JPS5926520A - 弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法 - Google Patents

弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5926520A
JPS5926520A JP13709482A JP13709482A JPS5926520A JP S5926520 A JPS5926520 A JP S5926520A JP 13709482 A JP13709482 A JP 13709482A JP 13709482 A JP13709482 A JP 13709482A JP S5926520 A JPS5926520 A JP S5926520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
caprolactone
polyurethane
polyester diol
polycaprolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13709482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Watanabe
正治 渡辺
Takuya Miho
三保 卓也
Naoki Nakajima
直樹 中嶋
Yoshiyuki Ikemoto
義行 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP13709482A priority Critical patent/JPS5926520A/ja
Priority to US06/426,453 priority patent/US4439599A/en
Priority to DE3236452A priority patent/DE3236452C2/de
Priority to GB08228039A priority patent/GB2108137A/en
Publication of JPS5926520A publication Critical patent/JPS5926520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸及び
その製造法に関するものである。
従来、線状構造を有するポリウレタン弾性糸は両末端に
水酸基を有する長鎖のジオールと有機ジイソシアネート
及び比較的低分子量の2個の活性水素を有する鎖延長剤
と称するジオール、ジアミン、アルカノールアミン等と
を反応させて得られるポリウレタンエラストマーを紡糸
することによって製造されるが、かかる両末端に水酸基
を有する長鎖のジオールとしては、ポリ\ エステル系ジオールとポリエーテル系ジオールが主に使
用されている。而して、ポリエステルジオールにはエチ
レングリコール又は1,4−ブチレングリコール、1,
6−ヘキサンクリコール等とアジピン酸から合成される
ポリエステルジオール、更にはミーカプロラクトンを原
料としたポリカプロラクトンジオールが一般に使用され
ている。ポリエーテル系ジオールとしてはエチレンオキ
シドやプロピレンオキシドの重合体、あるいは共重合体
、斐にはテトラハイドロフランの重合体であるポリテト
ラメチレングリコ−ルが使用される。これらの中ではポ
リエーテル系ジオール、特にポリテトラメチレングリコ
ールは耐水性にすぐれているばかりでなく、これを原料
にしたポリウレタン弾性糸は特に弾性回復性がすぐれて
いる。
しかしながら、ポリエーテル系ジオールはそのエーテル
結合のため酸化劣化しやすく、耐候性、耐熱性が極めて
悪いという欠点がある。
一方、ポリエステル系ジオールであるエチレングリコー
ルアジペートポリエステルを用いたポリウレタン弾性糸
は弾性回復性にすぐれているが、耐水性が悪く、その製
品は1〜2年で1史いものにならなくなるという欠点が
ある。又1゜4−ブチレングリコールアジペートポリエ
ステルはある程度の耐水性を有するが、そのウレタン弾
性糸の弾性回復性は極めて悪い。
更にε−カプロラクトンを原料にしたポリカプロラクト
ンジオールからのポリウレタン弾性糸は耐水性にすぐれ
ているのみならず、ポリエーテル系ジオールの欠点であ
る耐映性、耐熱性が極めてすぐれているという特徴があ
る。しかしながらそのような特徴にもかかわらず弾性回
復性が非常に悪いという重大な欠点を有するため、スパ
ンデックス等の分野に開用することはできなかった。
本発明者等はかかるポリカプロラクトン系ウレタン弾性
糸の欠陥を解消するため鋭、!検討を行なった結果、2
価アルコール、2塩基酸、ε−カプロラクトンもしくは
オキシカプロン酸から合成されたポリカプロラクトンポ
リエステルジオールからのポリウレタン弾性糸が従来品
には見られない優れた弾性回復性を示すことを発見し本
発明に至った。
即ち、本発明は有機ジイソシアネートと分子内に2個の
活性水素を有する化合物とを反応さ、i せて得たポリウレタンからポリウレタン弾性糸を製造す
るに当り、上記活性水素を有する化合物として2価アル
コール、2塩基酸又はその無水物、ε−カプロラクトン
もしくはオキシカプロン酸を反応させることによって得
られ、且つ水酸基価35〜150 K OHmy/l 
s好ましくは40〜100 KOHnry/l 1更に
好ましくは40〜60KOHnLV′tでC−カプロラ
クトン(又はオキシカプロン酸)含量が60〜95重t
%のポリカプロラクトンポリエステルジオールとを用い
て得られるすぐれた弾性回復性を有するポリウレタン弾
性糸の製造方法を提供するものである。
この弾性糸は弾性回復率が50%以上、好ましくtま7
0%以上という弾性回復性を有する。
本発明における水酸基価の測定はJI8 K−1557
の6・4に準じて行なった。
上記の如き本発明に用いるポリカプロラクトンポリエス
テルジオールの原料である2価アルコールとしてはエチ
レングリコール、フロピレンゲリコール、1・3ブチレ
ングリコール、1・4フチレンゲリコール、2−メチル
−1,3−7’ロパンジオール、1,5−ペンチルグリ
コール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール
、ネオペンチルグリコールのヒドロキシピバリン酸エス
テル、2s3s5− ) ’) メチルヘアタンジオー
ル、AOGX24(商品名、ダイセル化学工業(株)製
の0□2と0111のα−オレフィングリコールの混合
物)等を用いることができるが、特にネオペンチルグリ
コール、1.4−ブチレングリコール、1.6−ヘキサ
ンジオールが好ましい。2塩基酸又はその無水物として
は、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、ドデカン2酸、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テ
トラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、又
はそれらの無水物等を用いることができるが、特にアジ
ピン酸、セバシン酸を用いることが好ましい。
第3の原料であるε−カプロラクトンはシクロヘキサノ
ンを過酸化水素や過酢酸等の過酸でバイヤービリガー反
応によって酸化することKよって工業的に製造されてい
るものを用いることができる。又ε−カプロラクトン又
はオキシカプロン酸以外のラクトン類やオキシ酸を本発
明の特徴を損わない限り%C−カプロラクトンと併用し
て用いることもできる。2価アルコール、2塩基酸、C
−カプロラクトン又はオキシ、カプロン酸から合成され
るポリカプロラクトンポリエステルジオールは水酸基イ
曲65〜150KOHmy/11t−カプロラクトン又
はオキシカプロン酸の含量は60〜95重量%、好まし
くは65〜90重量%である0ボリカプロラクトンポリ
エステルボリオールは2価アルコール、2塩基酸、ε雪
カプロラクトン又はオキシカプロン酸を混合加熱し脱水
エステル化反応と開環反応、エステル交換反応とによっ
て合成することができる。あるいは2価アルコールと2
塩基酸の脱水エステル化反応によって合成されたポリエ
ステルジオールと、21曲アルコールにε−カプロラク
トンを開環反応させて合成したポリカプロラクトンポリ
オールとを混合した後、両者のエステル変換反応によっ
て目的物を得ることもできる0又、分子量の小さいポリ
エステルジオールにε−カプロラクトンを開環重合させ
、更にエステル交換反応を起さしめることによっても合
成できる。これらの合成反応によって得られる本発明の
ポリカプロラクトンポリエステルジオールは21111
+アルコールと2塩基酸からなるポリエステルジオール
末端にカプロラクトンが開環重合したポリカプロラクト
ン連鎖とポリエステル連鎖から成る完全なブロック共重
合体構造ではない。ポリカプロラクトン重合体の中に2
価アルコールと2塩基酸の残基がエステル交換反応によ
ってランダムに分布したランダム共重合体構造を含む。
このことけ2価アルコールと2塩基酸からなるポリエス
テルジオールにε−カプロラクトンを開環させて得たブ
ロック共重合体を更に加熱すると、融点及び溶融粘度が
次第に低下し、一定の値になることによって証明できる
。即ち、ブロック共重合体がエステル交換反応によって
ランダム共重合体構造に変化し、共重合体の結晶性が低
下するためである。
これらの反応は130〜240℃、好ましくは140〜
250℃で行なう。250℃以上では、樹脂が着色する
だけでなく、カプロラクトンの解重合反応が起こり目的
物を得ることができない。
この反応には触媒を0.05〜1000 ppm 、好
ましくは0.1〜100 ppm用いる。触媒としては
デトラプチルチタネート、テトラグロビルチタネート等
の有機チタン化合物、ジブチルスズラウレート、オクチ
ル酸スズ、ジブチルスズオキシド、塩化第1スズ、臭化
第1スズ、ヨウ化第1スズ等のスズ化合物を用いること
ができる。上記の中、チタン化合物がより弾性回復性に
富んだ生成物を与え得る。反応は窒素等の不活性ガスを
通じながら行なうことが樹脂の着色防止等の点で好まし
い。
本発明のポリウレタン弾性糸の製造に用いる有機ジイソ
シアネートとしては2.4− トリレンジイソシアネー
トs 2*6− )リレンジイソシアネート、4+4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリジンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシレ
ンジイソシアネート、水添414’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1.
5−ナフタレンジイソシアネート等を挙げることが出来
る。本発明の実施に用いられる鎖延長剤と称される活性
水素を有する低分子化合物としてはエチレングリコール
、プロピレングリコール、1.4−ブチレングリコール
、2−メチル−1,3プロパンジオール、ネオペンチル
クリコール、ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオ
ール、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヒドラ
ジン、イソホロンジアミン、メタフェニレンジアミン、
4.4’−ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェ
ニルスルホン、  3.3’−シクロルー4,4“′−
ジアミノジフェニルメタン等を用いることができる。
本発明においてポリウレタン弾性糸の紡糸前のポリウレ
タンを製造する方法としては、ポリカプロラクトンポリ
エステルジオールと過剰の有機ジイソシアネートを反応
させ末端インシアネート基を有するプレポリマーを製造
し、次にジオール、ジアミン等の鎖延長剤を反応させて
ポリウレタンとするプレポリマー法、あるいは全成分を
同時に添加してポリウレタンをつくるワンショット法等
いずれの方法をも採用することができる。これらのポリ
ウレタンの製造は無溶剤で行なうこともできるし、溶媒
中で行なうこともできる。溶剤としては、イソシアネー
トに対して不活性のものを用いる。例えばトルエン、キ
シレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン
、ジメチルホルムアミド、テトラハイドロフラン等が使
われる。
また、ポリウレタン弾性糸の安定剤として、通常の酸化
防止剤、紫外線吸収剤、防カビ剤、熱劣化安定剤、加水
分解防止剤等、更に、酸化チタン等のフィラー、顔料等
の添加も行なうことができる。
特に加水分解防止剤としては、カルボジイミド系化合物
1例えばスタパツクゾール1.P(バイエル(株)の商
品名)等の添加が有効である。
常法の如くして合成し丸線状ポリウレタン弾性重合体は
、湿式法、乾式法及び溶融法のいずれの方法でも紡糸す
ることができる。
本発明のポリカプロラクトンポリエステルジオール系ウ
レタン弾性糸は耐水性、耐候性、耐熱性にすぐれている
のみならず、従来品と比べ弾性回復率がすぐれている。
これはポリカプロラクトンジオールの分子中に例えばア
ジペートポリエステルの如きポリエステル鎖の構成成分
である2価アルコール残基、2塩基酸残基がシンダムに
部分的に挿入されているため、ポリカプロラクトンの結
晶性が若干みだされるため、ポリウレタンの鎖延長剤と
ジイソシアネートとのくシかえし部分である結晶性架橋
点の構造がよシ強固となるためであると説明できる。
本発明のポリウレタン弾性糸は衣料用として単独もしく
は他の繊維と混紡し、くつ下、女性の下着であるブラジ
ャー、パンティー等のファンデーション、更には工業用
の弾性布等広い用途に用いることができる。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明の説明を行なうが
、これらによって本発明を限定するものではない。例中
部は重量部を意味する。
合成例1 窒素導入管、温度計、エステル生成水除去用コンデンサ
ー及び攪拌装置のついた4ツロフラスコにアジピン(p
 3540部、ネオペンチルグリコール3466部、テ
トラブチルチタネート0.055部を仕込み、140℃
から220℃で27時間脱水エステル化反応を行ない、
酸価0 、54 KOHmy/ t 。
水酸基価159.4 KOHtnfI/ t (以下単
位ケ省略する)のポリエステルジオールを得た。
このポリエステルジオール3364部にε−カプロラク
トン6236部、テトラブチルチタネー) 0.063
部を加え、190℃、15時間加熱攪拌しラクトンの開
環反応とエステル交換反応を行なうことによシ、水酸基
価55,4 、酸価0.3、融点4〜5℃のポリカプロ
ラクトンポリエステルジオールを得た。ラクトン含量は
65.0係であった0 合成例2 合成例1で得たアジピン酸とネオペンチルグリコールか
らのポリエステルジオール695部、エチレングリコー
ル103部、C−カプロラクトン4503部、テトラプ
チルチタネー) 0.053部を混合し200℃で12
時間加熱攪拌することにより、水酸基価55.2%酸価
o、54、融点38〜41℃のポリカプロラクトンポリ
エステルジオールを得た。ラクトン含量は85.0 %
であった。
合成例3 市販の1,4ブチレングリコールアジペート(商品名ニ
ラポランN−4010、水酸基価56.1KOl(rn
f/r)zao部にエチレングリコール65.1部、ε
−カプロラクトン1938.0部、テトラプチルチタネ
ー) 0.024部を混合し220 ℃で8時間反応さ
せ、ポリカプロラクトンと1,4ブチレンアジペートの
エステル交換反応によるポリカプロラクトンポリエステ
ルジオールを得た。水酸基価は54j、酸fdiI0.
07、ラクトン含量85qbであった。
合成比較例1 合成例1と同様の装置にエチレングリコール632部、
ε−カプロラクトン19380部、テトラブチルチタネ
ート0.2部を仕込み170℃で5時間反応させ、水酸
基価56,2、酸価0.25のポリカプロラクトンジオ
ールを得た。
合成比較例2 合成例1と同様の装置にエチレングリコール750部、
アジピン酸1537部、テトラブチルチタネート0.0
25部を仕込み、170℃で30時間脱水エステル化反
応を行ない、酸価0.70.水酸基1dii53.4の
ポリエステルジオールを得た0実施例1〜3.比較例1
〜2 合成例1,2.3で得られたポリカプロラクトンポリエ
ステルジオール、合成比較例1のポリカプロラクトンジ
オール及び合成比較例2のポリエチレンアジペートジオ
ールに4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(
MD工)と鎖延長剤の1.4−ブチレングリコールを1
35℃でウレタン化反応を行ないポリウレタンエラスト
マーを得た0これらはイソシアネート基/水酸基=1.
05(当量比)、鎖延長剤/長鎖ジオール=1.19 
(モル比)になるように配合した。こうして得られたポ
リウレタンニジストマーは押出機を用いて溶融紡糸を行
なった。紡糸温度を180〜220℃の範囲で調節し、
糸の伸度が400%になるようにした。更に押出速度と
引取シ速度の比を調節し、5倍勉伸された1、4万デニ
ールのウレタン弾性糸を得た。これらの弾性糸の物性及
び耐熱性、耐アルカリ性を測定し表1,2vc示した。
本発明において用いた評価の方法について説明する。
註(A)100チ伸長時応力保持率 試験片を100係伸長した状態で10分間保持した時の
応力保持率であり、以下の式で表わす。
100%伸長時応力保持率 註(B) 200 %伸長20℃長時間伸長歪試験片を
200チ伸長した状態で20℃で24時間保持した後、
緊張を開放し、一定時間経過後の歪を測定したものであ
って、24−10’は緊張開放後10分間経過したとき
の歪であp24−24は緊張開放後24一時間経過した
ときの歪であり、次式で表わす。
J:伸長前の標線間の長さ j′:伸長し、緊張開放後、一定時間経過後の標線間の
長さ 註(0)繰返し伸長歪 最大伸長で20回繰返し伸長した後、緊張を開放して1
0分後の歪を測定したものであシ、次式で表わす。
! !:伸長前の標線間の長さ !“:20回繰返し伸長した後、緊張を開放して10分
後の標線間の長さ 註(D)クリープ 試験片に応力が1f/1000dになるように荷重をか
け、昇温してゆき伸度が40チ伸びた時の温度を測定す
る。
註(E)切断温度 試験片に応力が1 f/1000 aになるように荷重
をかけ温度上昇(任意の速度)を行ない試験片が切断す
る時の温度を測定する。
註(巧破断伸度及び伸長時応力 J工8 K2SO3−1に準する。
註(G)耐アルカリ性 10%カセイソーダ水溶液中に3時間煮沸する。その後
肢(A)の処方において200チ伸長し100チ応力保
持率を測定する。
表1及び表2よシ本発明のポリウレタン弾性糸はすぐれ
た弾性回復性を有し、且つすぐれた耐熱性、耐アルカリ
性を有していることがわかる0 出願人代理人  古  谷     馨手続補正1(自
発) 1 事件の表示 特願昭57−137094号 2 発明の名称 弾性回復性のすぐノまたポリウレタン弾性糸の製造方法 5 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (2901ダイセル化学工業株式会社 4代理人 明細書中のl特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明
の橢 6 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の如く改める。
(リ 明細書中4頁下より3行の「°酸又はその」を「
酸、そのエステル又はその」に改める。
(1)同6頁7行の「い。」に続いて次を挿入する。
「特に好ましくはネオペンチルグリコールが用いられる
。勿論これらの好ましい場合でも少量の割合で他のポリ
オールを用いることも可能である。」 (1)同7百2行の次に次文を挿入する。
[特に、アジピン酸、セバシン酸又はそのエステルを用
いることが好ましい。」 特許請求の範囲 1 有機ジイソシアネートと分子内に2個以上の活性水
素を有する化合物とを反応させて得たポリウレタンより
弾性糸を製造するに当り、上記活性水素を有する化合物
とり、″r、2価アルコアルコール基酸、そのエステル
又はその炸水物、ε−カプロラクトン又は(及び)オキ
シカプロン酸よりかり、且つ水酸基価35〜150KO
H■/fで、ε−カプロラクトン及びオキシカプロン酸
含量が60〜95重景係のポリカプロラクトンポリエス
テルジオールを用いることを特徴とする弾性回復性が特
にすぐれ、耐熱性、耐アルカリ性のすぐれたポリウレタ
ン弾性糸の製造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機ジイソシアネートと分子内に2個以上の活性水
    素を有する化合物とを反応させて得たポリウレタンよ勺
    弾性糸を製造するに当り、上記活性水素を有する化合物
    として、2価アルコール、2塩基酸又はその無水物、ε
    −カプロラクトン又は(及び)オキ7カプロン酸よシな
    り、且つ水酸基1dfi35〜150 KOH巧/lで
    、C−カプロラクトン及びオキシカプロン酸含量が60
    〜95重量%のポリカプロラクトンポリエステルジオー
    ルを用いることを特徴とする弾性回復性が特にすぐれ、
    耐熱性、耐アルカリ性のすぐれたポリウレタン弾性糸の
    製造方法。
JP13709482A 1981-10-02 1982-08-06 弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法 Pending JPS5926520A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709482A JPS5926520A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法
US06/426,453 US4439599A (en) 1981-10-02 1982-09-29 Polyurethane having excellent elastic recovery and elastic filament of the same
DE3236452A DE3236452C2 (de) 1981-10-02 1982-10-01 Polyurethan mit ausgezeichneter elastischer erholung sowie seine verwendung zur herstellung von polyurethanfasern
GB08228039A GB2108137A (en) 1981-10-02 1982-10-01 Polyurethanes having excellent elastic recovery and elastic filaments of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709482A JPS5926520A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926520A true JPS5926520A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15190729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13709482A Pending JPS5926520A (ja) 1981-10-02 1982-08-06 弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213515A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Kanebo Ltd 耐熱ポリウレタン弾性糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213515A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Kanebo Ltd 耐熱ポリウレタン弾性糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barletta et al. Poly (butylene succinate)(PBS): Materials, processing, and industrial applications
US4439599A (en) Polyurethane having excellent elastic recovery and elastic filament of the same
JP4132244B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンからなるポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
US3357954A (en) Synthetic elastomeric filaments from (a) polyester diols, (b) aliphatic or cycloaliphatic diols and (c) aliphatic or cycloaliphatic diisocyanates
JPH03220311A (ja) ポリウレタンの弾性繊維
US3446778A (en) Block copolyester containing crystallizable polymeric units and rubbery polyester units
US3383365A (en) Polyurethane elastomers derived from dipiperidyl chain extenders
US5310852A (en) Elastic polyurethane fiber
JP3775423B2 (ja) ポリ乳酸系共重合体
JPH0116248B2 (ja)
JPS5926520A (ja) 弾性回復性のすぐれたポリウレタン弾性糸の製造方法
US6660825B1 (en) Lactone polyester diol, polyurethane obtained therefrom, and spandex filament thereof
JP2851478B2 (ja) ポリエステル製モノフィラメント
JP2709236B2 (ja) ポリエステル製マルチフィラメント
JP2709234B2 (ja) ポリエステル製ステープル
JP2773943B2 (ja) 耐熱ポリウレタン弾性糸
JP3477824B2 (ja) ポリウレタンと脂肪族ポリエステルの共重合体およびその製造方法
JP3620170B2 (ja) ポリ乳酸系共重合体の製造方法及びポリ乳酸系共重合体
JP3700040B2 (ja) 高分子量ポリ乳酸系共重合体の製造方法及び共重合体
JP3238466B2 (ja) ポリエステル製並び繊維
JP2709235B2 (ja) ポリエステル製捲縮繊維
JP4665640B2 (ja) 皮革様シート
JP2747195B2 (ja) ポリエステル製二軸延伸中空成形体
US3386930A (en) Synthetic filaments of polyanhydroglucose triester copolymers
JP2000327760A (ja) ポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックス(登録商標)フィラメント