JPS5930238B2 - 原子炉用ハンドリングツ−ル - Google Patents

原子炉用ハンドリングツ−ル

Info

Publication number
JPS5930238B2
JPS5930238B2 JP53112550A JP11255078A JPS5930238B2 JP S5930238 B2 JPS5930238 B2 JP S5930238B2 JP 53112550 A JP53112550 A JP 53112550A JP 11255078 A JP11255078 A JP 11255078A JP S5930238 B2 JPS5930238 B2 JP S5930238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrench
nut
insertion hole
stud
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53112550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539048A (en
Inventor
節夫 恩塚
茂 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP53112550A priority Critical patent/JPS5930238B2/ja
Publication of JPS5539048A publication Critical patent/JPS5539048A/ja
Publication of JPS5930238B2 publication Critical patent/JPS5930238B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉における使用済燃料をプール内に保管す
るためのラックを基盤上に据付けるための原子炉用ハン
ドリングツールに関する。
原子炉においては、使用済燃料を水を貯えたプール内に
設置されたラック内に保管される。
このラックは通常数個同一基盤上に据付けられるが、基
盤とラックとの結合はスタッドにより行なわれ、このス
タッドの頭部をナツトで固定している。
ところがスタッドの頭部へナツトを螺合させる作業は、
ラック間の間隙が狭く、またナツト締付用のレンチはス
タッドの位置から数メートルも離れた陸上で操作するた
め円滑に行なうことが困難であり、作業に長時間を要す
ることがあり作業員の被曝上の問題もある。
本発明はかかる点に鑑み、ラック据付作業が円滑短時間
に行なえるよう々原子炉用・・ンドリングツールを提供
することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図において、基盤1上にラック2が載置され、基盤
1の先端部とラックの取付足部2aは第2図に示すよう
なスタッド3によって結合され、上記取付足部2a上に
突出するスタッド頭部3aにはナツト4が螺合し、ナツ
ト4はレンチ5に支持され、レンチ5は上端に手動ノ・
ンドル(図示なし)が取付けられたロッド6の下端に螺
着されている。
上記レンチ5には第3図に示すように、その上部にロッ
ド6の下端と螺合するロッド挿入孔5aが形成され、こ
のロッド挿入孔5aの下端にはその径が拡大した逃げ孔
5bが連なり、さらに逃げ孔5b下方に第4図に示すよ
うな角形挿入孔5cが連なり、レンチ下部には下方に開
口する円筒状の中径挿入孔5dが設けられ、中径挿入孔
5d上部は円錐台状に径が縮小され角形挿入孔5c下部
に連なっている。
また、中径挿入孔5dを形成しているスカート状側壁5
eの中間部にはスリット5fが設けられている。
上記ナツト4は、スタッド頭部3aに螺合する。
レンチ5と同径のスタッド螺合部4aと、このスタッド
螺合部4a上部に形成され、レンチ5の中径挿入孔5d
入口に僅かに挿入される円座4bと、この円座4bから
中径挿入孔5d中を伸び、中間部にリング状にその径が
拡大した拡大部4cを備えた中径挿入部4dと、この中
径挿入部4d上端から突出し上記角形挿入孔5c内に挿
入される角頭部4e(第4図)とを有しており、レンチ
5の回転力は角頭部4eと角形挿入孔5cとの保合によ
りナツト4に伝達される。
上記拡大部4cの下部には第5図に示すようにスカート
状側壁5eに形成されたスリン)5fからU字状の弾性
押えピン7が挿入され、押えピン7の屈曲部7aは側壁
5fの係止部8に係止され、押えピン70両先端は係止
部9,9に係止されている。
また、ナツト4のスタッド螺合部4a上部には横孔4f
が設けられ、この横孔4fはナツト4をスタッド頭部3
aから取外した後、作業フロア上まで持ち上げた際、丸
棒等をこれに挿し込んでナツト4をレンチ5から取外す
ためのものである。
次に作用について説明する。
予め基盤1に植設されたスタッド3にラックの取付足部
2aが取付けられ、スタッド頭部3aがラックの取付足
部3aから突出している。
このスタッド頭部3aにナツト4を螺着せしめるときは
、作業フロア上でナツト4をレンチ5に挿入せしめて第
3図のような状態とする。
この際ナツトの拡大部4cが押えピン7を通過する必要
があるが、拡大部4cの上部傾斜面S0の作用により押
えピン1は押し広げられ、拡大部4cが通過した後には
拡大部下部に係合してナツト4とレンチ5との結合を維
持する。
ナツト4とレンチ5とを一体結合したものを作業フロア
上からラック間の間隙中を降下せしめナツト4が適宜の
位置に達したときにロッド6を水平方向に移動せしめラ
ックの受部2bのスタッド頭部3aに近接せしめ、ナツ
トのスタッド螺合部4aに形成されためねじ部4g中に
スタッド頭部3aをわずかに挿入する。
このときにロンドロに取付けられたトルクリミッタを有
する手動・・ンドルを回転せしめスタッド頭部3aとめ
ねじ部4gとを螺合せしめる。
ナツト4の締付けが終わると、ロッド6を引き上げてレ
ンチ5とナツト4との係合を解くが、この際、ナツトの
拡大部の下部に形成された傾斜面S2の作用により押え
ピン7は拡開されるので容易にレンチ5はナツト4から
引き離される。
また、スタッド頭部3aに螺合しているナツト4を取外
すときには、作業フロア上からレンチを降ろし、レンチ
5をナラ)4に嵌合せしめ、手動ハンドルによってロッ
ド6を介してレンチ5を回転せしめナツト4をスタッド
頭部3aから外す。
レンチ5をナツト4に嵌合せしめる場合には、まずナツ
トの角頭部4eがレンチ内に挿入され、次いで角頭部4
eの対角線長よりも径の犬なる中径挿入部4dが挿入さ
れ、さらに大径の円座4bがレンチのスカート状側壁5
e下端部に係合するが、この際、一番細い角頭部4eか
ら順にレンチ内に挿入されるのでレンチ5の軸心とナツ
ト4の軸心とを完全に一致させなくても両者の嵌合が可
能であり、作業が容易となる。
ナツト4がスタッド頭部3aから外れると、レンチ5を
引き上げるが、このとき押えピン7が拡大部4c下部に
係止しているのでナツト4がレンチ5から外れることば
ない。
レンチ5とナツト4が一体になって作業フロア上に持ち
上げられると、ナツトのスタッド螺合部4aに形成され
た横孔4fに丸棒等を挿入し、ナツト4を押下げてレン
チ5とナツト4との係合を外す。
この作業はプール中で行なうと被曝の点において有利で
ある。
本発明におけるツールは全体的に細身に形成され、しか
もロッド6の径はレンチ5の径よりも小さく、ナツト4
のスタッド螺合部4aの径はレンチ5の径と同一なので
ナツト締付時において、締付部の作業フロア上からの見
通しが比較的良好であり操作が簡単で使い易い。
本発明は以上のように構成したので、狭いスペースでラ
ック据付作業が円滑短時間に行なうことができ、作業員
の被曝線量も減少するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はノ・ンドリングツールの操作説明図、第2図は
スタッド正面図、第3図はレンチとナツトの係合状態を
示す縦断面図、第4図は第3図のIV−IV線に沿う横
断面図および第5図は第3図のV−v線に沿う横断面図
である。 1・・・・・・基盤、2・・・・・・ラック、3・・・
・・・スタッド、4・・・・・・ナツト、5・・・・・
・レンチ、5C・・・・・・拡大部、6・・・・・・ロ
ッド、7・・・・・・押えピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドルを備えた細長いロッドと、このロッドの一
    端に取付けられハンドルの操作によりロッドとともに回
    動するレンチと、このレンチ内に嵌合して回転されプー
    ル内の基盤上にラック取付足部をスタッドを介して締着
    させるためのナツトとからなり、上記レンチはナツト側
    に開口した円筒状挿入孔と、この挿入孔に連なり、それ
    よりも径が縮少された角形挿入孔と、上記円筒状挿入孔
    の周壁を形成しているスカート状側壁に設けられたスリ
    ットを介して挿入される弾性部材とを有し、上記ナツト
    は、上記角形挿入孔内に挿入される角頭部と、この角頭
    部に連なり上記円筒状挿入孔内に遊嵌される円柱状の挿
    入部とを有し、上記角頭部と円柱状の挿入部は、スタッ
    ドに螺合するねじが切られたスタッド螺合部から突出し
    てレンチ内に挿入され、上記円柱状の挿入部の中間部分
    には径が拡大した拡大部が形成され、この拡大部の上下
    部には傾斜面が形成され、上記拡大部は上記スリット内
    に位置する弾性部材に係合してレンチとナツトとの軸方
    向移動を規制し、上記傾斜面はレンチとナツトとの着脱
    時に上記弾性部材を拡縮せしめることを特徴とする原子
    炉用ノ・ンドリングツール。
JP53112550A 1978-09-13 1978-09-13 原子炉用ハンドリングツ−ル Expired JPS5930238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53112550A JPS5930238B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 原子炉用ハンドリングツ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53112550A JPS5930238B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 原子炉用ハンドリングツ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539048A JPS5539048A (en) 1980-03-18
JPS5930238B2 true JPS5930238B2 (ja) 1984-07-25

Family

ID=14589456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53112550A Expired JPS5930238B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 原子炉用ハンドリングツ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930238B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113899U (ja) * 1975-03-12 1976-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539048A (en) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464091A (en) Captive fastener
JPH0644054B2 (ja) 原子炉
US5156755A (en) Adjustable apparatus for forming voids in concrete
JPS5930238B2 (ja) 原子炉用ハンドリングツ−ル
JPH1086076A (ja) 引ネジ式テーパーシャンクカッター抜き外し装置
US5727431A (en) Blind nut tool
JPS6028637B2 (ja) 物体据付装置
JPH0739557Y2 (ja) ダブルナットの締め付け用工具
JPS6333912Y2 (ja)
JPH023197Y2 (ja)
JPS6336314Y2 (ja)
KR100291392B1 (ko) 원자로내부에서인접하는구조물을고정시키는잠금쇠장치와그설치구조
JP2887250B2 (ja) ラック
JP2516983Y2 (ja) キャップ付き溶接スタッド
JPH0616645Y2 (ja) 水栓器具用プライヤ
JPH0220719Y2 (ja)
JPH05172190A (ja) ロープ連結具
JPS6216289Y2 (ja)
JPH0731199Y2 (ja) 原子燃料集合体の膨張スプリング取扱用工具
JPH0435839Y2 (ja)
JPH04320Y2 (ja)
JPH0741839Y2 (ja) ステップ装置
JPH0448270Y2 (ja)
JP3053385B1 (ja) ラック
SU1247225A1 (ru) Монтажна опора