JPS5929421Y2 - 画像情報読取装置 - Google Patents

画像情報読取装置

Info

Publication number
JPS5929421Y2
JPS5929421Y2 JP2607283U JP2607283U JPS5929421Y2 JP S5929421 Y2 JPS5929421 Y2 JP S5929421Y2 JP 2607283 U JP2607283 U JP 2607283U JP 2607283 U JP2607283 U JP 2607283U JP S5929421 Y2 JPS5929421 Y2 JP S5929421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
comparator
information
output
read information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2607283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164362U (ja
Inventor
文一 長野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2607283U priority Critical patent/JPS5929421Y2/ja
Publication of JPS58164362U publication Critical patent/JPS58164362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929421Y2 publication Critical patent/JPS5929421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は画像情報読取装置の改良に関するものである。
従来、ファクシミリの原稿等の画像情報を読み取る場合
、各種の光電変換装置により画で象の濃淡をアナログの
電気信号に変換させ、一定のスライスレベルを有するコ
ンパレータ等によって例えば白色を1、黒色をOとして
1,0になる2値のディジクル信号にて画ぽ情報を表わ
している。
第1図はファクシミリ装置等の読取走査部の概略図を示
し、紙送り装置1の上に配置されるファクシミリの原稿
2の画像を光源3によって照射しその反射光をレンズ4
によって拡大し、各種のセンサ5によって光電変換して
アナログの電気信号を得ている。
第2図は第1図の光電変換センサ5によって得られる画
像パターンのアナログ信号で、該アナログ信号は白色が
Hレベル、黒色がLレベルとなって表われる。
同図で、α領域は周囲の色か白色でその中に中間色の灰
色がある場合、β領域は周囲の色か黒色その中に極めて
小面積の点状の白色パターンかある場合を示している。
従来の画体読取装置においては、上記第2図に示される
ように白色をピーク電圧VPEAKとして一定のスライ
スレベルAを有するコンパレータを設けて、黒色と白色
の判別を行なっていた。
しかし従来装置におけるスライスレベルAは、そのレベ
ル値が比較的ピーク電圧VIIAKに近い即ち浅いレベ
ルに設定されていた。
そのためαの場合は白色と灰色とを判別することかでき
るがβの場合には中央部の白色のレベルか低く、スライ
スレベルAを有するコンパレータでは判別不可能となり
全体か黒色であるかのような判定をする欠点があった。
この原因は前記第1図に示されろレンズ4の解像力に制
限があるために生じろいわゆるレンズボケによるもので
周囲が白色で明るいときには、その周囲の反射光が微少
な面積を有する黒色の部分に照射され、逆に周囲が黒色
で暗いときには、その中に含まれろ微少な面積を有する
白色の部分に照射されろ光の一部が周囲に吸収されろた
めにおこるものである。
上記のレンズボケは、解像力の優れたレンズを使用すれ
ばある程度解消することか可能であるが解像力の優れた
レンズは一般に非常・に高価であるため、低価格の画像
情報の読取装置を得ろことが困難になる等の欠点があっ
た。
本考案は、以上のような欠点を除去するために為された
もので従来の通常の浅いスライスレベルを有するコンパ
レータの他にもう一方の深いスライスレベルを有するコ
ンパレータを設け、各コンパレータを介した信号を導出
するゲートを設けて該ゲートの導通状態を制御して、今
読み取っている画像情報が、白色と黒色か適当に混在し
ている場合であれば通常の浅いスライスレベルを有する
コンパレータの出力を使用し、前記に述べたように周囲
か黒色でその中に微少面積の白色が点在する場合には、
もう一方の深いスライスレベルを有するコンパレークの
出力を採用することによって忠実に白色と黒色とを判別
する安価な画f象情報読取装置を櫂供するものである。
次に本考案の実施例について詳細に説明する。
第4図は本考案実流例の画f象情報読取装置のブロッグ
線図を示し、光電変換センサ6によって画像情報をアナ
ログの電気信号に変換し、増幅回路7を介して、ピーク
保持回路8、第1の深いスライスレベルBを有するコン
パレータ9及び第2の通常の浅いスライスレベルAを有
するコンパレーク10に導入している。
上記ピーク保持回路8の出力は上記第1第2のコンパレ
ークに接続されている。
該第1のコンパレータ9の出力COBは9ビツトのシフ
トレジスタ11に接続され、パラレル出力端子Q’A
、Q’B・・・・・・、Q′Iから、ROM(リードオ
ンリーメモIJ−)13の入力端子A。
jA、・・・A7に導入され、出力ROかナンド回路1
4の片入力端子とインバータ回路15を介してナンド回
路16に接続されている。
9ビツトの中央部5ビツト目Q′Eの出力のみ前記ナン
ド回路14の他の入力端子に接続されている。
一方、第2のコンパレータ10の出力でCOAは5ビツ
トのシフトレジスタ12に接続され、パラレル出力端子
QA、QB、・・・QBの内Q/Eの出力が上記ナンド
回路16の他の入力端子に接続され、該ナンド回路16
と、上記ナンド回路14との出力をそれぞれナンド回路
17に導入し、該ナンド回路17の出力をDタイプフリ
ップフロップのDj4子に接続してQ端子より画体情報
が出力されろ。
次に上記のフロック線図の動作について説明する。
画像情報を含んだ原稿は、光電変換センサ6によってア
ナログ信号に変換され増幅回路7によってコンパレータ
が作動するレベルまで増幅されろ。
ピーク保持回路8は正方向のピーク保持回路であり、原
稿の地色(普通は白色)に対応する信号を検出するので
、第2図の色パターン例に示すように白色かHレベル、
1、黒色がLレベル、0となっている。
コンパレータ10とコンパレータ9は原稿の白地のレベ
ルをVPEAKとしてVPEAKに対してそれぞれコン
パレータ内部で異なるレベルに設定されるスライスレベ
ルAとスライスレベルBを設けろ。
光学系の解体度等を考慮して例えばスライスレベルAを
VPEAKに対して70%の値に設定すれば、スライス
レベルBはvpEAKに対して60係程度の値に設定し
て常にスライスレベルBの値がスライスレベルAの値よ
り小さくする。
即ち、スライスレベルAより深いスライスレベルBを設
けろと、前記第2図の色パターン例のβにおける白色を
誤りなく白色と判定することかできる。
第3図は前記第2図の色パターン例α、βは対応してコ
ンパレータ10及びコンパレータ9の出力COA及びC
OBと前記第4図のブロック線図に示される画像情報読
取装置の同期信号として使用されろクロックTとのタイ
ミング間係を示している。
上記コンパレータ9の出力COBはパラレルアウトの9
ビツトシフトレジスタ11に、ヌコンパレータ10の出
力COAはパラレルアウトの5ビツトシフトレジスタ1
2にクロックTの立ち上かりに同期して転送されろ。
上記5ビツトのシフトレジスタの5ビツト目の出力QB
はナンド回路16の一方の入力へ送られ、上記9ビツト
のシフトレジスタの中央のビット位置である5ビツト目
の出力Q’Bはナンド回路14の一方の入力端子に送ら
れ、他の8ビツト分の出力Q′A、Q′B、・・・ 。
Q’iはそれぞれパラレル入力のROM13のA。
。A、・・・tA7に入力される。
上記ROM13は第5ビツト目の出力Q′Eに対応する
画像情報の前後4ビツトにストアされているディジタル
信号のパターンによって、現在走査している画像か、黒
色である画像の中に微少面積の白色部分が含まれている
かどうかを判定し、「YES」であればROM13の出
力ROはルベルをrNOJであればOレグルの出力が得
られろようにROM13に書き込まれている。
該ROM13の内容の一例は第5図に示されQB信号に
対して前4ビツト及び後4ビツトの内容が占める+1”
“O”信号の状態によってRO出力″1”或いは0″が
出力されろ。
出力ROはナンド回路14の片端子に接続され、インバ
ータ回路15を介してナンド回路16の他の入力端子に
加えられる。
即ち、黒色である画像の中に微少面積の白色が含まれろ
場合は、ROM13の出力ROが1になり、深いスライ
スレベルBを有スるコンパレータ9の出力Q′Eが1に
なるので14のナンド回路の出力はOとなる。
一方、通常の浅いレベルを有するコンパレータ10によ
って出力されろQBは0になるので、16のナンド回路
の出力は2つの入力がOであるので1なる出力が得られ
、ナンド回路17の出力には信号が表われない。
従って、上記の場合は深いスライスレベルのみで白色と
黒色の判定を行なうことになり、忠実に画像情報を読み
取ることかできろ。
一方、白色と黒色の配分状態が普通であったり周囲か白
色でその中に微少面積の黒色かある場合は、上記ROM
13の出力ROが0になるので、深いスライスレベルB
で判定された出力Q’Eか1あるいはOであっても14
のナンド出力が1となり17のナンド出力が0となるた
め、上記出力Q′Eは採用されず、通常の浅いスライス
レベルAで判定された出力QEが17のナンド回路の出
力として表われろ。
上記ナンド回路17の出力はDタイプフリップフロップ
回路18のD端子に加えられ、クロックTの立ち上がり
時にラッチされて出力端子Qに出力される。
上記実施例は第1スライスレベルと第2スライスレベル
の信号導出として少ないビット数で最も能率的に動作さ
せろことかできろ装置として、9ビツト及び5ビツトシ
フトレジスタを用いたが、本実施例に限られろものでは
ない。
以上述べた如く、本考案によれば通常のスライスレベル
ろ有スるコンパレータ以外に別の深いスライスレベルを
有するコンパレータを設け、周囲の色が黒色で今走査し
ている箇所か微少面積をもつ白色であるかを連続的に判
定しながら、上記2種類のコンパレータの出力を適宜選
択して黒色、白色の出力を得ることができるので、より
鮮明な再生画像を容易に得られる。
画像情報読取装置を提供することかできろ。
特に解悸度の優れた高価なレンズを使用しなくとも忠実
に画で象を読み取れるので安価な画像情報読取装置とし
て例えばファクシミリの読取装置には好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はファクシミリ等の画像読取装置の概略図、第2
図は、画像情報のアナログ信号のパターン例、第3図は
、コンパレータの出力波形図、第4図は、本考案実施例
のブロック線図、第5図はROMの内容の一例、 6・・・・・・光電変換センサー、7・・・・・・増幅
回路、8・・・・・・ピーク保持回路、9・・・・・・
深いスライスレベルを持つコンパレータ、10・・・・
・・浅いスライスレベルを持つコンパレータ、11・・
・・・・9ビツトシフトレジスタ、12・・・・・・5
ビツトシフトレジスタ、13・・・・・・ROM、14
・・・・・・ナンド回路、15・・・・・・インバータ
回路、16・・・・・・ナンド回路、17・・・・・・
ナンド回路、18・・・・・・Dタイプフリップフロラ
プ回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 画像情報をアナログの電気信号に変換する光電変換手段
    を含む光学的画像読取手段と、 前記読取手段からの出力信号のピーク電圧を保持する保
    持回路と、 前記読取手段からの出力信号を前記保持回路の保持する
    ピーク電圧に対し深いレベルでスライスしてデジタル信
    号に変換して出力させる第1のコンパレータ及び前記ピ
    ーク電圧に対し浅いレベルでスライスしてデジタル信号
    に変換して出力させろ第2のコンパレータと、 前記深いスライスレベルの第1のコンパレータに接続さ
    れて該コンパレータからの信号を読取るための現読取情
    報QE’と当該情報QE’より先行する複数の既読取情
    報及び当該情報QB’より後行となる複数の未読取情報
    とを保持するための第1メモリと、 前記浅いスライスレベルの第2のコンパレータに接続さ
    れて該コンパレータからの信号を読取るための前記現読
    取情報QB’と同期した関係にある現読取情報QEを記
    憶する第2のメモリと、前記第1のメモリに記憶された
    先行及び後行の読取情報から現読取情報QE’の状態か
    、黒色である画f象の中に小面積の白色が存在する状態
    にあるか否かを判断するため、前記第1のメモリの先行
    及び後行の情報を入力してこの入力情報に対応して予め
    決められた゛1パヌは”0°′の2値の信号を出力する
    変換テーブルを備えたROMと、前記ROMの判断に基
    づいて現読取情報QE’の状態が黒色である画像の中に
    小面積の白色が存在する状態の時に第1のメモリの現読
    取情報を選択しまたその逆の状態の時に第2のメモリの
    現読取情報を選択するよう、前記ROMの出力に応答し
    て第1のメモリと第2のメモリの現読取情報を選択的に
    切換えて出力させる前記第1のメモリと第2のメモリに
    接続された制御ゲート手段 とを備えた画像情報読取装置。
JP2607283U 1983-02-23 1983-02-23 画像情報読取装置 Expired JPS5929421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607283U JPS5929421Y2 (ja) 1983-02-23 1983-02-23 画像情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607283U JPS5929421Y2 (ja) 1983-02-23 1983-02-23 画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164362U JPS58164362U (ja) 1983-11-01
JPS5929421Y2 true JPS5929421Y2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=30038025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2607283U Expired JPS5929421Y2 (ja) 1983-02-23 1983-02-23 画像情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929421Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164362U (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914524A (en) Image reading apparatus and method
US4132977A (en) Image information reading apparatus
JPS5929421Y2 (ja) 画像情報読取装置
JPH04271667A (ja) 色彩情報の読み取り方式
JP2504037B2 (ja) フアクシミリ装置
US4812667A (en) Past record correcting/reading apparatus
JP2675079B2 (ja) 2値化処理回路
JPH0436503B2 (ja)
JPH0523540B2 (ja)
JPS62625B2 (ja)
JP2506643B2 (ja) 前歴補正読取装置
JPS59149575A (ja) 前処理回路
JPH03289763A (ja) 原稿読取装置
JPS6047567A (ja) 画信号2値化装置
JPS62287784A (ja) 画像信号2値化回路
JPS619764A (ja) 画像処理装置
JPH06303416A (ja) 画像読取装置
JPS6159033B2 (ja)
JPS59139486A (ja) 図形読取装置
JPH047973A (ja) 画像読み取り装置
JPS62195981A (ja) 画像読取装置
JPS60236582A (ja) 画信号量子化方式
JPS6278961A (ja) センサ−位置調整用パタ−ン
JPS6378668A (ja) 画像読取装置
JPS626383A (ja) 光学式文字読取装置