JPS5927106Y2 - 電気機器のシャ−シ - Google Patents

電気機器のシャ−シ

Info

Publication number
JPS5927106Y2
JPS5927106Y2 JP11993279U JP11993279U JPS5927106Y2 JP S5927106 Y2 JPS5927106 Y2 JP S5927106Y2 JP 11993279 U JP11993279 U JP 11993279U JP 11993279 U JP11993279 U JP 11993279U JP S5927106 Y2 JPS5927106 Y2 JP S5927106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
main chassis
main
sub
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11993279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5638490U (ja
Inventor
信之 近藤
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP11993279U priority Critical patent/JPS5927106Y2/ja
Publication of JPS5638490U publication Critical patent/JPS5638490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927106Y2 publication Critical patent/JPS5927106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 電気機器のシャーシは、従来は主シャーシと、該主シャ
ーシの前面、背面に直立状に組込まれる副シャーシ、主
シャーシ上に組込まれたプリント基板に対する修理、点
検用の窓孔をふさぐ蓋などがすべて小ねし類で組立て固
定されているのが通例である。
このように金属薄板でできた各部材をすべてねしで測定
することは、使用するねじの数量が極めて多くなるのみ
ならず、それぞれの部材にねじを通す部分を余分に形成
しなければならないから材料がそれだけ多く要し、不利
を免れないところであった。
この考案は、このような従来のシャーシを改善するため
に、主シャーシの前面と背面に直立状に備えられる副シ
ャーシを主シャーシに連設し、その連設線部分に不連続
貫通孔を設けて副シャーシを折曲起立させやすくなすと
共に、起立させた副シャーシを起立した状態に維持する
係合機構を両シャーシ周縁に設けた補強用立ち上り縁に
設け、主シャーシには修理、点検窓となる切抜孔を切出
すが、その窓孔となる部分の板材はそれを切落とさない
で一部で主シャーシに接続しておき、しかしその接続し
た部分を折曲げやすくするために不連続貫通孔を設けた
ことを特徴とするもので、かくてシャーシは、それを組
立てるねじ類は激減したからねし止めのための手数は半
減し、また使用材料もむだな部分が無くなったから実用
的に勝れたシャーシとすることができたのである。
添付図面に示す実施例において、シャーシは底板となる
主シャーシ1と、その前面側と背面側に直立状に備えら
れる副シャーシ2,3とからできている。
その各シャーシ1,2.3は第2図に示すように、一枚
の薄金属板で、主シャーシ1に副シャーシ2.3を連設
して形成し、各シャーシの周縁には補強用の立上り縁を
折曲形成すると共に、副シャーシ2,3にはボリューム
軸、チャンネル軸、ダイアル等々を操作するための貫通
孔と、電源コード挿通孔など必要な貫通孔が設けられる
主シャーシ1に連設される副シャーシ2,3は、その連
設線部分4,5を折曲しやすくするために該部分4,5
に不連続貫通孔があけてあり、その連設線4,5部分で
折曲し、主シャーシ1の前面と背面に起立させた副シャ
ーシ2,3を、その起立した状態に一時的に係止するた
めに、各シャーシの立上り縁が重なる部分に貫通孔6,
6・・・・・・と、該孔6に突入係止する切起片7,7
・・・・・・を設けである。
主シャーシ1は、その大部分をその上に取付けられるプ
リント基板に対する保守、点検用の窓孔8とするために
打抜かれるが、その打抜状蓋板10は、それを打抜かな
いで一辺を不連続貫通孔11をあけたま・で主シャーシ
1に接続しである。
このような構成にすることにより、打抜状蓋板10は、
その不連続貫通孔11の部分で第3図の如くシャーシ下
方へ折曲しやすくなり、そのように打抜状蓋板10をシ
ャーシ1下方へ大きく開いて窓孔8からシャーシ1上の
プリント基板に対する作業を行うことができる。
シャーシは以上のようにして形成されるが、その形態を
強固に固定するために次の部品が取付けられる。
主シャーシ1上に取付けられるプリント基板P(第1図
)は主シャーシ1から特定の高さに取付けられる。
その高さに維持するための副材9,9が主シャーシ1上
に取付けられる。
その副材9,9は第2図に鎖線で示したようにアングル
状をなした合成樹脂製のもので、その両端は起立した両
側シャーシ2,3に届く長さを持ち、その両端に両側シ
ャーシ2,3の貫通孔20.30に挿通する突起91.
91を持っている。
また、副材9,9の底辺には、該副材9をシャーシ1に
係止する支片92.93を突設し、支片92は特に曲が
ったものとしである。
その曲支片92により、主シャーシ1にあけた貫通孔1
2に該曲支片92を挿通し、副材9を第3図の右方へ少
しずらせば曲支片92が主シャーシ1を少しかむように
なり、こうして副材9を主シャーシ上に係止させておく
ことができる。
主シャーシ1上に係止した副材9の両端突起91が貫通
孔20.30に挿通するようにして副シャーシ2,3を
第3図の如く曲げ起し、かくして副材9は主シャーシ1
上に固定される。
その固定された副材9の底辺に打抜状蓋板10はねし止
めされる。
したがって打抜状蓋板10を主シャーシ1に接続する不
連続貫通孔11の接続部分が、もし折れ切れて該蓋板1
0が主シャーシ1から切離れたとしても、該蓋板10は
副材9にねし止めされて窓孔8をふさぐ用を足すことか
゛できる。
前後副シャーシ2,3を起立させた状態に固定するため
のシャーシ側板13.14が、両側シャーシ2゜3間に
取付けられる。
その側板13,14は合成樹脂製で、第1図の如く下辺
に短脚15,15を突設していて、鉄脚15でシャーシ
をキャビネットに組込んだとき、シャーシをキャビネッ
ト内で支持立設しているものである。
その側板13,14を副シャーシに固定するには、側板
13,14のシャーシ側に短片16.16を突設し、該
短片16が挿通する貫通孔17゜18を副シャーシ2,
3の立上り縁にあけ、そのようにして貫通孔17.18
に挿通した短片16に対し、副シャーシ2及び3側から
止ねじ19を通し短片16にねじ込んで固定する。
この考案のシャーシは以上の構成のもので、主シャーシ
1、前後側副シャーシ2,3を共に一枚の金属板から打
ち出し、それらを曲げやすい状態となして起立させ、そ
の起立した状態に維持させるために、両シャーシ1,2
.3の周縁に形成した補強用立ち上り縁の互に重なり合
う部分に係合機構6.7を設けたから、その組立ては容
易となり、副シャーシ2,3の起立状態に固定するため
の側板13゜14を別に用い、ねじで゛固定するように
したとしても、従来のシャーシの如くすべてを別々の部
品となし、それをねし止めで組立てたものの如き大量の
ねじ類や部品が全く不要となったから、シャーシ組立て
の手数は激減し、部品も少数となり、プリント基板Pへ
の点検、補修も単に打抜状蓋板10を主シャーシ1から
折り曲げて開くことができるからその開閉操作は簡単で
あり、むだな部分の少ない勝れたシャーシとすることが
できたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案シャーシの一方の側板を取外した状態の
斜視図、第2図は同じく展開した状態にあるシャーシの
斜視図、第3図は同じく一部破断した側面図である。 1は主シャーシ、2,3は副シャーシ、4,5.11は
不連続貫通孔、9は副材、8は窓孔、10は打抜状蓋板
、13.14は左右側板、16は短片、17.18は貫
通孔、19は止ねし、Pはプリント基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周縁を折曲げて補強用立ち上り縁となしたシャーシ形成
    用薄金属板の、シャーシの前面側と後面側となる部分を
    前記薄金属板に形成した不連続貫通孔線部分により折曲
    起立させて主シャーシに連続する前面側シャーシと後面
    側シャーシを形成し、該側副シャーシを主シャーシに対
    し起立状態に維持する係合機構を前記主シャーシと副シ
    ャーシの立ち上り縁に設け、前記主シャーシはその大半
    を、一辺を不連続貫通孔線で主シャーシに連続し他辺を
    打抜状の蓋板となした電気機器のシャーン。
JP11993279U 1979-08-30 1979-08-30 電気機器のシャ−シ Expired JPS5927106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993279U JPS5927106Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 電気機器のシャ−シ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993279U JPS5927106Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 電気機器のシャ−シ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5638490U JPS5638490U (ja) 1981-04-11
JPS5927106Y2 true JPS5927106Y2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=29352125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11993279U Expired JPS5927106Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 電気機器のシャ−シ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927106Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5638490U (ja) 1981-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005026306A (ja) 電子機器の筐体構造
JPS5927106Y2 (ja) 電気機器のシャ−シ
US5692814A (en) Computer casing
JPS644146Y2 (ja)
JPH0312947Y2 (ja)
JPH0225256Y2 (ja)
JPS5927099Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH0124957Y2 (ja)
JPS634447Y2 (ja)
JP2535261Y2 (ja) 金属ケース
JPS5826393Y2 (ja) 筐体本体に対するパネルの取付構造
JPS6015357Y2 (ja) 電子機器等における外筐の組立構造
JPS5915099Y2 (ja) ユニツトケ−ス
KR900004916Y1 (ko) 팬 코일 유니트의 토출그릴
JPS5820015Y2 (ja) 間仕切用パネルの連結部の構造
JPS5816224Y2 (ja) シ−ケンサの筐体装置
JPS6241631Y2 (ja)
JP2001267754A (ja) 電子機器のプリント基板固定装置
JPS5848711Y2 (ja) ピアノにおける鍵盤蓋奥部取付構造
JPS6276594U (ja)
JPH0217502Y2 (ja)
KR0120581Y1 (ko) Vcr의 데크플레이트조립구조
JPS6011667Y2 (ja) 壁掛形電子機器筐体
JPH0113063Y2 (ja)
JPS6015128Y2 (ja) 計器の構造