JPS5930310B2 - パ−コ−ド判別方法 - Google Patents

パ−コ−ド判別方法

Info

Publication number
JPS5930310B2
JPS5930310B2 JP52039153A JP3915377A JPS5930310B2 JP S5930310 B2 JPS5930310 B2 JP S5930310B2 JP 52039153 A JP52039153 A JP 52039153A JP 3915377 A JP3915377 A JP 3915377A JP S5930310 B2 JPS5930310 B2 JP S5930310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
read
reading
signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52039153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124033A (en
Inventor
太郎 渡辺
牧 山下
裕士 小川
正俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP52039153A priority Critical patent/JPS5930310B2/ja
Publication of JPS53124033A publication Critical patent/JPS53124033A/ja
Publication of JPS5930310B2 publication Critical patent/JPS5930310B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバーコード読取装置、特に物品に付されるバー
コードを複数回走査して読取ることにより、より正確な
バーコード判別動作を得ようとする改良されたバーコー
ドリーダに関する。
近時物品にバーコードを付しておき、これを走査読取る
ことにより該物品を識別することが採用されはじめてお
り、その一つはいわゆるPOSシステムにおける値段の
読取りであり、又別のものとしては新聞束仕分システム
における宛名札上のバーコードの読取りであつたりする
本発明は主に後者において直接的に有効なものであり、
すなわちこれは、この種産業システムにおいてはその読
取精度が極めて高く要求される一方、対象物が読取装置
に対して所定の位置関係をもつて搬送されるので多数回
の読取を精度高く行なえることによる。したがつて、P
OSシステムであつても走査回数を多くとれるようなシ
ステム構成にすれば、本発明の利用は可能である。従来
本発明に先行する技術としては、バーコードを多数回読
取り各々をそれぞれ蓄積記憶し、そのうちもつとも多く
蓄積されたコードパターンをもつてその読取判別出力と
する、いわば単純多数決方式が採用されている。
ところがこの種従来方式においては、非常に多数回読取
つてはじめて正確な読取結果が得られるので、そのため
の記憶装置は大容量としなければならず装置の大型化は
避けえない。一方、バーコードの読取りが正確に行なえ
ない主な原因は読取装置の分解能等それ自体の性能にも
とづくものは比較的少なく、むしろバーコード上に散在
する印刷しみあるいは対象物である新聞束(その上には
前記宛名札が付される)等を包むビニールの反射等検出
環境が整備されていないことによる場合も多い。そして
このようなことは上述のようなシステムでは甘受せざる
を得ないので、このような原因による誤読取情報を、正
当な情報と同じ重みで取扱う従来の単純多数決方式はそ
の読取信頼性の面でも好適なものとはいえなくなつてい
る。そこで本発明は、装置構成の大型化複雑化を避けな
がら、正規の読取データは連続性を有していることに着
目し、むしろ信頼性の高いバーコード読取装置を提供す
ることを目的とする。
なお、本出願人はこの種新規な装置につき先行する別の
出願で類似の技術を提案している。
本発明は前記先の出願のものに比べて一部構成要素の追
加が不可避であるが、読取確度は飛躍的に向上するもの
である。以下本発明を図面に示す実施例にもとづき詳説
する。
第1図は、従来のものも含めてこの種バーコード読取シ
ステムの概略構成を示す。
即ち、移送物品(図示せず)上に付されたバーコード札
1はカメラ2によつて矢印S方向に走査されて読取られ
る。
コード札1は移送されているから、その移送中異なる個
所が何度も読取られ、その読取信号はコントローラ3に
伝えられ、コントローラ3で真のバーコード情報が判別
される。図示するようにこのコード札1は、「白帯]「
黒帯」が交互に配置され、その帯幅が大きいとき「1」
、狭いとき「0」をあられす方式でコードパターンが構
成されている。そして図上左からの3ビツト情報「10
0」(黒の幅広;白の幅狭;黒の幅狭)は、スタートコ
ードSTで、続く[白の幅狭=0」は桁情報の切れ目を
示すギヤツプビツトで、Gであられす。つづく5ビツト
は情報D1で、この桁情報は5ビツトのうち2ビツトだ
けが「1」となる、20ut0f5(以下,C,)方式
でコード化される。,C,方式は、冗長度は高くなるが
コードチエツクがしやすく、そのため信頼性が高くなる
ので、普通に使用される。この情報D1につづいてギヤ
ツプ、桁情報D2・・・・・・エンドコード(ED)(
011)とバーコードが付されるQ第2図は、コントロ
ーラ3に内蔵される判別のための回路をプロツク図で示
す。
4は、読取回路でカメラ2からの撮像信号を受け、スタ
ートコードSTやエンドコードEDを取除いて、桁情報
Di(1=1,2・・・・・・n)を次段のBCD変換
器5に伝える。
読取回路4は各桁情報が,C,の形式であられされてい
る場合は「桁チエツク適合」を示す信号MCOKをアド
レス制御器6に、そして各桁が全て、あらかじめ予定し
ていたフオーマツトに適合している場合はその旨を示す
信号FMOKを後述する各回路に伝える。今第1の桁情
報D1が読取回路4から出力され、そのコードパターン
が,C,に適合していると信号MCOKが立上り、その
MCOKの立上りにもとづいてアドレス制御器6の出力
aは初段のラツチメモリ7および次段のラツチメモリ8
の前記第1の桁情報に対応する位置をアドレスする。な
お各ラツチ7,8は同容量の記憶装置で、後述する説明
により明らかにするが、ラツチ7は今回読取つているバ
ーコード情報が桁毎に順次蓄積されるものであり、ラツ
チ8は前回読取つた情報が記憶される。したがつて、ラ
ツチ8からは前回読込んだ第1の桁情報PDlが桁デー
ター致検出回路9の一方の入力に印加される。なお、読
取回路4からの,C,形式の情報Diは、20ut0f
5のデータをBCD形式に変換する変換器5に印加され
、5ビツトの冗長度の高いデータは4ビツトの冗長度の
低いデータに変換される。
したがつて後述するようにラツチ7および8にはBCD
の形式で桁情報は記憶される。このようにして、変換器
5からの出力BDlと前述の第1の桁情報PDlとが一
致回路9で比較されその結果が「一致」であれば一致信
号Cがアンドゲー口0の一方に印加される。
そして第1の桁についての一致検出が終ると、信号MC
OKは立下り、アンドゲート10からは出力が得られ、
桁カウンタ11は「1」歩進する。
又、このMCOKの立下りにより第1の桁情報BDlは
BCD形式でラツチ7の所定位置に記憶される。もし「
不一致」であればカウンタ11は歩進しないが、ラツチ
7には新しい桁情報BDlが記憶されることになる。こ
のような各桁全部についての前回読み取つた情報との比
較が順次行われ、全桁が一致しておれば、桁カウンタ1
1の最終段出力dは「1」となつている。
そして全桁についての検査が終了すると読取回路4から
はフオーマツト適合を示す信号FMOKが出力される。
このようにして全桁の一致即ち同じデータが連続して読
取られたことが確認されるとアンドゲート12の出力は
「1」となり、一致回数検出力ウンタ13が歩進させら
れる。
すなわち、このカウンタ13は同じデータが何回連続し
たかを監視する役目をもつている。又、この信号FMO
Kの立下りによりラツチ7中の今回読取情報はラツチ8
に移される。なお、いずれかの桁で前回のデータと一致
しないことがあれば、桁カウンタ11の最終段dには出
力が生じず、別の出力eが「1」となり、これはアンド
ゲート14に伝えられる。この状態で信号FMOKが発
生するとアンドゲート14から出力が出て、カウンタ1
3はりセツトされる。すなわちカウンタ13の出力が印
加されているラツチメモリ15は、前回までの上述した
検査によつて最も多数回連続した読取情報について、そ
の連続回数が記憶されている。
すなわち今までの検査で最高に連続した読取情報(デー
タ)の回数は5であつたとするとラツチ15には「5」
が記憶されている。そして今新しい読取情報が6回連続
したとすると、カウンタ13とラツチ15との出力が印
加され両出力の大きさを比較している比較回路16の出
力fは[1」となる。この出力fによつてラツチ8中に
記憶されている6回連続したデータの内容がバツフアメ
モリ17に移される。このことは、最も「真」らしいデ
ータに、バツフアメモリ17の内容が更新されることを
意味する。そして、この出力fと信号FMOKとの協動
によりアンドゲート18から出力が生じ、カウンタ13
の内容がラツチ15に移され、新しいデータについての
連続読取回数が登録される。さらに同じデータが読取ら
れた場合には、ラツチ15の内容は、7,8,9・・・
・・・と更新されていくOノ このようにしているうちに前回とは異なるデータが読取
られたとすると、桁カウンタ11の出力は、e側が「1
」となるので、アンドゲート14からのりセツト信号に
よりカウンタ13はリセツトされ、新しい内容の読取情
報が何回連続かを検査する条件が整う。
この場合前述のようなバツフアメモリ17やラツチ15
についての更新動作は行なわれない。そしてコード札1
全域について走査読取が終了すると、読取回路4から終
了信号が出力され、バツフアメモリ17中のデータは出
力回路19に移され、もつとも確度の高いデータがバー
コード札1からの読取情報として後段に伝えられる。
なお桁設定器20は読取るべきバーコードが何桁のデー
タを含むかを設定するもので、第1図の例ではこれは「
4」と設定される。この設定を変えることにより、その
出力イはアドレス制御器6および桁カウンタ11に伝え
られるので、バーコードの種類が変換された場合も直ち
に対応できる。又、前述の実施例ではバーコードを何回
も走査読取つた後、終了信号に応動して後段への出力が
なされるようになつているが、これはラツチ15の内容
が所定値を越えたときには、これに応動して出力回路1
9がトリガされ出力が得られるようにして、判別の高速
化を図つてもよい。さらにコードパターン,C5形から
20ut0f7等他の形式に変更されたような場合は、
BCD変換器5の仕様を変更しさえすれば後段の制御回
路はそのまま使用できる。
このようなBCDに変換した後処理するのは、コンピユ
ータ(8あるいは16ビツト/1ワード構成となるのが
普通)を利用する場合に便利でもある。以上のように本
発明によるとき、従来の単純多数決方式のようにカメラ
等走査装置からの読取情報をそのまま記憶する必要はな
く、記憶すべきは何回連続したかの数値情報であるから
記憶部も小容量のものですみ装置構造は簡略化できるの
みならず、連続的に読取られることがない異常のおそれ
のあるデータは無視され、しかももつとも多く連続した
情報すなわちもつとも[真」らしい情報が後段に伝えら
れるから読取確度は極めて高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバーコード読取システムの概略を示す図、第2
図はコントローラのプロツク図である。 1・・・・・・バーコード、2・・・・・・カメラ、3
・・・・・・コントローラ、4・・・・・・読取回路、
9・・・・・・桁データー致検出回路、11・・・・・
・桁カウンタ、13・・・・・・一致回数検出力ウンタ
、15・・・・・・ラツチメモリ、16・・・・・・比
較回路、17・・・・・・バツフアメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーコード札の異なる多数の個所を走査装置で走査
    して読取り、読取られた信号のうち多数回読取られた信
    号をもつて該バーコード札の真の情報として取扱う方法
    において、前回の読取信号値と今回の読取信号値との一
    致を検出するとともに該一致の連続した回数を検出記憶
    し、多数回の前記読取りが終了したとき、前記回数のも
    つとも多いものの信号値をもつて判別出力とするバーコ
    ード判別方法。 2 前記両読取信号値の不一致が検出される毎にリセッ
    トされ一致が検出されると歩進する計数手段を設けて前
    記検出記憶を行ない、又この計数手段の計数値を保持す
    る手段を設け、この保持手段の保持値は該保持値を前記
    計数手段の計数値が越えると更新され、この更新時の読
    取信号値が前記判別出力となるべく記憶されるようにな
    つている特許請求の範囲第1項記載のバーコード判別方
    法。 3 前記バーコード札は冗長度の高い第1のコード表現
    となつておと、読取られたバーコード信号は冗長度の低
    い第2のコード表現に変換されたのち、前記一致の検出
    の対象とされるようになつている特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載のバーコード判別方法。
JP52039153A 1977-04-05 1977-04-05 パ−コ−ド判別方法 Expired JPS5930310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52039153A JPS5930310B2 (ja) 1977-04-05 1977-04-05 パ−コ−ド判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52039153A JPS5930310B2 (ja) 1977-04-05 1977-04-05 パ−コ−ド判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124033A JPS53124033A (en) 1978-10-30
JPS5930310B2 true JPS5930310B2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=12545153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52039153A Expired JPS5930310B2 (ja) 1977-04-05 1977-04-05 パ−コ−ド判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930310B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129534A (en) * 1977-04-18 1978-11-11 Hokushin Electric Works Read signal discriminator for bar code reader
JPS53132225A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Shinko Electric Co Ltd Method of identifying read value in label reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53124033A (en) 1978-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
US4087788A (en) Data compression system
US5208869A (en) Character and pattern recognition machine and method
GB1584096A (en) Optical character recognition system
NO165512B (no) Bilde-prosessor for dokumentavsoeking.
US3798421A (en) Double field code reading system
JPS6122347B2 (ja)
US5038391A (en) Optical character reader
JPS5930310B2 (ja) パ−コ−ド判別方法
US3152318A (en) Character recognizer
JPS5848956B2 (ja) 紙葉類鑑別装置
EP0288820B1 (en) A slip and method of and apparatus for automatic reading of the slip
JPH0132556B2 (ja)
JPS5841542B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS583073A (ja) バ−コ−ド読取方式
JPH0421915B2 (ja)
EP0585861A2 (en) Image verification method
JPH0222741Y2 (ja)
JPH07134757A (ja) 2次元コードを付した表示体及び2次元コード読み取り装置
JPH0525029Y2 (ja)
JP2801602B2 (ja) 単語認識装置
JPH0721814B2 (ja) 文字・マ−ク読取装置
JP2605338B2 (ja) 文字認識装置
JPS6223350B2 (ja)
JP2731173B2 (ja) 光学的文字読取装置