JPS5927870B2 - 蓄電池の劣化判別装置 - Google Patents

蓄電池の劣化判別装置

Info

Publication number
JPS5927870B2
JPS5927870B2 JP52144392A JP14439277A JPS5927870B2 JP S5927870 B2 JPS5927870 B2 JP S5927870B2 JP 52144392 A JP52144392 A JP 52144392A JP 14439277 A JP14439277 A JP 14439277A JP S5927870 B2 JPS5927870 B2 JP S5927870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
storage battery
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52144392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476932A (en
Inventor
俊晴 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP52144392A priority Critical patent/JPS5927870B2/ja
Publication of JPS5476932A publication Critical patent/JPS5476932A/ja
Publication of JPS5927870B2 publication Critical patent/JPS5927870B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気車輛等の駆動源として使用される蓄電池の
劣化を判別する装置に関するものである。
一般に蓄電池は放電量が一定値以上に達すると再充電し
ても、もとの特性に戻らず極板等を劣化して寿命を損う
ことはよく知られている。従つて、蓄電池を適切な時期
に充電して、過放電による寿命の低下あるいは電気車輛
等の走行不能等の事故発生を未然に防ぐことが必要とな
つてくる。この蓄電池の劣化を判別する方法としては模
擬負荷に定電流放電して一定値に達したときの容量と蓄
電池の公称容量とを比較して劣化を判別するいわゆる容
量試験が従来より採用されておる。しかし乍ら、この方
法では蓄電池が電気車輛等に塔載されている場合その都
度取外さなければならないため多くの手間を要し、しか
も定電流放電するための模擬負荷が必要となつて装置を
大形化し高価なものとする欠点を有している。本発明は
上述の欠点を除去し、その目的とするところは、電気車
輛等に塔載した蓄電池を取外すことなく蓄電池に接続し
て実走行中に蓄電池の劣化を判別することのできるもの
を提供することにある。
又、他の目的は電気車輛等に塔載した蓄電池の残存容量
を常時監視することのできるものを提供することにある
。本発明は上記目的を達成する手段として、蓄電池の劣
化の判別に対しては走行中の蓄電池の放電状態を、端子
電圧の急激な変化を平均化して等価的に平均放電電流が
流れたときの端子電圧の変化として把握し、この端子電
圧が任意の設定値に達したとき指令を送出するようにし
た残量容量検出手段と、蓄電池の負荷回路に挿入したシ
ャント抵抗から上記放電状態の放電量を積算表示するよ
うにした放電量表示手段とを備えて、この放電量の積算
表示を上記指令にもとづいて一旦停止せしめるようにし
てこの停止したときの表示値を、上記設定値と蓄電池の
公称容量とから定まる判定基準値で比較して、蓄電池の
劣化の判別を行うようにしたものであり残存容量の常時
監視に対しては上記放電状態を指示せしめることにより
検知せしめるようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図によつて説明する。
第1図、第2図は蓄電池の諸現象を示したもので、第1
図は一定の負荷電流で放電したときの放電特性を蓄電池
の端子電圧VBと放電量AHとの関係で示したものであ
り、端子電圧VBが急激に降下しはじめた点Pを放電終
止電圧とみなし、この放電終止電圧に達したときをもつ
て100%放電(即ち残存容量0%)したとみなすこと
ができる。又、第2図は蓄電池の容量と放電サイクルと
の関係を示したもので、蓄電池の容量が急激に降下しは
じめる点Q以下になつたとき蓄電池は寿命に達して交換
時期にきたと判定することが従来より行なわれている。
このQ点の容量は一般に公称容量の80%とみられてい
る。従つて、本発明は、第1図に示す放電終止電圧Pに
対応する容量を検出し、これを第2図に示すQ点の容量
と比較すれば蓄電池の劣化の判別が可能である点に着目
してなされたものである。
第3図は本発明の実施例を示したもので、1は被測定用
の蓄電池、2は上記蓄電池1の端子間にスイツチ3を介
して接続された例えば電気車輛を駆動する電動機等の負
荷4と直列に挿入されたシヤント抵抗である。5は上記
蓄電池1の端子電圧をその放電終止電圧から定まる基準
電圧との差電圧として導出するようにした差電圧発生回
路で、蓄電池1の端子間に抵抗Rl,R2を直列に接続
して蓄電池1の端子電圧を分圧した出力電圧として導出
するようにした分圧回路と、電源電圧Vccと接地間と
に抵抗R3,R4と可変抵抗VRlとを直列に接続して
放電終止電圧から定まる基準電圧を導出するようにした
基準電圧設定回路と、上記分圧回路の出力端に非反転入
力端子を基準電圧設定回路の出力端に反転人力端子をそ
れぞれ接続した差動増幅回路A,とからなつており、こ
の差動増幅回路A1の出力を次段に送出するようになつ
ている。
而して、上記基準電圧設定回路の出力電圧は高率放電時
(例えば蓄電池1の1時間率放電時)の放電終止電圧よ
りも若干低い電圧となるように選定して次段の回路を正
確に動作させると共に、調整が簡単に行なえるように設
けてある。6は一方向性の時限回路で、上記差電圧発生
回路5の差動増幅回路A1の出力端に抵抗R5とコンデ
ンサC1とからなる時定数回路を接続し、上記抵抗R5
と並列に順方向にダイオードD1を接続して、差電圧発
生回路5の出力電圧をその降下に対しては抵抗R5とコ
ンデンサC1とのCR時定数によつて定まる時限(例え
ば十数分)で積分し、上昇に対してはダイオードD1の
導通により殆んど瞬時に抵抗R5とコンデンサC1との
接続点aから出力電圧を次段に送出するようになつてい
る。
7は蓄電池1の負荷時における端子電圧の最低値を記憶
するようにした最低電圧記憶回路で、上記時限回路6の
接続点aに逆方向に挿入したダイオードD2を介して電
源電圧V。
cに接続されたコンデンサC2を接続し、このコンデン
サC2とダイオードD2との接続点bにドレン側が電源
電圧Vに接続された電界効果トランジスタFETlのゲ
ートを接続し、この電界効果トランジスタFETlのソ
ース側を抵抗R6を介して接地すると共に、電源電圧V
Ocにコレクタが接続されたトランジスタQ1のベース
を接続し、このトランジスタQ1のエミツタから最低電
圧記憶回路7の出力電圧を導出するようになつている。
又、上記ダイオードD2は、接続点bの電圧Vbと時限
回路6の出力端(接続点a)の電圧Vaとの関係におい
てVaく6の関係にあるときのみ導通してVa−V6と
なるが電圧Vaが負荷開放等の原因により上昇してVa
>V′bの関係になつたとき不導通となりコンデンサC
2の電圧がVa=V6時の状態で保持即ち記憶されるよ
うになつておる。このコンデンサC2に記憶された電圧
を導出するには少しの電流でも流すことによつて電圧は
変化するので実施例にあつては電圧のみで作動する電界
効果トランジスタFETlでうけ利得1のソースフオロ
ア回路で電圧Vbを導出し、これをトランジスタQ1を
介して次段に送出するようになつている。而して、上記
最低電圧記憶回路7には、そのコンデンサC2の端子間
にドレン・ソース間を接続した電界効果トランジスタF
ET2を設け、この電界効果トランジスタFET2のゲ
ートに自動りセツト回路8の出力端を接続して、蓄電池
1の充電完了時に電界効果トランジスタFET2を導通
せしめて一旦短絡せしめることにより上記コンデンサC
2の記憶を解除するようになつている。この自動りセツ
ト回路8は電源電圧Vccと接地間にコンデンサC3と
抵抗R7を直列に挿入し、この抵抗R7と並列に逆方向
にダイオードD3を接続して形成され、上記コンデンサ
C3と抵抗R7との接続点を出力端として、上記最低電
圧記憶回路7の電界効果トランジスタFET2のゲート
に接続されておる。9は上記蓄電池1の残存容量に対応
した最低電圧記憶回路7の出力電圧を指示する指示回路
で、電源電圧Vccと接地間に抵抗R8,R,及び可変
抵抗VR2を直列に接続した基準電圧設定回路と、この
可変抵抗VR2の摺動子に接続されたメータリレーMに
上記最低電圧記憶回路7のトランジスタQ1のエミツタ
を可変抵抗VR3を介して接続されておる。
而して、メータリレーMは直流電流計によつて構成され
その目盛は残存容量を把握しやすくするために70表示
として蓄電池1の残存容量がO〜100%まで可動指針
により指示できるようになつている。又、このメータリ
レーMには任意の目盛に設定できる設定指針が設けられ
ており、この設定指針の設定値に可動指針が達すると出
力信号を例えば[1」の信号を送出するようになつてい
る。10は接続端子を介して上記シヤント抵抗2の端子
間に接続されてシヤント抵抗2に流れる負荷電流を電圧
として導出し、これを周波数変換する電圧一周波数変換
回路である。
この電圧一周波数変換回路10は、シヤント抵抗2の端
子間に接続されて入力電圧を計測可能な電圧に増幅(例
えば利得G=100)するようにした反転増幅回路A2
と、この反転増幅回路A2の出力端に接続されて入力電
圧の極性を変換するための反転増幅回路A3σu得G−
1)と、この反転増幅回路A3の出力端にソース・ドレ
ン間を挿入した電界効果トランジスタFET3と抵抗R
lOとを介して反転入力端子を接続しこの反転人力端子
と出力端子間にコンデンサC4を挿入し、非反転入力端
子を接地して入力電圧を積分するようにした積分回路A
4と、この積分回路A4の出力端に並列に非反転入力端
子を接続し、反転入力端子を接地して積分値の下限を設
定するようにした比較回路A5並びに反転入力端子を電
源電圧Vccと接地間に抵抗Rll,Rl2と可変抵抗
VR4とを直列に挿人したスレツシユホールド電圧設定
回路に接続して積分値の上限を設定するようにした比較
回路A6と、この比較回路A5の出力端に逆方向に挿入
したダイオードD3と比較回路A6の出力端に順方向に
挿入したダイオードD4とを介して反転入力端子を接続
すると共に抵抗Rl5を介して接地し、非反転入力端子
は抵抗Rl3を介して接地すると共に出力端子との間に
帰還抵抗Rl4を挿入して方形波の出力信号を送出する
ようにしたヒステリシス比較回路A7と、この比較回路
A7の出力端子に上記反転増幅回路A2の出力電圧を積
分回路A4に送出するようにしたバイパス回路にソース
・ドレン間を挿入した電界効果トランジスタFET4の
ゲートを接続すると共に反転入力端子を接続されて非反
転入力端子を接地し出力端子を上記電界効果トランジス
タFET3のゲートに接続した比較回路A8とからなつ
ており、シヤント抵抗2に流れる負荷電流を電圧として
うけてこれを計測可能な電圧に増幅し、この電圧を積分
回路A4により積分し比較回路A5,A6とによつて設
定された上限,下限の間で電界トランジスタFET3,
FET4を交互に0N,0FFすることにより電圧の大
きさによつて可変される三角波形の出力をヒステリシス
比較回路A7により方形波の出力として次段に送出する
ようになつている。11はカウンタ回路で、上記電圧一
周波数変換回路10のヒステリシス比較回路A7の出力
端に分周回路12を介して接続して比較回路A7の方形
波パルス信号をカウントするようになつている。
このカウンタ回路11は2進化信号をカウントし、これ
を2進化10進に解読して出力端に接続された発光ダイ
オードからなる表示管13に出力を送出してデジタル表
示せしめるようになつている。又、このカウンタ回路1
1は上記指示回路9のメータリレーMの出力により表示
管13の積算表示を一旦停止せしめるようになつている
。14は劣化表示回路で、上記カウンタ回路11の2進
化10進の出力をうけてこれをアナグロ量(例えば電圧
の大きさ)に変換するD−A変換器CCVの出力端に比
較回路A,の非反転入力端子を接続し、この比較回路A
9の反転入力端子には基準値を設定する基準電圧設定回
路Vsを接続し、比較回路A9の出力端をアンド回路A
NDlの入力端に接続すると共にノツト回路NOTlを
介してアンド回路AND2の入力端に接続し、このアン
ド回路ANDl,AND2の他方の入力端には上記メー
タリレーMの制御信号をうけるようにそれぞれ接続し、
上記アンド回路ANDlの出力端に電源電圧Vccと接
地間に抵抗Rl6と発光ダイオード等からなる表示器L
1と トランジスタQ2のコレクタ・エミツタ間を直列
に挿入したトランジスタQ2のベースを接続し、上記ア
ンド回路AND2の出力端には電源電圧Ccと接地間に
抵抗Rl7と発光ダイオード等からなる表示器L2とト
ランジスタQ3のコレクタ・エミツ夕間を直列に挿入し
たトランジスタQ3のベースを接続して形成され、アン
ド回路ANDl,AND2の出力によりトランジスタQ
l,Q2を0N,0FFせしめて、表示器Ll,L2を
点灯,消灯せしめるようになつている。
そして、上記表示器Ll,L2はそれぞれ緑色,赤色の
色別表示するようにして、表示器L1(緑色)が点灯し
たときは「劣化してない」と判別し、表示器L2(赤色
)が点灯したときは「劣化している」と判別するように
なつている。而して、上記基準電圧設定回路Vsの基準
値はメータリレーMの設定値から選定される。今、メー
タリレーMの設定指針により任意に設定した設定値をC
s(%)とし、蓄電池1の公称容量をCOとすると、上
記基準値Xはで示される関係式によつて選定され、この
容量単位の基準値Xを上記D−A変換器COVによつて
変換される例えば放電量(AH)に対する電圧の大きさ
と同じ比率の電圧に置換えて比較できるように選定され
る。
15は上記蓄電池1の端子間に接続された定電圧電源回
路で、ロイヤ一発振器と定電圧回路とから安定化した電
圧を出力端から各回路に動作電源VCC,Vl)。
を供給するようになつている。次にその動作について説
明する。
先ず残存容量の検出動作について説明する。蓄電池1の
端子間に差電圧回路5と定電圧電源回路15の入力端を
それぞれ接続し、上記蓄電池1の負荷回路に挿入したシ
ヤント抵抗2の端子間に電圧一周波数変換回路10の入
力端を接続する。これにより自動りセツト回路8の出力
電圧は、コンデンサC3が充電され一旦電源電圧Vcc
と同電位まで上昇する。この上昇した出力電圧によつて
最低電圧記憶回路rの電界効果トランジスタFET2は
導通しコンデンサC2の短絡回路を形成して該コンデン
サC2が前回の動作時に充電された電荷を放電して端子
間電圧を電源電圧Vccと同電位にし記憶を消去する。
次いで、上記自動りセツト回路8のコンデンサC3iこ
充電された電荷は抵抗R7とのCR時定数によつて定ま
る時限で放電し、自動りセツト回路8の出力電圧は減衰
し電界効果トランジスタFET2は不導通となる。上記
コンデンサC2の端子間電圧が電源電圧V。Oと同電位
となることにより最低電圧記憶回路7の出力電圧も略々
電源電圧Vccと同電位となつて指示回路9のメーター
リレーMの可動指針は目盛100%をこえて指示してお
り、この状態では蓄電池1が無負荷であるため、差電圧
発生回路5の出力電圧は最低電圧記憶回路7のb点の電
圧V6より高いためダイオードD2は不導通となつてお
る。他方、電圧一周波数変換回路10はシヤント抵抗2
に負荷電流が流れていないため作動しない。従つて表示
管13の表示はOりセツトされている。この状態でスイ
ツチ3を投入して負荷4に電流を流ずと蓄電池1の端子
電圧は下降し、これにより差電圧発生回路5の出力電圧
も下降する。
この下降した出力電圧をうけた時限回路6は、ダイオー
ドD1のアノード電位力幼ソート電位よりも低くなるの
で不導通となり、抵抗R5とコンデンサC1とのCR時
定数によつて定まる時限で出力電圧(a点の電圧Va)
が下降し、これにより最低電圧記憶回路7のb点の電圧
V6よりも低く(VaくVb)なるのでダイオードD2
が導通してコンデンサC2はダイオードD2を通じて充
電され、b点の電圧Vbはa点の電圧Vaと同電位とな
り、ソースフオロア一回路を形成した電界効果トランジ
スタFETlのソース側より電圧がトランジスタQ1の
ベースに印加されベース・エミツタ電圧がバイアス電圧
となるように電流が流れるのでこれの電流により指示回
路9のメータリヒ一Mの可動指針が残存容量100%を
指示する。更に蓄電池1が放電していくにしたがつて第
1図に示すように端子電圧は順次下降していくが、この
放電途中にあつて始動あるいは急加速等により蓄電池1
の端子電圧が急激に下降することもあるが、この急激に
下降する端子電圧を差電圧発生回路5を介してうける時
限回路6はそのコンデンサC1と抵抗R5とのCR時定
数によつて定まる時限で積分することになるので、時限
回路6の出力電圧は脈動分を除いたものとなり、これを
うけた最低電圧記憶回路7は極端な過小電圧を記憶する
ことなく蓄電池1の平均放電電流時の端子電圧として記
憶し、指示回路9は順次蓄電池1の放電量にしたがつて
残存容量を的確に指示する。この指示により残存容量を
検知することができる。又、蓄電池1が無負荷状態にな
つたとき、蓄電池1の端子電圧は上昇し、それにつれて
差電圧発生回路5の出力電圧も上昇する。この上昇した
出力電圧をうけた時限回路6はそのダイオードD1がア
ノード電位がカソード電位よりも高くなるので導通して
出力電圧(a点の電圧Va)を上昇せしめて最低電圧記
憶回路7のb点の電圧V6より高く(Va>V5)なる
ためダイオードD2が不導通となつて蓄寛池1の無負荷
となる直前の電圧を記憶するので指示回路9のメータリ
レーMの指示は無負荷となる直前の残存容量をそのま\
指示し続ける。次に蓄電池1の劣化の判別動作について
説明する。
上記指示回路9のメータリレーMの設定指針を予め任意
の値(例えば残存容量30%)に設定する。そして上述
のスイツチ3の投入により負荷4に電流を流すとシヤン
ト抵抗2に負荷電流が流れる。この電流によつてシヤン
ト抵抗2の端子間に生ずる電圧をうけた電圧一周波数変
換回路10は、その差動増幅回路A2において入力電圧
を計測可能な電圧に所定の増幅度(例えば利得G=10
0)で増幅した負の出力電圧を送出し、これをうけた差
動増幅回路A3により利得G=1で極性変換して正の出
力電圧を送出する。今、電界効果トランジスタFET3
が導通(即ち比較回路A,の出力が[1])されている
とすると、上記差動増幅回路A3の正の出力電圧をうけ
た積分回路A4は抵抗RlOとコンデンサC4とのCR
時定数によつて定まる時限で積分した出力電圧を比較回
路A5,A6に送出する。これをうけた比較回路A5の
出力は「1」にあり、ダイオードD3はそのカソード電
位がアノード電位に対して高くなるので不導通となつて
おる。他方、比較回路A6の出力は、その反転入力端子
に印加される電圧の方が高いので「O」の出力を送出し
、ダイオードD4は導通してヒステリシス比較回路A,
の出力は「O]にあり、この出力「O」をうけた比較回
路A8の出力は「1」にある。この状態で蓄電池1の放
電がす\むにつれて積分回路A4は積分した出力を送出
し、この出力が比較回路A6の反転人力端子に印加され
る電圧に達したとき比較回路A6の出力は反転して「0
」から「1」となる。この出力[1]をうけたヒステリ
シス比較回路A7の出力は「1」となり電界効果トラン
ジスタFET4は導通し、(このとき比較回路A7の出
力[1」をうけた比較回路A8の出力は「1」から「0
」となるので電界効果トランジスタFET3は不導通と
なる。)これノにより積分回路A4は差動増幅回路A3
の負の出力電圧をうけてこれを積分した出力を送出する
これをうけた比較回路A6はその反転入力端子にかかる
電圧よりも低くなるので出力は再び「1」から「0」に
なるが、比較回路A7の出力は上記比較回路A6の出力
が「1」となつたときダイオードD3が導通して比較回
路A5の出力「1」をうけているため「1」を保持して
いる。(このときタイオートD4は不導通となる。)上
記積分回路A4の負の入力電圧の積分によりその出力が
比較回路A5の反転入力端子にかかる電圧に達したとき
比較回路A5の出力は「1」から「0」となる。こ相こ
より比較回路A7の出力はその反転入力端子にかかる電
圧が非反転入力端子にかかる電圧より大きくなるので[
1」から「0」となる。この比較回路A7の出力「O」
により電界効果トランジスタFET4の不導通になると
共に、これをうけた比較回路A8の出力は「O」から「
1」となつて電界効果トランジスタFET,を導通して
上述の動作を電圧一周波数変換回路10は繰り返えし、
入力電圧即ちシヤント抵抗2に流れる負荷電流によつて
生ずる入力電圧の大きさに応じて比較回路A7からパル
ス巾を可変した周波数で方形波のパルス信号を送出する
ことになる。この電圧一周波数変換回路10の出力をう
けた分周回路12は入力パルスを2nに分周してその出
力をカウンタ回路11に送出する。これをうけたカウン
タ回路11は入力を2進化信号でカウントし、これを2
進化10進の信号に変換しこれを表示管13に送出して
積算表示せしめると共に劣化表示回路14のD−A変換
器COVに送出する。これをうけたD−A変換器COV
は入力信号に応じた電圧に変換して比較回路A,に送出
する。比較回路A9は、その反転入力端子に上記指示回
路9のメータリレーMの設定指針により設定した値(例
えば残存容量30%)における判別基準(X=0.8C
0X未旦旦:ゆ五)に対応する電圧が基準電圧設定回路
Vsにより設定されて印加されておるので、この電圧よ
り入力電圧は低いので出力「O]をアンド回路ANDl
並びにノツト回路NOTlを介してアンド回路AND2
にそれぞれ送出する。これをうけたアンド回路ANDl
,AND2の他方の入力にはメータリレーMからの出力
「0」をうけているのでこれらアンド回路AND,,A
ND2の出力は「O」となり、表示器Ll,L2は共に
消灯したま\である。更に蓄電池1の放電が進行してメ
ータリレーMの可動指針が設定値(例えば残存容量30
%)に達したとき、メータリレーMは出力信号「1」を
カウンタ回路11と上記アンド回路ANDl,AND2
に送出する。これによりカウンタ回路11は2進化10
進の信号送出を停止する。この停止によつて表示管13
はそれまでの放電量を積算表示して停止する。他方D−
A変換器COVは入力が停止した時点の出力を保持する
。この保持されたD−A変換器COVの出力電圧が基準
電圧設定回路Vsの出力電圧よりも大きいときは比較回
路A9の出力は「1」となるので、アンド回路ANDl
の出力は「1]となりトランジスタQ2を導通して表示
器L1を点灯(緑色表示)する。(このときアンド回路
AND2の出力は「O」となるので表示器L2は消灯し
たま\である。)これにより蓄電池1は「劣化していな
い」と判別する。又、上記D−A変換器COVで保持さ
れた出力電圧が基準電圧設定回路Vsの出力電圧よりも
小さいときは比較回路A9の出力は「O」となるのでア
ンド回路AND2の出力が「1」となりトランジスタQ
3を導通して表示器L2を点灯(赤色表示)する(この
ときアンド回路ANDlの出力は「O」となつているの
で表示器L1は消灯したま\である)。これにより蓄電
池1は「劣化している」と判別し蓄電池1の交換時期に
達したことが判明する。これで劣化判別の動作を終了す
る。この蓄電池1の劣化判別がすんだ後、メータリレー
Mの出力を図示しないりセツト出段により「1]から「
O」にりセツトすることによりカウンタ回路11は再び
2進化10進の信号を表示管13に送出して蓄電池1の
放電による全放電量を積算表示する。
この際、劣化表示回路14のD−A変換器COVにも引
続いて上記カウンタ回路11の出力信号をうけることに
なるがアンド回路ANDl,AND2の出力は上記メー
タリレーMの出力信号が「1」から「O]になるので、
それぞれ出力[0」となつて表示器Ll,L2は共に消
灯している。而してメータリレーMの残存容量の指示が
O%に近づいた時点で蓄電池1の放電を停止して充電し
てやれば蓄電池1の劣化の促進が防止される。蓄電池1
を充電する場合における充電時間は上記表示管13に表
示された全放電量から次の式により算出すればよい。
但し、T:充電時間(h) Q:表示管13に表示された全放電量 (Ah) :充電電流(A) 即ち本装置により蓄電池1の充電についても適切な充電
を行なえるので過充電による劣化促進も防止される。
尚、実施例にあつて劣化表示回路14を設けるように説
明したが、この劣化表示回路14に代つてメータリレー
Mの設定指針値C8(%)と蓄電池1の公称谷量CO(
Ah)から上述した判定基準値X1即ちで示される式で
算出し、この判定基準値に対してメータリレーMの出力
信号によつて停止した表示管13の表示値(放電量)が
大きいか小さいかを比較して大きい場合は「劣化してい
ない」小さい場合は「劣化している」と判別するように
してもよい。
本発明は上述したように、蓄電池の端子間に該蓄電池の
放電時における端子電圧の変化を平均的な放電電流時の
変化として検出して記憶すると共に指示せしめる残存容
量検出手段と、上記蓄電池の負荷回路に挿入されたシヤ
ント抵抗から接続されて、シヤント抵抗に流れる放電電
流によつて生ずる電圧を周波数変換しこれをカウントし
て放電量を積算表示せしめるようにした放電量表示手段
とを備えて上記残存容量検出手段に所定の残存容量に達
したとき放電量表示手段の放電量表示を一旦停止せしめ
るようにして、この表示値が蓄電池の公称容量から算出
される判定基準に対して大きいか小さいかを比較するこ
とにより蓄電池の劣化を判別するようにしたもので、蓄
電池の劣化の判別は走行中の蓄電池の放電によつて行な
うようにしてあるので、劣化を判別するため電気車等に
塔載した蓄電池を取外す必要は全くなく、劣化判定のた
めの容量試験も不要となつて多くの手間をはぶいて簡単
に行なうことができ、しかも劣化の判別は残存容量から
任意に設定した値になつたときの信号により放電量の表
示を一旦停止せしめるようにしてあるから引続いて走行
中であつても蓄電池の公称容量と上記設定値とから算出
される判定基準値と容易に比較判別することができる。
又、残存容量を検出指示する手段を備えているので走行
中の残存容量を監視することができ過放電による蓄電池
の劣化促進を防止することができる。しかも残存容量検
出手段は蓄電池の端子電圧の変化を増幅し、かつ始動あ
るいは急加速等の急激な変化に対しては時限回路により
蓄電池を平均電流で放電したときと等価な放電特性とし
て検出するようにしてあるから残存容量を的確に検出す
ることができ、加えて最低電圧記憶回路を備えているか
ら蓄電池が無負荷あるいは休止直前の状態を記憶せしめ
ることができ、無負荷あるいは休止中であつても残存容
量を検知することができ、その検知もメータの指示を読
取るだけであるから簡単に行なうことができる。更に放
電量を検出する手段は電圧一周波数変換回路を備えて入
力電圧に応じた周波数に変換しこれをカウントして表示
せしめるようにしてあるから、シヤント抵抗に流れる負
荷電流に応じて生ずる電圧を的確に検出して表示せしめ
ることができ、しかもこの放電量表示手段によつて表示
される全放電量から適切な充電時間を決定することがで
き蓄電池の過充電による劣化の促進をも防止することが
できる。更に又、本装置は静止形で構成されているので
小形化して電気車輛等に常時装備することができ、蓄電
池の過放電の監視・劣化の判別及び充電時間の決定を実
負荷によりそれぞれ行なうことができるから蓄電池の効
率的な運用を図るため保守管理を実働面から適切に行な
うことができる等著しい効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄電池の放電特性図、第2図は蓄電池の容量特
性図、第3図は本発明の実施例を示すプロツク図である
。 1:蓄電池、2:シヤント抵抗、4:負荷、5:差電圧
発生回路、6:時限回路、7:最低電圧記憶回路、9:
指示回路、10:電圧一周波数変換回路、11:カウン
タ回路、13:表示管、14:劣化表示回路、M:メー
タリレ一。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蓄電池の端子間に、該蓄電池の端子電圧を放電終止
    電圧から設定された基準電圧との差電圧として導出する
    ようにした差電圧発生回路を接続し、この差電圧発生回
    路の出力端に、時限回路を介して、入力電圧の最低値を
    記憶するようにした最低電圧記憶回路と残存容量を指示
    すると共に残存容量が所定の値に達したとき制御信号を
    送出するようにした指示回路を接続し、上記蓄電池に接
    続された負荷と直列にシャント抵抗を接続し、このシャ
    ント抵抗の端子間には、入力電圧に応じた周波数に変換
    する電圧一周波数変換回路を介して入力信号をカウント
    して2進化10進の信号を送出するようにしたカウンタ
    回路と、このカウンタ回路の出力信号によつて積算表示
    する表示管とを接続し、この表示管の表示を上記指示回
    路の制御信号によつて一旦停止するようにして、上記蓄
    電池の劣化を実負荷放電時から判別するようにしたこと
    を特徴とする蓄電池の劣化判別装置。
JP52144392A 1977-11-30 1977-11-30 蓄電池の劣化判別装置 Expired JPS5927870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52144392A JPS5927870B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 蓄電池の劣化判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52144392A JPS5927870B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 蓄電池の劣化判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476932A JPS5476932A (en) 1979-06-20
JPS5927870B2 true JPS5927870B2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=15361071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52144392A Expired JPS5927870B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 蓄電池の劣化判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927870B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662590U (ja) * 1979-10-19 1981-05-27
US4558281A (en) * 1982-06-12 1985-12-10 Lucas Industries Battery state of charge evaluator
JPS5952487U (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 ソニー株式会社 電池の残容量表示装置
JPH0691713B2 (ja) * 1986-05-06 1994-11-14 株式会社日立ビルシステムサービス 遠隔監視装置
JPH01318979A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sanyo Electric Works Ltd 蓄電池の劣化警報装置
DE3934353A1 (de) * 1989-10-14 1991-04-25 Daimler Benz Ag Verfahren zur bestimmung des zustandes eines akkumulators
JP2727149B2 (ja) * 1992-09-14 1998-03-11 エムアンドシー 株式会社 バッテリー検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476932A (en) 1979-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124627A (en) Battery capacity computing apparatus
US4151454A (en) Remaining capacity detector of a battery
US5179340A (en) Apparatus for monitoring the state of charge of a battery
US4180770A (en) Method and apparatus for determining the capacity of lead acid storage batteries
EP0079788B1 (en) Battery state of charge metering method and apparatus
US4677363A (en) Method of and apparatus for monitoring the state of charge of a rechargeable battery
US5325041A (en) Automatic rechargeable battery monitoring system
US4740754A (en) Bidirectional battery state-of-charge monitor
US4679000A (en) Bidirectional current time integration device
AU664513B2 (en) State of charge indicator for deep-cycle applications
JP2776834B2 (ja) 電池式装置
JP3178315B2 (ja) バッテリ残存容量計及び残存容量算出方法
US4320334A (en) Battery state-of-charge indicator
US20070170892A1 (en) Method and apparatus for estimating remaining capacity of electric storage
JPS5927870B2 (ja) 蓄電池の劣化判別装置
JPH03289331A (ja) 充電装置
JP2002325362A (ja) 二次電池容量測定システム、二次電池満容量の補正方法、充電効率の補正方法および放電効率の補正方法
US5298850A (en) Charge indicator of battery
JPS60194377A (ja) 電池種類判別回路
JPH0236908B2 (ja)
JP3111082B2 (ja) 容量表示回路
JPS60625B2 (ja) 蓄電池の性能判別方法および装置
JP3249272B2 (ja) バッテリーパックの残存容量表示方法
KR900008036B1 (ko) 반송차량용 배터리 감시회로
JPS61209371A (ja) 電池容量の残量表示回路