JPS5929349Y2 - コネクタ - Google Patents
コネクタInfo
- Publication number
- JPS5929349Y2 JPS5929349Y2 JP3949880U JP3949880U JPS5929349Y2 JP S5929349 Y2 JPS5929349 Y2 JP S5929349Y2 JP 3949880 U JP3949880 U JP 3949880U JP 3949880 U JP3949880 U JP 3949880U JP S5929349 Y2 JPS5929349 Y2 JP S5929349Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- conductor terminal
- receptacle
- shape
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はプリント基板等に組立てられて単独に用いられ
るほぼ円筒形中空状の導体端子のコネクタに関する。
るほぼ円筒形中空状の導体端子のコネクタに関する。
従来、はぼ円筒形中空状の導体端子を1本あるいは2本
という形で単独に使用する場合などには前記導体端子と
電気的接続のためのりセプタクルの導体接触片のバネ弾
性による圧着力だけではこのような導体端子からの抜去
力が小さいので導体リセプタクルが導体端子から抜けや
すかった。
という形で単独に使用する場合などには前記導体端子と
電気的接続のためのりセプタクルの導体接触片のバネ弾
性による圧着力だけではこのような導体端子からの抜去
力が小さいので導体リセプタクルが導体端子から抜けや
すかった。
その結果、導体リセプタクルが前記導体端子から抜けや
すく導体リセプタクルの保持の点で問題があり、導体リ
セプタクルのコネクタとしての機能に欠点があった。
すく導体リセプタクルの保持の点で問題があり、導体リ
セプタクルのコネクタとしての機能に欠点があった。
本考案の目的はかかる上記の欠点を解決し、はぼ円筒形
状の導体端子の外周部に突条な設け、導体リセプタクル
に外覆する弾力性のある・・ウジングに爪部を設けるこ
とにより前記導体端子に対して保持力が大きく容易に着
脱可能なコネクタを提供するにある。
状の導体端子の外周部に突条な設け、導体リセプタクル
に外覆する弾力性のある・・ウジングに爪部を設けるこ
とにより前記導体端子に対して保持力が大きく容易に着
脱可能なコネクタを提供するにある。
本考案にもとづく一実施例について添付図面を参照して
説明する。
説明する。
第1図において、1はほぼ円筒形中空状の導体端子で、
導体材料からなる。
導体材料からなる。
2,3は導体端子1の一端寄りの円周上に突設された一
対の突条部で、この一対の突条部2,3はそれぞれ近接
されて設けられている。
対の突条部で、この一対の突条部2,3はそれぞれ近接
されて設けられている。
4はこの近接して設けられた一対の突条部2,30間で
形成される陥部で、5はプリント基板である。
形成される陥部で、5はプリント基板である。
第2図において、6はコネクタで、このコネクタ6は導
体リセプタクル1に絶縁材のハウジング8が外覆されて
いる。
体リセプタクル1に絶縁材のハウジング8が外覆されて
いる。
導体リセプタクル7は上部に導線13をはさんでかしめ
られ導線13を挾持する結合部14と、それよりやや下
方に断面はぼU字形状をした導体端子の保持部15とこ
の保持部15から突出した抜は止め片12とこれらを連
結するクビ部で構成されている。
られ導線13を挾持する結合部14と、それよりやや下
方に断面はぼU字形状をした導体端子の保持部15とこ
の保持部15から突出した抜は止め片12とこれらを連
結するクビ部で構成されている。
尚、導体端子1と保持部15とは嵌挿されて電気的接触
を保つように形成される。
を保つように形成される。
ハウジング8は例えば断面はぼだ円形の筒状で弾力性を
有した絶縁性部材からなり、一端側外周縁にフランジ9
が一体的に設けられている。
有した絶縁性部材からなり、一端側外周縁にフランジ9
が一体的に設けられている。
ハウジング8の外径はフランジ9の一端側から他端側で
ある先端にかけてテーパ状に狭くなっている。
ある先端にかけてテーパ状に狭くなっている。
10は−・ウジング8と一体的に設けられる爪部で、筒
状・・ウジング8の先端開口部の断面はぼだ円形の短軸
上に向かいあって内方へ突設される。
状・・ウジング8の先端開口部の断面はぼだ円形の短軸
上に向かいあって内方へ突設される。
尚、爪部10は陥部4に嵌合されるように形成される。
11は−・ウジング8の内筒部に設けられる抜は止め用
の溝で、・・ウジング8の内筒部に導体リセプタクル7
が挿入されると、導体リセプタクル7の抜は止め片12
と係合して導体リセプタクルTの抜は止めになる。
の溝で、・・ウジング8の内筒部に導体リセプタクル7
が挿入されると、導体リセプタクル7の抜は止め片12
と係合して導体リセプタクルTの抜は止めになる。
以上の構成からなる本実施例では、第4図に示すように
導体端子1の突条側一端をプリント基板5の所望位置に
穿設された穴へ突条部3で係止するまで挿入する。
導体端子1の突条側一端をプリント基板5の所望位置に
穿設された穴へ突条部3で係止するまで挿入する。
そしてコネクタ6を導体端子1に押入すると導体リセプ
タクル7の保持部15に導体端子1が嵌入されると共に
弾性を有する・・ウジング8の爪部10が突条部2に接
触する。
タクル7の保持部15に導体端子1が嵌入されると共に
弾性を有する・・ウジング8の爪部10が突条部2に接
触する。
さらに押入すると、爪部10は突条部2に接触しつつ、
断面はぼだ円形の短軸に沿って向かい合うように−・ウ
ジング8の開口部の内方へ設けられた爪部10の間が短
軸に沿う力を受けて短軸方向へ広げられる。
断面はぼだ円形の短軸に沿って向かい合うように−・ウ
ジング8の開口部の内方へ設けられた爪部10の間が短
軸に沿う力を受けて短軸方向へ広げられる。
そして陥部4の位置まで爪部10が至ると・・ウジング
8の復元力により爪部10の間は短軸方向へ狭められそ
の結果、爪部10は陥部4で保持され・・ウジング8は
抜けなくなる。
8の復元力により爪部10の間は短軸方向へ狭められそ
の結果、爪部10は陥部4で保持され・・ウジング8は
抜けなくなる。
すなわち導体端子1から導体リセプタクル7が抜けなく
なり、導体端子1と導体リセプタクルIの電気的接続を
確実に保持できる。
なり、導体端子1と導体リセプタクルIの電気的接続を
確実に保持できる。
一方ハウジング8の導体リセプタクル7を抜く時は第3
図に示すように弾性のある・・ウジング8の矢印方向、
すなわち断面はぼだ円形状の長軸方向から指または工具
などによって押圧すると長軸に沿う力を受けて爪部10
の間を広げて爪部10と陥部4の保持を解除して陥部4
から・・ウジング8を引き抜くことができる。
図に示すように弾性のある・・ウジング8の矢印方向、
すなわち断面はぼだ円形状の長軸方向から指または工具
などによって押圧すると長軸に沿う力を受けて爪部10
の間を広げて爪部10と陥部4の保持を解除して陥部4
から・・ウジング8を引き抜くことができる。
つ捷り導体リセプタクル7を導体端子1から引き抜くこ
とができる。
とができる。
以上説明してきたように本考案の導体端子とこの導体端
子用のコネクタによれば、このコネクタが一担使用され
ると前述のストッパ機構により導体端子からの保持力が
大きいので電気的接続を確実に維持し、しかも取りはず
しも容易に行なえるという利点がある。
子用のコネクタによれば、このコネクタが一担使用され
ると前述のストッパ機構により導体端子からの保持力が
大きいので電気的接続を確実に維持し、しかも取りはず
しも容易に行なえるという利点がある。
第1図は本考案による実施例の導体端子の正面図、第2
図は本考案による実施例のコネクタの部分断面による説
明図、第3図は第2図のA−λ′線に沿った断面図、第
4図は本考案の実施例の説明図である。 1:導体端子、2,3:突条部、4:陥部、I:リセプ
タクル、8 ・・ウジング、10:爪部。
図は本考案による実施例のコネクタの部分断面による説
明図、第3図は第2図のA−λ′線に沿った断面図、第
4図は本考案の実施例の説明図である。 1:導体端子、2,3:突条部、4:陥部、I:リセプ
タクル、8 ・・ウジング、10:爪部。
Claims (1)
- 円筒形状の一端側外周に設けられた一対の突条部と、こ
の一対の突条部の間に形成される陥部とを有した導体端
子と、この導体端子に着脱可能に接触される導体リセプ
タクルと、この導体リセプタクルを内包保持し、断面が
ほぼだ円形を有する筒状体からなり、前記導体端子が挿
入される開口部に前記陥部に係止する爪部を前記だ円形
の短軸に沿って向い合うように有するー・ウジングとを
備えさらに前記・・ウジングが前記筒状体のだ円形の長
軸または短軸に沿って加えられる外力の加減に対し前記
筒状体の断面形状が変形復帰する弾力的屈曲性を持つこ
とを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3949880U JPS5929349Y2 (ja) | 1980-03-27 | 1980-03-27 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3949880U JPS5929349Y2 (ja) | 1980-03-27 | 1980-03-27 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56141382U JPS56141382U (ja) | 1981-10-26 |
JPS5929349Y2 true JPS5929349Y2 (ja) | 1984-08-23 |
Family
ID=29634952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3949880U Expired JPS5929349Y2 (ja) | 1980-03-27 | 1980-03-27 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5929349Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-03-27 JP JP3949880U patent/JPS5929349Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56141382U (ja) | 1981-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4534610A (en) | Jack | |
JPH0517958U (ja) | 防水コネクタの構造 | |
JPH08293352A (ja) | 待ち受けコネクタ | |
JPS6228365U (ja) | ||
JPS5929349Y2 (ja) | コネクタ | |
EP0887889A3 (en) | Electrical connector with a releasable housing | |
JPS6126272U (ja) | 電気コネクタ | |
US4758189A (en) | Damage resistant spark plug terminal connector | |
US4477139A (en) | Shock proof fuseholder | |
JPH0425822Y2 (ja) | ||
JPS6230292Y2 (ja) | ||
JPH0332055Y2 (ja) | ||
EP4181324B1 (en) | Connector assembly and waterproof cap | |
JPS5853015Y2 (ja) | ヒユ−ズホルダ | |
JPS6342475Y2 (ja) | ||
JPS5816230Y2 (ja) | 電子回路板の着脱装置 | |
JPS601504Y2 (ja) | コネクタ | |
JPH0211729Y2 (ja) | ||
JP2595512Y2 (ja) | コネクタ | |
KR960008416Y1 (ko) | 커넥터의 단자이탈방지장치. | |
JPS634374Y2 (ja) | ||
JPH0412624Y2 (ja) | ||
JPS604393Y2 (ja) | 露出コンセント | |
JPH0129733Y2 (ja) | ||
JPH0611313U (ja) | 信号線雑音防止装置 |