JP3348971B2 - セメント補強用集束繊維 - Google Patents

セメント補強用集束繊維

Info

Publication number
JP3348971B2
JP3348971B2 JP10183094A JP10183094A JP3348971B2 JP 3348971 B2 JP3348971 B2 JP 3348971B2 JP 10183094 A JP10183094 A JP 10183094A JP 10183094 A JP10183094 A JP 10183094A JP 3348971 B2 JP3348971 B2 JP 3348971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
fibers
cement
bundled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10183094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07291690A (ja
Inventor
憲司 山下
昭裕 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwabo Co Ltd
Daiwabo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Daiwabo Co Ltd
Daiwabo Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwabo Co Ltd, Daiwabo Holdings Co Ltd filed Critical Daiwabo Co Ltd
Priority to JP10183094A priority Critical patent/JP3348971B2/ja
Publication of JPH07291690A publication Critical patent/JPH07291690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348971B2 publication Critical patent/JP3348971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0616Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B16/0625Polyalkenes, e.g. polyethylene
    • C04B16/0633Polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • C04B14/28Carbonates of calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント製品全般にお
いて補強するための集束繊維であり、中でも特にモルタ
ル用の補強繊維として効果的なセメント補強用集束繊維
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特にモルタル用などの補強繊維と
しては、細い単繊維をそのまま使用した場合、柔らか過
ぎてジャリなどの骨材にまとわりつき、補強用の効果が
減殺されることから、太い繊維を使用したり、あるいは
細い繊維を多数集束することによって繊維に適度な剛性
を付与し、乾式混合時においてジャリなどの骨材にまと
わりつかないような工夫がなされている。
【0003】例えば従来の石綿に替わるセメント強化用
繊維として種々の無機繊維、合成繊維の使用が提案され
ている中で、特にモルタル分野に適用するための集束繊
維としては、特公昭63−59980号記載のように、
水の存在下で集束効果が減少する集束剤を2〜20重量
%付着させ、単糸デニールが0.5〜25d、のモノフ
ィラメントが50〜6000本集束されたアスペクト比
40〜900のチョップドストランド、特開昭52−8
9122号記載のように、細デニールの繊維を水溶性糊
剤で処理集束して太デニールの繊維としたチョップドス
トランドとしたもの、あるいは特公昭53−37957
号記載のように、50〜200本のガラス繊維を集束剤
で集束したものなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来から
汎用されているセメント補強用の各種の有機繊維は、集
束剤による集束効果によって適度な剛性が付与されてい
ることから、セメントに給水されて集束が解除されると
柔軟な単繊維に分繊され、攪拌されるとジャリなどの骨
材にまとわりつきやすく、補強効果の低下を招くことに
なる。
【0005】また、押出成型法を用いた場合、セメント
マトリックスのアルカリ性条件下において140℃を超
える温度となるオートクレーブ養生では、ポリエステル
繊維、ビニロン繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維
は、耐アルカリ性に劣ることから化学変化を受けて脆化
し、補強繊維としての機能が低下するという憂いがあ
る。
【0006】かかる点から、セメント補強用の有機繊維
としては、本出願人が先に提案している特開平5−44
163号公報記載の炭酸カルシウム入り高結晶性ポリプ
ロピレン繊維や、特開平5−170497号公報記載の
高結晶性ポリプロピレン繊維が耐アルカリ性に優れ、ま
た他の繊維に比べて硬度と剛性が大きいことから、モル
タルセメント内への乾式混合用として頗る好都合とな
る。
【0007】本発明者らは、上記した高結晶性ポリプロ
ピレン繊維を、例えばモルタルセメント用の補強集束繊
維に用いるべく多数本の繊維を糊剤でもって接着集束す
ることを検討した結果、他の繊維の場合には糊剤の付着
量が2〜5%程度で十分集束効果が得られるにも拘ら
ず、高結晶性ポリプロピレン繊維は疎水性であり、また
他の繊維に比べて硬度と剛性が大きいため、この程度の
糊剤の付着量ではモルタルセメントとの乾式混合時に所
期の集束形態を保持する集束繊維を得ることができず、
また糊剤の付着量が多くなると給水して攪拌したセメン
トスラリー内での集束繊維の分繊性が悪くなるが、適量
な糊剤を付着させると、糊剤による集束効果と繊維自身
の剛性効果とによって、糊剤の付着量が他の繊維と同等
であるにも拘らず剛直性に優れ給水時における分繊性の
良好なセメント補強用の集束繊維となることを知見し
た。
【0008】したがって本発明は、モルタルセメントと
の乾式混合時においてその集束形態が保持されて均一に
モルタルセメント内に分散され、しかも給水され攪拌さ
れたセメントスラリー内での分繊性が損なわれないよう
に最適量の水溶性糊剤でもって接着集束された高結晶性
ポリプロピレン繊維を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、高結晶性ポリ
プロピレン繊維束に繊維重量に対して水溶性糊剤を7〜
15重量%付着させて集束し切断してセメント補強用繊
維となすことによって上記課題を解決した。
【0010】即ち、本発明のセメント補強用集束繊維
は、Q値(Q:重量平均分子量/数平均分子量の比)が
5未満、沸騰n−ヘプタン不溶分(HI:重量%)が9
7<HI<100、アイソタクチックペンタッド分率
(IPF:モル%)が94<IPF<100である高結
晶性ポリプロピレン、または平均直径が1μm未満の炭
酸カルシウム微粉末を2〜20重量%含んだ高結晶性ポ
リプロピレンからなる繊維に水溶性集束剤が繊維重量に
対して7〜15重量%付着され、3〜10mmの長さに
切断されて500〜4000本の繊維が水溶性集束剤に
よって集束されていることを特徴しているものである。
【0011】繊維を形成するポリプロピレン樹脂は、Q
値が5未満、好ましくは4以下、HIが97%より以
上、好ましくは98%以上、IPFが94%より以上、
好ましくは96%以上の高結晶性のものが好ましい。Q
値を5未満にするのは熱延伸性を良好にするためであ
る。HIを97%より以上及びIPFを94%より以上
とするのは、低結晶成分が少なく立体規則性に優れたポ
リプロピレン樹脂を選んで延伸により結晶配向を向上さ
せて繊維強力を高め、繊維の剛直性を優れたものにする
ためである。
【0012】また、該ポリプロピレン樹脂に平均粒径1
μm未満の炭酸カルシウム微粉末を2〜20重量%添加
してなる高結晶性ポリプロピレンを少なくとも繊維表層
としてなる繊維は、セメントスラリーとの親和性をより
よくすることができる。
【0013】更にその繊維性能においては、セメント成
型体となったときの曲げ強度の向上およびクラック防
止、衝撃強度を高める点から、繊維強度が5g/d以
上、繊維伸度が15%以上を有している繊維であること
が好ましい。
【0014】更に高結晶性ポリプロピレン繊維の疎水性
の改善をはかるため、繊維にノルマルアルキルホスフェ
ートアルカリ金属塩のような繊維処理剤を付着させてお
くことも好ましいことである。例えばノルマルアルキル
ホスフェートアルカリ金属塩としては、ノルマルアルキ
ルホスフェートカリウムまたはノルマルアルキルホスフ
ェートナトリウムであって、例えば炭素数8のオクチル
ホスフェートカリウムまたはナトリウム、炭素数10の
デシルホスフェートカリウムまたはナトリウム、炭素数
12のラウリルホスフェートカリウムまたはナトリウ
ム、炭素数13のトリデシルホスフェートカリウムまた
はナトリウム、炭素数14のミリスチルホスフェートカ
リウムまたはナトリウム、炭素数16のセチルホスフェ
ートカリウムまたはナトリウム、炭素数18のステアリ
ルホスフェートカリウムまたはナトリウムを挙げること
ができる。
【0015】高結晶性ポリプロピレン繊維へ水溶性集束
剤を付着させる方法としては、繊維製造工程の延伸後の
段階で付与すればよく、付与方法としては、浸漬方法、
スプレー方法、コーティング方法の何れでもよい。繊維
への水溶性集束剤の付着量は、繊維重量に対して7〜1
3重量%が好ましく、7重量%未満では集束力が不足と
なって、セメント系原料とミキサーで乾式混合した場合
に分繊が生じてファイバーボールができ、また15重量
%を超えると集束繊維製造工程において生産効率が低下
するとともに集束力が過剰となって後工程の給水時に短
時間で単繊維に分繊することができず、また不経済とな
る。
【0016】集束した高結晶性ポリプロピレン繊維の繊
維間に水溶性集束剤の浸透性をよくするために、繊維に
予め陰イオン系または非イオン系の浸透剤を付着させた
のち水溶性集束剤に浸漬するか、または水溶性集束剤に
浸透剤を混入しておくことが望ましい。浸透剤の付着量
は、繊維重量に対して0.1〜1重量%程度が適当であ
る。0.1重量%未満では浸透剤効果が得られず、1重
量%を超えると浸透剤の影響で集束力不足となる。
【0017】水溶性集束剤としては、コーンスターチ、
フノリ、カゼイン、タピオカ、植物性小麦澱粉、馬鈴薯
澱粉、植物性ガム類、アルファ澱粉や澱粉誘導体の酢酸
澱粉、燐酸澱粉、酵素性澱粉、カチオン化澱粉、焙焼澱
粉、カルボキシメチルスターチ、カルボキシエチルスタ
ーチ、ヒドロキシエチルスターチ、陽性澱粉、シアノエ
チル化澱粉、ジアルデヒドデンプン、セルロース誘導体
としてメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ア
ルギン酸ソーダあるいはポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸等を挙げることができる。浸透剤としては、陰
イオン系または非イオン系界面活性剤で起泡力の著しく
ないものが有効であり、例えばアルキルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム、ポリエチレンオキシアルキル硫酸塩
あるいはポリエチレンオキシアルキルエーテル等を挙げ
ることができる。
【0018】本発明の繊維は普通ポルトランドセメン
ト、高炉セメント、シリカセメント、アルミナセメント
等の補強に適用することができ、また半水石膏、2水石
膏とスラグあるいはこれらを上記セメントと混合して使
用する際にも用いることができ、モルタル用はもちろん
のこと湿式抄造法、流込方法、押出成型法で自然養生、
蒸気養生、オートクレーブ養生といかなる製法にも適用
することができる。
【0019】
【作用】高結晶性ポリプロピレン繊維を集束している7
〜15重量%の水溶性集束剤は、500〜4000本の
繊維を適度に集束して給水によって溶解されるまでその
集束形態を保持し、取り扱い時や乾式混合時に細かく分
割されてファイバーボールとなるのを防止する。
【0020】また高結晶性ポリプロピレン繊維の優れた
剛性は、給水による分繊性をよくすると共に分繊された
単繊維のセメント骨材への絡み付き抑制して施工性を向
上させ、さらにセメント成型品の衝撃強度や曲げ強度の
向上に寄与する。
【0021】更に、繊維全体もしくは芯鞘型複合繊維の
鞘成分に適量の炭酸カルシウムを均一に添加されてなる
高結晶性ポリプロピレン繊維は、セメントとの親和性を
向上させる作用を奏し、セメント成型体の衝撃強度を損
なうことなく曲げ強度向上に大きく寄与する。
【0022】
【実施例】
「実施例1」 Q値(Q:重量平均分子量/数平均分子
量の比)が3.5、沸騰n−ヘプタン不溶分(HI:重
量%)が98%、アイソタクチックペンタッド分率(I
PF:モル%)が97、MFR(メルトフローレート;
g/10分、JIS−K−7210に準ずる。)が15
のポリプロピレン樹脂を用い、257℃の温度で溶融紡
糸し延伸して単糸繊度が2デニール、単糸強度が8.0
/デニール、繊維伸度が25%、トータルが80,00
0デニールの高結晶性ポリプロピレン繊維のトウとなし
た。
【0023】このトウを炭素数12のラウリルホスフェ
ートカリウム(繊維処理剤)の2重量%水溶液に浸漬処
理したのち、ポリビニルアルコールの水溶液にポリエチ
レンオキシアリルエーテルを添加した水溶性集束剤の液
槽に浸漬し絞りロールを通過させて乾燥し、ポリビニル
アルコールを7重量%、ポリエチレンオキシアリルエー
テルである浸透剤を0.1重量%付着させた帯状のトウ
となした。
【0024】しかるのちこの帯状のトウを幅3mmにス
リットし、5mmにカットして、約1800〜4000
本の高結晶性ポリプロピレン繊維が集束されたセメント
補強用の集束繊維となした。
【0025】「実施例2」 実施例1におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を10重量%となし、同様にして
セメント補強用の集束繊維となした。
【0026】「実施例3」 実施例1におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を15重量%となし、同様にして
セメント補強用の集束繊維となした。
【0027】「比較例1」 実施例1におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を3重量%となし、同様にしてセ
メント補強用の集束繊維となした。
【0028】「比較例2」 実施例1におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を5重量%となし、同様にしてセ
メント補強用の集束繊維となした。
【0029】「比較例3」 実施例1におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を20重量%となし、同様にして
セメント補強用の集束繊維となした。
【0030】[実施例4] 上記実施例1のポリプロピ
レン樹脂を芯成分と鞘成分に用い、鞘成分に対して金属
石鹸で前処理をした炭酸カルシウム微粉末を8重量%練
り込み275℃の温度で芯鞘型複合繊維(芯/鞘=6/
4)を溶融紡糸した後、延伸して、単糸繊度が2デニー
ル、単糸強度が4.9/デニール、繊維伸度が38%、
トータルが80,000デニールの高結晶性ポリプロピ
レン繊維のトウとなしし、上記実施例1と同様に浸透剤
を0.1重量%と共にポリビニルアルコールを7重量%
付着させて乾燥し、スリットしたのち切断して、幅3m
m、長さが5mmのセメント補強用の集束繊維とした。
【0031】「実施例5」 実施例4におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を10重量%となし、同様にして
セメント補強用の集束繊維となした。
【0032】「実施例6」 実施例4におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を15重量%となし、同様にして
セメント補強用の集束繊維となした。
【0033】「比較例4」 実施例4におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を5重量%となし、同様にしてセ
メント補強用の集束繊維となした。
【0034】「比較例5」 実施例4におけるポリビニ
ルアルコールの付着量を20重量%となし、同様にして
セメント補強用の集束繊維となした。
【0035】次におよび上記集束繊維を10g準備し、
上記実施例1〜6および比較例1〜5によって得られた
の各集束繊維をそれぞれ10gずつ準備し、各々別個に
普通ポルトランドセメント800g、珪砂200gと共
にミキサーに徐々に投入して乾式混合した。(ミキサー
の回転数20R/M、混合時間10分間)。
【0036】しかるのちこの混合物を取り出してふるい
にかけ、混合作用によって単繊維に分離してファイバー
ボールとなっていた繊維の割合を次式により算出した結
果を表1に示す。
【0037】ファイバーボール割合=100×ファイバ
ーボール量/投入繊維量
【0038】次に上記ミキサーから取り出した各混合物
(セメント原料)に、それぞれのセメント原料に対して
40重量%の水道水を添加して湿式混合した。そしてこ
の湿式混合物内における添加した補強用繊維の分散状態
およびコテ塗り性の評価を行った結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】なお、表1中の乾式混合時の形態保持状
態、湿式混合時の分繊状態、コテ塗り性の評価は次のよ
うにして行った。 乾式混合時の形態保持状態…… ◎:集束形態の崩壊が
殆どない。 ○:集束形態の崩壊が少ない。 Δ:集束形態の崩壊がやや多い。 ×:集束形態の崩壊が多い。 湿式混合時の分繊状態…… ◎:うまく分繊されてい
た。 ○:一部に未分繊のものあるいは繊維塊のものがある。 コテ塗り性…… ◎:伸びやすくスムースに塗れる。 ○:少し伸びにくいが比較的スムースに塗れる。 Δ:なんとか伸びて塗れる。 ×:伸びが悪く塗りにくい。
【0041】また、上記実施例および比較例の集束剤
(ポリビニールアルコール)に代えてコーンスターチを
使用したがその結果は表1と大差がなく、集束剤の付着
量が7〜15重量%の範囲が最良であった。またポリビ
ニルアルコールとコーンスターチとをそれぞれ等量に混
合した集束剤を使用しても同様な結果となった。
【0042】
【発明の効果】以上詳記したように本発明のセメント補
強用集束繊維は、Q値(Q:重量平均分子量/数平均分
子量の比)が5未満、沸騰n−ヘプタン不溶分(HI:
重量%)が97<HI<100、アイソタクチックペン
タッド分率(IPF:モル%)が94<IPF<100
である高結晶性ポリプロピレンからなる繊維、または高
結晶性ポリプロピレンに平均直径が1μm未満の炭酸カ
ルシウム微粉末を2〜20重量%含んだ樹脂を鞘成分と
し、高結晶性ポリプロピレンを芯成分とする芯鞘型複合
繊維、または高結晶性ポリプロピレンに平均直径が1μ
m未満の炭酸カルシウム微粉末を2〜20重量%含んだ
樹脂からなる単一繊維という水溶性集束剤が繊維重量に
対して7〜15重量%付着され、3〜10mmの長さに
切断されて500〜4000本の繊維が水溶性集束剤に
よって集束されてなるものであるから、高結晶性ポリプ
ロピレン繊維に対する水溶性集束剤の付着量が適量とな
って集束形態の崩壊がなく、セメント原料内への投入が
容易であるばかりでなくモルタルセメント内に乾式混合
した場合、高結晶性ポリプロピレン繊維の剛直性と集束
剤による集束効果が相乗的に作用してファイバーボール
を起こすことなく均整に混合でき、次に水を加えると集
束剤が溶解してセメント原料内に均一な分散状態とな
り、また高結晶性ポリプロピレン繊維の剛直性が骨材へ
のまつわりつきを防止してセメント製品の衝撃、曲げ強
度共に向上させることができる。
【0043】さらに高結晶性ポリプロピレン樹脂に炭酸
カルシウムを添加した集束繊維は、ポリプロピレン樹脂
の疎水性が改善されてセメントとの親和性が増し、セメ
ント製品の曲げ強度をさらに向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−170497(JP,A) 特開 平5−9805(JP,A) 特開 平5−319888(JP,A) 特開 昭60−215559(JP,A) 特開 平6−219797(JP,A) 特開 平6−248506(JP,A) 特開 平7−2554(JP,A) 特開 平6−135755(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 16/06 D01F 6/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Q値(Q:重量平均分子量/数平均分子
    量の比)が5未満、沸騰n−ヘプタン不溶分(HI:重
    量%)が97<HI<100、アイソタクチックペンタ
    ッド分率(IPF:モル%)が94<IPF<100で
    ある高結晶性ポリプロピレンからなる繊維の集合物に水
    溶性集束剤が繊維重量に対して7〜15重量%付着さ
    れ、3〜10mmの長さに切断されて500〜4000
    本の繊維が水溶性集束剤によって集束されていることを
    特徴とするセメント補強用集束繊維。
  2. 【請求項2】 繊維が、高結晶性ポリプロピレンに平均
    直径が1μm未満の炭酸カルシウム微粉末を2〜20重
    量%含んだ樹脂を鞘成分とし、高結晶性ポリプロピレン
    を芯成分とする芯鞘型複合繊維の集合物、または高結晶
    性ポリプロピレンに平均直径が1μm未満の炭酸カルシ
    ウム微粉末を2〜20重量%含んだ樹脂からなる単一繊
    維の集合物に水溶性集束剤が繊維重量に対して7〜15
    重量%付着され、3〜10mmの長さに切断されて50
    0〜4000本の繊維が水溶性集束剤によって集束され
    ていることを特徴とするセメント補強用集束繊維。
JP10183094A 1994-04-15 1994-04-15 セメント補強用集束繊維 Expired - Lifetime JP3348971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183094A JP3348971B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 セメント補強用集束繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183094A JP3348971B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 セメント補強用集束繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291690A JPH07291690A (ja) 1995-11-07
JP3348971B2 true JP3348971B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=14311021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183094A Expired - Lifetime JP3348971B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 セメント補強用集束繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348971B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1299320B1 (en) 2000-06-28 2006-12-13 Dow Global Technologies Inc. Plastic fibers for improved concrete
JP5008798B2 (ja) * 2001-01-30 2012-08-22 株式会社クラレ 繊維補強セメント成形体
JP4427710B2 (ja) * 2003-04-17 2010-03-10 東洋紡績株式会社 有機繊維集束糸の製造方法
JP6042762B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-14 帝人株式会社 ポリプロピレン繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07291690A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474907A (en) Fiber-reinforced hydraulically setting materials
US9249052B2 (en) Fiber for reinforcing cement, and cured cement produced using same
US4524042A (en) Process for producing hydraulically setting extruding materials
JP2001519318A (ja) 賦形ファイバ−セメント製品及びこのような製品用の強化ファイバ
JP2835812B2 (ja) 集束されたセメント補強用繊維
JP3348971B2 (ja) セメント補強用集束繊維
JP4558859B2 (ja) セメント補強用ポリオレフィン系繊維の製造方法
US6258159B1 (en) Product and method for incorporating synthetic polymer fibers into cement mixtures
JP3980762B2 (ja) セメント補強用ポリオレフィン集束繊維
JP4860828B2 (ja) セメント補強用ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JPS6232144B2 (ja)
JP4970675B2 (ja) セメント補強用ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JP2022145645A (ja) グラウト材添加繊維、それを含むグラウト材、及びグラウト材の製造方法
JP7364836B2 (ja) 水硬性硬化体添加用集束繊維、それを含むプレミックスセメント組成物及び水硬性硬化体、並びにその製造方法
JP4744676B2 (ja) セメント補強用複合繊維
JPH0812391A (ja) セメント補強用集束繊維
JP3847148B2 (ja) セメント補強用繊維
JP7476112B2 (ja) 収束糸、水硬性組成物及び成形体
JPH06192912A (ja) セメント補強用繊維
FR2479280A1 (fr) Fibres synthetiques d'alcool polyvinylique propres a renforcer des produits en ciment et leur procede de fabrication
JPH08291423A (ja) 無機物充填繊維、その製造法及びそれを用いたコンクリート成形体
JPH0740538Y2 (ja) セメント系成形体補強用繊維束
JPH06248506A (ja) ポリプロピレン繊維および繊維補強セメント成型体
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
JPH07233591A (ja) 炭素短繊維チョップドストランドと炭素短繊維強化水硬性複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term