JPS5928309B2 - 加入者回線試験方式 - Google Patents

加入者回線試験方式

Info

Publication number
JPS5928309B2
JPS5928309B2 JP15363679A JP15363679A JPS5928309B2 JP S5928309 B2 JPS5928309 B2 JP S5928309B2 JP 15363679 A JP15363679 A JP 15363679A JP 15363679 A JP15363679 A JP 15363679A JP S5928309 B2 JPS5928309 B2 JP S5928309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
test
switching center
terminal
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15363679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676673A (en
Inventor
文孝 「よし」広
国利 松井
良孝 長壁
洋一 小川
捷 本谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15363679A priority Critical patent/JPS5928309B2/ja
Publication of JPS5676673A publication Critical patent/JPS5676673A/ja
Publication of JPS5928309B2 publication Critical patent/JPS5928309B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 30本発明は有人交換局の試験台よりその従局である無
人交換局の障害加入者回線を試験する際に有人交換局の
試験台より無人交換局の障害加入者回線を加入者線側と
交換機側とに切り分けて試験する加入者回線試験方式に
関する。
35第1図は従来の加入者回線試験中継方式図を示し、
以下その構成について説明すると、1は有人交換局、2
は試験台、3は送受器、4は試験出トランク、5は局間
中継線路、6は無人交換局、7は試験入トランク、8は
発信試験トランク、9はネツトワーク、10は加入者弾
器、11は加入者回線への接続試験、通話試験、信号送
出試験、話中雑音試験、ハウラ送出試験と、(以下各種
試験と言う。
)電圧測定試験、電流測定試験、抵抗測定試験、容量測
定試験、ダイヤルインパルス測定試験、(以下各種測定
試験と言う。)および加入者線側と交換機側とを切り分
けて試験する機能を有する可搬形線路試験機、12は送
受器、13は加入者中継線路、14は加入者電話器、の
如く構成されている。次いで、その動作について説明す
る。有人交換局1の保守者が送受器3→試験台2→試験
出トランク4→局間中継線路5→試1験入トランク7→
ネツトワーク9→加入者線路13→加入者電話器14に
接続し、前記各種試験および前記各種測定試験を行いい
ずれかに異常があれば前記加入者回線は障害と判定する
。有人交換局1の保守者は前記可搬形線路試験機11を
運搬し無人交換局6に設置し、加入者弾器10により障
害加入者回線と前記可搬形線路試験機11とを接続し、
前記可搬形線路試験機11により加入者線側と交換機側
とを切り分けて、前記各種試験および前記各種測定試験
を行う。加入者線側を試験する場合の接続は、前記可搬
形線路試1験機11の送受器12→前記可搬形線路試験
機11→加入者弾器10→加入者中継線路13→加入者
電話器14に接続して、前記可搬形線路試験機11によ
り前記各種試験および前記各種測定試験を行い障害を解
析する。交換機側を試験する場合の接続は前記可搬形線
路試験機11の送受器12→前記可搬形線路試験機11
→加入者弾器10→ネツトワーク9→発信試験トランク
8に接続して、前記可搬形線路試験機11により前記各
種試験および前記各種測定試験を行い障害を解析する。
以上説明した如く従来例では前記可搬形線路試験機の設
備を必要とするため経済性および前記可搬形線路試験機
の運搬が困難である大きな欠点があつた。
本発明はこれらの欠点を除去するため有人交換局の試験
台にある線路試験機能を活用し、無人交換局に特定着信
加入端子と特定発信加入端子および簡単な回路を有する
特定発着信端子操作部を設けることにより前記可搬形線
路試験機の設備を削つ除することを目的としたもので以
下詳細に説明する。
第2図は本発明の実施例である加入者回線試験中継方式
図を示し、以下その構成について説明すると21は有人
交換局、22は試験台、23は試験出トランク、24は
入トランク、25は送受器、26は局間中継線路、27
は無人交換局、28は試験入トランク、29は出トラン
ク、30はネツトワーク、31は0UTヌイツチ33,
INスイツチ34,M0Nスイツチ32による一般的な
回路と送受器37、加入者弾器38用ジヤツクにより構
成される特定発着信端子操作部で、このMONスイツチ
32はモニターのためのスイツチ、0UTスイツチ33
は加入者側試験のためのスイツチ、INヌイツチ34は
交換機側試験のためのスイツチである。
35は特定着信加入端子、36は特定発信加入端子、3
7は送受器、38は加入者弾器、39は加入者中継線路
、40は加入者電話器の如く構成されている。
次いで、この動作について説明する。有人交換局21の
保守者は送受器25→試験台22→試験出トランク23
→局間中継線路26→試験入トランク28→ネツトワー
ク30→加入者線路39→加入者電話器40に接続して
、前記各種試験および前記各種測定試験を行いいづれか
に異常があれば該当加入者回線を障害と判定し、無人交
換局27に保守者を派遣する。(以下無人局保守者と言
う)前記無人局保守者は、無人交換局27の特定発着信
端子操作部31と加入者弾器38とを接続し、かつ加入
者弾器38と障害加入者回線を接続すると共に特定発着
信端子操作部31に送受器37を接続し、送受器37→
特定発信端子操作部31→特定発信加入端子36→ネツ
トワーク30→出トランク29→局間中継線路26→入
トランク24→試験台22→送受器25を呼び出し専用
連絡回線を設定する。前記無人局保守者と有人交換局保
守者は互に連絡し合い、先づ前記無人局保守者は特定発
着信端子操作部31内のMONスイツチ32動作により
前記障害加入者回線であることを確認し、有人交換局2
1の保守者に知らせる。次いで有人交換局21の保守者
は、加入者線側試験の場合は、前記無人局保守者に前記
特定発着信端子操作部31内の0UTスイツチ33の動
作を指示し、交換機側試験の場合は、前記無人局保守者
に前記特定発着信端子操作部31内のINスイツチ34
の動作を指示し、有人交換局21の試験台22より次の
ように接続し前記各種試験および前記各種測定試験を行
う。無人交換局27の加入者線試験の場合は、有人交換
局21の保守者は送受器25→試験台22→試験出トラ
ンク23→局間中継線路26→試験入トランク28→ネ
ツトワーク30→特定着信加入端子35→特定発着信端
子操作部31内の0UTスイツチ33動作→加入者弾器
38→加入者線路39→加入者電話器40に接続し、前
記各種試験および前記各種測定試験を行い障害を解析す
る。無人交換局27の交換機側を試験する場合は、有人
交換局21の保守者は送受器25→試験台22→試験出
トランク23→局間中継線路26→試験入トランク28
→ネツトワーク30→特定着信加入端子35→特定発着
信端子操作部31内のINスイツチ34動作→加入者弾
器38→ネツトワーク30→発信試験トランク41に接
続し、前記各種試験および前記各種測定試験を行い障害
を解析する。以上説明したように本発明では可搬形線路
試験機を無人交換局に運搬し、設置する必要がなくなり
、かつ有人交換局の試験台より無人交換局の障害加入者
回線を加入者線側および交換機側に切り分けて試験を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の有人交換局からその従局である無人交
換局の加入者回線試験中継方式図、第2図は本発明の第
1実施例である有人交換局からその従局である無人交換
局の加入者回線試験中継方式図である。 21・・・・・・有人交換局、22・・・・・・試験台
、31・・・・・・特定発着信端子操作部、35・・・
・・・特定着信加入端子、36・・・・・・特定発信加
入端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無人交換局に特定発信加入端子と特定着信加入端子
    と特定発着信端子操作部を設け、前記特定発信加入端子
    と特定着信加入端子はそれぞれ前記特定発着信端子操作
    部に接続され、かつ前記特定発着信端子操作部は加入者
    弾器と送受器を接続するジャックおよび加入者側試験ス
    イッチと交換機側スイッチとモニタースイッチとにより
    回路を構成し、有人交換局の試験台より前記無人交換局
    の加入者回線を試験し、前記加入者回線を障害と判定し
    た場合、無人交換局の前記加入者回線に加入者弾器を押
    入すると共に前記特定発着信端子操作部内のジャックに
    加入者弾器と送受器を接続し、前記送受器より前記特定
    発着信端子操作部と特定発信端子を介して有人交換局の
    試験台との間に専用連絡回線を設定し、かつ前記特定発
    着信端子操作部内のモニタースイッチ動作により有人交
    換局の試験台から接続されている障害加入者回線が前記
    特定発着信端子操作部に接続されたことを確認し、次い
    で有人交換局の試験台より無人交換局の特定着信加入端
    子に接続し、加入者線側試験の場合は前記特定発着信端
    子操作部内の加入者側試験スイッチの動作により、交換
    機側試験の場合、前記特定発着信端子操作部内の交換機
    側試験スイツチの動作により、有人交換局の試験台より
    無人交換局の加入者側試験と交換機側試験とを切り分け
    て試験を行うことを特徴とする加入者回線試験方式。
JP15363679A 1979-11-29 1979-11-29 加入者回線試験方式 Expired JPS5928309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15363679A JPS5928309B2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29 加入者回線試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15363679A JPS5928309B2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29 加入者回線試験方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676673A JPS5676673A (en) 1981-06-24
JPS5928309B2 true JPS5928309B2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=15566837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15363679A Expired JPS5928309B2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29 加入者回線試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140415U (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 名倉 啓介 時計付バツクル
JP2525301B2 (ja) * 1991-08-30 1996-08-21 株式会社ユタックス テ―プ付合成樹脂着脱具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140415U (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 名倉 啓介 時計付バツクル
JP2525301B2 (ja) * 1991-08-30 1996-08-21 株式会社ユタックス テ―プ付合成樹脂着脱具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676673A (en) 1981-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60158759A (ja) デイジタル交換システム用ループ分析試験装置
JPS5928309B2 (ja) 加入者回線試験方式
US6792080B1 (en) System and method for testing enhanced 911 signalling over a digital loop carrier trunk
JPS62234451A (ja) 中継交換網自動選択方法
KR950003683B1 (ko) 전전자 교환기의 디지틀 중계선의 비트에러율 시험 방법
JP3066997B2 (ja) 論理番号によるリソース指定接続方式
JPS6337752A (ja) 加入者障害申告受付試験方式
JPS593057B2 (ja) トランク試験方式
JPS58188954A (ja) 擬似呼試験方式
JPH02309855A (ja) 局間試験通話路接続方式
JPS6121665A (ja) トランク回路
JPS6052153A (ja) 電話機試験方式
JPH02137454A (ja) 私設交換機の局線接続監視装置
JPH02272956A (ja) 局間接続試験方式
JPH01151350A (ja) ディジタル回線における局間導通試験方法
JPS62102654A (ja) デイジタル交換機の加入者回線試験システム
JPH0385852A (ja) 加入者回路の通話路診断方式
JPS5922439B2 (ja) 加入者監視方式
JPH03241997A (ja) テレビ会議回線試験方式
JPH01106550A (ja) 遠隔設置装置を有する交換機の試験法
JPH0420550B2 (ja)
JPS61276462A (ja) Pcm搬送装置の加入者線試験方式
JPS6221358A (ja) 打合せ回線集線方式
JPS60232759A (ja) 遠隔地における加入者回線試験方式
JPH0771152B2 (ja) 時分割交換機間におけるpcm伝送路試験方法