JPS5927840A - 担持オスミウム触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法 - Google Patents

担持オスミウム触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法

Info

Publication number
JPS5927840A
JPS5927840A JP58128704A JP12870483A JPS5927840A JP S5927840 A JPS5927840 A JP S5927840A JP 58128704 A JP58128704 A JP 58128704A JP 12870483 A JP12870483 A JP 12870483A JP S5927840 A JPS5927840 A JP S5927840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osmium
group
compound
catalyst
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128704A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・シ−・マイケルソン
リチヤ−ド・ジ−・オ−スチン
ドナルド・エイ・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS5927840A publication Critical patent/JPS5927840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0231Halogen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/466Osmium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • B01J31/10Ion-exchange resins sulfonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0213Complexes without C-metal linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/025Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/825Osmium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明υ1、担持オスミウムメジ゛1f婬及び助フ)(
;媒存在下に、ρf!tL<は成用でオレフィン荀ヒド
ロキシル化、する方法に関゛jるものである。 オレフィンから、エチレングリコールのようなグリコー
ルを製造する方法はこの分野においてよく知られでいる
。 たとえば、’l’M’ 21’や技術文献によれば、触
媒膣のオスミウム含(イ)化合物、l[4に四酸化メス
ミウム存在下に強酸化剤でオレフィン’k ff&化し
て効率よく対応するグリコールが得られることが知られ
1いる。 オスミウム含有ヒト°ロキシル化触媒に関する特許文献
には、特定の酸化剤と各fIRのオスミウム酸化物を均
一反応系で組み合わせて使用することが記載されている
。このようなIh irで使用されている第一酸化物触
媒は、0sOaであり、これtよ揮発性が高< (B、
P、730℃)かつ胃性の物質である。一般に、09O
4単独の付性は、多少面倒ではあるが、経済的に見合う
注意によつ°〔対処することができ、boしかし、高度
の4’+l1発(′l゛と常住(人のlど「′dハ目−
、1: 2.g気/+、?中θθ0−t]?ぼでめる)
が組み合″cSるとこの比+1′吻を」、+iitめて
危険なものとなりこの化合I向を均−反几:系で触々■
として使用するプロセスを1輌化し、L9とする場合に
り1、プラントの安全装置ハや安全膜用に多額の費用を
必要どする。 Os’、をJtjいたプラン)・がこれ捷でにほとんど
、あるいt、L全く二f二業化沁れていないのeまこの
ような理由に基いている。土ミ゛°6化L2ようとする
場合、安全装置Vi−に対する上記負本投]・によって
、これらのプロセスによって生産される製品の利益*t
」、低下することになるう したがって、05O4とくらべて揮発性が低くおよび/
lた1、クリ性が低い別のオスミウム触媒が見い出され
、かつ、この触媒を用いて従来の0s04触媒に匹敵す
るかあるいはそれ以上のグリコール製品のス1択率外ら
ひに収率な達成するよりなプロセスが一壓い出されるか
どうかというととij:sfl?済的にイへめで重大な
意吐をもっている。 オスミウム酸化物触媒は、均−反応混合物中で一般に使
用される。したがって商を的に実施する場合このような
触が1.itl、グリコール生成物および副q;成1吻
を回収するド流の処3’:’A X11程を辿って循環
さ11る。その結果、高価なオスミウム触媒を回収し1
ヒドロキシル化反応器に循環するため、コストのかかる
装置11を使用することになる。このような欠点は、オ
スミウム禽壱触媒を用いてオレフィyiヒ)’oキシル
化する通′バtのすべてのプロセスに固有のものである
。というのは、出願人が知る限り、これらのすべてのプ
ロセスにおいて、担持されていない均一オスミウム触媒
を用いてオレフィンを直接にヒドロキシル化しており、
その結果伺らかの触聾:回収工程が必ず心安になるから
である。 この触媒技術分!lIJ′において、相持オスミウム触
媒を使用することシ1.極めて有利であるが、これまで
その使用は発表されてい外い。たとえば、担持触媒を使
用すること釦より、相持オスミウム触媒が入った固定床
の使用が可能になる。この固定床を反応混合物が通過す
る。したがってオスミウム触媒は局部的に存在しており
、回収および循環装置をなくすことができ、′また、生
成物を回収する場所の汚染防止に必要な安全装置i?1
.をなくずことができる。さらに、オスミウム触媒を支
持体に担持させると、はとんどの場合、ltカにオスミ
ウム化合物が支持体と化学的に反応するような場合には
、オスミウム触媒の取扱いが容易になり、またその揮発
性が低下する。 各種の相持オスミウム化合物が以下の文献に報告されて
おり、多くの研冗の主題となつ−Cいる。 “S t u d l e s  o f  E t 
l+ a n e  l−1y d r o B e 
n o 1ysls   0ver   Group 
  Vlll   +4etals:5upporte
d  Osmium  and  1ronysinf
elt、Yates、J、of  Catalysis
、Vollo、 p、 34.2−347 (/76ざ
:’Cyclopropane−Hydrogen  
 Reaction   0ver    theGr
oup  Vlll  Novel  MetalsI
、Betta。 Cusumano、5infelt、J、of  Ca
talysIs、 Vol、 /9. p、 、3’1
3−311り(/970):IEIectron  M
lcroscopy  5tudies  ofMet
al  CIUSterS:RLI、O5*RLl−C
u、and  0s=Cu”、Prestrldge、
Vla、5infelt、J。0fCatalys I
s、Vol、kO,p。//!f−/、23(/り77
);“Extended  X−ray  八dsor
ptlon  FineStructure(EXAF
S)of  Dispersed  MetalCat
alysts”、Vla、  5infolt、J、o
f  Chem。 Phys、Vo 1.り/ (Js p−乙りθ−6’
?/ (Ju Iy/デフq);および“Co Hyd
rogenatlon Catalyzed byMa
gnesla−Supported  Osmium 
 Derivedfrom  O8s (Go)1!“
、Deeba、5cott、Barth。 Gates、J、of  CatalysIs、Vol
、7/、p、J7:l−3g0 <79g/)。しかし
、はとんどの担持オスミウム化合物は還元争件において
水素化触媒として用いられておル、酸化東件において起
こるヒドロキシル化触媒として用いられてはいない。 米国特許第り、7g、2.7.2.2号には、イオン交
換し九二金属固体触媒を用い、酸itたは酸素含有ガス
で非環状および環状モノオレフィンを酸化して工、J?
キシアルコールを製造する方法が記載されている。この
二金属触媒は、交換イオンとして、バナジウムのような
周期表tnv族の少なくとも7種の遷移金属と、コバル
ト、銅、鉄、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリ
ジウムのような第■B族またはg(口′111族の少な
くとも7種の遷移金属を必要とする。したかつで、J1
1持触媒の性質、II+!媒される反応の種類、および
使用する酸化剤t」、すべて、本発明で(fJ4用され
るものと具なっている。 出願人の知る限シ、4μ持オスミウム触媒を用いてオレ
フィンを直接ヒドロキシル化し、対応するジオールを得
る方法は従来報告されていない。 米国特許第2,41./ II、t? g 、ff号K
i、l:、実1!l的ニ4M水の非アルカリ性、不活性
、好′ましくtま有(1r4の溶剤に溶解した四酸化オ
スミウムのような触媒活性酸化物と過酸化水素を使用し
て不飽和有機化合物’<M化し、グリコール、フェノー
ル、アルデヒド、ケトン、キノン、および有機酸のよう
な有用な酸素化製品を得ることが開示されている。グリ
コールの生成はこの反応を0℃よシ数度低い温度から、
2!℃の温度までの間で行うことにより達成される。こ
のような低温で反応を行うことは、反応速度を劇的に低
下させ、工ど6的に許容できないような程度のものとし
てしまう。コ/℃より高い温度ではアlL/7′ヒト、
ケトン、および酸の生成が優先する。 米国特許第λ77 、? / 0 / 号には、四酸化
オスミウムのようなオスミウム含有触媒を非揮発性二酸
化オスミウムの形に変換し、ヒドロキシル化生成物を蒸
留し、二酸化オスミウムを携酸化して揮発性四酸化オス
ミウムとし、ついでこれを蒸留により回収することによ
っ゛Cオスミウム含有触媒を回収する方法が開示されて
いる。オレフィンを酸化したり二〇し化オスミウムを拘
酸化するのに使用する適当1、(酸化剤どし又は、蟻酸
化水素、過酸化ナトリウム、過酸化バリウムのような焦
tr4パーオキシド:t−ブチルパーオキシドまたはヒ
ドロパーオキシド、ベンゾイルパーオキシドのような有
機)臂−オキシ、ド;ならびに酸素、バークロレート、
硝酸および塩素水の」:5な他の11支化剤がある。そ
の他の先行技術の方法によるのと同じように、」二記の
方法は好ましくない副生成物を生成する(/欄Sk行参
照)のでこの方法の選択率は低い。 英国特W「明細〒1第八〇1g、 9ヶθ号は、アルカ
リ性水溶液中で、還元さJまた四酸化オスミウムを分子
状酸素で処理することにより、還元さil、た四酸化オ
スばラムから四酸化オスミウムを再生する方法に関する
ものである。更に詳細には、四酸化オスばラムを、それ
部独で酸化剤として用い、あるいは他のrJ9化剤と共
にメリ1媒として用いて炭化水素を酸化する場合、四酸
化オスミウムは還元され、還元型では、四・酸化オスば
ラムそのものより活性が低くiろことが開示されている
。したがって、アルカリ性媒体存在下に酸化反応を行い
、工程中、この媒体に酸素を供給ずろことにより、四酸
化オスミウムは高活性状態に維持さJする。ここに開示
さノ1だ酸化反応生成物には、エチレンから得られるエ
チレングリコールだけではfx < 、隣接グリコール
、オレフィン、ケトンおよびアルコールのような化合物
から得られろ有機酸も含まれている。 米国特許第弘、 2!;!;、 、S−9乙号は、酸化
剤として、エチルベンゼンに溶解したエチルベンゼンヒ
ドロパーオキシドを用い触媒として四酸化オスミウムを
用いて均一なrl、−相反応媒体中でエチレングリコー
ルを製造ずろ方法に関するものであイ、。この反応媒体
中の1)11は、デトラアルギルアンモニウムヒドロキ
シ1゛を存在さぜることにより約//I−に保たれてい
る。少fi1の水をこの媒体中に溶解ずろと、副生成物
の生成を減らし、グリコールへの選択率を向上させるこ
とができる。 米国/l’lHF 4.0779. ’7,1 号tc
ハ、アル//’ ン7)iらおよび不飽和アルコールか
ら、四酸化オスミウムと特定の安定な且つ水溶性の脂肪
族ヒドロパ−オキシド、例えばt−プチルヒドロノe−
オキシドを用いた水性系でアルカリ金属緩衝化合物を適
当に組み合わせてpHをg〜/2に保持しグリコールを
製造することが開示窟れている。t−ブチルヒドロパー
オキシドを用いてプロピレングリコールを製造する方法
がこの時日′[に例示されており、ヒドロパーオキシド
に対してダ、S−%の選択率を示している。 昭和左ヶ年7)月/4/、日妊公開さJl−た日木特許
出願昭st/−−iiis、 乙01/、号rc ハ、
OS 04 Nテトラエチルアンモニウムブロマイドの
よう、な第弘アンモニウム塩、および酸化剤として有機
パーオキシl゛やH2O2を含むノ!−オキシドの存在
下にオレフィンをヒドロキシル化する方・法が開示され
ている。 米国特許第3.3.33.179号に記載さノ1ている
方法は、酸化剤どしての1120.水溶液と共に、ヒド
ロキシル化及びエステル化触媒どして加水分解b」能;
IVb、Vl−bおよび■族金属ハライドおよびオキシ
ハライド(たとえば、Osα3)を使用するものである
。しかし、この触媒を使用するプロセスでは、溶媒とし
て、氷酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸のような低級脂肪
酸の゛存在が必要である。 このような条件では、反応時間は%〜を時間であるが、
反応時間が短くなると大量のエポキシドが生成すること
が開示されている。収率は、実施例/の六塩化タングス
テンに関してのみ開示さノ1ている。この収率は22%
と、極めて低く、半アセテートとジオールの両者を含ん
でいる。このように、この特許に記載さJlでいるプロ
セスの主要な欠点の中には、ジオールへの選択率が低い
ということと、酢酸のような氷酸存在下における金P1
1ノ・ライドの腐食性ということがある。 更に以下の文献も参1t!tさノ1.たい、米国’t:
「iYl第3、3/7.5S−号(酸化剤として酸素、
接媒として0804を用い、1:+lI g〜10で酸
とグリコールを製造する方法が記載さコシ゛〔いろ);
米国’l’:r r!’r第3、弘Kg、39ダ号(0
s047I在下に、オレン・fンと次亜塩素酸塩を反応
itせてオレフィンをヒドロキシル化ずろ方法):米国
lIケ許第31gヶ乙、 +/、7g号(0504触媒
存在Fに水性媒体中でオレフィンと次亜塩素酸塩を反応
式せてオレフィンをヒl”ロキシル化する方法);米国
特許第3.9,2g、773号(02酸化剤、5価のオ
スごラム触媒(たとえば0504)、および促進剤とし
Cのホウ酸塩てより、オレフィンをヒト1ゴキシル化し
てグ1ノコールにする方法);米国特rF第3.フ3八
3クス号(アルカリ金属ホウ酸塩とオスばラム化合物(
たとえば0504 )を含む水溶液からグリコールを回
収する方法);米国特e′F第3. q左3,3v左号
(4価のオスミウムを6価のクロムで酸化し、4価のク
ロムを電急化学的に再生することによって再生されろO
s O4触媒を用いてオレフィンをヒドロキシル化する
方法);米国/r?? R’l’ lx l/、、 、
203.924号(酸化剤として二相系中でエチルベン
ゼンヒドロパーオキシドを用い、0504およびセシウ
ノ・、ルビジウムおよびカリウムの水酸化物の存在下に
オレフィンをヒドロキシル化する方法);米国特許第り
、 、2/7..2?/号(−fオン錯体中のオスミウ
ム(Jl)または(1v)を、酸素とアルカリ金属、ア
ンモニウム、あるいはテトラ(低級)アルキル′アンモ
ニウム陽イオンにより酸化して十左価+イT 機ヒドロ
ノや−オキシドより大きい原子価に酸化する方法);米
国特γ「第グ、ム29. 乙0/号(0504触媒の促
進剤とし゛〔のセシウム、ルビジウムおよびカリウムの
水酸化物および、t−プチルヒドロノ9−オギシド酸化
剤を用いてオレフィンをヒドロキシル化する方法);お
よび米国特許第<t、、 、2gθ、?2’7号(セシ
ウム、ルビジウムおよびカリウムのパーオスメート(p
erosmatθ)のようなノや一オスメート触媒の再
生方法)。 このように、オレフィンのヒドロキシル化方法を改良す
ることができろ触II1.VCつい゛〔継続的な研究が
行わi7.てきた。本発明はこの研究の成兇である。 本発明の一1111面に」:Jlば、少なくとも7個の
エチレン系不飽和結合を有する少なくとも/抽のオレン
・fン化合物を、水および、有機ヒドロパーオキシド、
ト1202および酸素から成る群から選ばJする少なく
とも/抽の酸化剤と、触媒組成物存在下に混合反応ζぜ
゛C1前記エチレン系不飽、イ11結合の少なくとも7
個を対応ずシ)ジオールに変換する方法におい゛〔、前
記触媒組成物が (a)  少lくとも/ Kmの支持体に吸着されて相
持オスミウム触媒を形成するような少なくとも7種のオ
スばラム化合物を含み、該オスだウノ、化合物は前記支
持体に吸着さノ1.た際に前記ヒドロキシル化反応を触
媒することができ、前記相持オスミウム触媒はヒドロキ
シ゛ル化反応売件において前記反応混合物に不溶であり
:さらに、必要により(b)  ジオール生成ヒドロキ
シル化反応の速度および選択率の少なくとも/方を増大
し得るような少なくとも7種の助触媒を含んでいること
を特徴とするJ二NQ方法が提供きれる。 本発明によれば、少なくとも7個のエチレン系不飽和結
合なイjする少なくとも/稀のオレフィンを、少なくと
も7種の担持オスεウノ・含有触媒と、必要によりしか
し好ましくは少なくとも1種の助触媒の存在下に、前記
エチレン系不飽和基の少なくとも7個をヒドロキシル化
するのに十分な条件および方法のもとに少なくとも7種
の酸化剤と反応ざぜて対応するジオール基にする。 ■ オスミウム化合物 本発明によノ]−は、反応混合物にはじめに添加されろ
担持オスはラム触媒中のオスミウムの酸化状態は、特に
、適当なハライド含有助触媒を、以下に示すように使用
すると触媒活性に大酉な影響を与えないということがわ
かった。すなわち、オスミウム化合物を適当な支持体に
吸着させ、以下に示すヒドロキシル化条件に暴露すると
、オレフィンのヒドロキシル化を触媒する能力なぞi1
自nが有するか、あるいは、この上うなヒドロキシル化
条件において、そのよつな能力な山する種に変換diす
るといつことがわかった。 1だ本発明は、オスiウノ・化合物を支t4体に吸着は
ぜると、以下に示すビトロキシル化%件において支持体
から解1ηIll L −CL、−!tつことがないこ
とを示す最初の例であ4)と思われる。 上記発見圧より、オスミウム化合物と、千ノ1.をイτ
」着はぜる支持体を用いて、オレフィンのヒ1゛ロキシ
ル化に極めてイ1用な不均質tH持触媒系を完成するこ
とができる。本発明に使用する!1′IC定のオスごラ
ム化合物を選択する場合、化合物の揮発性および7貫た
け毒性、支持体との適合性および結合または接着の度合
ならびに、使用系中における活性を考慮する。 さらに具体的には、支4−V体に吸着司能なオスばラム
化合物(ここにゝゝオスiウム化合物“と171’)用
語は、オスばラム金属ならびにオスミウムと配位子から
成るイオン錯体および中性錯体も含むものとする。)と
しては、オスばウムカルyl’ニル、オスミウム金に、
ハロダン化オスばラム化合物、オスはラム酸化物、イメ
ン性メスはウド化合物およびオスはラム錯体がある。 オスiウムカルyl?ニルとしては、os (co) 
5、O82(CO)g、O33(Co) 12 、O3
5(’GO)16、OS6 (GO)ls、O57(c
o) 21’および05B(Go)23がある。このう
ち最も好オしいオスεラム化合物は053(CO)0.
である。これらの化合物は、ゝゝlnorganlc 
5ynthesls ” 、F、△、Cc+tton、
  Vol。 /3、p、5’、2(/97.2)、および’ Qua
rterlyReVleWS“、Vol、、24t%p
、 ’I’/ざ(/970)記載の一般的な方法により
調製することができる。 代表的なハロダン化オスばラム化合物はiqgi年10
月9日出願の米国特許出願第310,2/7号に記載さ
れているので参照されたい。 たとえば、オスばラム−ハロダン含有化合物としては、
オスぐラムハライド、オスはラムオキシハライド、およ
びこれらの複合物がある(以下、これらはすべて集合的
にオスばラムハライドと呼ぶ)。このようなオスεウノ
・ハラ・fドは次の措造式によって表わさyする: U
s(X)n (たとえば、05X3.08X4、お);
びOsX 5 ) : OS (O)I ) X 3 
;0SOX4;0S03X2:05ONX4:(M)、
/[05X6]  ;(M ) n’ COS O2X
 4 ]  : M  COS (OH) X 5 )
  ;(M)n”−08O4Xz−]  ;(+−1)
、/[0502(01−1)X2)  :(” ) n
 ’ COs N X 5 )  ;およびこ−ilら
の混合物:式中、XはF1a、Br  および1から成
る!1゛Cがら独立に選ばノ1だハロダンであり、nば
/〜乙(たとえば3〜S)の整数であり、14はアルカ
リ金属(ブこ と えば、  Ll 、  Na  %
  K  、  Rb、   Cs  1  Fr  
  )  、アルカリ土類金属(たどえはBθ、”!’
 、Ca s  3 rsBa、、Ra ) 、アンモ
ニウム(すなわち14B、 )、テトラヒドロカルビル
アンモニウム(たとえ&Jコ(R)4N)およびテトラ
ヒドロカルビルホスホニウム(たどえば(R)、P+)
陽イオンであり、前記テトラ、ヒドロカルビル基は、以
下に示さり、ている第5群助触媒に関連して定義さil
、ろものであり、n′は陽イオンHの原子価と協働して
錯体を中性にするように選ばノ1.る数であり、好1し
くはn′は/である。 このような化合物の典型的な例は次のとおりである:0
SF3、O5α3.0sBr3.0513.0sF4、
OS Q! 4、OsB r4.0s14、Os F 
5.05(0)−1)CZ3.05(OH)F3.0s
OF4、OsOα4.0S03F2.0sONα4、K
2[O5α2Br212〕、(NH4)2[0sF6]
、Ca[0s16)、L12[03O2α4〕、(CH
3CH2)4N[05(OH)α5〕、< CH3CH
2>  4 P COS  (OH>  o  r 5
  ]、 Afg [05O4F2.]  、Na2’
[03(OH)2α2〕、Ba[0s05N〕、K2[
OsNα5〕、K 2 COS N B r 5 〕、
 およびこれらの混合物。 このうち好せしい化合物は、大気圧における沸点が、典
型的には約730C以上、好′止しくは約1soc以上
、最も好−ましくは約/73C以上のものである。 最も好貫しい化合物は、構造式03X3によって表わさ
れるものであり、たとえばO5α3である。 式0s(X)。で表わされる化合物は、コツトンとウィ
ルキンソンの“^dvanced lnor8anlc
chemistry“ (以下コツトン−ウィルキンソ
ンという)(第弘版、iqgo> qoq頁記載の一般
的方法によりつくることができろ。 式05OX4  と05O3X2  で表わきれる化合
物はへツブワースとロビンソンのゝゝJ、 InOrg
FIIIICNuclear CElemlstry 
” Vol、P、D、、2(/l(/’7!i7)記載
の方法にJ〜りつくることができる。 式os (OH) X3  で表わさil、ろ化合物は
、トロットマンーデイツケンソン編ゝゝCOmprθt
1enslvθ1norpanlc Chqnistr
y Vo1.3、p、/2/7(/97.J’)記載の
方法によりつくることができろ。 弐〇sOトIX4で)1そわさノ1ろ化合物は、」二記
ゝゝC0n1prelleTISIVe lr[)r[
3alllc C11el’1llStry” vat
。 3、o、l:133記11jl/、の方法によりつくる
ことができる。 式(M) r、’ 〔osx6]   で)
【わ濾i1
−ろ化合物は、コットンーウイルギンソン′、p、q/
9記市;4の一般的な方法に2)ニリつくろことができ
ろ。 式(ト1 n’ [0s02X4)   で2そわさi
しる化合物は、コツトン−ウィルキンソンs E)、9
 / 7 iic載の一般的な方法によりつくることが
できろ。 式” ” 1(:Os (o H) X 5 〕   
で表わされろ化合物は、クラウスとウィルケンのゝゝ2
.^norg、AIIgθn。 Chθm、′(以下、クラウス−ウィルケンという)v
ol、 / 37、p、34t9(/924t>記載の
一般的な方法によりつくることができる。 クラウス−ウィルケン、Vol、/1iL5、p、 /
 、S−/(79,25)記載の一般的な方法によりつ
くることができる。 金物は、コツトン−ウィルキンソン、p、9/11.記
載の方法によりつくることができる。 式(M)n’ c’09NX5)  で表わさJlろ化
合物は、E、 G、 I:Iチョウの’ lnorga
nlc 5ynthesls ” 、Vol。 乙、p、20’!(/91,0)記載の方法によりつく
ることができろ。 上記オスεラムハライド化合物の製造方法については、
上記文献を参照されたい。 代表的なオスイウム酸化物としては、05O2,050
3,05O2、およびこれらの混合物がある。 代表的なイオン性オスばウノ・酸化物化n物は米国特許
第り、2/7,297号に記載され“Cいろので参照さ
dl、たい。これらの・イオン性オスばラム化合1吻は
次式によって表わさiしる。 MxOsOy           (+)式中N′は
アルカリ金ILアルカリ土類金属、アンモニウム、デト
ラアルキルアンモニウム、好ましくはアルキル基の炭素
数が約/〜約Sであるテトラアルキル゛rンモニ市ンム
1蜀イオンであり、Xとyは、2y−xが上記式で定義
される任意の化合物中のオスミウムの原子価となるよう
f!、数である。このうち好ましいイオン性オスミウム
化合物はパーオスメート(M’20SO5)であるが、
M’20 s 04(オスメートとし゛〔知らり、てい
る)、M’20 s’03、およびM’OS 02のよ
うな他のイオン性オスミウム化合物も使用することがで
きる。 オスミウム錯体の例と1−では、配位子としてGo、 
PR’3、アミン、窒化物(n1trldes )、π
結合したシクロペンタジェニル(π−cpoLおよびと
ノ1らの混合物がある。 カルボニル含廟オスiウム錯体の例は、稍造式%式% で表わすことができる。式中Xは、オスミウムオキシハ
ライドに関する場合と同様にノ・ロタ−9ンである。々
I′ましくはXは塩素、臭素またはヨウ素である。 好ましいオスミウムカル)kニル錯体の例として2 は、[l0s(Co)α5]  、COs (Co) 
15)  、0s(CO)2Br4]  、 [0s(
Co)2αυ 、[0s(Go)313]  、[05
(Co)3C!3)  、〔Os (Go) 4 l 
〕   および[0s(co)4α〕−2力ゝある。 代表的なオスばラムホスフィン錯体は次の構造式により
表わすことができろ。 Os (X“)a (Y)b (PR’3)C([1)
式中X //は水素、(たとえばヒドリド)、シクロペ
ンタジェニル(CPD)、およびハロゲン(好寸しくは
ヨウ素)から独立VCA択さi+、 ; YはN01C
OSN l−13および112から独立に選し3:il
、;R′は、炭素援文/〜10、好ましくは/〜k、最
も女Itしくは/〜3のアルキルノー:、炭鱈0594
〜/4/−1女I寸しくは乙〜10、最も女子1しくけ
約4のアリール基、アルカリール基およびアルアルキル
基(そのアルキル基ふ・J:びアリール基は」1記定義
のとおりである)から独立に選はf口>炭化水素基であ
り、aおよびbは・θ〜約3の数であり、Cはλ〜l/
、(たとえば、2〜3)の数であり、a、  bおよび
Cの、111は、O5の原子価と関連し、中性錯体が得
らJ上るように選択さiLろ。 好マしいメスはラムホスフィン錯体の代表的な例として
は、0sH2(N2) (Pφ3)3;0sH2(Pφ
3)4;O5α、(Co)(Pφ3)2 ;os (c
o) 3 (Pφ3)、;O5日α(co)(Pφ3 
) 3 ; OSα(Co)(NO)(pLfi3)2
;osα2 (PO3) 3 ;osα3(NO)(P
φ3)2:Osα(No)(Pφ3)2;OsHα(C
o)  (PEt2 φ)’3 :O3α2(Nト13
)(PEt2 φ)85:()s(yr CPD) 2
 (”O) (Pφ)2、およびこれらの7昆合物があ
る。Etはエチル基、φはフェニル基、π−CPDはπ
結合したシクロペンタジェニル基を示す。 代表的なオスミウムアミン錯体としては、[Os (b
lpy)3]   (式中、b+py は)、2′−ビ
ピ°リジンを示す)および[03(NH3)5X)  
 (式中、Xは)・ロク゛ン、好1しくは1である)に
よって示Δれる芳香族アミン錯体がある。 代表的なメスだウノ・窒化物錯体としては、[0s03
N)−1K[050,SN]、および0s03NC(C
H3)3がある。 代表的なπ−CPD 錯体には、Os(π−CPD) 
2がある。 このよりlオスミウム錯体の調製法は一般的なものであ
つ′〔、コツトンおよびつ・fルキンソンのゝゝ八へv
anced  lnorganlc  Chemlst
ry “ 1000−10/7、(3版、/972)に
記載されている。  −■ 支持体 オスミウム化合物を相持させる材料は、無機、ホ機いず
−JLでもよいが、反応色性において反応混合物に不溶
であり、かつ、支持体に吸着された触媒有効月のオスミ
ウム化合物を保持する程度に、オスiつ1、化合1’/
Iを1?/l :14n的および/または化学的に1!
t 着できろものでlけJl、ばならない。 触媒の支持体は;」スミウノ・化合物に必要な穴部を−
えるだけで〃く、オスミウム化合物に物1−!li的な
強度と安定性を一/jえろ。 支持体の表面積はP:Q〜′尋;1もので番よ2よいが
一般に約θS〜約りθ0、〃(圧し〈(」、約/〜約。 20θ、最も好ましくは約3θ〜約/ Q Q +++
”/yであイ)。 無機性支持体の好■しい形態は、十分に粗面であって、
取扱いの際jG−,1:びJ、ス応売仕丁に、触々IL
の1・」着が保持されるようなものである。支持体の大
きさは種々変えることができるが、一般に夕・fラー標
準ふるいザイズで、約3〜約りθθ、好−!tl、 <
は約s〜約、200、最もpfましくは約4〜約/θθ
メツ7ユである。6径/−インチ(=2.!; ’l 
i:+++ ) 5度の太き婆の支持体粒子で十分であ
る。 3.25〜4t0θメツシユより細かい支持体は反応器
内で圧力降下を生じ2)ので一般に好ましくない。 支持体の拐料は必ずしも不活性である必要はない。すな
わち、lFか定の支持体は、化学的または物理的性質、
あるいはその両者によって触媒効率を向上させることが
あるが、ヒドロキシル化反応に悪影−7()を与えるも
のであってはならない。婆らに支持体は、オスミウム金
属の例のように、支持体が存在しないと触媒的に不活性
であるか、事実上不活性i材料に触媒活性を付方するこ
とがでへる。 支持体に吸着されるオスミウム化合物の邦は、そのオス
ミウム化合物が存在しない場合K〈らべてヒドロキシル
化反応の速度および/咬たけ選択率を向上−J−1rる
のにイ1効f!、月である。したがって任意の有効Jt
を支持体に吸着させノ1ばよいが、このような有効昭は
一般に、オスぐラム化合物と支持体の合計、’Tn、’
 Jitに対して約θθ/〜約75、好ましくは約O,
OS〜約コθ、最も好ましくは約θ/〜約70.0重量
%である。 ヒドロキシル化反応に使用する担持オスばラム触媒の量
も同様に、この相持触媒が存在しない場合にくらべてヒ
ドロキシル化反応の速度および/または選択率を向上さ
せるのに有効な鼠である。 上記量のオスミウム化合物が相持さ:l’L ;/こ、
相持、4−スはラム触1’1.(ずなわらオスミウム化
合物1−支持体)の鼠を表わすのにt1゛)も便利な方
法は、反応中、所定の時に反応混合物の一定重■dと接
f独する1且]寺オスミウム触媒の重Itの比として表
わす方法“Cある。 したがって、任意の有効ti(の担持オスばつJ−触媒
を使用できろが、4−μ持触4す、の重月と、こilと
4妾触している反応混合物の重−ffl:の比が、一般
に約/:θg〜約/:20、好ましくは約l:/〜約l
:10、最も好ましくは約/:/〜約/:4I−と斤る
ようにするのが有効である。 代表的な支持体としては、A(go、 Cab、 Ba
dlBoo、SrOなどを含むアルカリ土類金属酸化(
1勿;5C203:Y2O3:式’n203 (Ln 
1丁ランタニド元素すなわち原子番号3g〜7/の元素
を示−j−)で表わされろランタニド系列元素の酸化′
;勿;アル建す(,4/203):シリカ(Sto2)
i71ノカケ9ル;シリカ−アルミナ;シリコンカーノ
々イト9;チタニア(1¥02);  チタニアーシ1
)力1炭素;活1生炭;〃203・B2O3、5LO2
・8203 、およびこれらの混/>−II勿: Ca
 2StO4、Atq 2 SL O4のようなアルカ
リ土類金へオルトシリク°−ト:ヘテロポリタングステ
ート、へf−0,4=リモリブデ−1・(たとえば、N
a3PMO12040)などのヘテロホリアニオン;オ
よびH8212、H813、PL+l、のような不溶性
ノ・ロダン塩がある。 その他の適当な支持体としては、オスミウム化合物を吸
着させろことができろイオン性材料がある。イオン性支
持体としては、ゼオライト、イオン性zJ?リマー化合
物がある。 本発明において支持体とし″′C機能し得るゼオライト
としては、結晶アルミノシリケートゼオライト、好まし
くはホージャサイト措造をもつゼオライトがあげられる
。一般にこのようなホージャサイ) +J料は、5tO
2:At、、o3 のモル比が約コ〜約gであり、ボア
の直径が乙オンダストローノ、以上であることを特徴と
しており、このボアに反応体が入り込み、ヒドロキシル
化反応生成物が外に出られるようになっている。X型お
よびY型ゼオライトのいずil、も支持体とし′〔使用
できるが、X型の方が好イしい。Xハ1ジゼオライトは
一般式:%式% 5t02:Al2O3のモル比は一般に約2:/〜約3
:lの範囲で変えろことができろ。Y型ゼオラ・f)・
は一般式:Na2O’、4/203・<’、gSj02
4.91−120 ’cPわされるが、5LO2:Al
2O3のモル比は約3:/〜約4:/のIi5.囲で変
えることができる。L型−ビオライド、天然ホージャザ
−f )およびモルデナイトも、本発明の支持体として
適切なボアーシ〜イズと4tl造をもつゼオライトの例
である。一般に、好ましい11ケ注をもったゼオライ)
・であfl、ば、天然土オライド、ハ成ゼオライトいず
itも使用することができ、商業的に人手可能であり、
また、適切な実験室的結晶操作により調製用能である。 −ビオライトのもつ・f刈ン性および多孔性のために、
以下に説明するj:う1通常のイオン変換および/オた
は含浸法により、オスだラム化合物をゼオライト内部に
導入ずろことができる。このことはイオン性ポリマー支
持体にもあては甘ろ。 ポリマーイオン性支持体材料は一般に、ビーズ、粉末、
顆粒などの多孔質固体の形で使用される。 適切ナポリマー支持体はヒドロキシル化反応条件におい
て安定であり、反応混合物に対して十分に吸着性があっ
てオスだラム触媒−リーイトと良好な接触が得らJ]る
ようなものである。したがってこのポリマーは十分に不
活性でありかつ粗面なもち、ヒドロキシル化反応混合物
と接触する際に反応混合物に対して抵抗性があり、また
反応混合物から容易に分1if[1,t、得ろものでな
ければならない。また、すり減ったり、溶解したり、分
解したり、あるいは柔かいパルプ状のダルになって反応
混合物から分離できなくなるようなものであってはなら
ない。 好適なイオン性ポリマー支持体の例には、通常の弱酸ま
たは弱塩基、および好ましくは強酸または強塩基性の交
換樹脂がある。イオン交換樹脂は一般に骨格ポリマーと
してユ官能性モノマーで架橋したポリマーを含んでおり
、これに酸性基または塩基性基が結合さil、それぞれ
種々の陽イオンまたは陰イオン(すなわち、対イオン)
で交換されている。弱IT!性陽イオン又換樹脂の代表
的な例ニハ、ジビニルベンゼン(DVD)で架橋したア
クリル酸エステル°また0、メタクリル酸エステルのポ
リマーをペースとずろものがある。このエステル基を加
水分j’r’(すると酸性基ができる。 強酸性陽イメン文換樹脂の代表的な例には、スチレンと
DVDのコポリマーをスルポン化したものがある。この
ようなスルホン化には、硫酸、二酸化イオウおよびクロ
ロスルホン酸を使用することができる。 強j」λ基性陰イオン父換樹脂の代表的な例には、スチ
レン−DVBコ+l? +Jママ−ペースとし、コノコ
ポリマーの芳香核にアだ)基が結合したものがある。こ
の樹脂の塩基性の強ζは、アミノ基の性質を第1アばン
から第3アミン寸で変えろことにより、変化させること
ができる。オスi1りJ・化合物導入前の、酸性交換樹
脂の対イオンはナトリウムが好ましく、塩基性交換樹脂
の対イオンは、ヒドロキシルが好せしい。しかし市販イ
オン変換樹脂の通常の対イオンも使用できる。オスミウ
ム含イj化合物と反応し、錯体を形成し、あるいはその
吸着を容易にするような他の酸性基または塩基性基を樹
脂の芳香族基に導入することもできろ・ジらに塩基性イ
オン交換樹脂の官能基も、ここに説明するハライド助触
媒の機能を果し得るハライドイオンで部分的に′または
完全に交換すイ)ことができる。このようにして、塩基
性イオン交換樹脂支持体は、オスミウム化合物だけでな
く、助触媒ハライド種を担持し、不溶化触媒および助触
媒系を形成する。 代表的な市販イオン交換(O]脂に61?;(のような
ものがある: DOWEX  (商標) (DOV/ 
Chem Co、 )、DUOLITE  (商標) 
 (Dlamond Shamrock )、八M[3
ERL ITE  (Rohtn  & HBas  
Co、)  、N八しCITE(商標> (Na1co
 C11emC11e Go、 )。 オスミウム化合物を支持体に吸着させるには、オスミウ
ム化合物を物理的および/jたは化学的に吸着させ得る
任意の方法が使用できる。すなわち、支持体にオスだラ
ム化合物を保持感せろ吸着方法が使用さil、、この目
的のために好適な種々の材料および操作が見出されてい
る。 たとえば、!190のような無機非イオン性支持体は、
オスミウム化合物、好ましくtよオスミウム化合物の飽
和まだは過p)」和溶我と適当なn(媒中、室幌で懸濁
し、約θ/〜約7゜2、好まし0よ約θ5〜約りgXl
f支も好ましくは約05〜約。2ダ(19間攪拌する。 次にこの懸濁液をj1過し、得られた固体を適当な溶媒
ですすぐ。支持体とメス1ミウム化合物がいずれも溶解
する場合K tel、 、溶媒を蒸発させ、支持体によ
りでオスミウム化合物が吸着されプこ後、固体を回収す
る。 支持体どオスミウム化合物の)1■濁液および/または
溶液を加熱してもよいが、このことは必須ではない。 上記目的を達成するのに適しプこ溶fll/jおよび/
まプこは懸濁媒体としては、水、アルコール、りI・ン
、エーテル、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロク
′ン化炭化水素、カルボン酸およびその誘導体プことえ
ばアミドがある。 その他の吸着方法としては気相蒸着、?1.1着および
昇華がある。 一般にオスミウム化合物を保持できるボアを有するイオ
ン性支持体を用いる場合、使用される眼力1力法として
は、オスミウノ・化合物が支持体と原子価結合するイオ
ン交換法および/または含浸法を用いることができる。 たとえば、ゼ第2イトまだは酸性陽イオン交換樹脂を用
いる用台、通常のイオン交換法を用いて支持体の対イオ
ンを陽イオン性オスミウム化合物と交換することができ
る。このようなイオン交換は、デCとえば、オスミウム
のハライド、硝酸塩、硫酸塩などのオスミウム塩をはじ
めとする上記陽イオン性オスミウム化合物の溶液を用い
て行うことができる。オスミウム対支持体の重量比は、
支持体上の利用可能な陰イオンサイトの数によって変わ
る。しかし、この比を最大限大きくして、できる限p多
くの陰イオンサイトがイオン性オスミウム化合物と結合
するようにすることが望ましい。 同様の交換法は、塩基性陰イオン丈換樹脂にも適用でき
る。ただしこの場合には、上記陰イオン性オスミウム化
合物を用いて交換を行う。 多孔賃イオン性支持体にオスミウム化合物を含浸する吸
着方法も防用できる。すなわら、オスミウム化合物のi
容赦を、支j′、+f体粒子のスラリー化媒体まだは支
持体中に吸着される含浸媒体として用いることにより、
オスミウム化合物を9jく支持体に含浸させることがで
きる。オスミラJ、化合物導入媒体は必ずしもメスミウ
ノ、化合物を完全に溶解する必要(Jなく、実際にもし
ばしば、!iW燭した固体を含むことがある。 担持メスミウム触媒は種々の物理的形態で使用するのに
適しており、接触床で普通に使用され、あるいは、モノ
リシック構造に被覆して、大きな表面積を与える形態で
使用される。必要なばあいには、触媒が使用される反応
に対して、あるいは触媒に対して態形/11+を力えな
いような種々の・々イングーで、担持触媒を結(+ L
−r:もよい。 オスミウノ、化合物と支持体のfelt類によって、吸
着は化学的および/まプこは物理的吸着となる。 たとえば、オスミウムカルrfニルI−IA/90のよ
うなアルカリ土類支持体と反応して酸素結合したクシス
ターを形成するものと考えられる。オスミウムハライド
やオスミウムオキシハライドVま、金属酸化物支持体と
反応し°C酸素結合した化合物を形成するものと考えら
れる。オスミウム11夕化物は金属酸化物支持体と反応
してオスミウムオキシ陰イオンを形成するものと考えら
れる。イオン性オスミウム化合物とイオン交換イ☆〕脂
との原子価結合についてtよすでに説ψノした。。 上uC担持オスミウム触媒Vよ、ヒドロキシル化反応の
速度および/または選択率を大きくするような、7種ま
ゾこはそれ以上の促進剤(助触媒ともいう)と#1み合
わせて用いるのが普通である。 たとえば、適当な促進剤すなわち助・触媒としては、ア
ルカリ金屑(たとえば、Ll、Na1(、Rb、Csお
よびFr )およびアルカリ土類金属(デことえばBe
、Mg%Ca、Sr 、BaおよびRa )の、ハシイ
ド、酸化物および/″##プζドロキシド、カルボキシ
レート、アリーロエート(aryloates )、ア
リ−オレート(aryolates )および偽ハライ
ド:テトラヒドロカルビルアンモニウムの、ヒドロキシ
r、ハライド、カルボキシレ−1・、アリーロエート、
およびアリーメレート:テトラヒ1゛ロカルビルホスホ
ニウノ、の、ヒじロキシ1″、ノー2・イド、カルボキ
シレート、アリーロエート、アリ−オレート;遷移金K
Lのハシイド、デルフィリン、カルボキシレートおよび
アリーロエート;ノ・ロダン化水素:アルキル、了りデ
ル、アルアルキル、アルカリールおよびシクロアルキル
のノ・ライドのようなノ10グン化炭化水素; III
 −b (−J−なわち、B、At、Ga。 In % Tl ) 、およびIV−b(すなわぢ、S
t% Ge % Sn %Pb)、■−b(すなわち、
N、P、八s、Sb、Bl)およびIV−b(すなわち
、S 、 Se XTe XPo )の/%ライト゛:
およびハロゲンF2、α2.12、Br2がある。 更に詳細には、適当なアルカリ金属およびアルカリ土類
金属ハライド助触媒(以T1第1 flY助触媒という
)としては、Ll、Na、K、Flbおよび Csの、
アイオダイド、ブロマイド、フロラ・イ1゛およびフル
オライド: A(g、Ca 、 SrおよびBaの、ア
イオダイド、ブロマイド、クロライドおよびフルオライ
ド、ならびにこれらの混合物がある。好ましい第1群助
触媒としては、Na、K、RbXCs、MQおよびCa
のハライドがあげられる。 適当なアルカリおよびアルカリ土類金属キシドおよび酸
化物助触媒(以下8αΩ群助M(t’Aという)として
はL IOt−1 、NaOH 、 KOH 、 Rb
Ol−1 、 CsO}l 。 Ca(Of−1)  、Ba(01−1)  、”p(
Of−1)2、対応するこれらの2 酸化物、及びこれらの混合物があげられる。 好棟しい第2群助触媒は、Na,κ、Rb 、均お上び
Caのヒドロキシドである。 適当なアルカリおよびアルカリ土類全屈のカノレsjキ
シレート、アリーロエー1・、およびアリ−オレート助
触媒(以下第3群助触媒という)はそれそれ次のような
陰イオンを有するものでをンる;(a)  オjタ造式 で表わされるカルyl?キシレート陰イオン:R は置
換まjこは未置換の:アルキル、典型的にはC〜C 1
好ましくはC1〜C5、最も好1      10 ましく はC,〜C,アルアルキルクロアルキル、典型
的にはC−C,好jしくけC〜C 1最4     2
0                 5      
15も好゜ましくはC6〜C10のシクロアル・Vル、
まデこはアルアルキル、典型的にC」、そのアリール基
が以下の+74 ;青式(IV)のArと同様に定義さ
れ、かつそのアルギル基が」1記のとおり定義されるア
ルアルキルであυ:〔前記[{1置換基としてtま:ヒ
ドロキシ:ハラ・fド(ずなわら、「、α、Sr,I)
;構造式−0−[} およびーR −0−{123 ( R.!: R は独立して、アルキル、典型的にt
」3 C−C;好ましくはC〜C X 酸も好fし1    
 10                 1    
  5くはC1〜C3アルキルから成る群から選ばれる
)で表わされるエーテル基:および構造式%式% (R4と+1 5は、同じでも異なっていてもよく、R
 およびR と同様に定義される)で表わさ2    
       3 れるエステル基かを》けられる〕:およびこれらの混合
物: (b)  構造式 %式%() で表わされるアリーロエート陰イメン:Arは、置換お
よび未置換の:アリール、典型的にはc−c,好ましく
は06〜C1o(たとえ6     14 げ、C  )のアリール、およびアルカリール、JJハ
型的K t:J:アルキル7,tiがC1〜C6、好ま
しくはC 〜Cであυ、アリール基が上記定義の表お3 りであるようなアルカリールから成る群から選ばれ、前
記Ar基上の置要基け[{1に関する上■己定義のとお
シである:および (C)  構造式 %式% で表わされるアリ−オレート陰イオン:八rは構造式(
IV)に関する上記定義のとおシであシ、好ましくはア
リールである。 このような第3群助触媒の典型的な例としては、ナトリ
ウムアセテート、カリウムアセテート、カルシウムアセ
テート、セシウムアセテート、マグネシウムアセデート
、カリウムエタノエート、ナトリウムフロ・Pノエー1
− 、マグネシラノ・ブタノエート、ストロンヂウ1・
ペソタノエー1・、ナ1・リウムペンゾエー1・、カリ
ウムベンゾニー1・、マグネシウムベンゾニーi・、カ
ルシウムベンゾニー1・、ナトリウムナフトエ−1・、
カリウムグー1・エート、ペリリウムプーフトコニート
、ナ1・リウムグ−(乙一メチルーdーナフチル)一ξ
ンクノエート、カリウム3−(7−メチルー/ーナフチ
ル)一プL1ノrノエー1・、マグネシウム,2 − 
( l/.− 7’口ビル−/一ペンジル)エクノエ−
1・、カルシラノ、フェノレート、ナトリウムナフトレ
ート、カリウムナフトレート、ナト リウム3−(エト
キシ)7″ロノ?ノエート、カリウムグー(グロ,j9
キシ力ルボニル)ブタノエート、カルシウム3−<7’
ロビルカルボニルオキシ)フロ29ノエート、マグネシ
ウムユー(メチルカルyl?ニル,t =Yシメチル)
アセテ−1・、ヘリリウノ・グー(エトキンカルボニル
メチル)ブタノエート、セシウムグー(エトキシメチル
)ヘンゾx−ト、l−1−リウム3−(ブロク」?キシ
)ナフ1・エ−ト、カリウムグー(エトキシカルボニル
)ベンゾエート、バリウムニー(ヒドロキシ)アセテー
ト、ルビジウムニークロロプロパノエート、マグネシウ
ムグーブロモベンゾエート、マグネシウムフェル−1・
、ふ・よびこれらの混合物があげられる。 々f′If、シい第1群助触媒V」、Na 、 K、R
b 、 Csのアセテートである。 適当なアルカリおよびアルカリ土類金属偽ハライド助触
媒(以下第7群助触媒という)は、5CN−1SeCN
−1TeCN−1OCN−1CNO−およびこれらの混
合物から成る群から選ばれる儀ハシーfF′陰イオンを
有するものでおる。 このような第1I群助触媒の典型的な例としてはNa5
CN XNa5eCN 、 KSeCN 、 Cs5e
CN 、 NaTeCN 。 KTeCN  、  Na0CN  X NaCN0 
 、  KOCN  、  1(CNO、Cs0CN 
 。 CsCN0 、 CsTeCN SMg(SeCN) 
 、Ca(TeCN)  、2           
   2 Ca (OCN)  、Ca (CNo )2およびこ
れらの混合物かあけられる。 好ましい第1群助触媒はNa 、 K Xflb 、 
Csのチオシアネートである。 テlラヒドロカルビルアンモニウノ、塩まデこはテトラ
ヒrロカルビAポスホニウノ、塩助触媒(以下8jλS
群助触々(−という)を:[1・”、)−fオンと陰、
rオンを有し、ている。ぞれぞれ陽イ伺ンは(11ソ造
式(+’り4N と(It) Pによって表わすことが
できる。式中、[1独立して装置1負あるいは未Iδ、
換の゛アル・Vル、典2〜す的にはC−C好りしくはC
〜C1最も好ま1    30           
  1    20しくrlo 〜C(f列えばC1〜
c5)のアル虚ル、1     t。 アリール好ましくけ06〜” 14 、JN”−も1)
 t L < tJ:CN0 の7 ’)−ル、アルア
ルキルおよび1ルカ6   10 +) −/L 、 411B !yQ、的に&Jアルキ
ルおよびアリール部分がそれぞれ」二〇己のごとく定、
6もされている上9なアルアルキルおよびアルカリール
からなるiffから選択されるヒドロカッ亀・ビルJ占
であυ:前記R置換基は上記Rのii7+′−換基に関
する定義のとおりである。 ! したがって、ヒドロカルビルという用語は、置換基、未
置換基およびこれらの混合物を含むように意図されてい
る。 第−t IF助触媒の陰イオンは、ヒドロキシ、ノ・ラ
イド、偽ハライド、カルボキシレート、アリーロエート
、アリ−オレートから成る群から選ばれ、偽ハシイド、
カルyl?キシレート、′アリーロエート、アリ−オレ
ート陰イオンは上記アルカリおよぶアルカリ土類金属塩
助触媒の陰・fオンに関する定義のとおシである。 このような第1群助触媒の典型的な例は、テトラメチル
アンモニウムブロマイド、テトラニー1−hホスホニウ
ムクロライド、テI・ラブシルホスホニウム71’ C
1マイト、テトラフェニルアンモニウムクロライj・ゞ
、テトラフェニルポスホニウムプロマイド、ジメチルジ
エチルアンモニウムアイオダイド、メチルトリエチルホ
スホニウノ、クロライド、テトラブチルアンモニラムク
ロジイド、フェニルトリメグルアンモニウムブロマイド
、フェニルトリメチルホスホニウムクロライド、フェニ
ルトリエチルアンモニウムアイオダイド、フェニルトリ
エチルホスホニキウクロライド、テトラエチルアンモニ
ウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド9、フェ
ニルl−’)エチルアンモニウノ、ヒドロキシド、フェ
ニルトリメチルポスポニウムヒドロキシド、デトラエチ
ルアソモニウノ、ア七デー11、テトラブチルホスホニ
ウムアセテート、フェニルトリエチルアンモニウムア七
ブ゛−ト、フェニルトリメヂルポスホニウム7−ヒブ゛
−1= 、テト5コニチルアンモニウムベンゾニー1・
、フェニルトリメチルホスホニウムベンゾニー!・、フ
ェニルトリエヂルアンモニウムナフト工−1・、デトラ
エヂルアンモニウムフェル−ト、デi・ラグチルホスホ
ニウムナフトレート、テトラa−(メトキシ)エブール
ポスホニウムクロライド、テトラグー(フロ、+9 、
yジメチル)フェニルアンモニウムプロマ(ト、−)3
−(メトキシカルyl?ニル)−フロピルージェ−j−
ルポスポニウムアイオダイ]゛、ジグ=(エチルカルy
I?ニルオキシ)プヂルージメチルアンモニウムクロシ
イド、テトラ左−(エトキシカルyl?ニルメチル)ペ
ンチルホスホニク人フロマイド、テトラクーヒドロキシ
ブチルアンモニウムアセデー1・、テトラ3−クロロプ
ロビルホスポニウムアセテート、テトラメチルアンモニ
ウムチオシアネート、テトラエチルホスホニウムセレニ
オシアネート、テトラ(ll−メチルフェニル)アンモ
ニウムクロライド、テトラ(3−フェニル−/−プロピ
ル)ボスポニウムプロマイドでおる。 好ましい第5群助触媒は、未置換テトラ低級アルキル(
たとえば、01〜C,アルキル)アンモニウムのヒドロ
キシド、アイオダイド、ブロマイド、フルオライド1.
クロライドおよびアセテートである。 遷移金属含壱助触媒(以下第6群助触媒という)は、陽
イオンと陰イオンを有し、遷移金属陽イオンが、Fe、
Co、Nl 、Cu、V(Cr XMn、So、TI 
、Mo。 Ru、Rh、Pd、およびW1好ましくはCu、Fe、
Nl、COおよびMn、最も好ましくはCu、およびこ
れらの混合物から成る群から選ばれるようなものである
。 第6群助触媒の陰イオンは、ハライド、ポルフィ  リ
 y(G、  トlawley  編 、    th
e  Condensed  ChemlcalD l
et Ionary 第9版C7977)に定義されて
おシ、ベンゾyj9ルフイリン類を含む)、偽ハライド
、カルぎキシレート、およびアリーロエートであり、偽
ハライド、カルボキシレートおよびアリーロエート陰イ
オンは、アルカリおよびアルカリ土類金居含有助触々ν
3に関する定義と同様であり、他の助触媒に関する適当
な陰イオンの例として示されている。 第6群助触々1tの典型的な例としては、r e F3
、Feα3 、r eB r a 、r e ’2 、
r eC12、r eB r 2 、r el 2 、
Coα2、CoF3、CoF2、NlF2、NlBr2
、Ni12、NICg2、CuF2、CuBr2、Cu
l。、CuF2、Cul  、Cuα、CuBr 、 
VF、、VF4、VF3、VF2、■ce、4、vα3
、MoF4、MoF3、vj3、CrF1CrF5、C
rF4、CrF3、CrF6、C「C3、CrC14、
CrBr3、CrElr4、Cr I3、Mnα2 、
Mnα3 、Mnα4、MnBr3Mn l 3、Sc
α3、ScB「3、ScF3、TIα4、月Br4、T
IF、、Moa、 、Mo2c/1o、 MoBr4、
Mo2F、 、MoF6、MoF、、RuF  、Ru
F  5RuF  XRu「 、Ruα 、nuα 、
Ruα 、Is       4      3   
   6      3      4      6
RuB r  s RhF 8、RrlF 4 、Rh
r e 、P dF 2、Pdα2、Pd8「2、Pd
l  、We/、WBr5、Wc15、WBr3、W1
3、銅アセテ−ト、銅ナフトニート、銅ベンゾエート、
銅フロパノエート、鉄アセテート、鉄ベンゾエート、鉄
ナフトニート、銅を一エチルペングエート、鉄ダー1’
チルベンゾエート、ニッケルアセテート、ニッケルベン
ゾエート、ニッケルナフトニート、銅デカノエート、鉄
ヘキザノエート、鉄フクロシアニン マンガンフタロシ
アニン、銅フタロシアニン、ニッケルフタロシアニン、
およびFe 、 Mn 、 CuおよびNiの+I?ル
フイリン塩がある。 好ましい第6群助触媒は、缶のブロマイド、クロライド
、アイオダイド、アセテート:鉄のブロマイド、クロラ
イド、アイオダイド、アセテート;マンガンのブロマイ
ド、クロライド、アセテート、およびこれらの混合物で
ある。 適当なハロダン化水素(以下第7群助触媒という)はH
F、Hα、HBr、Hlである。 好ましい第7群助触媒はHl、ト旧r、Hαである。 適切なハロダン化炭化水素としては、炭化水素部分が飽
和脂肪族、飽11脂環族、芳香族から選ばれる任意のノ
・ログン化炭化水素があげられる。 さらに具体的には、適切な第3群助触媒は構造日’−(
X)  “           (■)「1 で表わすととができる。 R’r、1:不活性I?イ同17こvj、未置換の:ア
ルキル、典型的にはc  −c  、りfましくはC1
〜C10’最も1    20 好ましくはC−Cのアルギル、アリール、典型5 的にはC−C,好ましくはC6〜Cio’最も好ま6 
  14 しく it c  のアリール、アルアルキルおよびア
ルカノール(典型的にはそのアルキノし基およびアリ−
、It−基が上記定義のとおりである1、)、シクロ°
1ルキル典型的には04〜C20’好ましくは05〜C
15、最も好′ましくはC5〜”10のシクロアルキル
であシ:XはF1a、Brおよび盲、好ましくは1およ
びBr  から成る群から独立に7■ばれる少なくとも
7個のハロダンであυ:t1“は/〜10、好ましく0
17〜g(たとえばユ〜乙)、最も好オしくは1〜6(
)ことえはコ〜l/、)の整数であシ;前記R′置換基
はヒドロキシ、およびエステル置換基は構造式lllO
Rの定義のとおりである。ことに“不活性置換基”とい
う用藺は、反応条件において安定であシ、未置換のハロ
ケ°ン化有機化合物とくらべて、助触媒性能に悪影響を
与えないような、有(幾1プこtit無俄の置換基を意
味するものとする。 第9群助触媒の典型的な例としては、ヨードメタン、ブ
ロモメタン、/−ヨードエタン、/−ブロモエタン、/
1.2−ジブロモメタン、/−クロロエタン、/、、2
−ジクロロエタン、/−ヨードクロノ4’y、/−7”
ロモフロノ臂ン、/−クロロフロパン、コーヨードー/
−メチルエタン、コープロモ−/ −メグ・ルエクン、
−一りロロー/−メチルエタン、/−ヨードブタン、ニ
ーヨードブタン、コープロモブタン、/−クロロブタン
、a−メチル−a−ヨードクロノ臂ン、ユーメチルーコ
ーフロモプロパン、/−ヨード−/−メチルプロパン、
/−ブロモー/ −、y’ チルプロパン、/−クロロ
−/−メチルプロパン、/−ヨード−/、/−ジメチル
エタン、i−クロロ−/、/−ジメチルエタン、ベンジ
ルアイオダイド、フェニルヨードメタン、フェニルクロ
ロメタン、フェニルブロモメタン、7.2−ジクロロベ
ンゼン、コープUモニタノール、Ω−クロロエタノール
、−一ヨードエタノール、/−フェニル−32−ヨード
エタン、/−フェニルーグ、/I−ジクロロブタン、/
−(’/。 ニージクロロエチル)ベンゼン、/−(/−クロロプロ
ピル)ナフチレン、およびこれらの混−0物がある。 好ましい第g群助触tIv’、 );]: 、ジブロモ
メタン/−ブロモブタン、/−ヨー16ブタン、/−プ
ロモー/、/−ジメチルエタン、/−ヨード−/、/−
ソメチルエタン、ニーヨードブタン、a−ブロモブタン
、λ−メチルーλ−ヨードプロパン、λ−メチルーλ−
プロモフ0ロパン、λ−ブロモエタノール、2−クロロ
エタノール、ニーヨードエタノール、およびこれらの)
昆自′吻である。 最も好゛ましい第9群助触ρ1^はヨウ素を含むもので
あり、/−ヨードブタン、ヨードメタン、ニーヨードブ
タン、d−メチ2し−ニーヨードプロパン、λ−ヨード
エタノール、およびこれらの混合物があけられる。 適当なIII−b、 IV−b、 V−bおよび■−b
族金属ハライド(コットンーウイルキンフン″Adva
nced Inorganic Chemistry″
第3版(/9’7.2))(以下第9群助触媒という)
の典型的な例としてはAl、Ga、 In、T/、Ge
、Sn、Pb、P、Si 、As、Sb。 Bl、S、Se、TeおよびPoのハライドがある。 第7群金属ハライドの具体例としては、NC/3、Ga
[3r  、 TlCl 、Stα、5IBr  Sl
’l  、PBr  、SbF5.3       3
     4      43      BS b 
B r a 、S b l a 、日1α3、BIBr
3、As13、AsBr5SAsα31SeF 、Se
α、5ear4、TeF、s 、およびこれらの混合4 物がある。 適当なハロダン助触媒(以下第1θ群助触媒という)は
F2、α2、B「2.1□である。 上記第1〜第1θ群助触媒の/fi11以上の助触媒t
」1、単独で、あるいは同じ群の7種以上の助触媒およ
び/または前記群のIAシの群の7種以上の助触媒と併
用して、それが存在しない場合のヒドロキシル化反応速
度に対してその速度および/または選択率を太きくする
のに有効な歌で使用することができる。 しプこがって、助触媒の使用量は任意であるが、有効、
111け、1吏用する担持オスミウム触媒中のオスミウ
ムの全七ル故(ζ対し−C典型的には約0.7〜約io
、oooモノ1ダ、好ましく rJ:約θ、90〜約/
、00θモルチ、j(・ふもyIましくは約10〜約S
θθモルチである。 相持オスミウム触媒乞[、助触媒を含む反応混合物が通
過する固定床として一般に使用することができるので、
上記助触媒の馴は、ヒドロギシル化反応の際に、所定時
間に相持オスミウムの固定床と接触する反応混合物の容
積(以下゛°有効容わ1”という)に対して決定される
ことが好ましい。プCとえば上記モル係tit反応混合
物の有効容積に含まれる。 助触媒は常に相持オスミウノ・触媒とともに使用される
ことが意図されているが、第2群助触媒と同様に作用す
る酸化マグネシウムのような支持体は、それ自身が助/
jlH媒としてのrl!IIきを有することはいうまで
もフンい。 好ましい助触媒の組み合せとしては、少なくとも7種の
第1 II″f助触媒と第一〜第7群(たとえば第6群
または第g群)助触媒の少なくとも7種との組み合せが
ある。 最も好壕しい助触媒は、第7群および/lたは第3群助
触媒である。 適当な助触媒の組み合せの典型的な例としては、CuB
r!とNaα;Cuα叩どNaBr:Fnα3とNaα
: CuBr!とテトラエチルアンモニウノ・クロライ
ド: FsCllとKB r : Fs B r @と
C5C1: Cu IとNaBr :およびn−ブチル
アイオダイドとNalがある。 オレフィンを酸化するのに使用できる酸化剤は、有機ヒ
ドロパ−オキシド、過酸化水素、および酸素である(こ
こにゝゝr1!、累”という用語は酸素単独の場合のほ
か酸素含有ガスも意味するものとする)。 好ましい酸化剤は有機ヒドロパーオキシドである。一般
的な有(幾ヒドロ・卆−オキシドは一般式:%式%() を有するような化合物である。式中R//は置換または
未置換の;アルキル、典型的には約Cj〜約C四、好ま
しくは約08〜約C00)最も好ましくは約03〜約0
0アルキル;アリール、典型的には06〜CI4、好ま
しくはC6〜C+os/ifも好−ましくはC6アリー
ル;アルアルキルおよびアルカリール、この場合そのア
リールおよびアル片−ル基は上記定義の通りである;シ
クロアルキル、典型的には約04〜約Cto %好まし
くは約C1〜約CIll z最も打首しくは約C4〜約
08シクロアル・Vル;ならびに/〜約S個の酸素と好
°ましくヲ」、3〜約、20個の炭素を有するオ・ヤザ
リ゛イタリックお上び/〜約5個の窒素と好ましくは約
3〜約−0個の炭素を有するアザ・す゛イクリツクであ
υ;および前記p //基の置換基にLハロケ1ン、ヒ
ドロキシ、エステルおよびニーデル基が含まれる。 適当な有機ヒドロパーオキシドの代表的な同としてハ、
エチルベンジルヒドロパーオキシト、t−プチルヒドロ
ノや−オキシド、t−アミルヒドロパーオキシド、クメ
ンヒドロ/?−オキシド1.2−メチル−λ−ヒドロi
+−オキシーメチルプロピオネート、λ−メチルーλ−
ヒドロパーオキシプロノ4ン酸、ヒロールヒドロパーオ
キシド、フランヒドロノや−オキシド、λ−プチルヒド
ロノ?−オキシド、シクロヘキシルヒドロパーオキシド
、/−フェニルエチルヒドロ/4′−オキシドが挙ケラ
レル。 最も好ましい有機ヒドロパーオキシドとしてはt −ブ
チルヒドロパーオキシド、エチルベンジルヒト弘ロパー
オギシド、およびt−アミルヒドロツヤ−オキシドが挙
げられる。これらのヒドロフ4−オキシドに対応する炭
化水素を分子状酸素によって酸化することによりしばし
ば得ることができる。 その際副生成物としてアルコールも生成する。例えばイ
ソブタンを7分子状酸素で酸化するとt−ブチルヒドロ
パーオキシドとt−ブチルアルコールが生成する。この
アルコールは希釈剤すなわち溶媒として働くのでこのア
ルコールをヒドロ/4’−オキシドから分離する必要は
ない。 有機ヒドロパーオキシドの使用1tl″[e密なもので
はなく大幅に変えることができる。一般にこの有機ヒド
ロパーオキシドの使用量は化学量論的必畳隈より少ない
(すなわち有暁ヒドロパーオギシド対ヒドロキシル化す
べきオレフ・fン中のエチレン系不飽和結合のモルにに
の比け/:/より小さい。)従って第1/フインをヒ1
°ロヤーシル化するのにW 5Qtないかなる爪のヒド
ロパーオキシドを用いることもできるが、オレフィン中
のエヂレン系不飽第1】結合のモル数対有機ヒドロパー
オキシドのモル数の比は約θ5;/〜約100:/、好
ましくは約/:/〜約、20 : /、/1.tも好壕
しくは約。2:/〜約10;/となるようにするのが好
ま[7い。 有様ヒドロパ−オキシドは無水の形で反応混合物に加え
ることもできるが、ヒドロ・)゛−オキシド水溶液の′
T;、艮に対して約/〜約77%、好ましくは約10〜
約90%、!Xi’:も好ましく社約、20〜約7 o
 、9gのヒドロパーオキシドを含む水溶液として用い
るのが好壕しい。 もう1つの好ましいNH?化剤はト1tO宜である。ト
1宜O!の使用fi t:L有効弁の範囲で広く変える
ことができる。したがって1、オレフィンのエチレン系
不飽和結合対H!Ofの有効モル比は約05;/〜約1
0θ:/、好ましくは約/:/〜約、20二/、最も好
ましく1よ約、2:/〜約10;/で変えることができ
る。 ト1*O*  tユ無水の形で次)るいは水溶液として
使用できる。水溶液は、水溶液全体の重量に対して1−
1.0.を一般に約3〜約99.9夕ざ、好ましくは約
、20〜約733!6、最も好寸しくは約、20〜約ダ
Sog (たとえげ、25〜35%)含んでいる。i累
または酸素含イ■ガス混合物(たとえば、Nlのような
/ 21以上の不活性ガスオだt、J:空気なSむ)を
酸化剤として使用する場合、少なくども/ f+11の
第6群助触媒を併用することが望ましい。 酸素対メレフインのエチレン系不飽和結合のモル比も極
め1広範囲に変えることができるが、安全上の理由から
、爆発限界の範囲外に保たれる。 この爆発限界は一般に重fit%比で表わされる。 たとえば、エチレンまたill、fロビレンをヒドロキ
シル化する場合、酸素が過剰の場合には、この比は典型
的には、酸素およびオレフィンの全IIL量に対して酸
素が約9gヌC以上、オレフィンが約コy6以1で′4
)る。“また、オレンインが過剰の場合には、酸Xこの
擢↓度は一彫冒・こ約10重れ1タロであυ、オレフィ
ンは約90貝J、t 96でイ)る。酸素が過剰の場も
、反応の進11にし2九がつ′仁、反応中にオレフィン
を加えることかで′ff!2.。t′tc、、メし/フ
ィンが過剰の馬子11 酸素の消賀にしカニがって反応
中に酸ダ;を加えることができる。 ヒドロ八・シル化反応の跳i1 水をイI在させること
も重量である。その3.11日JJ )J、 、水が、
イロられるグリコール中のヒドロキシルノー、の1つを
中1゛・)rJν1する酸り、分子の7つを力えると考
えられる7Fめ−r”ある。この水のυ1込f’、L 
jr< ’Jにでね、ない。I−たがって、t−1tO
宜と第1/フ・アンとの反応中に形成される水が、この
反応に心間な水分を力えることができる。水tr、独立
に、好1しくに有機ピドロノf−オキシドの清媒どし7
て加えること7もできる。従って水はヒドロキシル化す
べきオl/フィンのエチレン系不飽1o結合のモル数に
対し、て少なくとも化学量論モル化で供給されおよび/
オだは初めの反応混合物中に存在する。この比+−,i
ニー!!た反応開始後いかなる時点においても反応混合
物中において保たれているζ、とが好ましい。従って反
応混合物中の水の存在量は、反応混合物中におけろ水対
ヒドロキシル化すべきオレフィンのエチレン系不飽第1
1結合のモル比が約/:/〜約100:/、好′ましく
は約/:l〜約50:/、最も好ましくは、ylI/:
/〜約、20:/である。この上うなモル比は一般に反
応混合物(そこで生成する水も含む)中の水の仏を反応
混合物の全重量に対して重n、で約/〜約902(、好
ましくは約75〜約gsyg、最も好ましくは約20〜
約60%となるようにコントロールすることによつ1達
成される。水の使用量は反応混合物が水相と有機相とに
5)−離するようなり1よυも少ない量が好ましいがこ
のことは重要なことではない。 本発明によりヒドロキシル化することができるオレフィ
ンは、少なくとも7個のエチレン系不飽和結合を有し、
このようなヒドロキシル化反応を実施する技術分野にお
いて周知の、不飽和の、脂肪族まだは脂環式化合物を含
んでいる。一般にこの化合物はC!〜Cso %好まし
くはC!〜C3゜、最も好ましくはC2〜C11である
。この化C物は、直鎖またり1分枝鎖の、モノオレフィ
ン、ジメレフインまたをまボリメレフィンの、共役また
は非共役化合物である。この化・0物は次のような置換
基をもつこともできる;アリール、好ましく kJ、 
C6〜CI4アリール、アルキル、好ましくtよC1〜
CIOアルキル、tたはアルアルキルおよびアルカリー
ル、ただしそのアルキル基とアリール基は」二記定義の
とおりである、ならびにヒドロキシ カルボキシル、ア
ンハイドライドのような官能基。 典型的なオレフィン11次の1.¥造式によって表わさ
れるような化合物である。 式中、Ro、1丁、It@ 、noは、同一でも!−な
ってい工もよ〈;水素;置換または未置換の:アルキル
、了り−ル、アルアルキル、アルカリールヒドロカルビ
ル基、ただしこのようなヒドロカルビル基は好ましくは
上記定義のとおりであυ;または前記R1〜。基のうち
の、2つが協働して、C4〜CI!、好ましくはCs−
Cmのシクロアルキル基を構成することができる。 ヒドロキシル化することができ、少なくとも7個のエチ
レン系下略第11結合をもつ代表的外オレフィンとして
は次のものがあげられる:エチレン、プロピレン、ブテ
ン−/、ブテンーコ、イソブチン、ベンゾン−7、dン
テンーa1ヘキ・セン、インヘキセン、ヘプテン、3−
メチルヘキセン、オクテン−/、イソオクテン、ノネン
、デセン、ドデセン、トリテセン、ペンタデセン、オフ
タテセン、アイコセン、トコセン、トリコセン、テトラ
メチル、ベンタコセン、ブタジェン、ペンタジェン、ヘ
キザジエ/、オクタヅエン、デカジエン、トリデカジエ
ン、アイコサジエン、テトラコサジエン、シクロペンテ
ン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、メチルシクロヘ
キセン、イソプロピルシクロセキセン、ブチルシクロヘ
キセン、オクチルシクロヘキセン、ドブシクロヘキセン
、アクロレイン、アクリル酸、/、λ、 3.+−デト
ラヒドr1fM 水フタル酸、メチルメタクリレ−1・
、スチレン、コレスプロールおコニびこれらの混01勿
。 好マしいオレフィンは、エチレン、プロピレン、イソブ
チレン、ブタジェン、スチレン、アリルアルコールおよ
びアリルタロライドである。 最モ好ましいオレフィンは、エチレンおよびプロピレン
である。 ヒドロキシル化反応を実施する好凍しい方法は、液体反
応混合物と担持オスミウムを接触させることであり、好
“ましくは均一な、°まだil、実質的に均一な媒体と
して寿見られ、任意であるがfllましくけ、助触媒と
反応体を漕力〒し、あるいは溶屏を補助するような不活
性有機rfg媒を用いて行われる。 水と一部不混和性の溶媒も、好ましく1よないが使用で
きる。不活性溶媒とは、反応の進行中に酸化を受けない
ような溶ttV、を意味すゐ。 適当な不活性有機溶媒は、反応県外において支持体や支
持体に吸着されたオスミウム化合物を溶解せず、また好
ましくは極性官能基をもち、C2〜CI4の脂肪族゛ま
たは芳香族アルコール、fσましくは第三アルコール、
CA〜C70の脂肪族または芳香族ケ) 7、Ct −
CIQの脂肪族または脂環式%式% のN、N−ソアルキルアミド、C2〜cIoのニトリル
、C鵞〜CI4の脂肪族または芳香族スルホキシド、C
2〜CI4の脂肪族または芳香族スルホン等である。 適当な溶媒の例としては、メタノール、エタノール、プ
ロパツール、ブタノール、ヘキサノール、デカノール、
t−ブグ・ルアルコール、t−アミルアルコール、ベン
ジルアルコール、アセトン、メチルブチルケトン、メチ
ルブチルケトン、アセトフェノン、エチレングリコール
、プロピレンクリコール、ジエチレングリコール、テト
ラエチレングリコール、ジメチルホルムアミド、ジエチ
ルポルムアミド、ツメチルアセトアミド、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルスルホキシド、ジ−n−ブチルスル
ホキシド、ジフェニルスルホキシド、ジベンジルスルホ
キシド、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、テトラ
メチルスルポン、ソフェニルスルホン、ア七1・二) 
+フル、ピリジン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
テトラヒドロフラン、ジオキソランおよびこれらのIR
,仕り勿がある。 好ましい溶ρ1/:tま水とcJf:質的にあるい1よ
完全に混合−J°るようなものであり、例えばt−ブチ
ルアルコール、メタノール、アセトニトリルである。 最も好ましい溶媒は有機ヒドロパーオキシドからイi)
られる生成物アルコールまたはイ】機ヒドロノ?−・オ
Wシトからバり導されたグリコールと゛アルコールの混
合物である。 例えばt−ブチルヒドロパーオキシトt 用い″Cエチ
レンをヒドロキシル化する場合、好ましい溶媒はt−ブ
チルアルコール−またはエチレングリコールとt−ブチ
ルアルコールの混合物であシ、を−ブチルアル:I −
)I/はt−ブチルヒドロパ−オキシトから反応系中で
形成される。 オスミウム化合物が支持体に化学的に吸着される場合、
ずなわら、オスミウム化合物が支持体と化学反応する場
合には、支持体から触媒を解離させることかないような
溶媒を選択することが必要である。しかし、オスミウム
化合物が支持体によって物理的に吸着されるだけである
場合には、オスミウム化合物が溶解しないような溶媒を
選択する。そうしないと溶媒が支持体からオスミウム化
合物を溶解してしまうことがある。この場合、上記生成
物アルコール以外の溶媒を使用しないことが望ましい。 さらに、物理的に吸着されたオスミウム化合物が反応混
合物中の他のいずれかの成分に溶解する場合にはこのよ
うな化合物1ユ使用すべきではなく、代わりに、適当な
化学的に吸着された担持触媒を使用すべきである。 化学的に吸着された触媒とともに使用するのに適した助
触媒を選択する際にも、同様の考慮を払うべきである。 たとえば、NaX K、RbおよびC5の水酸化物のよ
うな成る種の助触媒は、ヒドロキシル化反応の際に、ア
ルミナのような成る種の支持体からオスミウムを浸出す
ることがある。 不活性溶媒は少なくともオレフィンと酸化剤に関し1均
一な溶液を得るのに十分な量で使用されることが好まし
い。兵乱的にはその使用量は反応混合物、の全重量に対
して約θ〜約90”G、好ましくはlfJ、20〜約ざ
0夕G、最も好ましくをよ約、20〜約SOタロである
。 ヒドロキシル化反応を行う際の反応混合物のpHは、一
般に約q以下好ましくは約6以下とならないようにする
のが好ましいが正確に制「111する必要はない。同様
にこの反応はIIJIがy以下および7.2以上におい
てもなお進行するけれども、反応混合物のpHは約7.
2を越えないようにするのが好ましい。従って反応混合
物のpHは一般に約グ〜/、2、好ましくは約5〜約7
.2、最も好ましくtよ約4〜約12の間に保たれる。 反応混合物のpHt;jニ一般的な緩衝液あるいtま所
望により塩基を用いることによって制御することができ
る6p11コントロールは、助触媒の塩基またはピリジ
ンのようなその他の塩基、あるいは緩衝液を用いて行う
のが好ましい。 しかし、担持オスミウムハライドt 7’Cはオギシハ
ライド触媒とともに、ト1!0!を酸化剤として使用す
る場合、反応混合物の初期pnを、中性〜塩基性たとえ
ば、典型的には約7〜/ <1、好ましくは約7〜約/
、2、最もdzt、シ<は約7〜約10に保つことが必
要である。pHは反応中ずっとこのようなレベルに保つ
のが好ましい。 本発明を実施するには、オレフ・イン、水、酸化剤、担
持オスミウム触媒、助触媒、および任意に不活性溶媒を
、オレフィンを十分にヒドロキシル化する、すなわち、
そのエチレン系不飽和結合の少なくとも7個を対応する
ジオールに転換するのに十分な方法および条件下で接触
させる。 ヒドロキシル化反応は、固定床またはスラリーの形態の
担持オスミウム触媒を用いて行うことができる。いずれ
の場合も、酸化剤、助触媒、水およびオレフィンを含む
反応混合物を調製することにより行われる。この反応混
合物は、スラリー状で操作する場合、さらに担持オスミ
ウム触媒の懸濁液を含むことになる。この液体反応混合
物の個々の成分を混合する方法ならびにその順序は重要
ではない。しかし酸化剤として有機ヒドロパーオキシド
を用いる場合には、担持オスミウム触媒および助触媒、
ならびに使用する場合には緩衝液を溶媒と混合してスラ
リー状とし、次いで、イ】損ヒドロノ?−オキシドおよ
びオレフィンを加えるのが好ましい。 したがって、反応混合物は一般に:(a)担持触ρ1^
、助触媒、および存在する場合にtit他の添加剤(た
とえば緩衝剤J17)重量を含まない反応混合物の重量
に対して、約/〜り096、好゛ましく t;I約3〜
約60九6、最も好“ましくe」、約70〜約50タロ
の有機ヒドロパ−オキシドと;(b)スラリー状で操作
する場合には前記特定旦の担持オスミウム触媒と;(C
)前記特定のモル比制限を受け、かつ、担持触媒および
存在する場合には他の添加剤(たとえば緩衛剤)および
助触媒の重要を含まない反応混合物の全重量に対して、
約/〜約9gN、好ましくは約70〜約g O,96、
最も好ましく l−J:約30〜約60九の水と;(C
O担持触媒、他の添加剤および助触媒の重μを含1ない
反応混合物の爪面に対して約θ〜約タデF6、好tL、
<は約、20〜約ざ0%、最も好ましくは約30〜約6
096の不活性有機溶pν、;および(e)以下に示す
危のオレフィンを含んでいる。 助触媒を使用する場合、所望のpHをコントロールする
緩衝剤となるように、−1−記有効R[を使用する。 酸化剤としてl−1、O、水溶液(上記定義のとおり)
を使用する場合、相持触媒、他の添加剤、および助触戊
を含まない反応混合物の重量に対して、約/〜約7θ9
6、好せ[7〈は約!;−FJ乙0タロ、最も好神しく
V約10〜約J Q 96含オれているのが好ましい。 不幻和ガス状オレフィンからスラリー法によってエチレ
ングリコール、プロビレ/クリコールあるいはその他の
生成物を製造するには、オL/フィン、および酸化剤と
(7て使用され゛〔いる場合には酸素を、上記成分を含
む反応混合物中に吹き出すか、あるいは加圧下に導入す
る。しかし、反応は液相中で行われる固定床またはスラ
リー法が好まし2い。したがって、ガス状反応体を液相
中に保持するのに十分な圧力を使用することが好ましい
。 また、反応の圧力は重要ではなく、大気圧、太2圧以下
、あるいは大気圧以上であることができる。 オレフィン反応体が液体であるか、加圧下に反応混合物
中に溶5質している用台には、反応混合物中の濃度は一
般に、I上記成分(a)〜(d)の型口を含む反応混合
物の全重量に対して、約/〜約9g26、好°ましくは
約7θ〜約go”cX最もμItしくは約70〜約60
九である。 ヒドロキシル化反応を行う温度は広範囲に変えられるが
、反応混合物を液4目中に保持することが好ましい。し
たかつ−(、一般にこの反応温度は約θ〜約250℃、
好ましくtよPJユθ〜約750℃、最も好ましくは約
30〜約/30℃である。 」二記範囲より高い温jffでしよ、反応速度は著しく
高くなるが、一般に選択性が極め°て低下する。また反
応温度が極めで低いど、たとえば約0℃以下では、反応
a度は商栗的に好ましくない程度まで低く々る。したが
って 反応源バUユIK敦ではなく、広範囲に変えられ
るが、一般に上記範囲以外の温度で行われることはない
。 好ましい固定床法では、酸化剤、助触媒、水および第1
7フインを含む液体反応混合物、好ましくは均質反応混
合物をvll“4し、仁の反応か7合物を、担持触媒を
入れた固定床式反応器に、反応温度で、反応混合物が反
応器の出口に到達する1でに反応が笑質的に完了するよ
うな速度で、好ましくは連続的に通過訟せる。 各棟の固定床式反応器が有用′ごあることがわかる。多
数の管型熱父換器をもつ反応器は満足すべきものでイ)
る。 スラリー法で(ユ、上記成の・と・、懸濁しプこ担持オ
スミウム触媒を含イ1する反応混合物をオレフィンとと
もに反応容器に入れる。一般に約05−約2’1時間、
好−ましくけ駒05〜約72時間、最も好ましくは約θ
S−約一時間で反応は完了する。 連続式スラリー法の場合には、反応混合物が反応器出口
に到達するまでに実質的に反応が終了するような速度で
、上記成分を、スラリー化した担持触媒をたとえばp過
に上って派持するような細長い反応器の入口に導入する
。このスラリー法は、2つ以上の上記タンク弐反工し器
を連結し7、反応器の液レベルを保つような速度で反応
体d?1合物成分をntiグ゛ヤージすることにより、
反応を半連続的行う仁とができる。 さらに、反応の進行中に、反応争件お上び/または、反
応体、溶媒、mtnν2、助触媒、およびpHコントロ
ール添加剤の濃度を変えるこ六により上記いずれの方式
の反応も行うことができる。したがって、温度、圧ブハ
触1111、濃度、酸化剤濃度、および/′またはオレ
フィン濃度を変えることによりこの反応を行うことがで
きる。 液相の反応体を用い1ヒドロヤシル化反応を行うことが
好ましいが、酸化剤として酸素または酸素含有ヅJスを
用いる鳩0、反応体は担持]スミラム触媒と接触するの
で、相持オスミウl、触媒に」二記第6群助触媒の少な
くとも7種が沈着していることを翁件として、気相の反
応体を用いてヒドロキシル化反応を行うことができるこ
ともIfI■Iされている。 固定床法あるいはスラリー法いずれにおいても、未反応
オレフィンを除去した後の反応混合物は、生成したグリ
コ−ルミ重積ヒドロパーオキシドを用い7’!−場合、
これからB導されたアルコール、副生成物、溶媒、水お
よび助触媒(助触媒が反応混合物にn」溶性である場合
)を含む溶液である。 次に反応混合物を蒸留して、生成物および存在する場合
には副生成物を助/!lJ+媒から力・rill L、
助触mは肖使用する。 このように、担持M媒を使用すると、高価でしかも有毒
なオスミウム触媒をヒドロキシル化反応器中に保持して
反応を行うことができ、生成物の分離を行う下流の処理
工程にオスミウム触媒を搬送する必要がなくなる。これ
によってオスミウムの損失がなくなり、またヒドロキシ
ル化反応器の下流における装置の漏れに関連する問題が
なくなる。 以下の実施例は本発明を例示するために示されている。 しかしながら本発明は仁れらの実施例に記載された内容
に限定されないということが理解されなければならない
。実施例中ならびに明細書中のすべ℃の部および百分率
は他に明記されていない限υ重量による。 以下の実施例の多くのものは現在形で111かれている
が、このような実施((IIも実際に実施されたものを
示していることが理解されなければならない。 以下の実施例において他に明記されていない限り選択率
、変換率および収率tj:次のようにiilカされてい
る。 収 率(96>=変換率(タロ)×選択率(タ6ン実施
例 以下の実施例はA40に担持したOss (Co )H
触媒の製法を示すものである。 反応答器に、シクロヘギーリ゛ン10011.アルファ
プロダクツ製酸化マグネシウム粉末5g1およU Os
s f COハ!θθ5θIを室温で加え、オスミウム
カルボニルの飽和溶液をつくる。仁の混合物を室温で一
晩、すなわち7g−λ0時間提拌する。次にこの混合物
を済過し、回収した固体をメチレンクロライドで3回洗
浄する。 実施例コ 次の実施例はAltOn  に担持したオスミウムカル
ボニル触媒の製法を示すものである。 製法は、Deeba N M、とGates 、B、C
6+ 67 J−of Catafysis + 、3
0.2−.7θ3(/デざ/)に記載されており、相持
触媒は、この論文の著者の一人であるGates @授
から入手した。 更に具体的には、l iil、2 +!iii文に、L
:iLば、as3(GO)xzを存f角fし、力゛ンマ
ーアルミナ(表面4j1j / ’g 3 +++’ 
/I)を懸)′度lした「1−オクタンのR1液をリノ
ラックスする。しかし、この′アルミナ支持体は、30
0′(JのN2力゛スを1ife Lでこれと接触させ
るCとによりデヒドロキシル化し王から11−オクタン
nI欣中に入れる。 犬hM例3 オスミウムカル1]?ニルを次の上りにしてA!2(A
3に相持する。 オスミウム力/l/ 71? = ルUs 3(CO)
 110.33 &をフラスコに入れ、?!;”tJの
へブタン、2 h Omgに部分的に溶h′(さぜる。 このillづJ?′8 を夜に直径//gインチ(3,
。2mm >のアルミナ球30Iを加える。次にこのフ
ラスコを水t6中100°c″′c乙11も間1【−リ
1匠させる。すると芭色溶/IF、がp%色になった。 11y体と1°1\Cτ蜀しているアルミナ粉末をでき
る限p1プ゛カントにより除去する。プ゛カン]・した
後フラスコ中に残った固形物をヘプタンでじ1−い、P
J度ブ′カントする。 この相持触媒をメチレンクロライド50m1で3回洗い
1室温で」゛C,空乾燥する。 実施例ケ Us 3(にO) □2  θ、/乙y1ヘプタy /
 30 mkおよび内径//gインチ(3,,2+n+
n)のマグネシアペレット3θIを用い、実施例3の方
法にしたがってマグネシアに和J寺したオスミウムカル
yl?ニルをつくる。 実施例3八 オスミウムと炭素の重”fiIHにヌコしてオスミウム
金属を/ ji量憾その表面に沈看させた炭素チップを
イングランド・インダストリーズ・Inc、  から入
手した。 実施例SB ′オスミウムとシリカの)X M3にヌリしてオスミウ
ムを/甫星係沈漸さぜたシリカ(5I02)ヂッグをイ
ングランド・インダストリーズ・Inc、  から入手
した。 実施例、S−C オスミウムとアルミナの重置に対してオスミウム金属を
5JIt′M、憾沈着させたアルミナ(U、O3)支持
体(商品名”′S係オスミウム・オン−アルミニウム”
[51に])を、1(・アンド11(Φラボラトリーズ
から入手した。 実施例乙 t−ブタノール4/−0,98#、  90’l t−
プチルヒドロノや−オキシド水47液/ 0.GOjJ
 (/ 00mM)内部標準3−エチル−3−ペンタノ
ール。2.3.2 、!7、および水/、、70f!の
混合物を、反応容器中で7θ℃まで加熱し、エチレンで
’l 00 psig(’79.2kg/ cJ ) 
!fで加圧し、ステンレスデユープに/2〜/yOw、
/分の速度で30分間循η“χさせる。このステンレス
チューブは/、2インチ(30,k or口×0・Sイ
ンチ(A 27 on )外径であυ、J氏t」、グラ
スウールのプラグで栓をし、実施例グでつくったマグネ
シウム」旦持オスミウノ・カル+1+’ニル/独IJ$
:/ 3. OIが入っている。’l O”(,1’!
tで冷却後、過剰のエチレンを刊気し、反応混合I吻β
誓器にあり、ガスクロマトグラフィー(GLC)により
分析すると、エチレングリコール5θrllν1が生成
していることを示す。結果は表/に示す。 この実施例は、支持体自身が助触謀としての機能ケ果す
酸化マグネシウムのような塩基性支持体の鳴動性を示し
ている。 実施例7 コンデンーリ°、面下ロート、マグネチツクスターラを
とシつけた30の/ 00 m/フラスコに、1−ブチ
ルアルコール(コθ、θ、F)、/−オクタン(1/、
l/lI#)、水(i、oy>、Na1(O,(73,
li’)および実施例/にしたがってつくった03(C
(J) 、2/Mg04μ持触媒を入れる。室温(26
℃)で、1−ブチルアルコールに溶解した?07ftl
jlt−ブチルヒドロ・母−オキシド溶液ノ、Ogを、
攪拌シながら2分間かけて滴下する。部下終了後/a時
間してから、反応混合物をGLCで分析する。ヒドロパ
ーオキシドが完全に変換し、/、2−オクタンジオール
の迅択率はgll、sである。結果を表/に示す。 実施例ざ 実施例ユで得られるUs3(GO)0./A輸CJ3(
0,2g)、t−ブチルアルコール(TB八><20.
0I)、水(/、Og)、Na I (0−OJ ! 
) 、”よび/−オクタン(/1.41−1#)の混合
物を、コンブ・ンザ、+11句下ロート、マグネチック
スタージ?!:備えた7 00 ml、030フラスコ
に入れる。室温(,26″0)でt−プチルヒドロノや
−オキシドC,1,Og、?θ係1B八溶液)を、J?
i I′CLながら2分間かけてM+下する。7.2時
間後、ヒドロノーf−オギシドが完全に変換し、/、ノ
ーオクタンジオールの選択率はSl憾である。約3!i
′チのケトールも144られる。 こiLも販売TjJ fHヒな副生物である。結果を表
/に示す。 実施例7〜/2 それぞれマグネチック1.fL拌子を入れた7つのガ“
ラス容器に、0℃で次のものを次の順LLで入れる。 (1)  アルミナに担持したS係オスミウム触i11
^θ、5.9(実施例、tc); (11)  衣へに示す助触媒Q、 / rnMを含む
水浴液/、θy; (曲 イソブチンの水性t−ブチルアルコール涼敢ダd
、O11この原液の711成は次のとおり:t−ブチル
アルコール(7乙’/’)、イソブチン(/11.11
%)、水(9,S係);0ψ t−プチルヒドロノ平−
オキシド70重量係ヲ含む水fd液i、;zgp<io
、011M )。 この容器にしつかシ栓をし、混合物を室温で1g−20
時間(jy拌する。栓をとシ、インブテンの発生が止ま
るまで撹拌を続ける。テトラグリム内部標準i、i1g
を加える。この混合物を濾過して触媒を除去し、G、L
に3)折を行う。表へに示す:11[のインブチレング
リコールの生成がみられる。 これらのh古来も表に示す。 表へ 9  lNa1    9−j lONaOHg、グ //  NaU、CCl−1,、!;−0la  なし
       λ、3 さらに、実施例?で得られるp過反応混合物をX線像)
゛C分析にかけると、オスミウム(検出限界λppm 
)がないことを示し−〔いる。しかし、オスミウムt」
1、lNa01・1を用いた実施例10のp液から検出
される。cftらの実施例は、助1j’、+! 711
;を使用することの効果、およびヨウ化すトリウムがこ
の点においてずぐれていることを示している。実施例り
の濾過反応混合物中にオスミウムが検出されないことは
また、触媒が反応中支持体から除去され々いことt示し
ている。しかし、夾jω例10でオスミウムが浸出され
ることは、助触媒支持体とオスミウム化合物の特定の組
み合せが最もよく回避されていることを示している。 実施例/3 実施し1]9のr過触tt1^を力゛ラス容器に入れ、
水i、oi、夾力也例7〜/。2で使用したイソブチン
原液4t、2.θ11お上びt−プチルヒドロノP−オ
キシドの7θ憾水溶液7.2gjlを加える。この混合
物を実施例7〜7.2と同様に処理する。分析によp1
イソブチレングリコール3−1mMの生成していること
がわかる。結果を表/に示す。 この実施例は、助触媒のヨウ素イオンがこの担持触媒に
吸着されていないこと、およびその存在が望ましい、場
合には試薬とともに添加する必要があることを示してい
る。 実施例/弘 実施例/3に示した試薬のほかに、濾過触t!tLKN
alの/、、!−重1;1憾水溶nK /、 Of!を
加えたほかは、実施例/3を繰シ返す。実施例7の操作
にしたがってヒドロキシル化反応および分析を行う。こ
の分析から、イソブチレングリコール7.9mMの生成
と、p過反応混合物中に検出1」能なオスミウムが存在
しないことがわかる。結果を表/に示す。 実施例/S マグネチック撹拌子を入れたガ゛ラス容器に19Q4t
−プチルヒドロノや一オキシド(残りはt−ブチルアル
コールS憾と水5憾)ざ、oyst−ブチルアルコール
3 j、、2 g、水、2A、51.3係Nal水溶液
コ、Qg、実施例9〜7.2で使用したインブテン原液
/乙g、og、および実施例SCの5憾アルミナ担持オ
スミウム0.32f!を入れる。この容器に栓をし、l
If物を室γiiλで一晩(78〜20時間)攪拌する
。栓をとυ、インブテンの発生が止′まるまて混合物を
逍拌する。混合物を一過して触媒r除去するe FJI
I! 17!/、を90 各−’、tft係j−ブチル
アルコール水溶液コθrneで洗う。P液と洗液を合せ
ると、20 ?、、2.9の勿1・色透明の液が得られ
る。 この液の試料(76,gg>をオスミウト分析用として
残し、残りを常圧蒸留するとt−ブチルアルコールの水
溶液/gO1θ9(b、p、7g−7℃)が、次いで真
空k【留するとイソブチレングリコール!;、Ojl 
(b、p、 II!;−乙’O/ 0− / mm )
がイlられる。このグリコールシュ、OL)α、溶11
’i中、ト1−NMRスペクトルによシ同定する。内部
標if、i−:テトラメヂルシラン、(p囲1)、/、
/7、s (1,l−1、メチル)、3.37、S(λ
1−11メチレン)、り、/2、S(,2H,ヒドロキ
シル)。この実施例でtま、選択率d、蒸留によって火
際に回収されたグリコールのモル数を基Il、f(とじ
ている。そのグリコールの同定は分9゛C分析法による
。オスミウムの分析から、その横出限界が、2 ppm
であることをm件として、反応混合物の残pの試料、燕
留したt−ブタノール水浴液、およびインブヂレングリ
コール中ニ、オスミウムは存在していない。したがって
、揮発性オスミウム種t」、この被験lI!体中におい
て生成されず、存在もしていないことがわかる。変換率
と選択率の結果を表/に示す。 実施例/乙〜/9 グラスウールで栓をし、300 meチタン製オートク
レーブに直列に接続した7、2インチ(30・30)x
//、2インチ(/、、27cm)外径の管に、実施例
/乙〜/9それぞれについて異なる種類の相持触媒を充
填する。この担持触媒のわれ類および基は表Bに示す。 各來施例について、チタン製オートクレーブに、t−ブ
チルアルコールxi−o、g3g。 9Q4 t−ブチルヒドロパーオキシド水浴液10.0
01/ (100mM )、および3− z −/−ル
ー3−ペンタノール内部標準コ、32yの混合物を入れ
る。この混合物を70°Cまで加熱し、オートクレーブ
をエチレンで700ps1g(Pり、 ’2 ky/ 
cn口に加圧する0次いでNa1O,13gの水1..
1.01溶液をこの」−トクレープに入れる。倚られた
混合物を、このオートクレーブから7.2〜。20 m
I!、7分の速IMlで触媒141定圧に連続的に循環
しItJびオートクレーブに戻す、、岩Bに示す反応時
間経過後、反応混合物をl/、0 ”(i !Fで冷却
し、過剰のエチレンをツノ1.出し、オートク1/−プ
の内容〕吻をセラム栓伺谷。 器にあけるo it)られた反応nr、 @物をガ゛ス
静1体りロマトグラフィ分析すると、表8に示すような
エチレングリコールの化成を示しでいろ。変換率と選択
率の結果を表/に示す。これらの尖h1例は、相持触媒
と助触媚を用いて、連続固定床プ四セスが使用できるこ
とを示している□ 実施例、20− 、?、 、!一 実施例/gで1史ルしたアルミナ相持オスミウムカルボ
ニル用)媒を固定床相中に残し、実7i1i (fJ 
/ gと同4jfi K @らに6バツチの反応混合物
(実施例、20〜..2Sに示す)の変換に再1更川す
る。t−ブチルアルコール、t−ブチルヒドロパーオキ
シド、3−エチル−3−ペンタノール、ヨウ化ナトリウ
ム、および水のjlL fよ、名パッチにおいて実施り
・07gと同じであり、循環速ハ[、反応温j1[、圧
力も同じである。反応時間は表/に示す。生成したエチ
レングリコールの111−は辰Cに示す。変換率と選択
率の結果は表7に示す。 表   C ,20乙5         /回目 λ/      S乙         −回目、2コ
     6弘         3回目23    
   乙3        4を回目、2+’    
  l−5、!;回目23     67      
  6回目これらの実施例は固定床連続フロセスにおい
て担持触媒が朽使用司能であることを示している。 実施例、26および27 これらの実施例は、支持体がオスミウム触媒だけでなく
促進剤も担持している担持触媒を例示するものである。 八、ヨウ化水素岐の7憾水溶液コθ0IIIC強塩基性
イオン変換桐脂アンバーライトIR八−弘θ0((JH
−)JOmi (7θrneq、)を加え、ig−、t
。 時間攪拌する。これによって樹脂中のOH一対イオンは
1−に変わシ、11り八−弘θ0(1)ができる。この
操作を、1」1の代υにHB r EA’Z ’#用い
て繰シ返し11(八−り00 (Or−)をつくる。こ
のλ4−1しのハロケ゛ン化1JG一体をP、過しで液
体を除去し、水洗し、/g時間1.墾乾燥する。l R
A −llOθ(Br−″)と11<八−りθ0 (+
−)の/%ライrイオン合有ji1を1IllI尾する
。これを表りに示す。 B、各4flJ脂109と、72.Sφ四酊化オスミウ
ムのt−ブチルアルコール溶面θ、、20&、、実施例
7〜/コで用いたイソブチン原液りd、0gを、密栓し
た容器中、室温で一日間(抗拌し、上記)・ロク゛ン化
4V1脂に四酸化オスミウムを職層させる。容器と内容
物を−。S”(jiで冷却し、それそり、に、70係t
−ブチルヒドロパーオキシド水rB 液/、 、2g 
、S”fc加える。容器に古び検音し、内@−物を室温
で一晩(/乙〜λθIIJ IHJ )攪拌する。イソ
ブチンを蒸発させ、フート、ラグリム内部標準/、//
jY4c加え、一過した後、GLC分拍する。イソブチ
レングリコールの拭を表りに示す6&換率と選択率の結
果1妖/に示す。 表/に示す。 表   D 26   1R八−グ00<+−)       、2
.3          9.3;27    1R八
−グθθUJr−)     a、a        
   a、。 実′hllI例2g〜3θ 実施11’llコ、乙で得られた一過したILI脂触媒
をガラス容器に入れ、実施例り〜/2で使用したイソブ
チン原液I/l、z、o j!および7θ憾t−プチル
ヒドロノJ?−オキシド水溶液/、 、2 g 、9 
’it加える。この容器に検音し、内容物をマグネチツ
クスターラーで、室温において攪拌する。イソブチンを
k(発させ、テトラグリム内部標準/、/ /、9を加
え、混合物を濾過する。この樹脂触点残渣を同じ反応条
件で再び使用し、もう一度全プロセス全繰p返す。得ら
れた3回の反応混合物から得られるp液を仕切する。イ
ソブチレングリコール生成Mを表Eに示す。 変換率と選択率の結果を表/に示す、これらの実施例は
樹脂相持U:li媒が一1l]梗用できることを示して
いる= 表 L −g       7回目          ワ、。 2.29       ス回目          ?
・S30      3回目          ?、
lI比較例/ MgO支持体からオスミウムカルボニル1lUt TI
IV: t 除去したほかは、実施例7金繰り返す。7
.2時間経過しても反応は起こらない。 比較例λ この実施例は、オスミウム含有触媒によってもたらされ
るJデハ々+7−効果が、相持オスミウムによるもので
あって、反応混合物中の相持さ/’していないオスミウ
ム抽によるものでt」、ないことを示すものである。 したがつ゛〔、実施例9を繰り返し、反応混合物を濾過
して担持触媒を除去する。得られたp液を分析すると、
インブチレングリコールLAmMe含んでいることがわ
かる。P液F−、Si’″Oまで冷却し、この冷却浴液
にインブテンを吹き込み、51.2゜2だけBj :l
j金j曽カロさせる。この溶液に、/・S係Nal水溶
液/−09,704t−y’チhヒドロzz、−オキシ
ド水溶液i、、2gg’r:加える。オスミウム類は加
えない。室温で一晩撹拌した後、室温でイソブチンを排
出する。この溶液は、反応初期にはじめから存在した1
1以上のインブチレングリコールを含んでいないことが
わかる。したがって担持されずにIrJ力γしているオ
スミウム含有触媒は、実施例りで回収されたP液中には
存在しないこと、実施例りのグリコール生成は担持触媒
によって触媒されたものである、と結論される。 表1 つづき 15 0s      At、0.   5c    
0.32TBHPA   8.0  イソブチン 23
7v90チ 1608     炭 累   5a    5   
TBHPA  10  エチレン 700905   
  Pijg (492Ky/cnI) 170s   5LO25b  5 1/  rt18
0s3(Co)rt AttOa  3 10  (/
  tl+908.(Co)11 A/go   4 
 Is   rt  u200s3(Co)u Al1
03 3 10  /”/21      tt   
    u      3      rt     
 rt ’    l/NaI   0.6t’  T
BA  163.226 1FI−2010070実施
例+6−19時間        は担持触媒床からの
反応混合物を連 続再循環使用する。 Nal   O,15rTIIA  40.11370
℃ 65分 100 3G//   l/    #/
   J/   95分 ]flO59U   // 
   rt    l/   3+113)1(105
8#/   rt    tt   −7120分 1
110 7+〃  θ   rt   rt   35
分 100 6F+  実施例18からの相持触媒の第
1回 目の再使用。 //      tt    #/    //   
 l/   5Q分 010 56    ツノ 第2
回目本発明の原理、好丑しい態様ならびに操作方法は上
記説明の辿フである。こ\に示されたものは限定的なも
のではなく例示的なものと考えられるべきものであるか
ら、保護されるべき発明は上記特鼠の形態に限犀される
ものではない。本発明の軸押から逸脱することなく当業
者によって多数の変形ならびに変更が可能である。 第1頁の続き @Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号ノB
OIJ  31/24            705
9−4GO発 明 者 リチャード・ジー・オースチン
アメリカ合衆国ニューシャーシ ー州リッジウッド・ウインドメ ア・アベニュー570 ■発 明 者 ドナルド・エイ・ホワイトアメリカ合衆
国ニューシャーシ ー州マーワー・ステイト・スト リート15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも7個のエチレン系不飽和結合を有する
    少なくとも7種のオレフィン化合物を、水および、有機
    ヒドロ/4’−オキシド、Ht’Ot  および酸素か
    ら成る群から選ばれる酸化剤と、触媒組成物存在下に混
    合反応させて、前記エチレン系不飽和結合の少なくとも
    7個を対応するジオールに変換する方法において、前記
    触媒組成物が、 (a)少なくとも7種の支持体に吸着されて担持オスミ
    ウム触媒を形成するような少なくとも1種のオスミウム
    化合物を含み、該オスミウム化合物は前記支持体に吸着
    された際に前記ヒドロキシル化反応を触媒することがで
    き、前記担持オスミウム触媒はヒドロキシル化反応条件
    において前記反応混合物に不溶であ);さらに、必要に
    より (b)  ジオール生成ヒドロキシル化反応のyIX度
    および選択率の少なくども/方を増大し得るような少な
    くとも7種の助触媒 を含んでいることを% f−にとする上記方法。 (,2)  前記支持体に吸着されるオスミウノ、化合
    物がオスミウムカルボニル、オスミウム全屈、ハロケ゛
    ン化オスミウム化合物、オスミウム酸化物、イオン性オ
    スミウム化合物およびオスミウム錯体から成る群から選
    FIれるIf¥n′「請求の範囲8λ/項記載の方法。 (3)前記支持体に吸着されるオスミウム化合物がos
     (Go)e + O5t (CO)o + Oss 
    (co)u l Ql;、 (Go)leosl (C
    o)ts + O5y (CO)!+およびO8!l 
    (Co)tsがら成る群から選ばれる少なくとも7種の
    オスミウムカルボニルでおるtrイR゛[請求の範囲菖
    / ’JIX記載の方法。 (/I)  オスミウムカルボニルがO5s (Go)
    nである%許請求の範囲m3項記載の方法。 (!i)  オスミウム力、TI/ yl’ 二#が0
    5(CO)aである47 n’f’請求の範囲a(3項
    記載の方法。 (6)オスミウムカルボニルがOsl(Go)9である
    特Fl’ 1iiW求の範囲第3項記載の方法。 (7)前記支持体に吸着されるオスミウム化合物が下記
    の!jfから選ばれる構造式によって表わされる特許請
    求の範囲第2項記載の方法。 Os  (x)  n、  Os  (oH)Xs  
    e  Os ox4  o  Os o8  XhO8
    ONX4. (M) n’ (:05X11 ) ” 
    e (M) n’ (O6Ot x4)−ト1+l (
    O5(OH)X6  :]−’  I  (M)n’ 
     (OS04  X宜 )  ”  +(M) r1’
      CO’i0宜 (oH) )’v  )  ’ e
      (+4) n’  C05NXs  r”およびこ
    れらの混合物; l yjQ構造式中、Xl1F、Gt、B r、および
    1からなる群から独立に選ばれる少くとも7種のハライ
    ドであり;11は/〜乙の!’i;3.であり:M  
    i′J:  L +、  Na、  K、 llb、 
     Cs、  FrX Be、  Mq、  Ca、  
    Sr、  BaRaXN)+4、デトラヒドロカルビル
    アンモニウムおよびテトラヒドロカルビルホスホニウム
    から成る陽イオンの群から選ばれ;n′は陽イオンHの
    原子価と協働して錯体を中性にするのに必要な数である
    。 σ)ハロダン化オスミウム化合物が、構造式OsX。 によって表わされる特許請求の範囲第7項i8載の方法
    。 (9)  ハロケ°ン化オスミウム化・合物が、(19
    造弐〇sX。 によって表わされる特許′[請求の範囲第7項記載の方
    法。 (/U)ハロダン化オスミウム化合物が、第1¥造式O
    SX。 によって表わされる特n′「請求の範囲m 7項記載の
    方法。 (//)オスミウム化合物が、少なくとも/ 、Ti1
    tのオスミウムハライドであるl持i′「請求の11m
    1t、聞出1項記載の方法。 (/。2)ハロゲン化オスミウム化合物力、03F8゜
    Osc/、、0sBr、:ttrよびOsl、、  か
    ら成るfl’f’の少なくとも/員から渇ばれる特rr
    ’l’ Rfj求の1・へ間第7項記載の方法。 (/3)ト1が、(R)、 Nおよび(R)ip(式中
    Rは、アルキル、アリール、アルアルキルおよびアルカ
    リールから成る群から週ばれる炭化水累基である)から
    成る群から選ばれる構造式によって表わされる特許請求
    の範囲第7項記載の方性。 (/+)  前記支揚体に吸着されるオスミウム化合物
    がOSOt + OS OsおよびOs O,から成る
    群から選ばれる少なくとも/鍾のオスミウム酸化物であ
    るl持N’F Wt’l求の範囲第、2項記載の方法。 (/、1)  前記支持体に吸着されるオスミウム化合
    物が下記の構浩式によって表わされる少なくとも/鍾の
    イオン性オスミウム化合物である特許請求の範凹第、、
    2項記載の方法。 M’ x 、Os Oy 」二記式中H′は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
    アンモニウム、およびテトラアルキルアンモニウムから
    成る群から選ばれる1≦r・イオンであシ、×およびy
    は1.2y−xが上記式で定義された化合物のオスミウ
    ムの原子価であるような数である。 (/乙)前記支持体に吸着される。オスミウム化合物が
    オスミウム錯体であり、該錯体の配位子が、(Go)、
     PRs =π結合り、 fcシクロペンタジェニル、
    アミン、および窒化物から成る群の少なくとも/員から
    選ばれるIF?? l′F ii*求の範囲第a項記載
    の方法。 (/7)オスミウノ、化合物が吸スイされる支持体が、
    アルカリ土類金属酸化j吻、ランタニドイ・列元塁の酸
    化物、アルカリ:にa:n @属オルトシリケートヘテ
    ロ,+O IJクンゲスチー1・、ヘテロ71?リモリ
    ブデ−1・、l−l[j1j! 、HB 12、Pb1
    2、△/−t Os、B20s、S102・I3203
    、  アルミナ、シリカ、シリカダル、シリカ−アルミ
    ナ、シリコンカーバイド、チタニア、チクニア−シリカ
    、炭素、弱塩基性・fオンF:!換樹脂、強塩基性イオ
    ン交換樹脂、弱酸性イオン交(7!柁1脂、強酸性イオ
    ン交換+1?.l脂、および結晶性アルミノシリケート
    ゼオライトから成るIYから選ばれる特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (7g)支持体が酸化マグネシウムである% ?lr請
    求の範囲第1頂記載の方法。 (/9)支持体が、少なくとも一部がノ・ライド対・イ
    オンで交換されている弾塙基性イオンy換樹脂である行
    a′「請求の範囲第1項記載の方法。 (J)  ハライドイオンがヨウ素イオンであるIrη
    許情求の範囲第1q項記載の方法。 (,2/)  オスミウム化合物が、支持体に化学的に
    吸着されている特許請求の範囲第77項記載の方法。 (〃)助触媒が使用され、該助触媒が以下の群の少なく
    とも/員から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (1)  アルカリまたはアルカリ土類金属ノ・ライド
    ;(11)  アルカリまたはアルカリ土類金属の水酸
    化物オたは酸化物; q中 アルカリまたはアルカリ土類金属の:カルツソキ
    シレート、アリーロエートおよびアリ−オレート; 4Vl  アルカリまたはアルカリ土類金属偽ハライド
    ; (ψ テトラヒドロカルビルアンモニウム、マタはテト
    ラヒドロカルビルホスホニウムの:ヒドロキシド、ハラ
    イド、偽ハライド、カルがキシレート、アリーロエート
    またはアリ−オレート; 位) 遷移金属の:ハライド、ポルフィリン、偽ハライ
    ド、カルづ?キシレートまたハア!j −。 エート、ただし前記遷移金属は、Fe、Co、Nl、C
    u、 V、 Cr、 Mn、 5cXT i、 No、
    、 Ru、 Rh、 pctおよびWから成る群から選
    ばれる; (vil)  ハロゲン化水素; (v曲 炭化水素部分が、飽和脂肪族、飽和脂環族およ
    び芳香族から成る群から選ばれるハロダン化炭化水素: (遁 TIJ = り、IV−bXV−bおよびVI−
    b族金属のハライド、ただし前記金属はAへGa、In
    。 TへGeXSn、 Pb、 P、 As、 Sb、 B
     I、S、 Se、 Te、およびPoから成る群から
    選ばれる; (2) ハロケ°ン;および 保)前記いずれかの群のいずれかの/員と前記いずれか
    の群の他のいずれかの/員との混合物。 (,23)  助触媒が、アルカリ金属ヒドロキシド、
    アルカリ土類金属ヒドロキシド、アルカリ金属酸化物、
    アルカリ土類金属酸化物、アルカリ金属ハライド、アル
    カリ土類金属ハライド、アルカリ金属アセテート、アル
    カリ土類金属アセテート、テトラアルギルアンモニウム
    ノ1ライド(アルキル基は約/〜約3個の炭素を有[7
    ている)、テトシアルキルホスホニウムハライド(アル
    キル基は約/〜約3個の炭素を有している)およびハロ
    ダン化炭化水素(その炭化水素部分は、アルキル、アリ
    ール、アルアルキル、ブルカリール、およびシクロアル
    キルから成るIp 、>、ら)×ばれる)から成る群か
    ら選ばれる少々くとも/員を含んでいる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 (24t)  助触媒が、アルカリ金属ハライド、アル
    カリ土類金属ハライド、およびハロダン化炭化水素から
    成る群から選ばれる少なくとも/只を含んでいるl持i
    f′(′請求の範囲第23項記載の方法。 律)助触媒および支持体が酸化マグネシウムである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 □□□) 酸化剤が酸素で淋シ、助触媒が前記01群の
    遷移金h4含有助触媒の少なくとも/員を含んでいる特
    1t−1−請求の範囲第、22項記載の方法。 (,27)  酸化剤が、少なくとも7種の有機ヒドロ
    パーオキシドを含んでいろ特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 ■)酸化剤がt−ブチルヒドロパーオキシド、エチルペ
    ンジルヒドロノ臂−オキシド、t−アミルヒドロノや一
    オキシドおよびコープチルヒドロパーオキシドから成る
    群から選ばれる特許請求の範囲第、27項記載の方法。 (コタ)m化剤がH2O,であり、液状混合物のpHが
    中1・°tないし塩基性である!〜許i(R求の範囲第
    1項記載の方法。 (、Jl17)  前記混合物がさらに、担持オスミウ
    ム触媒を溶解しない不活化溶媒を含んでいる特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 (3/)オレフィンをヒドロキシル化する方法ニおいて
    ; に)(a)  少なくとも7個のエチレン系不飽和結合
    を有する少なくとも7種のオレフィンと;(b)  少
    なくとも/祖の有機ヒトC1+パーオキシドと; (c)  水と; (d)アルカリ金属ハライド、アルカリ土類金属ハライ
    ド、テトラアルキルアンモニウムハライド、テトラアル
    キルホスホニウムハライド、Cu、 Fe、 Nl、G
    o、およびMnから成る群から選ばれる遷移金属のハラ
    イド、およびハロケ゛ン化炭化水素(その炭化水素部分
    は、飽和脂肪族、飽和脂環族および芳香族から選ばれる
    )から成る群から選ばれる少なくとも7種の助琺媒 を含む液状反応混合物を与え、 (B)  前1l12液状反応混付物ケ、ビ且持オスミ
    ウム触謀と接触させて前記エチレン系不飽和結合の少な
    くとも7個を対応するジオールに変換し前記担持オスミ
    ウム触媒は支持体と該支持体に吸着され7℃オスミクム
    化合物とを含み;(1)前記支持体はヒドロキシル化反
    応乗件において前記液状反応混合物に不溶であシ、かつ
    酸化マグネシウム、アルミナ、炭素、シリカ、およびス
    チレンジビニルベンゼン系イオン交換樹脂から成る群か
    ら選ばれ、(11)前記オスミウム含有化合物は、C)
    5B(Go)tt + 0504 およびオスミウム金
    属から成る群から選ばれる/員として、前記支持体には
    じめに吸着されている ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP58128704A 1982-07-14 1983-07-14 担持オスミウム触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法 Pending JPS5927840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/397,997 US4413151A (en) 1982-07-14 1982-07-14 Process for hydroxylating olefins using a supported osmium catalyst
US397997 1989-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927840A true JPS5927840A (ja) 1984-02-14

Family

ID=23573563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128704A Pending JPS5927840A (ja) 1982-07-14 1983-07-14 担持オスミウム触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4413151A (ja)
EP (1) EP0102154A1 (ja)
JP (1) JPS5927840A (ja)
CA (1) CA1194502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741242B2 (en) 2002-09-13 2010-06-22 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Palladium catalyst composition

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486613A (en) * 1982-09-20 1984-12-04 Exxon Research & Engineering Co. Process for hydroxylating olefins using an osmium carbonyl catalyst
US4496778A (en) * 1983-10-03 1985-01-29 Exxon Research & Engineering Co. Process for the hydroxylation of olefins using molecular oxygen, an osmium containing catalyst, a copper Co-catalyst, and an aromatic amine based promoter
US4560534A (en) * 1983-11-02 1985-12-24 Miles Laboratories, Inc. Polymer catalyst transducers
IT1194519B (it) * 1983-12-16 1988-09-22 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di dioli vicinali solubili in acqua
US4496779A (en) * 1984-04-26 1985-01-29 Exxon Research & Engineering Co. Process for the hydroxylation of olefins using molecular oxygen, an osmium containing catalyst, a copper co-catalyst, and a cycloaliphatic amine based promoter
US4845064A (en) * 1987-01-06 1989-07-04 University Of Florida Catalysts for the preparation alkyl halides
US6235673B1 (en) * 2000-04-05 2001-05-22 Eastman Chemical Company Carbonylation catalyst supported on a carbonized polysulfonated divinylbenzene-styrene copolymer
US6387033B1 (en) 2000-11-22 2002-05-14 Council Of Scientific And Industrial Research Preparation of new layered double hydroxides exchanged with osmate for asymmetric dihydroxylation of olefins to vicinal diols
US6765101B1 (en) 2001-05-01 2004-07-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Synthesis of lower alkylene oxides and lower alkylene glycols from lower alkanes and/or lower alkenes
US6646102B2 (en) 2001-07-05 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Process for manufacturing an alpha-dihydroxy derivative and epoxy resins prepared therefrom
US6646168B2 (en) * 2001-10-23 2003-11-11 Council Of Scientific And Industrial Research Supported osmates, process for preparation thereof, and a process for the preparation of chiral vicinal diols using supported osmate catalyst
US20060074149A1 (en) * 2003-09-09 2006-04-06 Boriack Clinton J Process for manufacturing an alpha-dihydroxy derivative and epoxy resins prepared therefrom
CN108002977B (zh) * 2018-01-15 2020-12-04 台州泰捷化工科技有限公司 一种联产化工产品二甲基苄醇和1,2-戊二醇的方法
CN109796303B (zh) * 2019-03-22 2021-03-16 山东新和成药业有限公司 一种异戊二醇的制备方法
CN114945547A (zh) * 2019-11-04 2022-08-26 国际香料和香精公司 使用锇酸盐(vi)使烯烃二羟基化
CN111569840B (zh) * 2020-05-12 2023-07-14 山东师范大学 有机污染物的吸附材料、纸喷雾质谱检测装置及检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813130A (en) * 1954-09-13 1957-11-12 Shell Dev Recovery of osmium compounds by adsorption on alumina
GB1097820A (en) * 1963-05-18 1968-01-03 Chalmers & Mitchell Ltd Improvements in or relating to thermal storage space heaters
US4393253A (en) * 1980-11-24 1983-07-12 Exxon Research & Engineering Co. Hydroxylation of olefins
US4314088A (en) * 1980-11-24 1982-02-02 Exxon Research & Engineering Co. Hydroxylation of olefins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741242B2 (en) 2002-09-13 2010-06-22 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Palladium catalyst composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0102154A1 (en) 1984-03-07
CA1194502A (en) 1985-10-01
US4413151A (en) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927840A (ja) 担持オスミウム触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法
TW303357B (ja)
Amini et al. Oxido-peroxido molybdenum (VI) complexes in catalytic and stoichiometric oxidations
Luz et al. Selective aerobic oxidation of activated alkanes with MOFs and their use for epoxidation of olefins with oxygen in a tandem reaction
Kholdeeva Liquid-phase selective oxidation catalysis with metal-organic frameworks
US4496778A (en) Process for the hydroxylation of olefins using molecular oxygen, an osmium containing catalyst, a copper Co-catalyst, and an aromatic amine based promoter
US4845253A (en) Silver-based catalyst for vapor phase oxidation of olefins to epoxides
Pathan et al. Keggin type transition metal substituted phosphomolybdates: heterogeneous catalysts for selective aerobic oxidation of alcohols and alkenes under solvent free condition
HUE034449T2 (en) Process for the production of propylene oxide
JP2000204089A (ja) オレフィンエポキシドの製造方法
JPS60218343A (ja) オルガノメタレートの存在下におけるアルキレングリコールの製造方法
JPS63255272A (ja) 過酸化水素によるオレフインの接触的エポキシ化法
JPH0559897B2 (ja)
US4065475A (en) Process for preparing CIS-epoxysuccinic acid salts of high purity
De Poorter et al. Metalloporphyrin-catalysed epoxidation of terminal aliphatic olefins with hypochlorite salts or potassium hydrogen persulphate
Dhakshinamoorthy et al. Porous metal organic frameworks as multifunctional catalysts for cyclohexane oxidation
JP2002535294A (ja) ポリオキソフルオロメタレート及びアルケンのエポキシ化触媒としてのその使用
JPS5877832A (ja) オスミウムハライド及びオスミウムオキシハライド触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法
JPS5921635A (ja) オスミウム酸化物触媒およびカルボン酸塩助触媒の存在下に於けるオレフインのヒドロキシル化方法
US4605776A (en) Process for producing acetone
RU2286332C1 (ru) Способ получения адамантанола-1
JPS5849532B2 (ja) ブタンジオ−ル類の製造方法
JPS5976030A (ja) オスミウムカルボニル触媒を用いるオレフインのヒドロキシル化方法
JPH0116532B2 (ja)
JP2845982B2 (ja) フッ素置換されたポルフィリン化合物