4から
周波数FDの無線チヤンネルにより送信指令信号11k
を番号Mkの移動端末機8へ送信する。番号Mkの移動
端末機8は送信指令信号11kを受信すると、発呼者番
号12、伝言番号13及び内容応答14よりなる応答信
号15kを周波数Fuの無線チヤンネルにより受信機7
へ送信する。受信機7が応答信号15kを受信した後に
、送信機4から周波数FDの無線チヤンネルにより送信
指令信号11jを番号Mjの移動端末機8へ送信する。
番号Mjの移動端末機8は送信指令信号11jを受信す
ると、応答信号15kと同様構成の応答信号15jを周
波数Fuの無線チヤンネルにより受信機7へ送信する。
このように応答信号を受信完了した後に送信指令信号を
送信する場合は、周波数FDの無線チヤンネルにおいて
は信号の伝送頻度が低いものとなる。即ち周波数FDの
電波が有効に利用されていないことになる。更に移動端
末機8が多数存在する場合には上り及び下り方向の伝送
路を増大させることが必要であり、この場合、従来より
の通常の考え方では上り及び下りの伝送路はそれぞれ対
に組んで同数にして増設される。しかしこのようにする
と送信指令用に使用する下りのチヤンネル(送信機より
移動端末機への方向)の総合使用効率は益々低下するこ
とになる。この発明の無線伝言応答信号伝送法はこの点
を改善するのがその重要な目的である。
第3図は送信指令用に使用する下り伝送路の周波数をF
Dの一波、応答信号用に使用する上り伝送路の周波数を
Fupfu2,fu3の3波としたこの発明の実施例を
説明する図である。この発明の無線伝言応答信号伝送法
においては下り伝送路で伝送される指令信号は一定の時
間間隔TOを持つて信号伝送の機会が与えられている。
又その指令信号の伝送時間はすべてT1で一定とする。
従来の方式では送信指令信号は応答信号の終了を待つて
次のものが伝送されるので送信指令信号の伝送路を有効
に利用することができなかつた。下り伝送路に対して上
り伝送路を複数個設け、伝送時間T1なる指令信号を一
定の時間間隔ROで下り伝送路に伝送させることにより
下り伝送路を有効に使用することができる。又指令信号
の時間間隔が―定であるとその制御が容易になる。第3
図には明示されていないが、加入電話機1の番号N1の
加入電話機から相手番号M1の移動端末機に伝言信号が
すでに発せられている。この伝言を受信した番号M1の
移動端末機の所有者は応答を作成し、移動端末機からは
すでに発呼信号が発せられている。交換機3が応答信号
の受信が可能と判断すると、図に示すような番号Mlの
移動端末機への持続時間T1の指令信号が周波数FDの
無線チヤンネルを通して番号M1の移動端末機に与えら
れる。この応答指令信号は移動端末機の番号と応答信号
発生時点の指定とから構成されており、移動端末機に対
して応答を指令する信号である。この指令信号を受ける
と番号M1の移動端末機から周波数F。lの云送路によ
つて番号N1の加入電話機へ持続時間TOの応答信号が
与えられる。その際、移動端末機が応答指令信号の受信
完了後、即座に応答信号を送信すること、あるいは所定
のタイミングをとつて応答信号を送信することのいずれ
の方法も可能である。後者の場合、所定のタイミングは
T1あるいはTOに比べて十分に小さい値とするのが自
然であり、また、タイミングのとり方は例えば応答指令
信号の受信完了時点からカウンタを動作させ、所定の値
に達した時点で信号を送信するという一般的な公知の技
術により可能である。しかし、特にタイミングをとつて
応答信号を遅らせて送信する必要はなく、即座に送信し
ても何ら支障は生じない。一方、交換機3からはすでに
発せられている番号M2の移動端末機からの発呼信号に
基づいて、番号M1の移動端末機への指令信号の始めか
ら一定時間R。後に番号M2の移動端末機への指令信号
が発ぜられる。この指令信号に応じて周波数Fu2の伝
送路を使用して、番号M2の移動端末機から番号N2の
加入電話機へ持続時間TOの応答信号が与えられる。同
様にして番号M2の移動端末機への指令信号の次に番号
M3の移動端末機への指令信号が発せられ、周波数Fu
3の伝送路により応答信号が加入電話機N3へ与えられ
る。移動端末機M3に対する指令信号の次には移動端末
機M1からの応答信号が終了した後に周波数Fulの無
線チヤンネルを用いる移動端末機M4に対し行なわれる
。各応答信号は第2図に示したものと同様な構成である
。このように交換機3において応答信号の伝送に異なる
伝送路Ful,fu2,fu3を用いる移動端末機に対
し、順次指令を与えることにより、1つの応答信号が終
る前に指令信号を送信し、つまり指令信号を比較的接近
して送信し、しかも応答信号が互に衝突するおそれはな
い。
また指令信号を送信する周波数FD下り伝送路を有効に
利用できる。指令信号の持続時間T1が小さい方が下り
伝送路の利用が有効に行なわれるが、持続時間T1には
許容最小値が存在する。この値をT1(Min)とする
。応答信号の持続時間をTOとすると持続時間T1の許
容最小値T1 (Min)との間には工止〉T1(Mi
n)なる関係がある。例えば第M3図の最大有効利用条
件下で移動端末局数が増加して下り伝送路を増加させる
と必然的に上り伝送路数は増大して行くことになる。
なお第3図の実施例においては応答信号の持続時間をT
Oとし、各指令信号の持続時間をT1とした場合これら
の間にT1(Min)〉ユ聖なる条件が設定された例で
ある。
た〜し応答信号の位置に同一チヤンネルを用いる移動端
末機に対する指令信号の周期T2は応答信号の持続時間
TOと同一又はこれよりも長くする。応答信号の持続時
間TOはすべてに対し必ずしも同一にする必要はない。
その場合は或る指令信号の送信の後、それに対する応答
信号の伝送に用いるチヤンネルと同一チヤンネルを用い
て応答信号を送信する移動端末機への指令信号は先の指
令信号に対する応答信号が終了した後に行われるように
することは当然のことである。第4図はこの発明の他の
実施例における指令信号及び応答信号の使用チヤンネル
との関係を示す図である。ここでFDlおよびFul〜
FU3の組は第3図と同じであり、さらにFD2および
Fu4〜Fu6の組を加えて、下りが2波、上りが6波
の場合(ただし、2つの組の間で相互の使用はしない)
の例を示している。又以上の説明は無線伝言応答方式に
ついて行つたが、この発明の信号伝送法はこの方式に限
定されることなく、又伝送路の形式を間わず広く適用で
きることは勿論である。
また上述では発呼信号を受信した移動端末機に対して指
令信号を順次送信したが、移動端末機において発呼信号
の送信を行なうようにすることなく、交換機3において
伝言を送信した移動端末機に対し、順次指令信号を送信
するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は無線伝言応答信号伝送方式の構成例の概要を示
すプロツク図、第2図は従来技術から考えられる無線伝
言応答信号伝送方式の送信指令信号及び応答信号とその
使用チヤンネルの関係を示す図、第3図はこの発明の実
施例における指令信号及び応答信号の使用チヤンネルと
の関係を示す図、第4図はこの発明の他の実施例におけ
る指令信号及び応答信号の使用チヤンネルとの関係を示
す図である。 1:加入電話、2:交換機、3:無線チヤンネル選択用
交換機、4:送信機、5:送信用アンテナ、6:受信用
アンテナ、7:受信機、8:移動端末機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一つの基地局から無線で伝言を多数の移動端末局に
    伝送し、前記伝言を受信した前記移動端末局が前記伝言
    に対する応答を作成するとそれぞれ前記基地局に対して
    発呼信号を伝送し、その発呼信号を受信した前記基地局
    が局選定を含む応答指令信号を下り伝送路を用いて前記
    移動端末局に対して伝送し、前記局選定で指定されてい
    る前記移動端末局が前記応答指令信号の伝送を受けると
    、予め設定された自己の上り伝送路を用いて前記基地局
    に対して応答信号を伝送する無線伝言応答信号伝送法で
    あつて、前記下り伝送路1個に対して前記上り伝送路は
    m個(m≧2)設定され、前記基地局から伝送される前
    記応答指令信号には前記局選定と同時に前記移動端末局
    に対しての前記応答信号発生時点の指定が含まれ、前記
    基地局から前記各下り伝送路ごとに伝送される前記応答
    指令信号を前記m個の上り伝送路に対してそれぞれ割当
    られた前記移動端末局に対して、順次一定の時間間隔で
    伝送させることを特徴とする無線伝言応答信号伝送法。
JP54039676A 1979-04-02 1979-04-02 無線伝言応答信号伝送法 Expired JPS593050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54039676A JPS593050B2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 無線伝言応答信号伝送法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54039676A JPS593050B2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 無線伝言応答信号伝送法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132148A JPS55132148A (en) 1980-10-14
JPS593050B2 true JPS593050B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=12559694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54039676A Expired JPS593050B2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 無線伝言応答信号伝送法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593050B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132148A (en) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575582A (en) Mobile radio communications system
US4796291A (en) Mobile radio communications system
US4506384A (en) Synchronized, multitransmitter, single frequency paging system
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
JPH0898232A (ja) 移動体通信システムの呼出し方法とその装置
US5740540A (en) Method for telephone number notification and storage in a portable radio
JPS6355826B2 (ja)
JPS593050B2 (ja) 無線伝言応答信号伝送法
JP3313512B2 (ja) 移動通信システム
JP2873555B2 (ja) 他のシステムと情報を交換するため無線接続を設定するシステム
JPH1051846A (ja) 移動体通信システム
JPH1117798A (ja) 選択呼出受信機
JP3419382B2 (ja) 移動通信システムとその移動機の転送先設定方法
EP1517567B1 (en) Mobile communications terminal and method
JP2613093B2 (ja) 呼出通信位置登録方式
JPH0645985A (ja) ポケットベル装置
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3127486B2 (ja) 電話装置
JP2693883B2 (ja) ページングシステム
JP3527253B2 (ja) 無線呼出システム
JPH01232842A (ja) 位置登録方式
JP2000083280A (ja) 通信システムおよびその基地局並びに移動局
JPS61228735A (ja) 双方向ペ−ジングシステム
JPS5925530B2 (ja) 回線接続制御方式
JPH0669866A (ja) 無線電話装置