JPS5928895A - 三相誘導電動機の速度制御装置 - Google Patents

三相誘導電動機の速度制御装置

Info

Publication number
JPS5928895A
JPS5928895A JP57138511A JP13851182A JPS5928895A JP S5928895 A JPS5928895 A JP S5928895A JP 57138511 A JP57138511 A JP 57138511A JP 13851182 A JP13851182 A JP 13851182A JP S5928895 A JPS5928895 A JP S5928895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triac
gate pulse
gate
phase
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138511A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
慶治 田中
Shintaro Masuda
増田 慎太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57138511A priority Critical patent/JPS5928895A/ja
Publication of JPS5928895A publication Critical patent/JPS5928895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は三相銹導IM、 Ib機の速度制御に関するも
のである。
従来のトライアックを用いた速度制御装置では、点弧ミ
スを防ぐために2π/3の幅を持つゲートパルスをトラ
イアックに印加しており、このま5位相αをflt制御
していくとトライブックがオン状態からオフ状態に移行
する時点(電流がOとなる時点)でまたゲートパルスが
印加されていて、このパルスによりトライアックが再点
弧するという状態が生じてしまい動作が不安定になると
いう欠点があった。
本発明の目的はゲートパAス発生回路に逆方向点弧阻止
回路を設けて、一つのゲートパルスがトライアックの一
方向の点弧にのみ関与するようにし、動作の不安定さを
解消することにある。
トライアックを用いて位相制御を行なう場合、−相のト
ライブックについて考えると、このトライアックは電源
の一周期に正負両方向に電流を流すことになる。この時
の動作はゲートパルスでオン状態にして電流を正方向に
流し、これが逆バイアスによりオフする。次に捷たゲー
トパルスでオン状態にして電流を負方向に流し、逆バイ
アスによジオンするという4つのモードを繰り返す。し
かし位相をさらに制御して行くと、正方向(負方向)に
オンさせたゲートパルスが次のオフモードでも印加され
るという状態が生じ、その点で負方向(正方向)にオン
してしまい、上記動作は正常に行なわれなくなる。これ
を解消するために正方向(負方向)にオンさせるゲート
パルスがメツモードでは印加されないようにする逆方向
7弧阻止回Il!、’を設けた。
以下、本発明を第1図乃至第6図に示す一実施例により
説明する。第1図、第2図V、l逆方向点弧[X11止
回路を示したものである。第1図において発掘回路1、
分周回路2により基準パルス■に対して第4図に示す■
、◎、0.■の波形を作り、この波形をインバータ3〜
5、A N J)ゲート6〜8.017ゲート15〜1
7、フリップ70ツブ21.22により■〜■の6つの
波形をaする。ここで■が電圧r(−8の七ロクロス点
よりηたけずれているのし1負荷が誘尋性でその遅れ角
がηであるためである。−また■〜σ)kl幅がπであ
るパルスで、例えば■について伺えば、これは1<相の
正方向へ111、’ 流を流す時に印加することのでき
る期間であり、O1■はS相、′l゛相の正方向印加可
能期間である。−またO20.■は負方向印加可能期間
を示しでいる。第2図はとの■〜のを各々ω〜のとAN
])ゲート9〜14でANDゲートを取シ、ORゲ−1
−18〜20で正方向、負方向のゲートパルスを合わせ
て1< 、 S 、 T相のゲートパルスを作っている
。ここでQノ〜の一電圧rR−5の七ロクロス点を基準
にして位相制御されたパルスで第5図に示し一〇ある。
ところで、これらのパルス幅が短か過きると点弧ミスを
生じ易くなるためパルス幅は2π/3とした。この様子
を1<)l[1ゲートパルスについて第6図に示した。
O,OU正(負)方向印加oJ能期間である。位相制御
されだゲートパルス0、■すでこの期間をkl、ずれた
部分は人NDゲートをとるととによりカットされる(図
では後☆:1.1のθたけカットされでいる)。これを
ORゲートで合わせることによりR和ゲートパルスが作
られる。S、T相についても同様である。このようにし
て作られ−たゲートパルスを絶縁して第3図のトライア
ック23〜25に印加し、モータの入力電圧(電流)を
ft1lll(: して回転数を制御するのである。本
実施例によればオン状態からオフ状態へ移行したものが
再点弧されることはなくなり、動作の不安定さは解消さ
れる。
庫発明によれば安仙Iなトライアックをイ史用した場合
の動作の不安定さを解消することができ、一般に良く1
史用されているザイリスクを逆並列に結合さぜ/Cもの
一?・、ザイリスタJ、ダイ側−ドを逆並列に結合した
ものを使用した場合に比べて経済的に大変有利である。
4、 図面び肩ハ゛)jlDy説明 第1図お、Lび第2図は逆方向7蜘弧阻止回路の実施例
を示す図、第3図1t」、トライアックを含めた糸のf
f1lf成図である。第4図は第1図における■、■、
◎、0.■、■〜■の波形を示し7穎(ン1、第5図t
、1第2図に」、−けるω〜■σ)波形を示した図、第
6図&、l第2し1におけるI<相り−トパルスを作る
経過を説明する波形および丸C4,ロシの波形を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 三和訪稠電動機の一次電圧をトライアックを用いて位相
    制御することにより速度制御を行なうものにおいて、ト
    ライアックのゲートノシルス発生回路内に逆方向点弧阻
    止回路を設け、一つのゲートパルスがトライアックの一
    方向の点弧のみに関わるようにしたことを特徴とする三
    和誘導霜1動機の速度制御装置。
JP57138511A 1982-08-11 1982-08-11 三相誘導電動機の速度制御装置 Pending JPS5928895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138511A JPS5928895A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 三相誘導電動機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138511A JPS5928895A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 三相誘導電動機の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928895A true JPS5928895A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15223846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138511A Pending JPS5928895A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 三相誘導電動機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982399A (en) * 1986-01-20 1991-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982399A (en) * 1986-01-20 1991-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3612973A (en) A brushless dc motor system combined with a thyristor bridge inverter
US3854077A (en) Induction motor system with constant torque
JPS6043749B2 (ja) 三相準方形波vscf誘導発電機システム
US3753060A (en) Induction motor system for traction
US4271385A (en) Control system for commutatorless motor
US3538412A (en) Motor control system with three phase conversion
JPS5928895A (ja) 三相誘導電動機の速度制御装置
US3982170A (en) Variable speed, constant frequency induction generator system
Smith Static Scherbius system of induction-motor speed control
WO1987000992A1 (en) Induction motor drive arrangement
JPS6032593A (ja) 無整流子電動機におけるインバ−タの位相制御方式
JPH06315299A (ja) 交流励磁形同期機の始動装置
JPH0340590B2 (ja)
JPS5925594A (ja) 同期電動機の制御方法
JPH0223097A (ja) 交流励磁発電電動機の励磁装置
JPH05500149A (ja) 交流機変速駆動制御
JPS60134783A (ja) 往復動機器駆動電動機の起動制御装置
JPS622959Y2 (ja)
JPS6343583A (ja) 交流励磁発電電動装置
JPS5825036B2 (ja) デンドウキセイギヨソウチ
Ichida et al. Microprocessor-based digital control cycloconverter (DCC) application to induction motor speed control
JPS5842718B2 (ja) 無整流子電動機の制御装置
JPS6238959B2 (ja)
JPH0322887A (ja) 交流電動機の運転方法
JPS6126488A (ja) 無整流子電動機の制御装置