JPS592685Y2 - 包装体 - Google Patents
包装体Info
- Publication number
- JPS592685Y2 JPS592685Y2 JP1980013479U JP1347980U JPS592685Y2 JP S592685 Y2 JPS592685 Y2 JP S592685Y2 JP 1980013479 U JP1980013479 U JP 1980013479U JP 1347980 U JP1347980 U JP 1347980U JP S592685 Y2 JPS592685 Y2 JP S592685Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling
- film
- oxygen
- packaging
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は容器本体の充填部内に内容物と共に脱酸素剤を
封入した包装体に関するものである。
封入した包装体に関するものである。
最近では食品の変質を防ぐため食品を充填している部所
の酸素を取り除く包装が多く使われだし、その包装方法
として真空包装やガス充填包装あるいは脱酸素剤包装が
用いられているが、本考案の包装体は化学的な酸素除去
方法である脱酸素剤を用いた包装によって作られている
。
の酸素を取り除く包装が多く使われだし、その包装方法
として真空包装やガス充填包装あるいは脱酸素剤包装が
用いられているが、本考案の包装体は化学的な酸素除去
方法である脱酸素剤を用いた包装によって作られている
。
なおこの明細書で言っているフィルムとは厚みの厚いシ
ートをも含む一般呼称として使っていて、脱酸素剤とし
ては主として活生炭を主成分とした市販の脱酸素剤を使
用している。
ートをも含む一般呼称として使っていて、脱酸素剤とし
ては主として活生炭を主成分とした市販の脱酸素剤を使
用している。
脱酸素剤による包装は食品を腐敗から防ぐため食品を直
接加熱処理したり、食品に添加物を加えると言った方法
によらない完全な保存技術として最近多く使われだして
来ているが、この脱酸素剤を内容物を充填した充填部内
に封入した場合充填部内の酸素を吸収することにより充
填部の容積が変化するため、硬質塩化ビニルシートのよ
うな比較的厚みが厚くて腰のある硬質フィルムを容器本
体とふた材に使用して容器本体の充填部の天部まで成形
型どおりにシャープに成形した場合脱酸素剤の脱酸素作
用により充填部分の容積変化が生じて充填部分の変形が
ひどく第1図の破線のように変形して商品として用をな
さないような状態になる場合が多かった。
接加熱処理したり、食品に添加物を加えると言った方法
によらない完全な保存技術として最近多く使われだして
来ているが、この脱酸素剤を内容物を充填した充填部内
に封入した場合充填部内の酸素を吸収することにより充
填部の容積が変化するため、硬質塩化ビニルシートのよ
うな比較的厚みが厚くて腰のある硬質フィルムを容器本
体とふた材に使用して容器本体の充填部の天部まで成形
型どおりにシャープに成形した場合脱酸素剤の脱酸素作
用により充填部分の容積変化が生じて充填部分の変形が
ひどく第1図の破線のように変形して商品として用をな
さないような状態になる場合が多かった。
このため本考案者は内容物を充填する容器本体側のフィ
ルムを硬質フィルム、ふた打倒のフィルムを軟質フィル
ムとし、それぞれのフィルムとしては充填される内容物
によってはバリア性の良い単体のフィルムでも良いが、
フィルムを透過してくる酸素をより少なくすると共にシ
ール性や成形性を考慮してバリア性の良い樹脂層を含む
複合フィルムを使用した方がよい。
ルムを硬質フィルム、ふた打倒のフィルムを軟質フィル
ムとし、それぞれのフィルムとしては充填される内容物
によってはバリア性の良い単体のフィルムでも良いが、
フィルムを透過してくる酸素をより少なくすると共にシ
ール性や成形性を考慮してバリア性の良い樹脂層を含む
複合フィルムを使用した方がよい。
本考案の包装体を得るための実施例について述べると、
容器本体となる硬質フィルム1を充填物の容積よりいく
ぶん太き目、できれば5〜20%ましの容積に設計した
成形型を使ってシャープに成形し、次に内容物2と脱酸
素剤3を充填部4内に充填後、容器本体5のフランジ6
部とふた材の軟質フィルム7をシールし本考案の包装体
を得る。
容器本体となる硬質フィルム1を充填物の容積よりいく
ぶん太き目、できれば5〜20%ましの容積に設計した
成形型を使ってシャープに成形し、次に内容物2と脱酸
素剤3を充填部4内に充填後、容器本体5のフランジ6
部とふた材の軟質フィルム7をシールし本考案の包装体
を得る。
このようにして得られた包装体は容器本体側に硬質のフ
ィルムを使って成形型にそってシャープに成形し、その
充填部内に内容物と脱酸素剤を充填した包装体であって
も包装体が変形しないのはふた打倒に軟質のフィルムを
使っているのと内容物の容積より5〜20%ましの容積
に成形し脱酸素剤による酸素吸収空間部分を設けている
ためで、本来なら容器本体側が変形するところをふた打
倒のフィルムに軟質フィルムを使っているため第2図に
見られるようにふた打倒を内容物にできるだけそわせる
ような形にして脱酸素剤による変形骨を吸収させた形に
している。
ィルムを使って成形型にそってシャープに成形し、その
充填部内に内容物と脱酸素剤を充填した包装体であって
も包装体が変形しないのはふた打倒に軟質のフィルムを
使っているのと内容物の容積より5〜20%ましの容積
に成形し脱酸素剤による酸素吸収空間部分を設けている
ためで、本来なら容器本体側が変形するところをふた打
倒のフィルムに軟質フィルムを使っているため第2図に
見られるようにふた打倒を内容物にできるだけそわせる
ような形にして脱酸素剤による変形骨を吸収させた形に
している。
脱酸素剤を収納した包装体においては従来の包装体では
第1図のように容器本体側が変形して商品として見ばえ
のしないものに対し、本考案の包装体は第2図のように
脱酸素剤による変形骨をふた材の軟質フィルムを内容物
にできるだけそわした形で吸収しているため、つまり容
器本体が変形していないため見ばえのする包装体である
。
第1図のように容器本体側が変形して商品として見ばえ
のしないものに対し、本考案の包装体は第2図のように
脱酸素剤による変形骨をふた材の軟質フィルムを内容物
にできるだけそわした形で吸収しているため、つまり容
器本体が変形していないため見ばえのする包装体である
。
なおふた材と容器本体材のそれぞれのシール層となる層
の材質をイージーピールできる材質例えばふた打倒の軟
質フィルムのシール層をアイオノマー樹脂層、容器本体
側の硬質フィルムのシール層をEVA層とすれば゛イー
ジーピールできる包装体となり開封が便利である。
の材質をイージーピールできる材質例えばふた打倒の軟
質フィルムのシール層をアイオノマー樹脂層、容器本体
側の硬質フィルムのシール層をEVA層とすれば゛イー
ジーピールできる包装体となり開封が便利である。
本考案の包装体は内容物を収納する充填部が単一の場合
でも多数個の場合でも適用でき、多数個の場合それぞれ
の充填部に脱酸素剤を入れる場合と内容物によっては例
えば3ケの充填部を有していてもある充填部に脱酸素剤
を入れれば良く全数に脱酸素剤を収納しなくても良い場
合もある。
でも多数個の場合でも適用でき、多数個の場合それぞれ
の充填部に脱酸素剤を入れる場合と内容物によっては例
えば3ケの充填部を有していてもある充填部に脱酸素剤
を入れれば良く全数に脱酸素剤を収納しなくても良い場
合もある。
第1図は従来の容器の変形を示す断面図。
第2図は本考案の包装体の断面図。
Claims (1)
- 内容物と脱酸素剤を収納した充填物よりや・太き目の充
填部を有し、シール層がEVAの硬質複合フィルムより
なる容器本体のフランジ部とシール層がアイオノマーの
軟質複合フィルムよりなるふた材とをシールし、ふた材
を充填物にそわした形であることを特徴とするイージー
ピール性包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980013479U JPS592685Y2 (ja) | 1980-02-07 | 1980-02-07 | 包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980013479U JPS592685Y2 (ja) | 1980-02-07 | 1980-02-07 | 包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56115374U JPS56115374U (ja) | 1981-09-04 |
JPS592685Y2 true JPS592685Y2 (ja) | 1984-01-25 |
Family
ID=29610013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980013479U Expired JPS592685Y2 (ja) | 1980-02-07 | 1980-02-07 | 包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592685Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS555330A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-16 | Sekisui Chemical Co Ltd | Hermetically sealed package |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5617305Y2 (ja) * | 1975-12-23 | 1981-04-22 |
-
1980
- 1980-02-07 JP JP1980013479U patent/JPS592685Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS555330A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-16 | Sekisui Chemical Co Ltd | Hermetically sealed package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56115374U (ja) | 1981-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4172152A (en) | Thermally insulative beverage container | |
CA2064328A1 (en) | Multilayered container and package utilizing the same | |
JPS592685Y2 (ja) | 包装体 | |
JPS5845081Y2 (ja) | 積層材料 | |
JPS5916303Y2 (ja) | 包装体 | |
JPH0314480A (ja) | 包装体 | |
JP3187497B2 (ja) | 密封容器 | |
JPH09110038A (ja) | 複合容器 | |
JPS5826941Y2 (ja) | 雰囲気改善剤を有する密閉容器 | |
JP2782223B2 (ja) | 脱酸素剤封入袋を収容してある密封容器の製造方法 | |
JPH0650382Y2 (ja) | 食品容器 | |
JPH0232615Y2 (ja) | ||
JPS6217243Y2 (ja) | ||
JPS6026999Y2 (ja) | 深絞り成形用複合フィルム | |
JPH0333468Y2 (ja) | ||
JPH0118353Y2 (ja) | ||
JPS6231416Y2 (ja) | ||
JPH05305935A (ja) | プラスチック製容器本体および金属蓋付容器 | |
JPS6040419Y2 (ja) | 液体用容器 | |
JPH04313438A (ja) | 金属巻締め蓋 | |
JPS5840021Y2 (ja) | 変形防止容器 | |
JPS5916297Y2 (ja) | 錠剤またはカプセルの包装体 | |
JP2582329B2 (ja) | 油揚げの包装法 | |
JPH049348Y2 (ja) | ||
JPH0245157Y2 (ja) |