JPS5928870A - 推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ - Google Patents

推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ

Info

Publication number
JPS5928870A
JPS5928870A JP57138385A JP13838582A JPS5928870A JP S5928870 A JPS5928870 A JP S5928870A JP 57138385 A JP57138385 A JP 57138385A JP 13838582 A JP13838582 A JP 13838582A JP S5928870 A JPS5928870 A JP S5928870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
semiconductor
coil
detection mechanism
speed detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345626B2 (ja
Inventor
Norimitsu Hirano
平野 紀光
Hideki Kobayashi
秀樹 小林
Masataka Ogawa
小川 昌貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57138385A priority Critical patent/JPS5928870A/ja
Publication of JPS5928870A publication Critical patent/JPS5928870A/ja
Publication of JPH0345626B2 publication Critical patent/JPH0345626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、位置検知素子全合理的に配設できて組立てを
容易にし、安価に構成できるように丁ると共に,回h′
45構成を複雑にし、市価となるF(周波数)一V(電
圧)変換機4′4ヲ必要としないため、安価に量産でき
る推進速度検出機構全有丁る半導、体直流リニアモータ
に関Tる。
一般に物勿動か丁ための駆動カ源としては、回・転運動
を行なう回転モータや発′ii!機が頻xK使用されて
いる。特に回転モークはその需要度は激しい。しかし、
この回転1軍動全行なう回艇モータによってある物体全
直線往復運動きせるには、回転モータを用いるよりも、
リニアモータ葡用いる方がはるかに効率が良いものであ
る。即ち、回転モータを用いて行なう場合には、回転運
動エネルギー’k直線運動エネルギーに.&挨アるため
の複雑な機構ケ構成丁る歯車群やロールベルト群全必要
と丁るからである。このように、回転運動エネルギーを
直線運動エネルギーに変換丁る必要があるため、肘時に
物を直線運動ざせる能カに乏しいほか、構造が複雑とな
り高価となるぱがりが、回転運動エネルギーを直線運動
エネルギーに変換丁るための変換機等のスペースを必要
とし、大型で複雑な装置となりやすい。このために、物
全直線運動きせるのに、種々の新たな効率良好な回転モ
ータが開発、製造されているが、物孕@線運動きせるに
は、回転モータよりも、直ちに直勝運動葡行なうリニア
モータの方がはるかに有効であり、夢の超特急列車とい
わ几ているリニアモーター力・一もこ几に沿う方釧で開
発さf′Lたものであることは周知である。このリニア
モーターカーほど大げさでなく、もって小型のものも、
リニアモータPall’ltで動かせるようになれば、
もっと便利になるであろうと叫ばnて久しい。そして、
リニアモー夕を用いた装置としては、レコードプレーヤ
のダイレクトターンテーブルやトーンアーム駆動装置、
ドア開閉装置、カメラノヤノター開閉装置、テレビや監
視等のカメラレンズ駆動機屍(写器の移動台、プリンタ
ー等種々のものが最近出現してきたが、いまだに、この
分野は満足さ几ておらず、更に今後改良丁る余地が多い
ものである。
本発明は−ト記背景を基になされた半導体直流リニアモ
ー夕で、エアーギャップを増加させることかないように
位置検知素子を配設丁ることができ、該位置検知素子の
接続端子を合理的に処理でき又位置検知素子を適し1こ
位置に合理的に配設てき且つF−V変換機構ケ必要とし
ない推進速度検出機構を合理的に組み込んで尚且つ安師
に喰産し実用化−[るに適した高効率の推進速度検出機
構を有丁る半導体直流リニアモー夕全提洪丁ることを目
的と丁る。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明丁る。
まず、第1図乃至第6図を参照して本発明の第1実施例
を説明丁る。第1図は側面方向から見た場合の可動界磁
マグネソト型の推進速度検出機構タ 全有する半導体直流リニアモーFLMの縦断面図で、第
2図は上面1方向から見た上面図、第3図は走向方向か
ら見た場合の第2図のX−Y線縦断面図で、主に第1実
施例は第1図乃至第3図全参照して説明丁る。磁極体で
できた長板状の断面コ字状の磁性体ヨーク1の下面には
、N極,S極の磁極ヶ交互に3極以上、いまこの実施例
では6極全長手方向に有丁る、例えば第4図に示丁よう
な長板上の界磁マグネノト2が固設されている。界ff
lマグネソト2と対向丁る固定側である長板状の磁性体
ヨーク3の上面には、後記丁る電機子コイルと同様な枠
状に巻回形成された推進速度検出用の発電コイル4群が
長手力向に沿って互いに重畳しないように等間隔配置に
固設している。磁性体ヨーク3の−F面の両端部には、
その長手力向に沿って、ヨーク1が直線(的)往復運動
できるように走行案内丁るためのガイドレール5が固設
σれている。ヨーク1の両・側面折曲部1aには1咄6
によってガイドローラ7が回動自在に軸支さf′L,ガ
イドレール5のガイド溝5aJ:f摺動アるようになっ
ている。上記発電コイル4の上面にはプリント基板8が
固設され、このプリント基板8にハ、図示しないプリン
ト導体配+1がが導箔によって形成さn1該配線部に端
子が半田付けでt1.た駆動回路や速度制御回路等の電
気回路全構成丁る適宜な電気部品を装備できるようにし
ている。このように丁ることのメリットは、以下の説明
で更に明白となるであろう。上記界磁マグネソト2と相
対向するプリント基板8の面位置に推力に寄与丁る導体
部,42φμ 9−aと9−bとの開角が上記界(1会マグネソト2の
磁極幅のn倍(nは1以上の正の整数)が又はそ几に近
い幅に巻回形成したもの(尚、この実施例てidn=1
としていろう、あるいは上記界磁マグネソト2の磁極幅
の(2n−1)倍(nは1以上の正の整数)(尚、第1
図ではn=1としている。)と同一か又はそnに近い幅
μ巻回形成した電機子コイル9を多数個互いに重畳しな
いように密に平面に長列固設している。9−c,9−d
は推力に寄与しない導体部である。この電機子コイル9
群の2つの推力に寄与丁る導体都9−a,9−bと上記
発電コイル40走向方向と垂直な導体部とが互いに完全
に相対向してし捷わないように、発電コイル4群又は電
機子コイル9群のいず几か一方全適宜間隔だけ長手力向
に位置をずらせて、プリント基板8を介して上記プリン
ト基板8の両面に間接的に重畳させている。上記電機子
コイル9としては、第5図に示丁ように、導線を多数タ
,C〜 一ン巻回して発生1・ルクに寄与丁る導体部9−70h
ノ と9上?フの開角が、界磁マグネソト2の@極幅と略同
一開角幅を形成丁ることができるように巻回した四角(
矩)形(第5図では、矩形)枠状のものに形成したもの
を用いている。発電コイル4についても同様である。電
機子コイル9の推力に寄与丁る導体部9−a(又は9−
b)上(界磁マグネソト2に対回丁る面上)に配設丁べ
き位置検知素子としてホール素子、ホールIC等の磁電
変換素子10は、上記導体部9−a(又は9−b)と対
向丁る位置で、発電コイル4の枠内空胴部12に収納配
置丁るようにプリント基板8上にハンダ伺けσ几ている
。即ち、磁電変換素子10は界fflマグネソト2と対
向丁る電機子コイル9の推力に寄与丁る導体一部9−a
(又は9−b)の下面に配置している。このように合理
的に磁電変換素子10を配設できるように丁るためには
、プリント基板8として透明又は半透明材質のもの盆用
いるとよい。また磁電変換素子10の端子は、電機子コ
イル9と対向しないプリント基板8位置に折曲等して導
き、その位置で・・ンダ付けしてやれば、磁電変換素子
10の端子の処理が便利となり、まlこ上記接続端子部
を電磯子コイル9の上面部に突出させないで済むので、
この接続端子部により空隙1B界を弱めるという惧れか
ない。このように、本来電機子コイル9のための位置検
知用の圃電変換素子10を電機子コイル9の推力にN力
丁る(移動子の走行方向と垂直な)導体都9−a(又は
9−b)上に配設丁べきものを、上記位置に配置丁ると
、本来素子10によって、その厚み分だけ界磁マグネッ
トと電機子コイル9#群との間のエアーギャノプが増長
して強い推力が得らnないという欠点全解決できる。ま
た電機子コイル9のため土記導体部9−a(又は9−b
)上に配設丁べき素子10を当該導体部9−a(又は9
−b)土に配設したと同様となる均等位置関係にある当
該導体部9−aと9−b間、即ち、電機子コイル9の枠
内空胴部11内に正しく位置決め配設してやらなければ
ならないという非能率性ケ解決できる。また電機子コイ
ル9が小さかったり、導線を多数ターン枠巻したもので
ある場合には、電機子コイル9の枠内空胴部11内に磁
電変換素子10全配設できなかったり、あるいは配設し
にくい場合でも本発明の実施例によると、こ九らの欠点
Q」、解決できるものとなる。第6図は発離コイル8群
、電機子コイル9群、界磁マグネソト2及び素千10と
の展開図を示丁。この第6図で明らかなように、そ扛ぞ
れの′眠機子コイル9は、い丑その両端子を半導体整流
装置13に接続しており、そn5ぞ扛の素子10の両出
力端子は半導体整流装置13に接続きれている。半導体
整流装置13はプラス電源端子14−1、マイナス電源
端子14−2が引き出σ扛ている。即ち、端子14−1
.14−2はプリント基板8の端部導体部に接続される
。このように丁るためには、半導体整流装置13や素子
10の結線統一部全プリント基板8の端部に集結させる
ように丁れば良い。上記素子10はそ几ぞれ推力に寄与
丁る塀体部9−a又は9−b上の界磁マグネソト2と相
対向丁る面部に配置丁るのが最も簡便であるほか、その
他の点でも多くのメリノトがある。しかし素子10をそ
のような位置に配設丁ると、該素子10の厚み分だけ界
磁マグネソト2とヨーク3間のエアーギャソプが増長し
てしまうので、その分たけ強い推力が得られなくなって
しまう。従って、上記したように素子10に関しては、
上記導体部9−a(又は9−b)と相対向丁る発電コイ
ル4の枠内空胴部そ 12位置に配設丁ることて上記した欠点威解消している
。発電コイル4のそ扛ぞれのーの端子は、いまグランド
Gに接続し、そnぞ几の他の端子は増幅回路及び整流装
置を含んで構成した整流回路15に接続している。界J
Rマグネノト2が発電コイル4と相対的直線運動をな丁
ことで、整流回路150半導体直流リニアモータLMの
推進速度検出用発電電圧出力信号は、半導体直流リニア
モータLMの推進速度制御回路16に入力anる。該回
路16の出力は、プラス軍源端子14−1に入力さ几る
ことで、当該半導体直流リニアモータLMの推進速度制
御がなさ扛る。
本発明の第1実施例としての可動界磁マグネソト型半導
体直流リニアモータLMは,上記構成力)らなる。
従って、半導体整流:囚置13に電源が投入きれている
と丁ると、第6図に示丁ように磁電変換素子10は、そ
れぞれ界{1会マグネソト20N極又はS極全検出して
いるので、各電機子コイル9には矢印方向の電流が流さ
れ、フレミングの左手の法則によって電機子コイル9に
は全体として矢印F方向の推力が発生丁る。この結果、
移動子である界(厩マグネソ1・2が矢印F方向に電機
子コイル9及び発電コイルγと相対的に直線的走行をな
丁。
このことにより、上記したように、発電コイル〃の端子
からは、発電コイルγの走行方向と垂直な¥幹 導体部1a,Jibが界磁マグネソト2のNAim.S
極を通過丁ると発電電圧が発生アる。この発電電圧は整
流回路15によって増幅さ几、整流芒扛だ後に,この出
力ケ推進速度制御回路16に入力している。制御回路1
6は、上記整流回路18の推進速度検出用発電電圧出力
信号と基準信号とを比較して、その出力差信号分だけ、
当該状態の推進速度ケ速めたり、遅らせたりして、当該
リニアモータLMの推進速度を設定信号に訂正丁るため
の信号ケプラス電源端子14−1に入力丁ることて半導
体整流装置13を制御して当該リニアモータLMの推進
速IKヲ制御している。
紀7図及び第8図は本発明の第2実施例を示丁もので、
素子10は電機子コイル9の推力に寄与丁る導体部9−
a(又は9−b)上に配置できるようにした場合を示丁
ここにおいて、第7図は第1図に対応丁るもので、第8
図は第6図に対応丁るものである。そして、その他につ
いても、上記第1実施例とほとんど変わるところがない
ので、こ汎らのことについては、その詳細な説明を省略
丁る。この第2実施例では、第1図のものと第6図のも
の全比較してク 判明するように、電機子コイル9と発電コイルI《 の位置金逆にしている。即ち、発電コイルlが界磁マグ
ネット2に近い位置、即ち、電機子コイル9の上面に位
置をずらせて配設している点において、上記第1実施例
と異なる。−ζの硝2実施例では、上記したように第1
実施例の場合と、発電コイル8と電俵子コイル9の位置
ケ通に配置している。このように丁ると、磁電変換累子
10は電機子コイル9の推力に寄与丁る導体部9−a(
又は9−b)と対向丁る部分に配置したとしても、土記
素子10は発電コイル4の枠内空胴都12内に位置丁る
ので、更に磁覗変換素子10のt=み分だけ空隙界磁エ
アーギャソブを増長して推力の減退ケきた丁という惧n
が゛ない。また、この第2実施例においては、ia亀変
葎素子10は直接、界磁マグネノト2と対向しているの
で、位置検知素子としては、必ずしも磁宅変換素子10
を用いる必要はないというメリソトがある。例えば、発
光素子と光導電変換素子を有丁るフォ}l)フレクタ等
の光センザを用いることができるというメリソトがある
。上記フオ1・リフレクタ奮用いた場合には、界{直マ
グネソl−2の下向に、例えば反射率の異なる黒と白の
2色の彩色部を又互等間隔に形成してやnば良い。
第9図は本発明の可動界磁マグネット型直流リニアモー
タLMの第3実施例を示丁ものである。
この第9図のものは、第3実施例を示丁もので、第1図
に示丁磁性体ヨーク3を発電コイル4から(−1ずし、
発電コイル4と微少空隙ケ弁して、電機子コイル9と対
向する界磁マグネノト2と同じような界磁マグネソト2
全同極同士を固設対向きせ、その背面に磁性体ヨーク3
{!−配設レた構造としたものとなっている。即ち、電
機子コイル9の上下両面に界磁マグネソ1・2全配設丁
ることで強い推力を得ることができるようにしたもので
ある。
第lO図は本発明の第4実施例ケ示丁もので、第9図の
半導体直流リニアモータLMにおいて、電機子コイル9
とプリント基板8間にプリント基板17及び長板状の磁
性体ヨーク18全介在させた構造となっている。
上記四つの実施例では界磁マグネット2側が直線的走行
をな丁楊合を示している。しかし、このような実施例で
は、界6Bマグネソト2の@線的走行距離が短かい場合
には、可動電機子コイル型半導体直流リニアモータLM
’に比較丁ると電源コ−ドの移動が伴わない1こめや、
あるいは電源供給用のスリソプリングレール葡設ける必
要がないため合理的であるが、反面、発電コイル4を多
数設けなくてはならないという不経済要素汐全備えてい
る。
従って、多少、移動子の直線的走行距離が長い場合には
、上記電源コードの移動あるいはスリノプリングレール
t設けても可動電機子コイル型半導体直流リニアモータ
LM’と丁る方が望ましい場合もある。
このため、以下に可動電機子コイル型半導体直流リニア
モータLM′の実施例全記丁ことと丁る。
紀l1図乃至第13図は、本発明の第5実施例を示丁も
ので、本発明の第1実施例に対応丁るもので、第1実施
例における発電コイル嶋電機子コイル9及び磁′亀変換
素子1oと界磁マグネット2との位置を逆にしたもので
ある。即ち、界磁マグネソ}2114!lが長さ方向に
おいて長く形成した固定子とし、電機子コイル9、発電
コイル4及び磁電変換素子10を有丁る側を移動子とし
、長さ方向において短かく形成してなる。尚、電源コー
ド又は電源供給用のスリソプリングレールの図について
は省略している。この第5実施例においては、第11図
が第1図に対応し、第12図が第3図に対応し、第13
図が第6図に対応している。
尚、単に土記したように逆配置したものにアぎないため
、その作用・動作については同様であるため、その詳細
な説明については省略する。
第14図及び第15図は本発明の第6実施例葡示丁もの
で、第7図に対応丁るものt可動電機子コイル型半導体
直流リニアモータLM’とした場合を示し、第15図は
第8図に対応丁る展開図である。
第16図は、本発明の第7実施例ケ示アもので、第9図
に対応するものを−可動電機子コイル型半導体直流リニ
アモ−タLM’とした場合を示丁ものである。尚、第9
図の場合同様に、走行方向から見た場合の縦断面図につ
いては省略丁る。種々多様なものが考えら九、先に本出
願人による特許出願の開示のものからも容易に多様のも
のが考えら几るからである。
第17図は本発明の第8実施例を示すもので、第10図
に示すものを可動電機子コイル型半導体直流リニアモー
タLM’とした場合を示丁。
第18図は本発明の第9実施例を示丁もので、第1図及
び第11図に対応丁る可動界磁マグネソト型半導体1α
流リニアモータLMである。この実h1!i例において
は、磁ル変換素子10全電機子コイル8の枠内空胴部1
1内に配置している。以下にボ丁実施例においても同様
である。
第19図は第18図における界磁マグネノト2、発電コ
イル4及び電機子コイル9との展開図である。
紀18図及び第19図を参照して、磁電変換素子10は
、電機子コイル9の推力に寄与丁る導体部と対向丁る位
置に配設丁るのが望壕しいが、このよう((′Tると、
該ffl電変換素子10の厚み分だけ、界磁マグネソト
2と磁性体ヨーク3間のエアーギャップが増長して強い
推力が得られないという欠点を有丁る。反面、磁電変換
素子10の位置決めが容易である利点がある。従って、
土記した実施例では、電機子コイル9の推力に寄与丁る
導体部と対応丁る発電コイル4の枠内草胴部12内に磁
電変換素子10を配設していた。しかし、発電コイル4
の厚みが非常に薄く巻回形成てれたものを用いたときに
は、発′眠コイル4の枠内空胴都12内に磁電変換素子
10全収納配設できないという欠点を有丁る。第9実施
例は上記欠点を解決丁るためになσれたもので、(a屯
変換素子10ば電機子コイル9の推力に寄与アる導体部
と均等位置にある電機子コイル9の枠内空胴部11内位
置に配設している。例えば、電機子コイル9−1′?f
:例にとると、電機子コイル9−1のための隔電変換素
子10−1は、電機子コイル9−1の推力に寄与丁る導
体部と均等位置にある電機子コイル9−2の枠内空胴部
11内の点線囲い部20位置に配設している。同様に電
機子コイル9−2のための磁電変換素子10−2は点勝
囲い部21位置に、電機子コイル9−3のための磁電変
換素子1〇一3は点線囲い部22位置に配設している。
この場合、土記磁電変換素子10を配設丁べき位置に発
電コイル4の導体部が対応するように配設しているので
(第18図及び第19図参照)、プリント基板8として
半透明又は透明のものケ用いておけば、土記磁電変換素
子1oの位置決めが容易となる。
第20図は本発明の第10実施例を示丁可動界磁マグネ
ノト型半導体直流リニアモータLMで、第7図及び第1
4図に対応丁るものである。
第21図は?A20図における界{1葺マグネソト2発
電コイル4及び界磁マグネソト9との展開図である。
第22図は本発明の第11実施例を示丁可動界磁−グネ
滑型半導体直流リーアモ±7ギ、第9図及び第16図に
対応丁るものである。
第23図は本発明の第12実施例を示丁可動界圃マグネ
ット型半導体直流リニアモータLMで、第lO図及び=
!17図に対応丁るものである。
第24図は本発明の第13実施例としての可動電機子コ
イル型半導体直流リニアモータLM”i示丁もので、第
1図、第11図及び第18図に対む丁るものである。
第25図は第24図における界低マグネソト2、発電コ
イル4及び電機子コイル9との展開図全示丁。
第26図は本発明の第14実施例としての可動電機子コ
イル型半導体直流リニアモータLM’i示丁もので、第
7図、第14図及び第20図に対応丁るものである。
第27図は第26図における界11芸マグネノト2発電
コイル4及び電機子コイル9との展開図を示丁。
第28図は本発明の第15図実施例としての可動電機子
コイル型半導体直流リニアモータLM′711−示丁も
ので、第9図、第16図及び第22図に対応丁るもので
ある。
第29図は本発明の第151実施例としての可動電機子
コイル型半導体直流リニアモータLM”5示丁もので、
第10図,第17図及び第23図に対応丁るものである
上記実施例から明らかなように本発明の推進速度検出}
幾構を有する半導体直流リニアモー夕は、磁気エアーギ
ャソプを増長丁ることがなく位置検知素子を配設するこ
とができ、また発電コイルと電機子コイルとをプリン1
・基板を介して長手力向において位置をずらせて重畳配
設してやることで、当該位置検知素子の接続端子を発電
コイル又は電磯子コイルの陛内空胴部に合理的に収納処
理できるように上記枠内空11iil部に上記素子を収
納配設てきるので、上記エアーギ,ヤノブを増長丁るこ
とかないので、強い推力が得ら几る。また発電コイルか
ら推進速度検出用電圧金直接得らnる構造としているの
で、高価となるF−V変換機構を不要として移動子の推
進速度検出が行なえるので、安価に量産し実用化丁るに
適した推進速度検出機構を有丁る半導体直流リニアモー
タを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示丁推進速度検出機構全
有丁る可動界磁マグネソト型半導体直流リニアモータケ
側面方向から見た縦断面図、第2図はaI図のもの全上
面から見た一例としての上面図、第3図は第1図のもの
を正面方向から見た一例としての縦断面図、第4図は第
1図のものに用い1こ一例としての界圃マグネソトの斜
視図、第5図は第1図のものに用いた一例としての電機
子コイルの斜視図、第6図は第1図のものにおける界磁
マグネソト,発電コイル及び電機子コイルとの展開図、
第7図は本発明の第2実施例全示丁推進速度検出機構ケ
有丁る可動界磁マグネノト型半導体直流リニアモー夕全
側面方向から見た縦断面図、第8図は第7図における界
磁マグネソト,発電コイル及び電機子コイルとの展開図
、第9図は本発明第3実施例全示丁推進速度検出機構を
有丁る可動界磁マグネット型半導体直流リニアモータケ
側面方向から見た場合の縦断面図、第10図は本発明第
4実施例を示す推進速度検出機構を有丁る可動界磁マグ
ネソト型半導体直流リニアモー夕を側面方向から見た場
合の縦断面図、第11図は本発明第5実施例を示丁推進
速度検出機構を有丁る可動電機子コイル型半導体直流リ
ニアモー夕を側面方向から見た場合の縦断面図、第12
図は第11図のものを正面方向から見た一例としての縦
断面図、第13図は第1図における界1庭マグネット,
発電コイル及び電機子コイルとの展開図、第14図は本
発明第6実施例を示す推進速度検出機構を有丁る半導体
直流リニアモータを側面方向から見た場合の縦断面図、
第15図は界磁マグネソト,発電コイル及び電機子コイ
ルとの展開図、第16図は本発明の第7実施例を示す推
進速度検出機構を有する可動電機子コイル型半導体直流
リニアモー夕を側面方向から見た場合の縦断面図.第1
7図は本発明の第8実施例全示丁推進速度検出機構を有
丁る可動電機子コイル型半導体直流リニアモー夕全側面
方向から見た場合の縦断面図、第18図は本発明の第9
実施例を示丁推進速朋検出機構を有丁る可動界磁マグネ
ット型半導体直流リニアモータを側面方向から見た場合
の縦断面図、第19図は第18図における界磁マグネソ
ト,発電コイル及び電機子コイルとの展開図、第20図
は本発明の第10実施例を示す推進速度検出機構孕有丁
る可動界磁マグネソト型半導体直流リニアモー夕を側面
方向から見た場合の縦断面図、第21図は第20図にお
ける界IMマグネソト,発電コイル及び電機子コイルと
の展開図、第22図は第11実施例全示丁推進速度検出
機構全有丁る可動界畿マグネソト型半導体直流リニアモ
ータ全側面方向から見た場合の縦断面図、第23図は本
発明第12実施例衾示丁推進速度検出機構會有丁る可動
界磁マグネソト型半導体直流リニアモータを側面方向か
ら見た場合の縦断而図、第24図は本発明第13実施例
ケ示丁推進速度検出機構を有丁る可動電機子コイル型半
導体直流リニアモータケ側面方向から見た場合の縦断面
図、第25図は第24図における界磁マグネソト,発電
コイル及び電機子コイルとの展開図、第26図は本発明
第14実施例を示丁推進速度検出機構奮有丁る可動電機
子コイル型半導体直流リニアモー夕を側面方向から見た
場合の縦断面図、第27図は第26図における界磁マグ
ネソト.発電コイル及び電機子コイルとの展開図、第2
8図は本発明第15実施例金示丁推進速度検出機構葡有
丁る可動界磁マグネソト型半導体直流リニアモータ孕側
面方向から見た場合の縦断面図、第29図は本発明の第
16実施例?r示丁推進速度検出機構を有丁る可動電機
子コイル型半導体直流リニアモータヶ側面方向から見た
場合の縦断而図である。 LM,LM’・・・半導体直流リニアモータ、1・・・
磁性体ヨーク,la・・折曲部、2・・・界磁マグネソ
ト、3・両性体ヨーク、4・・・発電コイへ5・・ガイ
トレール,5a・・・ガイド溝、6・軸、7・・ガイド
ローラ、8・・・プリント基板、9・電機子コイル、9
−a,9−b・・・推カに宵与丁る導体部,9−c,9
−d・・推カに寄与しない導体部、10・・・磁電変換
素子(位置検知素子),11.12・・枠内空胴部、1
3・・・半導体整流装置,14−1・・プラス電源端子
,14−2・・・マイナス電源端子、15・・・整流回
路、16・・・推進速度制御回路、17・・・プリント
基板、18・・磁性体ヨーク、20,21.22・・・
点線囲い都。 −327− −328 329 330一 331 332一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.長手方向にN極,S極の磁極t又互に有丁る界磁マ
    グネソトを有し、該界磁マグネソ1・と対向丁る位置に
    枠状に巻回した電機子コイルと枠状に巻回した発電コイ
    ル全重畳配置し、位置検知素子を設け、上記界磁マグネ
    ソ1・又は電機子コイル及び発′覗コイルのいずれか一
    方を移動子とし、他方全固定子としたことを特徴とする
    推進速度検出機構を有丁る半導体直流リニアモータ。 2上記位置検知素子は電機子コイルの枠内空胴部に配置
    したことを特徴と丁る特許請求の範囲第1項記載の推進
    速度横出機構全有丁る半導体直流リニアモータ。 3.上記位置検知素子は電機子コイノレの推力に寄与丁
    る導体部と均等位置にある上言己電機子コイルの枠内空
    胴部位置に配置したことを特徴と丁る特許請求の範囲第
    2項記載の推進速度検出機構金有丁る半導体直流リニア
    モ一タ。 4上記位置検知素子は発電コイルの枠内空胴部に配置し
    たことを特徴と丁る特許請求の範囲第1項記載の推進速
    度検出機構全有丁る半導体直流リニアモー夕。 5上記位置検知素子は上記取磯子コイ/l,のtf&力
    に寄刀丁る轡体邸と対向する発電コイノレの枠内空胴部
    位置に配置したことを髄徴と丁る特許請求の範囲第4項
    記載の推進速度検出機構を有丁る半導体直流リニアモー
    ク。 6.上記位置検知累子は磁電変換素子であることを特徴
    とテる特許請求の範囲第1項乃至第5項いず汎かに記載
    の推進速度検出機構を有丁る半導体直流リニアモータ。 7上記電機子コイルと発電コイルとは長手力向に位置ケ
    ずらせて重畳配設したことを特徴と丁る特許請求の範囲
    第1項乃至第6項いず汎かに記載のIf{j進速度検出
    機構を有する半導体直流リニアモー夕。 8.土記m機子コイルと発電コイルはプリント基板を介
    して重畳配設したこと全特徴と丁る特許請求の範ll!
    fl第1項乃至第7項いずれかに記載の推進速度検出機
    構を有する半導体直流リニアモータ。 9.土記発亀コイルは電機子コイルよりも厚みを薄く巻
    回形成したものであること全特徴とする特許謂求の範囲
    第1項乃至第8項いず扛かに記載の推進速度検出機構を
    有丁る半導体直流リニアモータ。 10.土記電機子コイルは推力に寄与する導体部の開角
    が界磁マグネソトの磁極幅のn倍(ni41以上の正の
    整数)の開角に巻回形成されたも・のであること全特徴
    と丁る特許請求の範囲弟1項乃至第9項いずnかに記載
    の推進速度検出機構奮有丁る半尋体直流リニアモー夕。 l1上記電機子コイルは推力に寄与する導体部の開角が
    界磁マグネソ1・の直極幅の2n−1倍(nは1以上の
    正の整数)に巻回形成きれたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第10項記載の推進速度検出機構を有
    丁る半導体直流リニアモータ。 l2土記発電コイルは電機子コイルと略同様な開角に巻
    回形成さnたものであることを特徴と丁る特許請求の範
    囲第10.!J1又は第11項に記載の推進速度検出機
    構を有丁る半導体直流リニアモータ。 13上記電機子コイルは発電コイルよりも界磁マグネッ
    トに近い位置に配設してなることを特徴と丁る特許請求
    の範囲第1項乃至弟12項いず几かに記載の推進速度検
    出機構全有丁る半導体直流リニアモータ。 l4土記発電コイルは電機子コイルよりも界磁マグネッ
    トに近い位置に配設してなることを特徴と丁る特許請求
    の範囲第IJI乃至第12項いずnかに記載の推進速度
    検出機構盆有する半導体直流リニアモータ。 l5上記電機子コイルは互いに重畳しないように配設さ
    れていること全特徴とする特許請求の範囲第1拍乃至第
    14項いずれかに記載の推進速度検出機構全有丁る半導
    体直流リニアモータ。 16上記電機子コイルは等間隔配置さnていることを特
    徴と丁る特許請求の範囲第15項記載の推進速度検出機
    構を有丁る半導体直流リニアモータ。 17上記発電コイルは互いに重畳しないように配設さn
    ,でいることを特徴と丁る特許請求の範囲第1珀乃至第
    16項いずnがに記載の推進速度検出機構を有テる半導
    体直流リニアモー夕。 18.土記発歌コイルは等間隔配置されていることケ特
    徴と丁る特許請求の範囲第17項記載の推進速度検出機
    構全有丁る半導体直流リニアモータ。
JP57138385A 1982-08-11 1982-08-11 推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ Granted JPS5928870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138385A JPS5928870A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138385A JPS5928870A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928870A true JPS5928870A (ja) 1984-02-15
JPH0345626B2 JPH0345626B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=15220700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138385A Granted JPS5928870A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928870A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237854A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd リニアモ−タ
JPS6122184U (ja) * 1984-07-11 1986-02-08 旭化成株式会社 リニアアクチユエ−タ用プリントコイル
JPS6211386U (ja) * 1985-07-08 1987-01-23
JPS6257583U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS62195375U (ja) * 1986-05-29 1987-12-11
JPS6331464A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Oi Seisakusho Co Ltd リニアモ−タ−
JPS6321485U (ja) * 1986-07-23 1988-02-12
JPH0452610U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237854A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd リニアモ−タ
JPS6122184U (ja) * 1984-07-11 1986-02-08 旭化成株式会社 リニアアクチユエ−タ用プリントコイル
JPS6211386U (ja) * 1985-07-08 1987-01-23
JPS6257583U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS62195375U (ja) * 1986-05-29 1987-12-11
JPS6331464A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Oi Seisakusho Co Ltd リニアモ−タ−
JPS6321485U (ja) * 1986-07-23 1988-02-12
JPH0452610U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345626B2 (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113242381A (zh) 摄像模组和电子设备
JPS5928870A (ja) 推進速度検出機構を有する半導体直流リニアモ−タ
JPS6327946B2 (ja)
JPS5863074A (ja) 直流型半導体リニアモ−タ
JPS60156256A (ja) 磁気エンコ−ダを有するボイスコイル型リニアモ−タ
JPH08168232A (ja) リニアエンコーダ装置
JP5540482B2 (ja) アクチュエータ
JPS619161A (ja) コアレスリニア直流モ−タ
JPS596767A (ja) リニアモ−タ
JPS6176060A (ja) 推進速度検出機構を有する直流リニアモ−タ
JPH06165471A (ja) 可動マグネット形リニア直流モータ
JPS59122353A (ja) 半導体リニアモ−タ
JPH0423512B2 (ja)
JPS6334468Y2 (ja)
JPS611255A (ja) 有鉄芯型直流リニアモ−タ
JPS5886861A (ja) 半導体リニアモ−タ
JPS6035952A (ja) リニアモ−タ
JP2538981Y2 (ja) リニア磁気エンコーダを有するリニア直流モータ
JPS5986473A (ja) 半導体直流リニアモ−タ
JPS5970176A (ja) エンコ−ダを有する直流リニアモ−タ
JPH0376108B2 (ja)
JPS59230460A (ja) 速度検出機構を有する直流リニアモ−タ
JPS59122356A (ja) 半導体直流リニアモ−タ
JPS611256A (ja) 有鉄芯型直流リニアモ−タ
CN111769717A (zh) 透镜驱动结构、透镜驱动装置、照相装置、电子产品