JPS5929146A - 水硬性押出成形品の製造方法 - Google Patents

水硬性押出成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5929146A
JPS5929146A JP57138996A JP13899682A JPS5929146A JP S5929146 A JPS5929146 A JP S5929146A JP 57138996 A JP57138996 A JP 57138996A JP 13899682 A JP13899682 A JP 13899682A JP S5929146 A JPS5929146 A JP S5929146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
molded product
denier
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216258B2 (ja
Inventor
Tsuneo Genma
玄馬 恒夫
Akio Mizobe
溝辺 昭雄
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57138996A priority Critical patent/JPS5929146A/ja
Priority to US06/515,545 priority patent/US4524042A/en
Publication of JPS5929146A publication Critical patent/JPS5929146A/ja
Publication of JPH0216258B2 publication Critical patent/JPH0216258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0616Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B16/0641Polyvinylalcohols; Polyvinylacetates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボリヒニルアルコール系繊維(以下P V A
糸繊維と略記)で強化された水硬性押出成形品の製造方
法に関するものである。
近年アスベストで補強された押出し水硬性成形品は、そ
の強IWの強さ、中空成形によるllj¥−散性、遮音
性、保温性等のすぐれた物性に加えで、その施行の谷易
さのために主として内、外装用の建築材料として著しい
伸び率を示しでいる。
セメント等の水硬品は圧縮強度が強く、不燃性、耐久性
にすぐれ、かつ安価であるという特徴をイE(するが、
引張り、曲げ、衝撃強度が弱く、さらにひび割れしやす
く、寸法安定性が、k <ないという欠点を有している
該押出成形水硬晶では−I−、記弱点を補い、かつ成形
性、床形1fU5!−よくするために−・般的にアスベ
ストが使用されでいる。しかるにアスベストは近年その
健康障丙が強く指摘され、世界の先進国では規制がなさ
れ、さらに強化さA]ようとしでいる。
なかには既にr″、業用としての使用を全面禁IJ二し
ている国さえもある。日本においても労働安全衛生法で
特定化学物直としで定められでJ3 +) 、その使用
にあたっては種々の制約が加えられでいる。
かかる状況のもとてアスベスト代替となるべき強化用の
繊維が強く望まれでおり、神々の検討がなされているも
のの押出水硬晶分野におい゛(−は全く実用化がなされ
ていないうその理由は押出成形品中へ繊糸((を均一し
て分散できないということが干たるものである。
押出成形品の一般的な製造方法はセメントのような水硬
性物質ヲ十体としたマトリックス材料に粘性を句えるた
めの増粘剤(例えばメチルセルロース等)を少量:加え
、さらに成形性、補強性をイ」リスるために繊維長の短
いグレードのアスベストを20・〜50市1■%添加し
て乾燥状態で混合する。
しかる後に水を少量添加し、スクリュ一式の混練機にて
混練した後、押出機に連結し、ダイスより押出しで成形
品となすものである。
石綿ス1−−1〜板等のいわゆる―弐抄造法で成形され
ろ水硬成形品には、石綿の代替あるいはその補充をねら
いとしてヒニロン、ポリプロピレン、ナイロン等の有機
繊維が既に商業的に使用されている。この場合マトリッ
クス材料と繊維をうすいフラリー状(50〜2ooy/
(1)として混合1分1)(せしめた後に丸網や長網−
にに抄き取り、過剰の水分をプレスにより除去し、製品
となすものであるう繊維の分1ftは希薄スラリー中で
なされるものでJ)す、均一分散が得やすい。
−・万押出成形品の場合、水の焔は印形性の面より制限
をうける。即ちダイスより均一に押出すには流動性のあ
るガ、即ち水量が冬目の方が好まし2いが、押出された
形をそのまま保持する(印形性)ためには流動性がない
方がよい。叉本方式の場合、成形後水分を強制的に除く
[稈を取りt’Jないので、マトリックスの強度を大き
くするには、業界の″小職とされている水量、を少なく
する(水/水硬物゛d比を小にする)方が好ましい。か
かる間lI¥Iyr解決するために水垢を少なくシ1.
メチルセルロース等の有機高分子を粘剤として適当IY
1使用することにより、流動性がJ) t+ 、かつ印
形性も良好な高粘性マI・リソクスとすることがなさオ
;、でいる。しかしかくの如き高粘性7トリツクス中−
\の繊維の分散は著しく困難でtJ)す、満足な成形物
が私Iられない。
前記γ:Ii!式抄漬法で使用されている有機繊維でも
押出成形品中へ向−シで分散することが出来ない。
一方無機繊却のうちで酬アルカリカラス繊維の検討がな
されでいる。しかしながら該繊維自身が脆性物直であり
、非常にもろいという弱点を有しでおり、その回避策と
して集束糸としでいるが、それでも押出型F* 工程で
の1昆練、押出時におけるスクリューの剪断力により著
しく損傷を起こし、補強効嘔が得られでいない(新建築
土木複合材料446ページ、情報開発社昭和54年10
月発行)。
加えで耐アルカリ性が不充分であるという指摘がなされ
でおり、従って水硬成形品の大部分はアルカリ性を呈す
るために耐久性が懸念されでいる。
叉@繊維は太く、柔軟性に乏しいため成形工程の剪断力
で曲がったり、スムースに押出されない等成形性が悪い
ことに加えて、成形品の外観を著しく悪化させるために
使用が不可能である。
以上のようにアスベスト代替が待望されているにもかか
オ)らず押出成形品には適当な代酵品がなく、止むなく
20〜50%の大鼠のアスベストを使用しでいるのが実
情である。かかる状ムIFで本発明者等はアスベスト代
替についで鋭意研究の活眼本発明に到ったものでJ)る
繊却、状物簀によるlr4性物゛dの仙強機描tit 
)N紳ではないが、モデル的には次の様(こ考えら2す
る l−111ち補強メカニスムは繊維に、Lる応力の
Pi illと補強効率の問題でJ)る。前片についで
は、短く切断された繊却物゛肖で袖強さtlた複合体に
引張りで代表される様な外部応力が加オ)つた時の複合
体全体に働く応力は理想的には 7卯布材負担応力十マド11ソクス負担応力−腹合体応
力として表わさオ」、脆性マトリックスに倣細4rクラ
ックが生した1秒にも、左辺第−填が効用的に作用して
、複合体全体としての強IWか向上するとされる( 1
1.annant ) oすなオ)ち短縮、糾の棋、組
長苓、 / 、限界繊維長をec 、繊維の1dl断強
度をσ[11として添加H1を体積分率■「で表わすと
、引す1ナリに関する革IU却袖強効眼σRは c aR−4σl’u (1−7,−) Vf・・−(+1
で表わされる。イHしηは繊維の配向係数。
−B 、繊維〜マトリックス間の界面接合力をτ、繊維
を円柱状と州定してその直径を(1とすると、限界繊維
長(?Oは σf u fl pc = −−−−−−−・ ・・ ・・・ ・ ・・
・・・(2)2τ の関係があり、(1)式は と11+き代えられろう即ち繊維による補強の効果を太
1.【らしむるにはにり繊維強度が強い、 (h)7ト
リソクスとの界面接合力(τ)が高い、 (el繊i1
1:の形態的にはe/!+ (レノ、イサ!スペクト比
を組部する)が大きい、叩t’> +(If <で長い
峨却゛であること、 (di繊糾の体積分率白か人〆J
ること、である、(C,) 、(Ll+は人造繊維であ
りさえずオI、ばfl−意に選びつるものである。従っ
て均−弓こマド−)ノクスに分散さえできれハ繊41f
t ノ補強効11は111記にりの繊即の強度及び(1
))の71−リソクスとの界面接合力に左右されること
になるつ1’VA系繊却はその主たる用途が産業資材分
野であることよりわかるように高強力である。叉界面接
合力は、PVAはその分子鎮中に水硬性物質と親和性の
強い水酸法を多数有し゛(いるために化学的な界面接合
力が高いことに加えで、γ!+t! A 7)るいは乾
式紡糸でありかつ高1■に延伸を施しでJ)るために繊
組表向に111(数のヒタをY1シ(おり、マトリック
ス中での引抜き抵抗が太きい、即ち物理的な界面接合力
も^いという特徴を有しているつ−H高強力繊維としで
、一般的に知られでいるアラミド、ポリエステル、ナイ
ロン等のM Jm 糾i:t+及び炭素繊却、ガラス繊
維(i7トリソクスとの接合力が悪いために、素抜けが
起つで繊維自身のHする強度を有効に利用できず、従っ
て補強効用が小さい。加えてポリエステル、カラス繊維
は酬アルカリ性が著しく悪く、アルカリ性を13.する
水嫂品に使用すれば耐久性の点で問題となり、叉炭素繊
維やケブラーで代表さオしるアー′7ミドは非常に、!
′h価であろう PVA系繊維は既述の如く筒強力で、水硬性マトリック
スとの接合力がよいことに加えで、 +liJ フルカ
リ性、耐候性にすぐれでおり、さら馨こ比軸的安価でも
ある。かくの如くセメント等の水硬性脆性71−リソク
スの補強にはI’ V A糸繊維が最も好適であり、従
′つでアスベストで補強されている押出成J険晶のアス
ベスト代141こ最も適した材料であろうと思オ)オシ
ろ。しかしながらP V A糸繊維を押出成形品の補強
材として1小用するという検討はほとA、どなさiLで
い乙「いし、もちろん工業的にも全く使用されでいない
前述の如<、7A’本的には補強用累月としで1−ぐれ
た物性をHしながら押出成形品分野でほとんど検討がな
さ11でいないのはいつに均一に分散が出来なかったこ
とに起因するものである。前記(3)式は繊維がマトリ
ックス中に均一に分散した時のみ成立するものであり、
その分数状態が悪いとバしく補強効果5−減することは
言うまでもないっ繊ホ1[の分散はアスペクト比により
大きく左右されるものである。即ちアスペクト比を小に
すれば分散はよくなる方向であるが、(3)式よりがオ
〕るが如く本来の補強効用は減少する。一方アスペクト
比を大にすれば本来の補強性は増大する方向であるが、
分散の悪化による補強性が減少することになり、実際の
補強効果は低ドしはじめるところがでてくる。叉分散性
の不良は外観を悪< U 、+?i品価値を失うことに
なる。押出成形法ではriif述の如く多)dにこれを
使用し、スラリー濃)Wの薄い^【1式抄造法と異なり
、セメン1−等の水硬性マトリックスに添加する水量は
著しく少ないうえに、繊ホ11の分11友は混練、押出
工程にて回転速度のあ才り早くないスクリュー等でなさ
れるのみであり、繊維を分散させることはむずかしい製
造方法である。アスベストは水h−ψ性物°6中での分
散が非′帛によいとさ11、そのすくれた繊剰(物性と
其に1j8<水映性物′色の補強に使用さオしでいる理
由とされている。そのアスベストですら、現在押出成形
に使用さ11でいるものは分散が出来ないという理由で
繊ボ11庚の¥−1い粉末状の6級、7級しか使用され
でおらず、いかに押出成形法における繊維の均一・5〕
敗がむずかしいかがわかろう該アスベストは粉末状でJ
)るために補強効用が小さく、20〜30%もの多品を
使用せざるを得ないのが実情である、 以−Lの如く押出成形品の製造にあたって、7111強
効果の大きい細くで長い、即ちアスペクト比の大なる繊
維を均一・に分1枚させ得ないということが当業界では
常識となっている。かかる状況にかんかみ、本発明バ等
uノ^本[1づにすぐれた補強す性を有するアスペクト
比大なるPVA系繊維を押出成形品中にいかに均一・に
分散させるかについて鋭意研究の結果、本発明に到達し
たものである。
即ちアスペクト比大なる繊維を集束剤でかためて太くシ
、実質的にアスペクト比を小ならしめた分散の容易な集
束糸を成形品の製造工稈中でいったん均一に分散けしめ
た後、集束剤のIt潤、溶解とスクリュー者・の剪1υ
i力とにより、単繊維1こ解繊させる押出成形品の製造
方法である。その活眼押出成形品中にはアスペクト比の
犬なる、集束を解除された甲繊不11が均一に分散され
でいることになり、著しい抽伸効果が得られる。
さらにt′46体的には強度40 kg、/rrrrA
以上の0.5〜255ニー ル(7) +’VA糸11
1−nHiffl t 200〜10.0007’ニー
ルにIll 虫し、親水性の樹脂でかためた後に、単繊
卸、rゼイジlのアスペクト比が50〜700になるよ
うにしで切断する。切断されたJ、’ V A系繊紐の
東栄糸甲位のアスペクト比はtノ2〜り5とノヒ帛に小
さい。しかる後に水硬性fyy it f :1hとす
る7トリノクスと好;Lしくけ乾燥状態で混合し、さら
に押出成形?八で使用されるiJル練礪、押出機にて成
形[るものである。
以F本発明の詳細な説明する。押出成形品中に存在する
繊却の形状は主として単繊維状態であり、集束糸は既述
の如く製品中に均一・に分散させるための手段である。
従つ−(押110戊形晶の補強性を左右するのは主とし
て甲繊却°であるっ従つ(”まずH:、’、+’−・に
本発明の単繊糸11が具備すべき条件についで述べる。
HiJ述の如く繊維で脆性押出水嫂晶を4111強する
場合、繊却は7トリツクスとの後清か−リぐれ(いるこ
と、引張り強度等の物性にすぐれでいることが必須条件
であるが、その面強効弔を大ならしめルタめには7トリ
ツクス中に均一に分散t+ シめることがill捉とな
る。
マトリックZ中に均一に分散ゼしめるための手段として
単繊維を親水性樹脂でかため、好ましくは乾燥状部で該
集束糸をマトリックス粉と混合し、しかる(々に水を加
え(混峠し、押tl1機で成形するものでtl)る。水
の添υ11により集束剤である親水性樹脂が、11影4
(11ないし俗解して集束力を減じでいる状態で押出]
幾\rttされるので、その1程でのスクリュー′専の
剪断力に、より、200〜10,000デニールの集束
糸が0.5〜25デニールの04 m illへ60%
以上が解繊されるものである。
この集束糸の単繊維への解繊過程で適切な単繊糾Yニー
ル及びアスペクト比を選択しないと、解繊された単繊維
が絡み庁い、小さなファイツマ−ポールが出来て分散状
態を悪化せしめ、集束糸を経で分散しようとした努力が
水泡に帰すことになる。
アスペクト比は既述の如く分散性の点からは出来るjご
け小さい方がよいが、補強性の点からは大きい方がよく
、相矛盾するものであるために両者を満足する。適切な
アスペクト比を選ぶことが重要である。押出成形に用い
るl)V A系繊II°のアスペクト比は50・〜70
0が適切であり、よく好ましくは200〜5〔rOでみ
る。50以下では集束糸の解繊J昂程での絡み合いによ
る分散不良はないが、+lli強性が劣る。叉700以
上では逆に本末補相)性はすぐれでいるものの、分散性
が悪くなり、実際の補強性は低下する。加えて製品り外
rm+、かit+c化し好ましくない。
す1繊却デニールはアスペクト比程分散性袖強性fこ影
響を及ぼさないが、種々の実験の活眼か60.5〜25
テニールが好適である。0.5テ=−ノシ以下ではアス
ペクト比を50〜700に限定しでも分散不良であり、
又25デニ一ル以上では補強性が低ドすることに加えて
、成形品の外観、が不良となり、商品価値を失うことに
なる9 繊維の強度は40 hg/−以」二が必帰でま)る・4
0hg/m4以下ではいかに分散、接着が、l゛りても
充分な補強効用は期待できない。
以上の如く単繊維:の具]イ11ず・くき条(71: 
it、 、強IW40 kg/rru’A以」ユ、アス
ペクト比50〜7UIJ、テニールが0.5〜25であ
り、本発明’;r tf’を成する第一の四件である。
本発明は」−記単繊維マトリソクス中に向−・に分散せ
しめるための手段として、集束糸を使用するものである
集束糸が7トリソクス中に均一に分散し、かつ王とじて
押出工程で中繊却へ60%以上解繊することが小tl−
cあるう本発明音は集束糸の総デニール及び集束剤の押
類と付着邦、を限定することにより目的を達成できるこ
とを見い出した。
集束糸が具Iffすべき重要な条件の一つはその太さ、
即ち総テニール数であり、200〜10,000デニー
ルが適切であり、より好ましくは1000〜50007
−ニールである。200テニール以下では串。
中糸としてのアスペクト比が大きすぎでマトリックスと
のγ昆和時に弔繊紺へ未解繊のままで、あるいはfJん
のわずかに解繊した段階でファイバーボールを生じやt
く好ましくない。叉10,000デニール以−にでは集
中糸の数が少なくなりその分散は良好なるも太い!48
東糸が点在することになり、その解戦渦程−C!N−束
糸中位でファイバーポールを作りやすくなりQfましく
ない。かくのU)1り集束糸の解繊Cよ押出成形渦程で
60%以上解繊することが補強効用を人1s、 (/め
るための重要/よ要件であり、より好ましくは80%以
−にであるう 60の以トでは平均アスペクト比が小さ
ジーぎで抽強効眼か充分でない。
押出成形屑4’f!で60%以」〕に解繊するには集束
剤及びその伺夛f %、(、を選択することが重要であ
る。
かかる効用を発揮しうる集束剤としでは、水溶性でかつ
フィルノ・形成能を自するもりである必姿がi)’) 
、下記のものが有効である。即ち、天然物及びその誘導
体ではデンプン類、セルロース誘導体(例エバメチルピ
ルロース、エチルセルロース。
ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース等)、アルキン酸ソータがある。合成集中剤として
は、ボリビニルアルコール系トL −C未ケン化のポリ
酢酸ビニル工マルジョ゛/、カチオン化ポリ酢酸ヒニル
エマルジョン+ +llS J) ’ノ化P V A 
、完全ケン化PvAがある。変性)’VAとしては、イ
タコン酸変性、フタール酸変性、アクリル1没%11生
PVAがある。叉酢r敲ヒニルとエチレンを其巾aした
エチレン酢酸ビ共取合物エマルジ9ノ、1/!にこのテ
ン化物、酢酸ビニル・マレイン酸共重合物、酢酸ビニル
・クロトン酸其…合物、酢酸ビニrし・アクリル酸11
11合物のエマルジョンカ用L1うiT口。
ボリヒニルアルコール変性用モノマーとじては、にII
s (用2二(:目−Ct )N +l−0−(川2・(川
2N+((用2 )3に/−1品3 に11ろ ■ (:I 12==B−+ iT )N 11(、!l 
120 l f2U 1t2N ”’(Cj I Ig
 )q +−1e−1にl’h=OI1(l12−(川
 ト酢酸ヒニルモノマーと共重合してアルカリテン化す
ることによるカチオン変性PVAを用いるっ変性1’ 
V A rとしては、ポリマー中に()(月(R+ 1(,5 級アンモニウム塩を−・成分としで含有するビニル系重
合体をPVAなどの水溶性ポリマーを味噌コロイドとし
tこエマルジョンを用いることが可能であるうその他エ
チレンと酸ヒモツマ−及びC11s         
 lL+ 1 C1目2−=o−(j−(J(j11zUIIC1]2
−N+−R2を共重合させたカチオII      l
      + O(月11(3 〕性エチレン酢ビエマルジョンも用いることカテきる。
特番こここに示したものは、ポリマーがカチオン性を示
すものであって、特にセメン(・との接着性を向上する
のに有効な集束剤である。
次にアクリル系取合体としでは、ポリアクリル酸ソータ
、ポリアクリル酸エステルの部分チー/化物、ポリアク
リル酸エステル共重合体の部分ケン化物、ポリメタアク
リル酸塩、ポリアクリルアマイド、特に2−アミノエチ
ルアクリレ−1,,2−アミノエチルメタクリレート等
カチオン性のものはセメントとの接着性の点から集束剤
としではト1効である。以」二の水溶性ポリマー及びエ
マ、ノシミン1ンは単独又は複合混合して用いることが
pJ能である。
01工記集束剤の繊維・\イ」着艶は、イ」看■iが繊
維に対しで211j’ i’7t%以Fでは切断後の集
束性が悪化する。叉15中1j1%以上では製J告上の
トラブルの発生が多く容易に用中糸手・つくることがで
きない。
好ましくは4〜8小1i%である。付着した集束剤は乾
燥及び熱処理することによって繊維−にに固く・焼きつ
(jを行いこの長繊維を集中して熱セットする。100
℃以下の低温では熱セットができないばかりか、夙理速
IWを低Fせしめなければならず不利である。又270
 ’Cす、上では水溶1〆1ポリマーの一部が分解し硬
化してしまうなどの原因になり、それ以」二のi黒度条
件はとれない。
以−1nの如く押出成形品中晶を6度に補強するための
PVA系繊却の具備すべき条件は甲繊糾テニール0.5
〜25テニール、強度40 ha/−以上の1ゼ繊糾を
水溶性高分子2〜15市吊%でもって総デニ−ル21)
 O〜10.IJOOテニールになるヨウに$jlLか
ためたもので、用繊却単位のアスペクト比が50−−7
 U Oの長さを有するものでJ)す、かつ押出成形品
中での単繊ホ11への解繊度が60%以上のものである
かくの如きI’VA系繊却は以上のノ゛j法丈’ IV
Y! ]:にず−ろものであるが、単繊維が05〜25
テニ一ル1強度が40 /、19/−以上−(゛あれば
ど/+y ir 方法でV4 ’l?iさAlたもので
もよい。
一般的な製造方法には水を溶媒として1゛\′Aを溶解
じたものを原液としで使用し紡糸するもの“(あるが、
紡糸1」金より糸篠を形成さけるために水を熱風で蒸発
させる乾式紡糸法や芒硝叉は〕Jレイノータあるい(」
両名の混合浴等で脱水、ゲル化さける湿式紡糸法がある
、 叉l都式法で原液1こ硼酸/!−添加し、アルカリ性」
1h(類を凝固浴どする特殊な方法゛(も、tい−+、
4iハ目111;i7度が40 hy/−以上になるよ
うに延伸した俤わlを1史用する。かくして得られる繊
f、IIt ’;r・長糾却として巻取る。
集束糸の総デニ−IL f、22 tJ O〜I O,
U 005” = −ルになすためにtJ tt!I 
M己長繊イIL栄を14:叉(j複シシ本を集束剤でも
つでかためればよい。、よリフ(ましくけ1本の長繊糾
束が200〜+ o、o o oテニールになるように
製造し、そのまま集中剤でかためることで7> ル。こ
れらM 繊i11はヒーノ・クリールから連続的に送線
されるようにし、集束剤の入った槽の中を浸/j+f旬
着するか、又(Jローラタッチ方式にて長繊維にイ」着
させ、次の絞りロールで絞って一定の付着h1どする。
この時用いられる集束剤は集束糸の解繊IW合に適合す
る糊剤を選定し、前に述べたものを用いる。用いる水溶
性高分子は100 (//(l 以1;のρ度叉は糊剤
の粘度i、l: 50ボイス以トとしで好ましくC第1
0ボイス以下で付6N)及び取り扱い性のよい、Lii
!通渦性の、rい条件でイ」着rるのが望才しい。
乾・操温曵は低温−Csu〜200℃程度か望才しく、
好ましくは120℃〜I U O’Cがよい。史に熱夙
埋ずろことに」二つでイ」着したボ′リマーを長繊維表
dnに固着させることと、水溶解性をコシトロールする
ために100〜270℃で処理することが望ましい。
9子ましくは150〜240℃がよい。
乾燥上4″−では集束剤の表向乾燥を王とし、工程通過
性及び相合へのガムアップを防ぐために熱風式、熱ロー
ラ式で行う方式があり、熱風式の局舎は比較的高温の4
30〜200℃とし、熱ローラ式の場合は80〜130
℃として乾燥する。叉熱り理工程では伝熱効率及び熱処
理効果を向、J二するために熱ローラ接触式がとられ、
+oo〜18 fJ ℃熱14+i(式の場合は180
〜270℃で熱処理を行う。
このようにしで得た集束糸は伺本かの宋にしで軟線しな
いように巻き取る。この!14中したトつ状物を切断機
にてD「定の長さになるように切lj:Ii L目標の
集束糸7F−得ることができる。S1%宋削の4zJ着
率は糸が持って行くポリマーの邦から抑出しC所定の付
着hiとなるように濃度又は粘度合一フンI−ロールし
、史シこ搾成ローン目こて絞り吊からイ\j看(iケー
jントロールするつなお当然のことながら、紡糸後の長
繊維を−1”+、巻取らずに直にI、にで製J青才るこ
ともt、fJ能である、切断した集束糸の解繊性を判定
するために、J i S 11.5201 (セメント
の物理試験法)に示される練り混ぜ機を用い、砂/セメ
ント比が1/1、水/固型分を0940とし、5分間練
り−1−げる。かかる繊却入りモルタル’E’ JIS
A j 105 (骨材の洗い試験方法)にもとずいて
50メソンユの金網にて洗い出し、ll171!繊度の
標をサンプルを作成した。
A       O〜20 I導      20〜40 (C40〜60 I)60〜80 ここでO〜20を杉の解繊と(よ集中糸が全く未解繊の
状1)、哄かその−・部から18繊j、11が若干解繊
した状1mで集中糸と混合した状f)すである9 20
〜60%の解繊とは+p riv刊状明の本数が比較的
多くなり、集中糸の総テニール数も比較的減少しでいる
状態である0 60〜1 (10%のfW繊とは集束糸
の過半数以上が甲繊糾に解繊し分散した状態であり、補
強効用かf1ψも太きいところであり、本発明の範囲で
J)る。
集束糸のt11繊卸、への解繊度は次のようをこして判
定できる。水硬性マトリックスとその11ハ必要に応じ
て加えらt’Lる姫加イ1jにl” V A糸集栄糸を
混和、?昆練後押出成形した1目後の禾tご6史化しく
一シ)ない成形物をとり出i、、5[Jメノンユの金網
(このけ注旬、深く水でもって水硬性物d等’z rJ
uい出しく卵i%4 リンフルと比較ずればよい。叉成
形+1’Tl後で判定久゛きず止むを得ず硬化製品で判
断ぜざるを得ない場合は、サンプルに曲げあるいは引す
J(り応力を加えて破断−uしめ、破財r面の顕黴鐘観
察にまり判1斬す71.ば!い。
PVA糸弔中糸の押出成形品へのlf’i加λy< i
、t: U、 j〜5中111%が好ましい。0.1%
以上では抽’+’liりυ宋が少なく、又5%以上では
繊維の5〕散がむずかしく、加えて経済的にも商コスト
になり好ましく/、rい。
以上の如く本′CA的に水硬マ[リノクスの補強1/1
にず<オシでいるL’VA系繊維合繊維す中糸としく一
利用することにより、押出成形品中に均−何こ分11父
させ、60%以上を111繊j:lfl、−\解繊する
ことに、1、り著しい補強効用をあげうること全発明し
たものでゐるっ即ち^強力、H’j’n性率を角しか1
)水硬性7トリノクスとの接着性の、よいPVA系繊維
が細くで長い状態で押出成形品中に存在するために、引
張り強度。
曲げ強度、剪断強度、 #ii撃強度等の力学的特性を
向−ヒさせる。さらに押出成形品に殻求される重要特性
である耐ひび割れ性1寸法安定性にも効眼的である。ひ
び割れは局部的に発生する微少なひび割れを71〜リソ
クス中に存在する繊維がその伝播を妨げるため(こ、結
果としてひび割れ防止と)Jるとhイ)れでいる。従っ
てマトリックス中に存在する繊維が、J:<接着した状
態で本数の多い程、即ち繊糾問隔が小さい稈防1に効果
大きくなるっ叉寸法安定性・\の効用の押出は判然とは
しないが耐ひび1illれ性と同様に接着のよい多数の
1’ V A糸繊維が、2〃口な月決・変flZを押え
るためにマクロな寸法が安シトするものと推定さイする
。かくの如き補強性にすぐれたト”VA系(Ali維は
アスベストの代階として充分1〜)、+714 nf能
であろう押出成形品中に(J−・般的に繊l1ilij
長の非常に短い6級、7級クラスが20−30屯邦%使
用されている。P V A糸fl+Q 1口の使用1.
1を0.1〜5爪邦Φの範囲内で適宜嘴ぶことにより、
アス・′\ストを(]に1−ることもiiJ能でJ)す
、叉アスベス(・を減らし、■’ V A糸繊維とイ1
[合せることもiiJ能てJ)るっさらに現在便用され
ているボl成にl’VA系繊却、を添加することに、1
 ’J 、曲げ強+i、鈎撃強I延、剛ひび割れ(′1
1.。
寸法安定性専の特性をさらlこT1’?+ぬることも「
II能である。
本発明に適用できる水硬性物【4は、いわ(テハるjl
i’:i当月の、水の存([化で硬化する物’&(であ
れは何でもよ1%0代表的なものはボルトラッドセメン
ト、1lIl炉セメント、シリカセメント、フライアノ
ンユレメノト、アルεナセメント寺の1シメノトML/
−1こうyxt、  ケイ自w力ルンウム、炭l物マグ
不ソ・クツ・、炭酸カルシウム等がJ)す、単独叉(:
1山毛合し2で用い゛(もよい。
叉シラスバルーンやパーライト等の軽h4骨4’4や、
寸法安定性改善のためのポゾラン、表面平滑(’t f
イ4illるための石粉、ン11力M’53 、 lj
< iqqカルソ・[ツノ・扮等目的に応じて種々の骨
相を混合使用することが川面である。さらに適IWな粘
性を1j′jシ、成形1’b 、 (V、 形性をよく
するためのメチルセル口・−ス等のFjJ IJイ11
をマ凶当FI=1使用することも可能である。叉1’V
A系繊維と111のn機繊維、 ’Jlit機繊維の混
合使用もjll fit:でzi)る5水硬性7トリツ
クス等ΔのPVA系IQ illの6ル合は乾燥状態が
最も好ましいが、水添加尚のマトリックス青へ添加しで
もよい。成形後の養生温度は[’ V A糸繊維の水分
存7r;ドでの特性がらして110℃以■ζが好ましい
なお押出成形での集束糸の使用はカラス繊維で1.11
られでいる。しかしながら該集束糸は本発明と1オ令く
目的を異にするものでJ)る。即ちガラス繊維の1結合
に1カラスそのものがぜい什物性であり、非常にもろく
切損しゃずいという弱点を付す6つその防1ヒ対’jf
tとり、 T:44束し、太さでもつでカバーしようと
するものであり、本発明の場合とは全く逆に甲繊却へ解
繊しないような集束剤が選択されでいる。しかしこの集
束状態たりとも既述の如く押出成形品の場合その成形過
稈でスクリューによる剪断力によって切損され、場合に
よっては粉々になり、油強性をほとんど示さ4cい。
以上の如< PVA、系で補強された押出成形品は、本
来の押出成形の竹する長連続成形品で長さ規定もなく、
各fI■断面形状も(、E AHに選べたり17で施行
の容易さ、中突成形による軽111性、断熱性、遮音性
等のすぐItた性能に加えて、曲げ強力、薗撃強力、l
1lI4ひび割れ性9寸法安定性が改善され、広面)な
用途・\の展開が期待できる9例えは体付館、!j1務
所、に陽、M庫2店舗、一般住宅などの外装材を中心に
壁拐、床材専の内装材、野地板、エフステリア材、さら
に鉄骨Fit)J、本J青F )[11等の用途に使用
できる。−1−木1〕!I!fとしでは−・般道路、高
速道路及び鉄道井の仕切り材及び両側壁利′ひの連行。
安全壁装材に利用できることは−うまでもない。
叉水路、側構材、矢板等−\も利用することもできる。
しかし本発明はこの範囲にとどまるものではない。
以上実施例でもって本発明を具体的に説明する。
実施例1.3 、比較例1〜2 単繊維デニール1.8テニ一ル1強191150 hg
7′rmlのPVA系繊維を−)クラレ社製のカナ4ノ
化ポリ酢ス電ヒニルエマルジョン6%でもって1,80
0 デニールに集束した(441クラレ社製ビニロンJ
tM8182 ヲ、111 Mu 却デニール弔位でア
スペクト100(実施例−1)−、400(実施例−2
)、600(実施例−6)。
30(比較例−1) 、  1.000 (比較例−2
)に切断した。
該P VA 系pith 1重足%をポルトランドセメ
ント55小#%、炭酸カルシラノ−42,5tli:M
%、 oJ塑剤としてメチルセルロース1.5爪邦0%
と共に乾燥状態で混合後、固形分に対して15取m%の
水を添IJII した。
上記混合物をスクリュー径100Mφ混練機を使用して
混練後、同じくスクリュー径100聴φの押出成形機に
て50 hg/cyAの押出圧にてダイスを通じで第1
図のような形状の押出成形品を作成した。
自然養生を4週間した後、その曲げ強度を測定し表−1
に示した。
分散性:(0)非常によい、りよい、△ややrIIAい
×悪い 解繊性は明細m中記載の方法により判定なお」−記試験
片を屋外に暴露したところ、比較例に比し実施例は寸法
変化も少なくZひび割れも少なかった。
実施例4〜5 比較例−5 tp繊維デニール1.8で強1wの異なるl’ V A
系繊卸をカチオン化ポリ酢酸ビニルエマルジ1−76%
でもって1800デニールに集束した←゛リクラレ社製
ILM8182を単繊維デニール単位のア′スペクlJ
、I:400としで切断した。
糾νI11製造の際に延伸倍率を変更して単繊維の強度
を60 kg/rmR(実施例−4)、120kg/r
rr!N(実施例−5)、  25hg/rrrrR(
比較例−3)とした。
−上記PVA系11′:東繊維を実施例−1〜3と同様
な方法で押L[冒戊形晶を作成し評価した6表−2 実施例−6〜9 比中q例−4〜5 7111Mテ::− IL、 2 、強IQI + 3
0 kaArrll のP VA系織繊維暢))クラレ
ンに製pvA−+ 05 5.5%でもつで和i々の総
デニールに集中した(用りラレ社製ビニロン1(下56
02を単繊維単位のアスペクト比で450に切断した。
総デニール数は600(実施例−6)。
1200 (実施例−7)、 5000 (実施例−8
)。
B、ooo(実施例−9)、50(比較例−4)・15
・oo。
(比中9例−5)どした。
該r<、Fs L o取1’t%をポル)・ランドセメ
ント57.5%1石粉30 %、 シラスバルーニア1
0%、メチルセルロース1.5%と共に乾燥状態で混合
俣固形分に対して18%の水を添加した。
以降は実施例−1〜3と全く同方法で成形品を作成し測
定した結果を表−6に示した。
表−3 上記試験片を屋外に暴露し変化を観察したところ、実施
例は比較例に比し寸法変(L、が小さく、叉ひび割れも
ほとんどなかった。
実施例−10〜11 比較例−6〜7 単9 チー−−ル2 、強度150 kg/rm! O
P V A 系fAQ ff1llを抑々の集束剤を付
着端、7%でもって1200デニ一ル集束したー)クラ
レ社製ビニo ンR1i’S 602? HA繊ホ11
.単位でアスペクト比300に切断した。
集束剤は伊Oクラレ社製PvA−110(実施例〜10
)、同■クラレ社製カチオン化ポリ酢酸ビニルエマルジ
ョン(実施例’ 1 ) 、 同■クラレ社製PvA−
217(比較例−6)、同一クラレ社製完全テン化PV
A、(比較例−7)とした。
該集束糸を使用し、実施例〜6〜9と同様な方法で成形
品を作成し評価し表−4にまとめた。
表−4 実施例−12〜14.比較例−8〜11単繊卸、デニー
ル1.8テニ一ル0強度150kg/rItiの■クラ
レ社製ヒニロンを同■クラレ社製カチオン化ポリ酢酸ヒ
ニルエマルジョン6%でもって1.80Of’ニーJL
、 ニ集束シた囮)クラレ社製ビニロンlLMS182
を単繊維単位のアスペクト比を450としで切断した。
該集束糸を添加量を夏更しでポル]−ランドセメント5
oyB%1石綿6 D 547 Ji%、メチルセルロ
ース及び炭酸カルシウムを集束糸の添加量に応じて表−
5の如く配合し、乾燥状態で混合し、固形分に対して2
6%の水分を添加した後芙施例−1〜5と全く同様な方
法で成形品を作成して測定し、表−5Cζ才とめた。
IM→クラレ社製ヒニロノ比MSの添加量はo、s4.
4(実施例−12)、1.5%(実施例−16)。
2.5%(実施例−44)、0%(比較例−9)。
0.05%(比較例−10)t  4.5ζ多(比軸例
−11)とした。
表 −5 なお比較例−11は外観力が著しく悪化した。
−1−記試験ハを屋外に暴露し状1謀を(7M、察した
ところ、実施例は比11曳例に比しゴ法が安定−〇、ひ
び割れもほとんど7トられなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図(まイに方法で押出成形した成形品例でi)る。 ′lJ、許出1幀人 株式会社 り 7 し代 理 人
 弁耶、1: 不予 堅 第11¥1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中ポリビニルアルコール系繊細を水溶性の集束剤でかた
    めた200〜10,000デニールの集束糸であって、
    単繊維単位のアスペクト比が50〜700に切断され、
    かつ成形中で60%以上が単繊維へ解繊する集束糸を補
    強繊維として用いることを特徴とする押出水硬性成形品
    の製造方法(2) tl[11:デニールが0.5〜2
    5デニール、引弓長り強度が40 kgl−以上の単繊
    維を用いる特許請求の範囲第1項記戦の水硬性押出成形
    品の製造方法 (3)ホリヒニルアルコール系集束糸の添加量を0.1
    〜5取吊%とする特許請求範囲第1項ないし第2項記載
    の水硬性押出成形品の製造方法
JP57138996A 1982-08-09 1982-08-09 水硬性押出成形品の製造方法 Granted JPS5929146A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138996A JPS5929146A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 水硬性押出成形品の製造方法
US06/515,545 US4524042A (en) 1982-08-09 1983-07-20 Process for producing hydraulically setting extruding materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138996A JPS5929146A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 水硬性押出成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929146A true JPS5929146A (ja) 1984-02-16
JPH0216258B2 JPH0216258B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=15235040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138996A Granted JPS5929146A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 水硬性押出成形品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4524042A (ja)
JP (1) JPS5929146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202442U (ja) * 1985-06-11 1986-12-19
JPH0193446A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空状のオートクレーブ養生押出成形用組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296354A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 株式会社クラレ 水硬性無機質抄造製品及びその製造方法
JP2506365B2 (ja) * 1987-04-10 1996-06-12 株式会社クラレ セメントモルタル又はコンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した組成物
US5437927A (en) * 1989-02-16 1995-08-01 Conoco Inc. Pitch carbon fiber spinning process
US5202072A (en) * 1989-02-16 1993-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pitch carbon fiber spinning process
JPH038563A (ja) * 1989-05-25 1991-01-16 Calsonic Corp アルミニウム製コンデンサの製造方法
US5549859A (en) * 1992-08-11 1996-08-27 E. Khashoggi Industries Methods for the extrusion of novel, highly plastic and moldable hydraulically settable compositions
US5545297A (en) * 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Methods for continuously placing filaments within hydraulically settable compositions being extruded into articles of manufacture
ES2161766T3 (es) * 1993-05-03 2001-12-16 Minnesota Mining & Mfg Elementos de refuerzo para composiciones moldeables por colada.
TWI240724B (en) * 2001-12-17 2005-10-01 Kuraray Co Polyvinyl alcohol film and polarizing film
US7182551B2 (en) * 2002-11-01 2007-02-27 Jeff Moreau Re-enforced composite sheet piling segments
US20080099122A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 E. Khashoggi Industries Llc Cementitious composites having wood-like properties and methods of manufacture
US20100136269A1 (en) * 2005-11-01 2010-06-03 E. Khashoggi Industries, Llc Extruded fiber reinforced cementitious products having wood-like properties and ultrahigh strength and methods for making the same
FR2897057B1 (fr) * 2006-02-06 2008-06-13 Lafarge Sa Adjuvant pour compositions hydrauliques.
US20100144944A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Package Pavement Co., Inc. joint filling composition
JP2012522916A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド セメント系物品、配合物、作製方法、および使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913662A (ja) * 1982-07-08 1984-01-24 株式会社クラレ コンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した成形物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL73740C (ja) * 1949-02-01
US2716049A (en) * 1951-11-01 1955-08-23 Du Pont Water-soluble yarn
GB824550A (en) * 1957-06-18 1959-12-02 Rhone Poulenc Sa Process for the production of polyvinyl alcohol yarns and films
US3067152A (en) * 1959-05-26 1962-12-04 Kurashiki Rayon Co Aqueous solution of polyvinyl alcohol containing insoluble starch derivative and proces of preparing fibers therefrom
US3318990A (en) * 1962-08-18 1967-05-09 Kurashiki Rayon Co Method of manufacturing flat viscose fibers
US3404203A (en) * 1963-05-03 1968-10-01 Dow Chemical Co Method of extruding bi-helically oriented thermoplastic tube
US3279501A (en) * 1965-01-28 1966-10-18 Dow Chemical Co Extrusion and product
US3616165A (en) * 1966-05-04 1971-10-26 Tetsuo Nishi Super-strong cord and tape composed of polyvinyl alcohol fibers
US3453818A (en) * 1967-11-29 1969-07-08 Raybestos Manhattan Inc Production of asbestos yarn
US3639331A (en) * 1968-03-25 1972-02-01 Dart Ind Inc Glass fiber reinforced resins containing dispersion aid
US3584095A (en) * 1968-11-13 1971-06-08 Owens Illinois Inc Process for extruding products reinforced by elongated continuous fibers
US3608033A (en) * 1969-06-17 1971-09-21 Liquid Nitrogen Processing Process for production of molding compositions containing high weight percentage of glass
US3850901A (en) * 1969-11-25 1974-11-26 T Kimura Polyvinyl alcohol fibers
US3836412A (en) * 1970-04-16 1974-09-17 Monsanto Co Preparation of discontinuous fiber reinforced elastomer
GB1346767A (en) * 1970-07-07 1974-02-13 Bevan Assoc Building materials
JPS5131261B1 (ja) * 1971-02-26 1976-09-06
NL7304787A (ja) * 1972-04-11 1973-10-15
DE2617741C3 (de) * 1976-04-23 1981-10-08 Heidelberger Zement Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zum Herstellen von faserverstärkten, hydraulisch erhärtenden Massen, bei dem die Matrix und die Fasern durch Übereinanderspritzen unter Bewirkung eines Mischeffekts im Faserspritzverfahren gegen eine Fläche gesprüht werden
CH633503A5 (de) * 1977-11-21 1982-12-15 Inventa Ag Faserverstaerktes zementartiges material.
US4428775A (en) * 1981-02-11 1984-01-31 National Gypsum Company Reinforced cement sheet product containing no asbestos for fabricating on hatschek machine
US4440711A (en) * 1982-09-30 1984-04-03 Allied Corporation Method of preparing high strength and modulus polyvinyl alcohol fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913662A (ja) * 1982-07-08 1984-01-24 株式会社クラレ コンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した成形物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202442U (ja) * 1985-06-11 1986-12-19
JPH0193446A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空状のオートクレーブ養生押出成形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216258B2 (ja) 1990-04-16
US4524042A (en) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929146A (ja) 水硬性押出成形品の製造方法
US4085001A (en) Fiber reinforced cementitious substrate
FI105912B (fi) Kuituvahvistetut muotokappaleet
US4414031A (en) Fiber-containing products made with hydraulic binder agents
GB2042607A (en) Fibrereinforced hydraulically setting materials
CH633503A5 (de) Faserverstaerktes zementartiges material.
US4474907A (en) Fiber-reinforced hydraulically setting materials
WO2007107527A1 (de) Faserverstärkter thermoplast
ZA200610442B (en) Loaded polymer fibre, method for the production thereof, use of the same, and composition comprising such fibres
CN107207345A (zh) 改进的聚丙烯纤维、用于制造该纤维的方法以及其用于生产纤维水泥产品的用途
HU225769B1 (en) Shaped fibre cement products and reinforcing fibres for same
JPS616160A (ja) 繊維補強水硬性物質
NL8101950A (nl) Bouwstofmengsel en werkwijze ter vervaardiging van produkten, in het bijzonder van gevormde voorwerpen resp. vormdelen daaruit.
JP2018111631A (ja) セメント補強用繊維材料
JPS6232144B2 (ja)
EP0363891B1 (de) Faserverstärktes hydraulisch abgebundenes Baumaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH10183473A (ja) 集束糸
JP3348971B2 (ja) セメント補強用集束繊維
JPS58124608A (ja) 繊維強化された水硬性物質からなる成型物の製造法
JPS5913662A (ja) コンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した成形物
BR112020012722A2 (pt) fibra para reforço de fibrocimento, processo de produção da fibra, e, artigo de fibrocimento
US20090221202A1 (en) Composite materials containing hydraulic binders
SU1659430A1 (ru) Высоконаполненна композици
JPS60161362A (ja) 繊維強化水硬性無機質抄造製品及びその製造方法
JPS6251906B2 (ja)