JPS5926406Y2 - 流体圧力調整器 - Google Patents

流体圧力調整器

Info

Publication number
JPS5926406Y2
JPS5926406Y2 JP1976110734U JP11073476U JPS5926406Y2 JP S5926406 Y2 JPS5926406 Y2 JP S5926406Y2 JP 1976110734 U JP1976110734 U JP 1976110734U JP 11073476 U JP11073476 U JP 11073476U JP S5926406 Y2 JPS5926406 Y2 JP S5926406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
partition member
valve
control
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976110734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5328927U (ja
Inventor
智満 飯泉
Original Assignee
焼結金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 焼結金属工業株式会社 filed Critical 焼結金属工業株式会社
Priority to JP1976110734U priority Critical patent/JPS5926406Y2/ja
Publication of JPS5328927U publication Critical patent/JPS5328927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926406Y2 publication Critical patent/JPS5926406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパイロット操作しうる流体圧力調整器に関す
る。
従来のこの種流体圧力調整器には、第3図に示すよデに
、入口aと出口すとを連通する通路C中に制御弁dを配
設し、この制御弁dを入口側の圧力を利用したパイロッ
ト機構eによって制御するとともに、出口側の過剰圧に
よって再びパイロット機構eを作動して出口側を制御す
る構造のものがあったが、従来のものは出口側の圧力が
過剰になったとき、まず、出口側の圧力によってパイロ
ット機構eを閉動作して制御弁dを閉じ、更に出口側の
圧力が過剰の場合は、その圧力を緩放した後、皿ばねf
の弾発力によってピストンgを押し下げるとともに、パ
イロット機構eを再び作動して制御弁dを動作させる構
造であったため、出口側圧力が過剰のときの制御動作が
遅い上、正確性に欠けるという問題があった。
何故ならば、出口側の過剰圧を緩放した後、皿ばねfの
弾発力を利用してピストンgを押し下げることにより、
パイロット機構eを構成する弁座e′を二ドル弁e“か
ら離隔して入口側からのパイロット圧を利用するように
した構造であるがらである。
また、従来のこの種調圧器は、皿ばねfとピストンgと
を別個に本体り内に組み込むため、組み立てが面倒な上
、保守・点検の面にも問題があった。
この考案は、上記問題を解決することを企図してなされ
たもので、出口側の制御圧が過剰となったとき、その過
剰圧を大気側へ緩放すると同時に、弾性手段の弾発力に
よってパイロット機構の三ドル弁と弁座とを相反する方
向に瞬時に離隔して迅速な制御動作を行うことができ、
しかも、この制御動作を行うシリンダ状筒体と第2の仕
切部材とを弾性手段を介在してユニット状に形成するこ
とにより、組立を容易にするとともに、保守・点検を有
利にすることを特徴とする流体圧力調整器を提供しよう
とするものである。
次にこの考案を図面に示す実施例について説明する。
第1図において、1は本体であって、この本体1には供
給圧が導入される入口2と、制御圧が取出される出口3
と、前記入口2から出口3まで貫通する通路4とが設け
られる。
この通路4内には制御弁5が設けられ、この制御弁5は
弁座6と、この弁座6に就座する弁体7と、この弁体7
を前記弁座6に押付けるばね8とから戊り前記通路4内
の流体の流れを制御するものである。
前記本体1内に形成される空間9を二つの室10.11
に仕切るダイヤフラム状の第一の仕切部材12の周縁部
は、前記本体1に支えられている。
この第一の仕切部材12によって仕切られた一方の室1
0は、連通路13を介して前記出口3側に連通され、従
って、この室10には常時制御圧力が作用している。
前記第一の仕切部材12によって仕切られた他方の室1
1内において、前記第一の仕切部材12と一体的にシリ
ンダ状筒体14を構成し、この筒体14内にはその内壁
15に沿って気水密に摺動するピストン状の第2の仕切
部材16を設け、この第二の仕切部材16と前記筒体1
4の内底面との間には弾性手段としての主ばね17を縮
設し、この主ばね17は前記第二の仕切部材16と、筒
体14従って前記第一の仕切部材12とを互いに離隔さ
せる方向に作用することになる。
前記筒体14を第一の仕切部材12と一体化するための
結合部材18に形成した中心孔19の周りに形成した弁
座20に就座する制御圧にがし弁の弁体21は前記制御
弁5の弁体7から延長する中空弁桿22の末端に形成さ
れ、前記入口2側の供給圧力に連通して弁体7に形成さ
れた通孔23と連通ずるこの中空弁桿22内の通孔24
には更に中空桿25が挿通され、ばね26の作用で前記
中空弁桿22から抜出す方向に押圧されている前記中空
桿25の先端に形成したパイロット圧にがし弁の弁体2
7は前記結合部材18に形成した弁座28に就座して閉
塞しうるようになっており、前記弁体27内の通孔29
はニードル状のパイロット圧供給弁30によって開閉さ
れ、この供給弁30は前記第二の仕切部材16内にねじ
込まれるねじ部30′を有し、このねじ部30′にねじ
込んだ六角ナツト31を前記本体1に回動可能に係合し
て筒片32の六角孔33に嵌合させ、この筒片32には
コントロール・ノブ34を設ける。
前記筒体14と第二の仕切部材16との間の空所35は
常時連通路36を介して外部に対して開放されている。
上記構成において、供給圧力は入口2から導入され、通
孔23.24及び25を通ってパイロット圧供給弁30
に到達する。
コントロール・ノブ34を回動すると、筒片32の回動
につれて六角ナツトが回動するので、ねじ部30′を介
してパイロット圧供給弁30が前記通孔29を開放し、
パイロット圧が前記第二の仕切部材16の背后にまわっ
て、この第二の仕切部材16を図において下方へ押す。
従って、これと一緒に押動かされる第一の仕切部材12
は中空弁桿22を押し下げて、制御弁5を開放する。
そこで、流体は入口2から通路4を通って出口3へ流通
する。
出口3へ流通した流体の圧力は、連通路13を介して前
記一方の室10に導かれ、この圧力が、制御圧以上にな
ると、その圧力により、第一の仕切部材12が押し上げ
られ、通孔29はパイロット圧供給弁30によって閉じ
られ、この状態においてバランスして入口2から出口3
へ制御された圧力の流体が流通する。
出口3側の圧力が制御圧以上になると、この圧力は室1
0内において第一の仕切部材12を押し上げる力となり
、その結果制御弁7を閉じる。
なお、制御弁7が閉じた以後、第一の仕切部材12が更
に押し上げられることにより、制御圧にがし弁の弁体2
1を弁座20から離隔させ、過剰の圧力は空所35から
連通路36を介して緩放される。
逆に、下流側すなわち出口3側の流量負荷によって第一
の仕切部材12の下側の圧力が減じると、主ばね17が
第一の仕切部材12と第二の仕切部材16を引きはなす
のを助け、パイロット圧供給弁30が開放され前記第二
の仕切部材16の背后の圧力が上昇し、制御弁5を開放
する。
以上に説明したように、この考案の流体圧力調整器によ
れば、出口側の制御圧が過剰になったとき、その過剰圧
を大気側へ緩放すると同時に、弾性手段である主ばねの
弾発力によってパイロット圧供給弁と弁座とを離隔させ
る方向に引きはなすので、迅速な制御動作を行うことが
でき、しかも、この主ばねを介在して第2の仕切部材と
シリンダ状筒体とをユニット状に形成するため、本体に
別々に組み込む構造のものに比して正確な制御動作を行
うことができるとともに、保守・点検の点でも有利とな
るなどの優れた効果が得られ、その利用価値は顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
図中第1図はこの考案の一実施例の堅断面図で、第2図
はその一部分の拡大断面図、第3図は従来の流体圧力調
整器の堅断面図である。 なお図において、1・・・・・・本体、2・・・・・・
入口、3・・・・・・出口、4・・・・・・通路、5・
・・・・・制御弁、6・・・・・・弁座、7・・・・・
・弁体、8・・・・・・ばね、9・・・・・・空間、1
0゜11・・・・・・室、12・・・・・・第一の仕切
部材、13・・・・・・連通路、14・・・・・・シリ
ンダ状筒体、15・・・・・・内壁、16・・・・・・
第二の仕切部材、17・・・・・・主ばわ(弾性手段)
、18・・・・・・結合部材、19・・・・・・中心孔
、20・・・・・・弁座、21・・・・・・制御圧にが
し弁の弁体、22・・・・・・中空弁桿、23・・・・
・・通孔、24・・・・・・通孔、25・・・・・・中
空桿、26・・・・・・ばね、27・・・・・・パイロ
ット圧にがし弁の弁体、28・・・・・・弁座、29・
・・・・・通孔、30・・・・・・パイロット圧供給弁
、30′・・・・・・ねじ部、31・・・・・・六角ナ
ツト、32・・・・・・筒片、33・・・・・・六角孔
、34・・・・・・コントロール・ノブ、35・・・・
・・空所、36・・・・・・連通路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給圧が導入される人口と制御圧が取出される出口と前
    記入口から出口まで貫通する通路とを設けた本体と、こ
    の本体内に形成される空間を二つの室に仕切るダイヤフ
    ラム状の第一の仕切部材と、この第一の仕切部材によっ
    て仕切られた一方の室を前記制御圧に連通ずる連通路と
    、他方の室内において前記第一の仕切部材と一体的に構
    成されるシリンダ状筒体と、この筒体内でその内壁に沿
    って気水密に摺動するピストン状の第二の仕切部材と、
    一緒になって移動しうる第−及び第二の両仕切部材を互
    いに離隔させる方向に作用する弾性手段と、外部からの
    操作によって開放されパイロット圧を前記第二の仕切部
    材に負荷して制御弁を開放するパイロット圧供給弁と、
    前記制御圧の成る程度以上の上昇によって前記一方の室
    内における制御圧を緩放すべき制御圧にがし弁とを具備
    した流体圧力調整器。
JP1976110734U 1976-08-20 1976-08-20 流体圧力調整器 Expired JPS5926406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976110734U JPS5926406Y2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 流体圧力調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976110734U JPS5926406Y2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 流体圧力調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5328927U JPS5328927U (ja) 1978-03-11
JPS5926406Y2 true JPS5926406Y2 (ja) 1984-08-01

Family

ID=28720605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976110734U Expired JPS5926406Y2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 流体圧力調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926406Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106775A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Fuji Seikou Kk 安全機構付き圧力制御バルブ
JPH0751614Y2 (ja) * 1987-05-29 1995-11-22 エスエムシー株式会社 残圧排出機能を有する減圧弁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734430U (ja) * 1971-05-13 1972-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5328927U (ja) 1978-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912458Y2 (ja) 弁スプ−ルの調整溝孔
US2184413A (en) Pressure fluid control valve device
JPS621506Y2 (ja)
JPS5926406Y2 (ja) 流体圧力調整器
JPH11268629A (ja) マスタシリンダ
US4253379A (en) Fluid control system
JPH0434303Y2 (ja)
JPH0325080U (ja)
JPH0125727Y2 (ja)
JPS6185701U (ja)
JPS6136849Y2 (ja)
JPS6136851Y2 (ja)
JPH0272881U (ja)
JPH01114981U (ja)
JPH0418018Y2 (ja)
US2523542A (en) Regulator valve
JP3580918B2 (ja) パイロットチェック弁
JPH0293177A (ja) 圧力制御弁
JPS61170783U (ja)
JPS5929206Y2 (ja) チエツク弁付流量調整弁
JPS6128882Y2 (ja)
JPS62110Y2 (ja)
JPH031369U (ja)
JPH0232111U (ja)
JP2844950B2 (ja) 定流量電磁弁