JP2844950B2 - 定流量電磁弁 - Google Patents

定流量電磁弁

Info

Publication number
JP2844950B2
JP2844950B2 JP7505191A JP7505191A JP2844950B2 JP 2844950 B2 JP2844950 B2 JP 2844950B2 JP 7505191 A JP7505191 A JP 7505191A JP 7505191 A JP7505191 A JP 7505191A JP 2844950 B2 JP2844950 B2 JP 2844950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main valve
valve body
constant flow
valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7505191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309103A (ja
Inventor
修 筒井
好信 内村
欽也 有田
順治 田中
隆文 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTO KIKI KK
Original Assignee
TOTO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTO KIKI KK filed Critical TOTO KIKI KK
Priority to JP7505191A priority Critical patent/JP2844950B2/ja
Publication of JPH04309103A publication Critical patent/JPH04309103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844950B2 publication Critical patent/JP2844950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、定流量電磁弁に関
し、さらに詳しくはダイヤフラム弁を構成する弁体のパ
イロット孔をソレノイドのプランジャによって開閉して
上記主弁の開閉を行う電磁弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における電磁弁の中には、図3によ
って示す如きものがある。
【0003】この電磁弁は、ダイヤフラム弁を構成する
弁体101を弁座102に対して一次側から着座させて
ある。上記した弁体101の背面側にはブリート孔10
4を介して一次側流路110に連絡する背圧室103を
形成すると共に、弁体101のパイロット弁座107に
対してパイロット弁となるプランジャ106を着座さ
せ、このプランジャ106をソレノイド105によって
進退自在に支持している。
【0004】従って、上記した様に構成した電磁弁のプ
ランジャを退動させてパイロット弁を開弁させると、背
圧室103を満たしていた水がパイロット孔112から
二次側流路111に流れ出し、これにより背圧室103
が収縮して弁体101が開弁して給水が開始される。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、上記した様
に構成される電磁弁は、プランジャ106が退動してパ
イロット孔112が開いている間は常に弁体101が開
弁し、給水が連続して行なわれるが、その流量は一次側
流路110の水圧が変化するのに伴って増減することに
なる。従って、従来において上記した電磁弁を介して供
給される給水の流量を一定に保つ必要がある場合には、
この電磁弁の他に定流量弁が必要であった。
【0006】本願は、上記した様に構成される電磁弁に
対し、一次側流路の圧力変動に伴って生じる流量の増減
を自動調節して一定化する機能を、簡素な構造にて具備
させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
為に本願の定流量電磁弁は、一次側流路と二次側流路と
の間にダイヤフラム弁を構成する主弁体と該主弁体を一
次側から着座させる主弁座とを設けて主弁を構成し、上
記主弁体には主弁座口内を貫通して主弁二次側に至る連
結体を取り付けて一体化し、上記主弁座口の内周と連結
体との間の流路に絞り部を形成し、この絞り部二次側の
流路拡開部に定流量弁座を形成すると共に、該定流量弁
座に対して上記連結体の二次側端に設けた定流量弁体を
二次側から着座させて、上記主弁が閉弁状態にあるとき
に全開する定流量弁を構成し、上記定流量弁体のシート
面積と主弁体の受圧面積とを略一致させ、その主弁体の
背面に小通路を介して一次側流路に連絡する背圧室を形
成し、該背圧室に主弁体を主弁座に対して所定の圧力で
付勢するバランスばねを弾装し、且つ、主弁体を貫通し
て背圧室と二次流路とを連絡するパイロット孔をソレノ
イドにより進退自在に支持したプランジャによって開閉
自在に構成したものである。
【0008】
【作用】以上の手段によれば、主弁の主弁体と定流量弁
の定流量弁体とは連結体を介して一体化し、ダイヤフラ
ム弁を構成する上記主弁体が閉弁すると、定流量弁体が
全開し、逆に、主弁体が開弁方向に移動すると、定流量
弁体は閉弁方向に移動する。また、上記した主弁体の受
圧面積と定流量弁体のシート面積とは略一致している。
さらに、上記した主弁体の背面には背圧室が形成され、
この背圧室に弾装されるバランスばねによって上記主弁
体は主弁座に向けて所定の圧力により付勢される。
【0009】閉弁時において、一次側流路に加わる水圧
は小通路を介して主弁体背後の背圧室にも同じ大きさで
加わり、この背圧室の水圧によって主弁体は閉弁し、該
主弁体と一体化する定流量弁体は全開位置にある。
【0010】ソレノイドの作動により、プランジャを後
退させてパイロット孔を開けると、上記した背圧室を満
たしていた水がパイロット孔を通過して二次側流路に流
出し、これによって、背圧室が収縮して主弁が開弁さ
れ、給水が開始される。また、開弁した主弁体は、主弁
を通過する給水の流れから受ける動圧によって開弁方向
に押し上げられる。
【0011】主弁座口に流入した給水は、絞り部を通過
して流路拡開部の定流量弁座口から二次側流路に流れ込
むが、流路を絞って形成した絞り部を通過して拡開部に
至るとその流速が低下するので、定流量弁体を開く方向
に作用する動圧は、上記した様に主弁体を押し上げる方
向に作用する動圧より小さくなる。
【0012】上記した様に、開弁状態において主弁体を
開弁させる方向に加わる動圧は、定流量弁体を開弁させ
る方向に加わる動圧を上回る。従って、このままでは主
弁が常時全開状態を維持することになるが、主弁体を背
後から付勢するバランスばねは、上記したように主弁体
を開弁方向に押し上げようとする圧力を相殺する。よっ
て、主弁体は一次側流路内の水圧が所定の大きさである
時、所定の開度にてバランスし、主弁体と一体化する定
流流量弁体も所定の開度を維持し、これにより所定の流
量が保たれる。
【0013】ところで、上記した定流量弁体の開度は主
弁体のそれよりも十分に小さく、そのため、通過流量は
定流量弁体の開度により支配される。
【0014】通常、一次側流路の水圧が低下すると二次
側流路に流れる流量も低下することになるが、上記した
状態において、一次側流路の水圧が低下すると、主弁体
に加わる動圧及び定流量弁体に加わる動圧の双方が減少
する。そして、双方の弁体に加わる動圧の差、すなわち
主弁体を押し上げる方向に加わる圧力も上記した定流量
の場合より小さくなる。よって、バランスばねの付勢力
が主弁体を押し上げようとする圧力に相対して上回わ
り、定流量弁体を全開方向に移動させて、水圧低下によ
り減少しようとする流量を所定の流量に保つ。
【0015】また、上記した場合とは逆に一次側流路内
の水圧が高くなると、主弁体を押し上げる方向に働く圧
力がバランスばねの付勢力を上回って定流量弁体が閉弁
方向に移動し、水圧上昇により増大しようとする流量を
押える。これにより、定流量弁を通過して二次側流路に
流れ出る給水は所定の流量に保たれる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上の様に、主弁体と定流量弁
体とに加わる動圧の差から生じる主弁を押し上げようと
する圧力と、主弁体の背後に設けたバランスばねの付勢
力とのバランスにより、一次側流路内の圧力変動に反比
例させて定流量弁体の開度調節を行なうものであるか
ら、一次側流路の水圧変動に伴って生じる流量の変化を
自動的に調節し、開弁時における給水の流量を常時定流
量に維持することができる。
【0017】したがって、従来のように新たに定流量弁
を設ける必要がなくなり、また、給水を定流量に維持す
る機能を具備するも、その構造は極めて簡素で、且つ小
型にすることができる。
【0018】
【実施例】以下,本発明の一実施を図面に基づいて説明
する。
【0019】図1にて示す定流量電磁弁は弁本体20の
内部に主弁b1と定流量弁b2とを内設し、主弁b1に
よって弁自体の開閉を行うと共に、定流量弁b2により
開弁時の流量を所定の流量に保つように構成している。
【0020】弁本体20は周面の一端と他端とに一次側
接続口20aと二次側接続口20bを突出形成すると共
に、弁本体20の内部には上記両接続口20a,20b
に連絡する一次側流路21と二次側流路22とを形成
し、それらの流路21,22を仕切る隔壁部23には主
弁b1の主弁座11が形成してある。
【0021】主弁b1は、一次側流路21の空間内にて
上方に突出した形で形成される主弁座11に対して主弁
体1を着座させて構成する。
【0022】上記した主弁体1はダイヤフラム式の弁体
であり、同弁周囲に形成される弾性鍔部を弁本体20上
部に開設した開口24の底部に嵌合させると共に、上記
開口24を塞ぐように嵌合される蓋部材25の先端縁で
もって上記弾性鍔部を挟持することにより、主弁座11
に対して上方から着座する様に支持している。
【0023】主弁体1の背後には背圧室5が形成してあ
る。この背圧室5は同室5側部に設けられる小通路6を
介して一次側流路21に連絡し、一次側流路21内の給
水が少量ずつ背圧に5内に流れ込むようになっている。
上記小通路6の中間には小さな部屋6aを設け、この部
屋6aの内部に給水よりも若干比重の大きいボール6b
を収納してある。ボール6bは小さな隙間を介して小通
路6を塞ぐようにしてある。
【0024】このように小通路6を構成することによれ
ば、小通路6を通過して背圧室5内に流れ込む給水の量
を適度に制限して、主弁b1がウォータハンマーを発生
するのを防止することができ、また、小通路6自体の径
を比較的大きく保つことができるので、塵詰まり等によ
る作動不良のトラブルを効果的に防止することができ
る。
【0025】背圧室5内における主弁体1背面と蓋部材
25の間にはコイルスプリングからなるバランスばね4
を弾装し、この弾発力により主弁体1を主弁座11に対
して所定の圧力でもつて付勢している。その所定の圧力
については後述する。
【0026】主弁体1に取り付け固定する連結体3は、
主弁体1と定流量弁体2とを連結する部材であって、そ
の一端部を主弁体の中心部に嵌合固定することにより、
一体的に接続してある。連結体3は主弁座11口内を貫
通して主弁b1の二次側に至り、二次側に突出する他端
部には定流量弁体2が一体に形成してある。また、連結
体3の軸芯部には主弁体1のパイロット孔3なる小孔を
開設し、このパイロット孔3を介して背圧室5内を満た
す給水が二次側流路22に流れ出るようになっている。
【0027】そして、背圧室5の上部にはソレノイド7
を設け、このソレノイド7により上下摺動自在に支持す
るプランジャ9を上記したパイロット孔8の直上に位置
させ、該プランジャ9の上下作動に伴ってパイロット孔
8を開閉するように構成してある。
【0028】連結体3の外周と主弁座11口の内周面と
の間には流路面積を絞った絞り部13を形成すると共
に、この絞り部13の直後には拡開部14を形成し、こ
の拡開部14に定流量弁b2の定流量弁座12を設けて
ある。
【0029】定流量弁座12は二次側流路22の空間内
にて下方へ向けて形成し、この定流量弁座12に対して
上記した様に連結体3の他端に一体形成した定流量弁体
2を着座させることにより定流量弁b2を構成してあ
る。
【0030】定流量弁体2はタペット形に形成してあ
り、定流量弁座23に閉弁させた時のシート径S2が上
記した主弁体1の受圧径S1と同径にすることにより、
主弁体1の受圧面積と定流量弁体2のシート面積とを一
致させてある。上記した定流量弁体2は、連結体3を介
して主弁体1に支持されることにより、主弁体1と共に
所定の範囲内で上下に移動する。また、定流量弁体2は
主弁体1が閉弁している状態において降下して全開位置
にあり、そして、主弁体1が開弁方向に移動するに連れ
て、その開度が小さくなるように両弁体1,2の間隔設
定がなされている。尚、上記した定流量弁体2は連結体
3に対して別体に取り付けてもよい。
【0031】また、弁本体20の底部に螺嵌されるねじ
蓋26は、組み付け時において定流量弁体2を出し入れ
する開口を開閉自在に塞ぐ為のものである。
【0032】次ぎに、上記したように構成した定流量電
磁弁の作動について説明する。
【0033】上記した定流量電磁弁は、閉弁時におい
て、ソレノイド7によりプランジャ9が降下位置にて保
持され、このプランジャ9によってパイロット孔8を塞
いだ状態にある。この状態にあっては、小通路6を介し
て流れ込んだ給水によって背圧室5内が満たされ、この
背圧室5内に加わる一次側圧力によって主弁体1が背後
から押されて閉弁している(図1)。
【0034】開弁に際して、ソレノイド7を作動させて
プランジャ9を上昇させると、背圧室5を満たしていた
給水がパイロット孔8から二次側に流れ出て背圧室5が
収縮し、これにより主弁体1が開弁して給水が開始され
る。そして、開弁した主弁体1は、主弁b1を通過する
給水の流れから受ける動圧p1によって押し上げられ
る。
【0035】また、主弁座口11内に流入した給水は、
絞り部13を通過して流路拡開部14の定流量弁座口1
2から二次側流路22に流れ込む。この時、給水の流れ
は、流路を絞って形成した絞り部13を通過して拡開部
14に至ると流速が低下する。この為に、給水が定流量
弁座12口を通過する時、定流量弁体2を開く方向に作
用する動圧p2が、上記した様に主弁体1を押し上げる
方向に作用する動圧p2より小さくなる。
【0036】上記したように、開弁状態において、主弁
体1を開弁させる方向に作用する動圧p1は定流量弁体
2を開弁させる方向に作用する動圧p2を上回るとにな
る。従って、このままでは上記した両動圧p1−p2の
差、即ち差圧pにより、主弁1が常時全開状態を維持す
ることになる。しかし、主弁体1を背後から付勢するバ
ランスばね4は、所定の付勢力Kにより、上記したよう
に主弁体1を開弁方向に押し上げようとする差圧p(p
1−p2)を相殺する。
【0037】これにより、主弁体1は一次側流路21内
の水圧が所定の大きさP1である時、所定の開度にてバ
ランスし、主弁体1と一体化する定流流量弁体2も所定
の開度を維持し、所定の流量Qが保たれる(図2)。
【0038】さらに、上記した定流量弁体2の開度は主
弁体1のそれよりも十分に小さく設定しておき、これに
より、通過流量が定流量弁体2の開度により支配される
ようにしてある。
【0039】したがって、上記したバランスばね4によ
り発する付勢力Kは、一次側流路21内が所定の水圧P
1に保たれている条件下において、主弁体1と定流量弁
2とが上記した開度を維持する程度の大きさに設定して
お必要がある。
【0040】上記したように主弁b1が開弁する状態に
おいては、一次側流路21内の水圧P1が変化しない限
り、その開弁状態でバランスを保ち、これにより、二次
側流路2に流出する給水も所定の流量Qに維持される。
【0041】次ぎに、上記開弁状態において、一次側流
路21内の水圧が変動して所定の水圧P1を下回わる
と、主弁体1に加わる動圧p1及び定流量弁体2に加わ
る動圧p2の双方が減少する。そして、主弁体1と定流
量弁2に加わる動圧p1,p2の差、すなわち主弁体を
押し上げる方向に加わる差圧pも上記した所定水圧P1
の場合より小さくなる。
【0042】この時、バランスばね4による付勢力Kが
主弁体1を押し上げようとする減小した差圧pに相対し
て上回わり、これにより、定流量弁体2が下方に移動し
て弁の開度を増し、一次側流路21の水圧低下により減
小しようとする流量を所定流量Qに保つ。
【0043】上記した場合とは逆に、一次側流路21内
の水圧が所定の水圧P1よりも高くなると、今度は主弁
体1を押し上げる方向に働く差圧pがバランスばね4の
付勢力Kを上回って定流量弁体2が弁の開度を減小する
方向に移動し、一次側流路21内の水圧上昇により増大
しようとする流量を押えて所定の流量Qに保たれる。
【0044】そして、主弁体1が開弁されて給水が行わ
れている間中、主弁体1と一体化する定流量弁2は一次
側水路21の水圧変動に伴って上下移動を微小に繰り返
し、これにより、所定の流量Qが常時維持される。
【0045】閉弁に際して、ソレノイド7の作動により
プランジャ9を降下させてパイロット孔8を塞ぐと、一
次側流路21から小通路6を介して流れ込む給水によっ
て背圧室5が徐々に満たされ、これにより主弁体1が背
後から押されて閉弁する。
【0046】本実施例の定流量電磁弁によれば、上記し
た様に給水の流量を常時定流量に維持することが出来る
ので、新たに定流量弁を設ける必要はない。また、給水
を定流量に自動調節する機能を備えるも、弁自体の構造
は簡素で且つ小型なものにすることが出来るので、低コ
スト、省スペース化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願を実施した定流量電磁弁を示す縦断正面
図である。
【図2】 同定流量電磁弁の開弁状態を示す縦断正面図
である。
【図3】 従来のダイヤフラム式電磁弁を示す縦断正面
図である。
【符号の説明】
b1 主弁 b2 定流量弁 1 主弁体 2 定流量弁体 3 連結体 4 バランスばね 5 背圧室 6 小通路 7 ソレノイド 8 パイロット孔 9 プランジャ 11 主弁座 12 定流量弁座 13 絞り部 14 拡開部 21 一次側流路 22 二次側流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 順治 神奈川県茅ケ崎市本村2丁目8番1号 東陶機器株式会社 茅ケ崎工場内 (72)発明者 大嶋 隆文 神奈川県茅ケ崎市本村2丁目8番1号 東陶機器株式会社 茅ケ崎工場内 (56)参考文献 特開 昭57−85104(JP,A) 実開 平2−133713(JP,U) 特表 昭63−501827(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05D 7/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次側流路と二次側流路との間にダイヤ
    フラム弁を構成する主弁体と該主弁体を一次側から着座
    させる主弁座とを設けて主弁を構成し、上記主弁体には
    主弁座口内を貫通して主弁二次側に至る連結体を取り付
    けて一体化し、上記主弁座口の内周と連結体との間の流
    路に絞り部を形成し、この絞り部二次側の流路拡開部に
    定流量弁座を形成すると共に、該定流量弁座に対して上
    記連結体の二次側端に設けた定流量弁体を二次側から着
    座させて、上記主弁が閉弁状態にあるときに全開する定
    流量弁を構成し、上記定流量弁体のシート面積と主弁体
    の受圧面積とを略一致させ、その主弁体の背面に小通路
    を介して一次側流路に連絡する背圧室を形成し、該背圧
    室に主弁体を主弁座に対して所定の圧力で付勢するバラ
    ンスばねを弾装し、且つ、主弁体を貫通して背圧室と二
    次流路とを連絡するパイロット孔をソレノイドにより進
    退自在に支持したプランジャによって開閉自在に構成し
    た定流量電磁弁。
JP7505191A 1991-04-08 1991-04-08 定流量電磁弁 Expired - Lifetime JP2844950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7505191A JP2844950B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 定流量電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7505191A JP2844950B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 定流量電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309103A JPH04309103A (ja) 1992-10-30
JP2844950B2 true JP2844950B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=13565015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505191A Expired - Lifetime JP2844950B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 定流量電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309103A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6079526A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US7063100B2 (en) Flow regulator with pressure relief combination valve
US6135142A (en) Control valve device
US5328147A (en) Two stage pressure control valve
US5803429A (en) Solenoid-operated hydraulic control valve for use in fuel injection system for internal combustion engine
US3896844A (en) Fluid flow regulating apparatus
JP3069515B2 (ja) 電磁比例リリーフ弁
JP2844950B2 (ja) 定流量電磁弁
US4345736A (en) Solenoid operated valve and dashpot assembly
JP7005555B2 (ja) パイロットガバナとそれを用いたパイロット式ガスガバナ
US2178866A (en) Liquid level control system
JPH11351411A (ja) 調整弁
JP4296306B2 (ja) 供給停止弁
JPH0318972Y2 (ja)
JP2612916B2 (ja) 圧力媒質作動式弁装置
JP3341198B2 (ja) パイロット式背圧弁
US2679259A (en) Differential fluid pressure responsive bellows type valve
JPH1061710A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH08261270A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS5939631B2 (ja) 絞り弁装置
JPH0737134Y2 (ja) 給水装置用減圧弁
JP2561717Y2 (ja) 両方向型リリーフバルブ
JPS6135823Y2 (ja)
JPH08338557A (ja) パイロット型電磁弁
JPS6362764B2 (ja)