JPS5930150A - 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式 - Google Patents

分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式

Info

Publication number
JPS5930150A
JPS5930150A JP57138494A JP13849482A JPS5930150A JP S5930150 A JPS5930150 A JP S5930150A JP 57138494 A JP57138494 A JP 57138494A JP 13849482 A JP13849482 A JP 13849482A JP S5930150 A JPS5930150 A JP S5930150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
controller
backup
bus
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230657B2 (ja
Inventor
Eiji Toyama
栄二 遠山
Shinya Kikuchi
信也 菊池
Akira Sugano
彰 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP57138494A priority Critical patent/JPS5930150A/ja
Publication of JPS5930150A publication Critical patent/JPS5930150A/ja
Publication of JPS6230657B2 publication Critical patent/JPS6230657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、システムのバックアップ方式に係り、特に、
上位割算機と複数台のザブルーシコントローラとよりな
る分散形階層システノ\に訃けるザブループコントロー
ラの!l:1バックアップ方式に関する。
従来より大規模な制御系に対する高信頼度の制御装置と
しては、泪算機を2重化し、計J’?、 1j!異常時
には手動モードに切替えると同時に警報表示し、運転員
の判断によシ計n機を切替える方式のものが知られてい
る。しかし、この方式を採用した制御装置では、異常の
正確な診断が不可能であり、又運転員の省力化ができな
いという欠点があった。
また、この欠点を解消するため11C,システムを分散
化し、−リープループ制両部を制御対象に対応して複数
台のコントローラに分担させるといつ分散形システムを
採用することが考えられるが、この従来の分散形システ
ムに対してtま、適甲J jrるバックアップ方式がな
いという欠点があった。
そこで、複数台(以下11台とする)のザブループ制御
部に対して、これらと機拙の異なる1台のバックアップ
機(上位コントローラ)を設けるn:1バックアップ方
式の採用が考えられる。この従来の11:1バックアッ
プ方式は、要−ノーるに、バックアップ機が、故障した
ーリ゛プループ制御部に代わって各サブループ制御部に
対して直接情報を伝送するものである。しかしながら、
この方式では、サブループ制御部の故障時における情報
伝送のタイミングが問題となる。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、−リ
゛プルーグコントローラの上位コントローラにおける伝
送バックアップにおい−C1伝送処理時間が最少で、か
つ伝送効率の高い分散形階層システムの11:1バック
アップ方式を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、上位コントローラ
が、故障した゛シープループコントローラに代わり、各
ザブループコントローラに情報を伝送し、処理の簡単化
、処理時間の短縮をするためにバスコントローラに伝送
変換モジュール専用のダミー指令を設け、上位コントロ
ーラがバックアップ時にも伝送変換モジュールは、上位
コントローラとの伝送と、ザブループコントローラとの
伝送との衝突をなくすものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいで説明するが、そ
の前に本発明の基礎となった事項について説明する。
第1図は、11 : 1バックアップ方式が適用される
システムの一例を示すブロック図であり、制御系のうち
各サブループの制御を行なう複数のザブループコントロ
ーラ(以下、単にSLCと称す)1を1本のシリアル伝
送バス2に接続するとともに、これらSl、CIが故障
した時のバックアップとすると共に予測適応制御など高
度の演J’?、機能を受は持つ上位コントローラ3を後
述の伝送変換モジュール(以下、単にTCMと称す)4
を介して伝送バス2に接続したものである。この上位コ
ントローラ3は、高度の機能、処理性を持ったものであ
るだめS L C1と同種のコントローラを一般に用い
ることができない。従って、この別種の上位コントロー
ラ3をS L C1が接続されたシリアル伝送バス2に
接続する場合には、上位コントローラ3とシリアル伝送
バス2の間に1t号変換用としての伝送変換モジュール
(TCM、)4を設け、かつi” CM 4と上位コン
トローラ3間Qま1対1伝送のため献送速匪の速いパラ
レル伝送バス5を用いたものである。
シリアル伝送バス2に+;i、そこでの伝送タイミング
を統括するバスコントローラ(以下、単にBSCと称す
)6が接続されている。
以下、分散形制御シスデムを説明り−る。上記シリアル
の伝送バス2における伝送のタイミングは、138cm
の指令により統括されている。ずなわら、第3図(1)
に示すようにB5C6tよ周期信号SYNに続いて、送
信すべきザブループコントローラ(SLC)を指屋する
コマンド1)A(図中では10)と、送信コントローラ
における送信相手を指定する番号Nを送信する。このl
)k、NtJ、あらかじめBSC6のメモリ内に第3図
(IDに示すような送信管理テーブルとして登録してあ
り、一定周期で]JSC6tよこのI)A、Nを送出し
、一定時間後に再び同じJ)A、Nを送出的める。この
コマンドDAにより送信を指定された8LC1(図中で
は5LCI−1)は、Nにより自分が送信すべき相手を
知る。これは、5LCI内に、第3図(ホ)に示す送信
順序テーブルとして、登録しである相手先5LCIのN
番目に相当するものである(図中では、5LCI−2)
。送信5LC1は、受信コマンドである」〕A(図中で
は20)と、自分のコントローラの識別番号SA(図中
では10 )にデータD、−D、を付けて送出する。D
Alにより受信すべきことは指定された5LC1(図中
ではSJ、C1−2)&よ、このデータを受信−ノ゛る
ことになる。
また’1’ CM 4と上らtコントローラ3間の情報
伝送タイミングについても、■3SC6からの指令のN
に特別の番号(例えば上位コントローラへの送行け/F
F、受信は/FE)を割p振シB5C6からN=/FF
が指定された場合は、5LCIから送信されてきたデー
タを上位コントローラ3に送行する。また、N=/Ii
’Eが指定された場合は、−担、」三位コントローラ3
に対し、送信要求のコマンドを出し、引き継き上位コン
トローラ3から’1’CM4にデータが伝送されてくる
。一方D S C6は、i’CM4に対する上位コント
ローラ3との送受信コマンドを出した後、送受信が行な
われている時間中(この時間は上位コントローラ3 、
i’cM4間の転送語数が固定しているだめ、予めdl
針できる)SLCI間伝送のコマンドを送出しでSLC
1間の伝送を行なわせる。また、T CM4と上位コン
トローラ3が情報伝送処理を行なっていない時点に13
 S C6からT CM 4に対しダミーの指令を送出
する。これにより’11’ CM 4 rよ、上位コン
トローラ3がバックアップモードであればガータを送出
する。以上のタイミングの一例を示したものが第2図で
ある。
ところで、この方式によれば、第2図に示すように、’
I’CM4と上位コントローン3との間で伝送している
タイミング(時間T)の時に、上位コントローラ3がバ
ックアップモードであって’I’CM4が、故障してい
る5CLIに代つで送出するり1ミング(図示破線)と
なってしまうと、両タイミングが衝突してしまい、伝送
が不能となったり、バックアップが有効になされないと
いうことがあった。そこで、本発明は、次のように構成
δれている。
第4図は、本発明に係るバックアップ方式の実施例を示
したもので、詳tal+にはTCM4の動作を示したも
のである。13SC6からTCM4(図中ではFo)に
対してダミーの送信指令(図中では1′ )が送信され
るとT CM 4は上位コントローラがバックアップ中
であるかを判1更し、バックアップ中でなければ信号送
信は行なわないがバンクアンプ中であれば、どのザブル
ープコントローラ(SLC)1のバックアップを行なっ
ているかを検出しく図中では、5LCI−2,20)、
第41勤に示すように、あらかじめテーブルとしてfL
録してめるバックアップ用送信順序デープルからダミー
の送信指令に対応した送信先DA(図中では、10)を
検索し、同期信号SYN’に続きこのDAと故障してい
るザブループコントローラ(SLC)]の識別番号SA
(図中では、20)、並びに上位コントローラ3より送
られてきたデータ])+”l)。をイχ」けて送信する
。受信指定(図中では5LCI−1,1,01を受けた
り゛プループコントローラ(81,C)1は今、受信し
たデータがどのコント「1−ラから送られてきたデータ
であるかを識別する番号SA¥[:読み取り故障したザ
ブループコントローラ(SLC)1から正常に送られて
きたものと何ら変わらず受(i−j−る。以上の伝送タ
イミングを示したものが第5図である。この図において
、′1’CM4と上位コントローラ3との間の伝送タイ
ミングと、上位コントローラ3がバックアップモードの
時であってi’ CM 4から各SJ、CIK、データ
を送出するタイミングとの衝突を避ける方法としては、
’L’ CM 4が上位コントローラ3と伝送処理を実
行中(図中では、期間U、D)を除イタ時(図中では、
期間A、C,E)に、138C6から’J’CM41C
対してダミーの指令を送出し、T CM 4 r、L上
位コントローラ3がバックアップモードであれば、故障
した5bctに代わり各SLC工にデータを送出するも
のである(図中の波線部処理)。
以上述べたように本発明によれば、サブループコントロ
ーラと機種の異なる上位コントローラとの間に変換用モ
ジュールを設けた分散形階層システムの」三位コントロ
ーラがバックアップモードの時に変換用モジュールはバ
スコントローラからのダミー指令でデータを送出するの
で、伝送タイミングの取り方が簡単になり、伝送処理時
間が最小で伝送効率の高い11:1バックアップ方式を
実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は11:1バックアップ方式を採用し/こシステ
ムを示すブロック図、第2図は本発明の基礎となった方
式の伝送タイミングを説明するために示すタイムチャー
ト、第3図(I)乃至410は同説明図、第4図(I)
乃至勤は本発明による伝送制御を説明するために示す説
明図、第5図は本発明による伝送方式のタイミングを示
すタイムチャートである。 1・・・SLC,2・・・シリアル伝送バス、3・・・
上位コント【1−ラ、4・・・Ill CM 、 5・
・・パラレル伝送バス、6・・・13SC8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のザブループコントローラを一対のバスに接続
    −ノーるとともに上位コントローラと」1記バスとの間
    に伝送変換子ジュールを有し、かつ上記バスにおける伝
    送タイミングを統括するバスコントローラを備えた分散
    形階層システムにおいて、上記バスにおける伝送指令信
    号に伝送変換モジュールに対する送信指令信号を設け、
    かつ伝送変換モジュールに各サブループコントローラが
    送(εfすべき情報を有し、上記送信指令信号中に、任
    意のザブループコントローラが故障の際に前記伝送変換
    モジュールが当該ザブループコントローラの送出してい
    た信号を代わって送出できるようにする指令を含め、バ
    ックアップ時にこれら信号に基づいて信号伝送をするこ
    とを特徴とする分散形階層システムの+]:1バックア
    ップ方式。
JP57138494A 1982-08-11 1982-08-11 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式 Granted JPS5930150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138494A JPS5930150A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138494A JPS5930150A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930150A true JPS5930150A (ja) 1984-02-17
JPS6230657B2 JPS6230657B2 (ja) 1987-07-03

Family

ID=15223419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138494A Granted JPS5930150A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930150A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230657B2 (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935057B2 (ja) マルチ構成可能なモジユ−ル処理装置
US6757777B1 (en) Bus master switching unit
EP0878110A1 (en) Synchronized electronic network including backup masters
CN101609421B (zh) 运算处理装置的多重控制系统及多重控制方法
CN109154925A (zh) 通信设备、通信方法、程序和通信系统
JPS5930150A (ja) 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式
JP2774675B2 (ja) バスコントローラ
JP2003146214A (ja) 鉄道信号伝送装置
JP3884643B2 (ja) プロセス制御装置
JP2504548B2 (ja) デ―タ転送制御方式
JP2910420B2 (ja) 通信制御装置
JPH05292555A (ja) スイッチの制御方法およびスイッチシステム
JPS6244305B2 (ja)
JP2001034544A (ja) 共有バス障害診断装置及び方法
JP3003629B2 (ja) ディジタル信号送信回路
JPS58181133A (ja) 情報伝送方式
JPH0126215B2 (ja)
JP2001356881A (ja) 多重化記憶制御装置
JP2616246B2 (ja) デュアル運転二重化装置における系間データのデュアル処理方法およびデュアル運転二重化装置
JP2001043200A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2660609B2 (ja) 共通バス送信権保持方式
JPS63168757A (ja) バスエラ−検出方式
JPH10187472A (ja) データ処理システム
JP3459880B2 (ja) 二重化ディスク制御装置
JPH0844636A (ja) バスインタフェース装置及び同バスインタフェース装置を複数備えた情報処理システム