JPS5927619A - A/d変換器 - Google Patents

A/d変換器

Info

Publication number
JPS5927619A
JPS5927619A JP13756982A JP13756982A JPS5927619A JP S5927619 A JPS5927619 A JP S5927619A JP 13756982 A JP13756982 A JP 13756982A JP 13756982 A JP13756982 A JP 13756982A JP S5927619 A JPS5927619 A JP S5927619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
signal
analog
output
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13756982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Matsuda
正夫 松田
Yuzo Usui
有三 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13756982A priority Critical patent/JPS5927619A/ja
Publication of JPS5927619A publication Critical patent/JPS5927619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/145Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/146Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages being simultaneous converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (°゛33リダ1“6” ヶ1、 本発明は並列形アナログ・デ〃タル変換器における回路
病原の改良に関する。
(b)  技術の背景 情報処理システムは半導体技術特Iこ集積化技術の光通
に伴い広い分FJrflこi?いて利用されるよう(こ
なった。アナログ情報を論理処理に適したディジタル情
報に変゛換するためアナログ情報をディジタル情報へあ
るいはその逆のディジタル情報をアナログ情報へ変転す
る回路が数多く捉供され、且集積回路(IC)化される
ようになって米た。
(C)  従来技術と問題点 第1図における4ビツトの並列形A/D変換器ダ、21
〜16は比較器およびRは基孕電圧分割抵抗である。エ
ンコーダ1は16人力を2進符号4ピットに変換する機
能を有す。各比較器21〜16は各非反転入力端子にア
ナログ入力信号が与えられ、反転入力端子に与えられる
後述の基準電圧Vref  を分割して得た対象基1%
電圧と比較してアナログ入力信号が上廻る値となるとき
は各比較器2.〜16における出力電圧は低レベル0か
ら高レベルlに転移する。一方対象基ffP電圧は外部
より与えられる一定の直流電圧を分割抵抗によっ゛ζ比
較器ZlllにはV r e f / 16 +比較器
2□2λ には2 Vr e f/ 16−・・・・・比較2al
llには15Vref/16.比較器21にはVref
  と等差級数的に与えられるのでアナログ入力信号の
レベルlこ従って比較器2+a(IQから順に比較器2
,1こ向って比較器21〜16の各出力が1を出力する
のでアナログ入力信号の電圧値に対応し第2図に示すよ
うにこ\では基準電圧Vr e f/ 16を最小単位
ビット(以下LSB )とする4ビツトによるディジタ
ル信号がエンコーメホ出方端子に得られる。このように
ADCにおいては4ビツト分解能を得るためには2’=
xg個の比較器2.〜,6が必要でありより精度の良い
ディジタル情報を得るために5ビツト、6ビツト分解能
全必要とすると、比較器の数は2’=32個、2’ =
64個と倍増するので例えば8ビツト、12ピツトの分
解能を必要であれば比較器の数は2’=256個+ 2
 ” ”4096個の比較器が必要となり、高N度A 
II) Cの年積回路素子を実功、するためには構成上
擾だ歩留上の隘路となっていた。
(d)  発明の目的 本発明の目的は高祠度ADC即ち多ビットのADC金集
債回路素子(IC)iこまって実現させるため、比較器
の数’(+?1ビット分増す毎に倍増させることなく構
成する手段全提供しようとするものである。
(e)  発明の構成 この目的はアナログ入力信号を並列に受信し並列Nビッ
トのディジタル出力信号に変換送+41する上位および
下位のA/D変換器、該上位A/D変換器の出力信号を
再生アナログ信号変換するaXD/Af換器、核ディジ
タル出カ信号に1ビツト加算して加算ディジタル信号を
得る加算器、該加算ディジタル信号を加算アナログ信号
に変換する第2D/A変換器および上位A/D、嶋I 
D/A 。
第2D/A各変換缶に基準電圧を与える電源を備えてな
り、核下位A/1〕変換器に基準電圧高電位として前記
加算アナログ信号を与え、基準電圧お4女 よび入力信号の低mllとして前記再生アナログイ8号
音入力して作動せしめ、下位A/D変換器をして上位A
/D変換器によるNビットディジタル出力信号に続く下
位Nビットのディジタル信号を得ることによりNX2ビ
ット用並列形A/Di換槻能を構成することを%徴とす
るA/D炎換器を提供することlこよって達成される。
(f)  発明の実施例 以下本発明の一実施例について図面を参■ぐしつ\説明
する。
第3図は本発明の一実施例におけるADCIこよるブロ
ック図、第4図はその下位4ビツトの変換特性を示す。
図をこおいて11a+bは4ビットADC,12の a、t)は第1.第陵τビットDAC113は加算器お
よび14は電源である。4ピツ)ADCIIa、bは従
来の第1図に示す構成と機能lこ等しくアナログ入力信
号の電圧値に対応し、電源14より基準電圧V r e
 fとして例えば256mVが与えらると上位のADC
llaはLSB’tその1/24の16mVとしてアナ
ログ・ディジタル変換して4ビツト表示によるティジタ
ル出力信号紮送出する。例えばアナログ入力信号が80
〜95mVの範囲にあるとするとADCllaのディジ
タル出力1B号は0101となる。従って第14ピツ)
DAC12aの外生アナログ入力信号は80mVとなる
。次に0101に一人力さnた加算器13は1ピツトを
加舞、して0110會第2の4ピツ)DAC12blC
出力し、第2DAC12bl;lto 110をアナロ
グ信号に変換再生して96mVk出力するので、この書
生アナログ信号96mVk基準電圧の高電位側+V ’
 r e f 、第1DAC12aの再生アナログ出力
信号80mV’r基準眠圧の低電位側−V ’ r e
 fとする下位の4ビツトADC11bはアナログ・デ
ィジタル変換の基準電圧を両信号ィ゛96mV−80m
V=16mVとして作動し、下位のADCllbにおけ
るLSBはその14番の1mVとなる。一方下位のAD
Cllbのアナログ入力信号はADCllaと同じ原ア
ナログ入力信号が与えられているが基準電圧と共通の低
電位側に第1DAC12aの再生アナログ信号80mv
を入力されているので比較動作を行ってアナログ・ディ
ジタル変換の対象となるのはOmV≧アナログ入力信号
−80−mV)16mVとなる。
従ってADCllbはLBCt1mVt単位とする4ビ
ツト表示によるディジタル出力信号を第4図に示す変換
特性のように送出する。こ\で本例の場合例えば(xx
xx)は80mVに相当する0101となる。このよう
に下位のADCllb番こは上位のADCllaのディ
ジタル出力信号(××××)とこれに1ビツト加算した
値(xxxx+1)との差即ち上位ADC11aJこお
ける1ビツトに相当する電圧が常に基準電圧として与え
られ、変換対象のアナログ入力信号は自動的にアナログ
入力信号−(xxxxのアナログ信号)として上位AD
C11aにおけるLSB未満が入力さ〜2番、下位(7
)ADC1l bG;!上位ノ1/2’ kL8B例え
ば1mVを底とする2s〜2°の範囲をそれぞれ分担出
力し、全体として2丁〜2°を連続カバーする8ピツト
のアナログ・ディジタル変換機能を持つA/D変換器が
従来の比較器の個数256個に比較して16個X2=3
2個により構成することが出来る。尚従来に比較して増
加して1.−.6DACはり!示省略したがADCのよ
うニ比較器を必要とせず通常基準電源の電圧/電流を分
配する例えば荷重抵抗回路網または/およびはしご形回
路網とスイッチング素子により構成されIC化に際して
は比較器より容易である。
また加算器13により1ピツトの加算動作を行うためA
DCllaのディジタル出方信号が最大+7)1111
ニナルトDAc 12 bハ、t−バフローして成立し
なくなり、第3図にょるA/D変換器の有効作動範囲は
2°から上限は2’ +2’ +2’+2’ +2” 
+2’ +2°迄に限られるが実用上差支えない。尚以
上はNビットを4ビツトとして説明したが他のビット数
でも同様に実現出来ることはいう迄もない。
(g)  発明の詳細 な説明し7たように本発明によれば従来に比較して比較
器の数音1ビット分増す毎lこ倍増させることなく多ビ
ットのADCにおけるIC化の実現が容易な手段が提供
出来るので有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における4ビツトの並列形A/D変換器の
ブロック図、第2図(Jその変換特性図、第3図は本発
明の一実施例におけるA/D変換器によるブロック図お
よび第4図はその下位4ビツトの変換特性図會示す。 図1こおいて2I〜1.は比較器、11a+bはA/D
f換器、12a+ bはD/Af換器、13は加算器お
よび14は電源である。 第2図 才ゴ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アナログ入力信号を並列に受信し並列Nビットのディジ
    タル出力信号に変換送出する上位および下位のA/D変
    換器、該上位A/D変換器の出力信号を再生アナログ信
    号変換する第1D/A変換器、該ディジタル出力信号に
    1ピツト加算して加算ディジタル信号を得る加算器、該
    加算ディジタル信号を加算アナログ信号に変換する第2
    D/A変換器および上位A/D、第1 D / A I
    第2I)4各変換器に基準電圧を与える電源全備えてな
    り、該下位A/D変換器に基準電圧高電位として前記加
    算アナログ信号を与え、基準電圧および入力信イガ 号の低?!ホとして前記再生アナログ信号を入力して作
    動せしめ、下位A/D変換器をして上位A/D変換器に
    よるNビットディジタル出力信号に続く下位Nビットの
    ディジタル信号を得ることtこよりN×2ビット用並タ
    ロ形A/D変換機能を構成することt”特徴とするA/
    D変換器。
JP13756982A 1982-08-07 1982-08-07 A/d変換器 Pending JPS5927619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756982A JPS5927619A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 A/d変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756982A JPS5927619A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 A/d変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927619A true JPS5927619A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15201777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13756982A Pending JPS5927619A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 A/d変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359327A (en) * 1993-05-28 1994-10-25 Brown Eric W A/D converter system with interface and passive voltage reference source
US5488368A (en) * 1993-05-28 1996-01-30 Technoview Inc. A/D converter system and method with temperature compensation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164628A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Toshiba Corp Parallel feedback type analog-to-digital converter
JPS5725722A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Analog-to-digital converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164628A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Toshiba Corp Parallel feedback type analog-to-digital converter
JPS5725722A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Analog-to-digital converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359327A (en) * 1993-05-28 1994-10-25 Brown Eric W A/D converter system with interface and passive voltage reference source
US5488368A (en) * 1993-05-28 1996-01-30 Technoview Inc. A/D converter system and method with temperature compensation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635036A (en) Analog-to-digital converter
US5210537A (en) Multi-stage A/D converter
JP4073676B2 (ja) Da変換器及びda変換方法
JP3068871B2 (ja) アナログ‐ディジタル変換器
JPH01228223A (ja) 並列比較型アナログ・ディジタル変換器
KR100235465B1 (ko) 플래시형 아날로그-디지탈 변환기
JPS5927619A (ja) A/d変換器
JP2016213531A (ja) Ad変換器およびad変換方法
JP3407851B2 (ja) Pwm回路/加重回路併用式デルタシグマ型d/a変換装置
JPS60102024A (ja) アナログ・デイジタル変換方式
JPS59178018A (ja) アナログ・デジタル変換器
US4647904A (en) Folding-type analog-to-digital converter
JPH11163726A (ja) A/d変換器及びa/d変換方法
JP2877983B2 (ja) A/dコンバータ回路
JPH0685675A (ja) A/d変換器
JPS6166411A (ja) A/d変換装置
JP3112349B2 (ja) アナログ−デジタルコンバータ
JPS6256690B2 (ja)
JPS63217828A (ja) 直並列型a/d変換器
JP2626583B2 (ja) アナログ/デジタル変換回路
RU93017876A (ru) Аналого-цифровой преобразователь поразрядного уравновешивания
JPS6152031A (ja) 乗算型d/aコンバ−タ
JPH0683071B2 (ja) A/d変換器
JPH0514200A (ja) 高精度化adコンバータ
JPS5959035U (ja) A−d変換装置