JPS6122347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122347B2
JPS6122347B2 JP52037379A JP3737977A JPS6122347B2 JP S6122347 B2 JPS6122347 B2 JP S6122347B2 JP 52037379 A JP52037379 A JP 52037379A JP 3737977 A JP3737977 A JP 3737977A JP S6122347 B2 JPS6122347 B2 JP S6122347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read signal
storage means
read
barcode
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52037379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53122327A (en
Inventor
Taro Watanabe
Maki Yamashita
Juji Ogawa
Masatoshi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP3737977A priority Critical patent/JPS53122327A/ja
Publication of JPS53122327A publication Critical patent/JPS53122327A/ja
Publication of JPS6122347B2 publication Critical patent/JPS6122347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバーコード読取装置、特に物品に付さ
れるバーコードを複数回走査して読取ることによ
り、より正確なバーコード判別動作を得ようとす
る改良されたバーコード読取装置に関する。
近時物品にバーコードを付しておき、これを走
査読取ることにより該物品を識別することが採用
されはじめており、その一つはいわゆるPOSシス
テムにおける値段の読取りであり、又別のものと
しては新聞束仕分システムにおける宛名札上のバ
ーコードの読取りであつたりする。本発明は主に
後者において直接的に有効なものであり、すなわ
ちこれは、この種産業システムにおいてはその読
取精度が極めて高く要求されるのみならず、対象
物が読取装置に対して所定の位置関係をもつて搬
送されるので多数回の読取を精度高く行えること
による。したがつて、POSシステムであつても走
査回数を多くとれるようなシステム構成にすれ
ば、本発明の利用は可能である。
従来本発明に先行する技術としては、バーコー
ドを多数回読取り、そのうちもつとも多数回読み
取られたコードパターンをもつてもの読取判別出
力とする、いわば単純多数決方式が採用されてい
る。ところがこの種従来方式においては、非常に
多数回読取つてはじめて正確な読取結果が得られ
るので、バーコードが正しく読取られたという判
定がでるまでの時間が長いという欠点があつた。
一方、バーコードの読取りが正確に行えない主な
原因は読取装置の分解能等それ自体の性能にもと
づくものは比較的少なく、むしろバーコード上散
在する印刷しみあるいは対象物である新聞束(そ
の上には前記宛名札が付される)等を包むビニー
ルの反射等検出環境が整備されていないことによ
る場合も多い。そしてこのようなことは上述のよ
うなシステムでは甘受せざるを得ないので、この
ような原因による誤読取情報を、正確な情報と同
じ重みで取扱う従来の単純多数決方式はその読取
信頼性の面でも好適なものとはいえなくなつてい
る。
そこで、本発明は、バーコードが正しく読取ら
れたと判定がでるまでの時間を短くするととも
に、信頼性の高いバーコード読取装置を提供する
ことを目的とする。
本発明においては、情報を表わすバーコードを
多数回走査して読取る読取手段と、この読取手段
からの読取信号を記憶する読取信号記憶手段と、
今回読まれた信号と前記読取信号記憶手段に記憶
されている前回の読取信号との一致を走査毎に検
査する検査手段と、この検査手段が多数回の走査
の過程で連続して一致を検出した回数を記憶する
一方前記検査手段が走査の過程で不一致を検出す
ることに応答してリセツトされる計数記憶手段
と、この計数記憶手段に連続して記憶された記憶
値が所定値に達することに応答して前記読取信号
記憶手段が記憶している読取信号を判別出力とし
て出力する出力手段とを設けている。
したがつて、本発明によると、同じ読取信号が
所定回連続することにより正しく読取られたとす
る判定を、バーコードの走査の過程で行なうこと
ができる。このため、従来の多数決方式のように
あらかじめ定められた回数分の最後まで、すなわ
ち走査が終了するまで読取る必要がなくなり、バ
ーコードが正しく読取られたと判定がでるまでの
時間が短くなるとともに、信頼性も高くなる。
以下本発明を図面に示す実施例にもとづき詳説
する。
第1図は、従来のものも含めてこの種バーコー
ド読取システムの概略構成を示す。
即ち、移送物品(図示せず)上に付されたバー
コード札1はカメラ2によつて矢印S方向に走査
されて読取られる。コード札1は移送されている
から、その移送中異る個所が何度も読取られ、そ
の読取信号はコントローラ3に伝えられ、コント
ローラ3で真のバーコード情報が判別される。
図示するようにこのコード札1は、「白帯」「黒
帯」が交互に配置され、その帯幅が大きいとき
「1」、狭いとき「0」をあらわす、いわゆるイン
ターリーブ方式でコードパターンが構成されてい
る。そして図上左からの3ビツト情報「100」(黒
の幅広:白の幅狭:黒の幅狭)は、スタートコー
ドSTで、続く「白の幅狭=0」は桁情報の切れ
目を示すギヤツプビツトで、Gであらわす。つづ
く5ビツトは桁情報D1で、この桁情報は5ビツ
トのうち2ビツトだけが「1」となる、2out of5
(以下2C5)方式でコード化される。2C5方式は、冗
長度は高くなるがコードチエツクがしやすく、そ
のため信頼性が高くなるので、普通に使用され
る。この桁情報D1につづいてギヤツプ桁情報D
2……エンコード(ED)(011)とバーコードが
付される。
第2図は、コントローラ3に内蔵される判別の
ための回路をブロツク図で示す。
読取手段である読取装置4でカメラ2からの撮
像信号を受け、スタートコードSTやエンドコー
ドEDを取除いて、桁情報Dを次段BCD変換器5
に伝える。読取装置4は各桁情報が2C5の形式で
あらわされている場合は「桁チエツク適合」を示
す信号MCOKをアドレス制御器6に、そして各
桁が全て、あらかじめ予定していたフオーマツト
に適合している場合はその旨を示す信号FMOK
を後述する各回路に伝える。
今第1の桁情報D1が読取装置4から出力され
ると、そのコードパターンが2C5に適合している
と信号MCOKが立上り、その出力aはラツチ
(メモリ)7およびバツフアメモリ8の前記第1
の桁情報に対応する位置をアドレスする。したが
つて、読取信号記憶手段の一例としてのバツフア
メモリ8からは前回読込んだ第1の桁情報PD1
が桁データ一致検出回路9の一方の入力に印加さ
れる。
なお、読取装置4からの2C5形式の情報D1
は、2out of5のデータをBCD形式に変換する変換
器5に印加され、5ビツトの冗長度の高いデータ
は4ビツトの冗長度の低いデータに変換される。
したがつて後述するようにラツチ7およびバツフ
ア8にはBCDの形式で桁情報は記憶される。
このようにして、変換器5からの出力BDと前
述の第1の桁情報PDとが一致回路9で比較され
その結果が「一致」であれば一致信号Cがアンド
ゲート10の一方に印加される。
そして第1の桁についての一致検出が終ると、
信号MCOKは立下り、アンドゲート10からは
出力が得られ、桁カウンタ11は「1」歩進す
る。又、このMCOKの立下りにより第1の桁情
報はBCD形式でラツチ7の所定位置に記憶され
る。
このような各桁についての前回読取つた情報と
の比較が順次行われ、全桁が一致しておれば、桁
カウンタ11の最終段出力dは「1」となつてい
る。そして全桁についての検査が終了すると読取
装置4からはフオーマツト適合を示す信号
FMOKが出力される。なお、前記桁データ一致
検出回路9、アンドゲート10および桁カウンタ
11は検査手段の一例を構成している。
そして12を、出力dが「1」の状態で
FMOKが印加されると後段の計数記憶手段の一
例である一致回数検出カウンタ13の加算端子
ADDに「1」を、又出力dが「0」であればリ
セツト端子Rに「1」を印加する歩進ゲートとし
ており、これによつて、全桁の一致が検出された
ときのみ一致回数検出カウンタ13は歩進する。
したがつて一致回数検出カウンタ13は新しいパ
ターンが読取られる毎にリセツトされる。又、こ
の信号FMOKによつてラツチ7に記憶されてい
る今回の読取情報はバツフアメモリ8に移され、
次回の検査に備えられる。
このような検査が走査毎に行なわれ、多数回の
走査の過程で連続して前回との一致が検出される
と、一致回数検出カウンタ一致13はそのたびに
歩進し、その計数値が設定器14で示す所定値に
達するとこれが一致回路15で検出される。一方
の走査の過程で前回の読取信号との不一致が検出
された場合には桁カウンタ11の出力dが「0」
であるから歩進ゲート12を介して一致回数検出
カウンタ13のリセツト端子Rにリセツト信号が
送られ、カウンタ13はリセツトされる。
一致回路15から一致出力eが得られるとこれ
によつてバツフアメモリ8中のデータは確定した
読取情報として出力回路16に出力される。この
ようにして、今回の読取信号を前回の読取り信号
と比較し、それらが所定回数連続して一致した段
階で正常読取判定を行なうようにしているので、
設定器14を走査回数より小さい回数に設定して
おくことにより、全走査が終了する以前の時点で
読取判定が可能となり、判定までの時間を短縮す
ることができる。
なお桁設定器17は読取るべきバーコードが何
桁のデータを含むかを設定するもので、第1回の
例ではこれは「4」と設定される。この設定を変
えることにより、その出力イはアドレス制御器6
および桁カウンタ11に伝えられるもので、バー
コードの種類が変換された場合も直ちに対応でき
る。
又、コードパターンが2C5形から2out of7等他
の形式に変更されたような場合は、BCD変換器
5の仕様を変更しさえすれば後段の制御回路はそ
のまま使用できる。又、BCDに変換しておけ
ば、その後の処理をコンピユータ処理(通常8あ
るいは16ビツト/1ワード構成)する際も取り扱
いやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図はバーコード読取システムの概略を示す
図、第2図はコントローラのブロツク図である。 1……バーコード、2……カメラ、3……コン
トローラ、4……読取回路、9……桁データ一致
検出回路、11……桁カウンタ、13……一致回
数検出カウンタ、14……回数設定器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報を表わすバーコードを多数回走査して読
    取る読取手段と、この読取手段からの読取信号を
    記憶する読取信号記憶手段と、今回読まれた信号
    と前記読取信号記憶手段に記憶されている前回の
    読取信号との一致を走査毎に検査する検査手段
    と、この検査手段が多数回の走査の過程で連続し
    て一致を検出した回数を記憶する一方前記検査手
    段が走査の過程で不一致を検出することに応答し
    てリセツトされる計数記憶手段と、この計数記憶
    手段に連続して記憶された記憶値が所定値に達す
    ることに応答して前記読取信号記憶手段が記憶し
    ている読取信号を判別出力として出力する出力手
    段とを有するバーコード読取装置。 2 前記バーコードは冗長度の高い第1のコード
    化表現がなされており、この第1のコード化表現
    を冗長度の低い第2のコード化表現に変換する変
    換手段を前記読取手段と読取信号記憶手段との間
    に設け、前記読取信号記憶手段には前記第2のコ
    ード化表現で読取信号が記憶されるようになつて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項のバ
    ーコード読取装置。 3 前記第2のコード化表現は2進化10進コード
    であり、前記検査手段における一致検査はこの2
    進化10進コードによつて前記情報の各桁毎になさ
    れ、全ての桁の一致が検出されたことにより前記
    計数記憶手段の記憶動作がなされるようになつて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のバーコード読取装置。
JP3737977A 1977-03-31 1977-03-31 Bar code reader Granted JPS53122327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3737977A JPS53122327A (en) 1977-03-31 1977-03-31 Bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3737977A JPS53122327A (en) 1977-03-31 1977-03-31 Bar code reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53122327A JPS53122327A (en) 1978-10-25
JPS6122347B2 true JPS6122347B2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=12495876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3737977A Granted JPS53122327A (en) 1977-03-31 1977-03-31 Bar code reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53122327A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129534A (en) * 1977-04-18 1978-11-11 Hokushin Electric Works Read signal discriminator for bar code reader
JPS53132225A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Shinko Electric Co Ltd Method of identifying read value in label reader
JP2504774B2 (ja) * 1987-06-03 1996-06-05 住友電気工業株式会社 光学文字読取装置
JPH01297778A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Alps Electric Co Ltd 符号読取装置
JPH04297969A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Tohoku Ricoh Co Ltd バーコードデコーダの二度読み防止装置
US7354000B2 (en) * 2005-05-05 2008-04-08 Optoelectronics Co., Ltd. Method and system for sensing a barcode
JP5224901B2 (ja) * 2008-05-14 2013-07-03 ホリゾン・インターナショナル株式会社 表紙と冊子の一致検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263625A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Nippon Denso Co Ltd Bar code reader
JPS5335429A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Nippon Denso Co Ltd Code reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263625A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Nippon Denso Co Ltd Bar code reader
JPS5335429A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Nippon Denso Co Ltd Code reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53122327A (en) 1978-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
US4958379A (en) Optical character reader for outputting a character from combinations of possible representations of the character
US4661908A (en) Sales data processing system
US5194722A (en) Enhanced UPC bar code decoding system reconstructing complete bar code signals from partial bar code scans
US4421978A (en) Decoding method for multicharacter labels
GB1584096A (en) Optical character recognition system
EP0066680A1 (en) Systematic error correction in bar code scanner
US5276316A (en) Method for reconstructing complete bar code signals from partial bar code scans
JPS6122347B2 (ja)
US3752958A (en) Field detection logic
US5326961A (en) Bar code reader with comparison of bar widths and signal transitions
WO1990014638A1 (en) Reading method and apparatus for bar code
US3637993A (en) Transition code recognition system
US3152318A (en) Character recognizer
US3921736A (en) Motion detector for a weighing scale
CA1110362A (en) Method and apparatus for reading and decoding a high density linear bar code
US5059775A (en) Slip and method of and apparatus for automatic reading of the slip
JPS5930310B2 (ja) パ−コ−ド判別方法
US3832529A (en) Reading system for tags encoded with bars of different widths
JPS583073A (ja) バ−コ−ド読取方式
US4061900A (en) Indicia validation system
US3717750A (en) Input control logic for a code reading system
JPH0421915B2 (ja)
JPH0325585A (ja) バーコード読取り装置における誤読防止装置
US3761700A (en) Output control logic for a code reading system