JPS5927326Y2 - マスタシリンダのリザ−バ - Google Patents

マスタシリンダのリザ−バ

Info

Publication number
JPS5927326Y2
JPS5927326Y2 JP15149480U JP15149480U JPS5927326Y2 JP S5927326 Y2 JPS5927326 Y2 JP S5927326Y2 JP 15149480 U JP15149480 U JP 15149480U JP 15149480 U JP15149480 U JP 15149480U JP S5927326 Y2 JPS5927326 Y2 JP S5927326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
reservoir
diaphragm valve
upper chamber
cross slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15149480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773257U (ja
Inventor
宏 笠原
Original Assignee
日信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日信工業株式会社 filed Critical 日信工業株式会社
Priority to JP15149480U priority Critical patent/JPS5927326Y2/ja
Publication of JPS5773257U publication Critical patent/JPS5773257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927326Y2 publication Critical patent/JPS5927326Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオフロード車、例えばバギー車やクロスカント
リ−に用いられる自動二輪車などに好適なマスクシリン
ダのリザーバに関するものである。
バギー車は時として転倒して、逆さまになることがある
が、この時、リザーバの上部に滞留している気泡が逆さ
まになったことによってリリーフポートやサプライポー
トからマスクシリンダの液圧室に入り込む心配がある。
液圧室に気泡が入り込むと、制動不能の原因となる。
本考案の目的は、逆さまになっても気泡がマスクシリン
ダの液圧室へ入り込むのを防ぐことができるマスクシリ
ンダのリザーバを提供することである。
この目的を達成するために、本考案は、作動液体を貯留
するリザーバの内部を、使用下限液位より下方で、上室
と下室とに区分し、王室と下室との間に、ダイヤフラム
弁を設け、該ダイヤフラム弁に、常態では閉じ、上室と
下室の圧力差により両方向に開く十字スリット、及び該
十字スリットの上室側の周囲を囲む環状リブを備え、以
て、逆さまの状態では前記両室間に圧力差が生じないこ
とにより、ダイヤフラム弁が閉弁状態を保つようにした
ことを特徴とする。
以下図面によって本考案の一実施例を説明する。
マスクシリンダ本体1の上部には、リザーバ取付は段部
2及びリザーバ補助室3が形成される。
リザーバ4は円筒状の底部5を有し、底部5はリザーバ
補助室3に嵌入する。
リザーバ取付は段部2と底部5との間にはOリング6が
装着される。
リザーバ4はキャップ7と共に4本のボルト8によって
マスクシリンダ本体1に共線めされて固定される。
底部5にはダイヤフラム弁9が圧入される。ダイヤフラ
ム弁9の詳細を第2図及び第3図に示す。
ゴム製のダイヤフラム本体10の肉厚の薄い中心部には
、十字スリット11が設けられ、十字スリット11の周
囲には環状リブ12が形成される。
環状リブ12の周囲のダイヤフラム本体10には内側に
向いた溝13が形成され、この溝13には剛体の保持環
14が挿入される。
ダイヤフラム弁9の取り付けに際して、ダイヤフラム弁
9がリザーバ4の底部5に圧入されると、底部5の内周
面と保持環14とによってダイヤフラム本体10の側部
が圧縮され、底部5の内周面に密接し、これによってダ
イヤフラム弁9が固定される。
ダイヤフラム弁9はリザーバ4の内部を上室15と下室
16とに区分し、上室15と下室16との圧力差によっ
て十字スリット11が開いたり、閉じたりする。
リザーバ4の底部5の底面には連通孔17が設けられ、
下室16とリザーバ補助室3を連通する。
連通孔17はリリーフポート18及びサプライポート1
9の上に位置しないように設けられる。
リザーバ4の上部にはキャップ7によってダイヤフラム
20が取り付けられ、ダイヤフラム20の上方は大気に
連通する大気室21を形成する。
リザーバ4には、使用下限液位22及びのぞき窓23が
設けられる。
リザーバ補助室3はリリーフポート18及びサプライポ
ート19を経てシリンダ孔24に連通する。
シリンダ孔24には、らせん状の溝25及びピストンカ
ップ26.27を備えたピストン28が摺動可能に配置
され、ピストン28の前方に液圧室29が形成される。
ピストン28はブレーキレバー30によって駆動される
ダイヤフラム弁9の十字スリット11は作動液体の重量
がダイヤフラム弁9に加わっても開かない。
例えば、作動液体の液面がライニングの摩耗によって下
がり、それによって作動液体がリザーバ4の上室15内
で振動により上下動しても、ダイヤフラム弁9は開弁し
ない。
また車が転倒し、マスクシリンダ本体1及びリザーバ4
が逆さまになっても、ダイヤフラム弁9は開かない。
したがって、通常はダイヤフラム20の近くに滞留して
いる気泡が、逆さまになった時にダイヤフラム弁9の近
辺に浮上してきても、下室16への侵入はダイヤフラム
弁9によってしゃ断される。
ブレーキ解除時に釦いて、ピストン28の戻りにより液
圧室29に負圧が生ずると、この負圧とリザーバ4の上
室15の大気圧との間の圧力差によってダイヤフラム弁
9の十字スリット11が開き、上室15の作動液体が下
室16及びリザーバ補助室3に流入し、更にはサプライ
ポート19からピストンカップ26とシリンダ孔24の
摺動面との間隙を経て液圧室29に流入する。
ピストン28が復帰位置に戻り、リリーフポート18と
リザーバ補助室3とが連通すると、ホイルシリンダから
戻ってくる作動液体はリリーフポート18を経てリザー
バ補助室3及び下室16に逆流し、これによって下室1
6の圧力が高まり、ダイヤフラム弁9の十字スリット1
1が開いて、作動液体は上室15に戻る。
ライニングの摩耗による作動液体の補充は、上記のブレ
ーキ解除時にトける液圧室29の負圧作用によりダイヤ
フラム弁9が開弁することによって行われる。
ダイヤフラム弁9は使用下限液位22より下方に位置す
るので、作動液体の液位が低下しても、ダイヤフラム弁
9は常に作動液体中にあり、開弁時に空気を下室16に
吸い込むことはない。
ダイヤフラム弁9の十字スリット11は、開弁時に大き
く開くことができるので、作動液体の流入をスムーズに
することができる。
環状リブ12は、十字スリット11が開閉の繰り返しに
より拡大するのを防ぐものである。
作動液体を液圧室29などの液圧系統に充填する場合に
は、ダイヤフラム弁9を組み込んだまま、或いはダイヤ
プラム弁9を取り外した状態で、リザーバ4に作動液体
を供給しつつ、ピストン28をポンピングして、エア抜
き作業を行う。
ダイヤフラム弁9を取り外した状態で行う方が作業は短
時間で行える。
メーカー側で作動液体の充填を行う場合には、圧送によ
るエア抜き作業を行うので、ダイヤフラム弁9を組み込
んだままでも短時間で行える。
以上説明したように、本考案によれば、作動液体を貯留
するリザーバの内部を、使用下限液位より下方で、上室
と下室とに区分し、上室と下室との間に、ダイヤフラム
弁を設け、該ダイヤフラム弁に、常態では閉じ、上室と
下室の圧力差により両方向に開く十字スリット、及び該
十字スリットの上室側の周囲を囲む環状リブを備え、以
て、逆さまの状態では前記画室間に圧力差が生じないこ
とにより、ダイヤフラム弁が閉弁状態を保つようにした
から、逆さまになってもダイヤフラム弁によりリザーバ
の上室の気泡がマスクシリンダの液圧室へ入り込むのを
防ぐことができる。
そして、ブレーキ作動時には上室と下室との間に圧力差
が生じることにより、ダイヤフラム弁が開弁するので、
作動液体の流通及び補充を行うことができる。
また、環状リブを上室側に備えたから、十字スリットが
弁開閉作用を繰り返し行っても裂は目が広がるのを防ぐ
ことができると共に、エア抜き作業時にエア溜りを下室
に生じるおそれをなくすことができる。
もし、環状リブが下室側に形成されれば、その環状リブ
により気泡の移動が阻止され、下室にエア溜りが生じる
おそれがある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す一部正面断面図、第2
図はダイヤフラム弁の平面図、第3図は第2図A−A線
に勢ける断面図である。 1・・・・・・マスクシリンダ本体、4・・・−・・リ
サーハ、5・・・・・・底部、9・・・・・・ダイヤフ
ラム弁、11・四・十字スリット、12−・・・−・環
状リフ、15・・・・・・上室、16・・・・・・下室
、22・・・・・・使用下限液位。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作動液体を貯留するリザーバの内部を、使用下限液位よ
    り下方で、上室と下室とに区分し、上室と下室との間に
    、ダイヤフラム弁を設け、該ダイヤフラム弁に、常態で
    は閉じ、上室と下室の圧力差により両方向に開く十字ス
    リット、及び該十字スリットの上室側の周囲を囲む環状
    リブを備えたマスクシリンダのリザーバ。
JP15149480U 1980-10-23 1980-10-23 マスタシリンダのリザ−バ Expired JPS5927326Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149480U JPS5927326Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 マスタシリンダのリザ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149480U JPS5927326Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 マスタシリンダのリザ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773257U JPS5773257U (ja) 1982-05-06
JPS5927326Y2 true JPS5927326Y2 (ja) 1984-08-08

Family

ID=29510827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15149480U Expired JPS5927326Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 マスタシリンダのリザ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927326Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5773257U (ja) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3233411A (en) Hydraulic mechanism
JPS5927326Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バ
JP2006519728A (ja) 圧力流体供給用コンテナ
US6907732B2 (en) Master cylinder device for brake
JPH0327018Y2 (ja)
US7121635B2 (en) Devices for controlling brake fluid pressure
JPS5827869Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バタンク
JPS6236674Y2 (ja)
TW201712235A (zh) 傳遞單元
JPS6045168U (ja) マスタシリンダ
JPH0198768U (ja)
JPH0139656Y2 (ja)
JPS5846937Y2 (ja) 車両用マスタシリンダのリザ−バ
JPH0221629Y2 (ja)
JPH0238806Y2 (ja)
JPH0244118Y2 (ja)
JPH0534469Y2 (ja)
JPS6114665Y2 (ja)
JPS5827870Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バ
JPH0355515Y2 (ja)
JPS6242608Y2 (ja)
JPH07315202A (ja) 車両用油圧マスタシリンダ
JPS60135255U (ja) マスタシリンダ
JPH0266363U (ja)
JPS6346000B2 (ja)